α NEX-6L パワーズームレンズキット
「NEX-6」と標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」のキットモデル
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

このページのスレッド一覧(全253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 15 | 2014年2月9日 16:00 |
![]() |
16 | 11 | 2014年2月5日 10:28 |
![]() |
23 | 7 | 2014年1月30日 14:48 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2014年1月28日 18:48 |
![]() |
214 | 49 | 2014年1月26日 10:42 |
![]() |
11 | 16 | 2014年1月25日 17:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット
題名のとおりなのですが、可動式液晶とのことで、良いなと思ったのですが、これって動く角度が中途半端ではないですか?自分撮りはできないのでしょうか?
できないのだとしたら、何のためにあるのでしょうか?
使い道を教えて下さいませ。旅行に持って行きます。
0点

ハイアングルで人の頭越しに撮影をしたり、足元に咲いている花などをローアングルで撮影するのに向いてます。
ファインダーがじゃましてか、自分撮りはできないですね。
(α99はファインダーがあっても自分撮りできるのですが)
自分撮りがしたいのであれが、NEX-5Tにしたほうがいいでしょう。
書込番号:17156564
1点

こんにちは。
低い位置から、屈まなくても、液晶を見ながら撮影できる所です。
また、人垣で見えない被写体を、カメラを上に上げて、液晶を見ながら撮影できます。
書込番号:17156586
1点

ポートレートでファインダーを覗いて撮ろうとすると、
撮られる被写体(とくに一般の方)は身構えて表情が自然ではなくなります。
バリアングルならさりげなく撮影も可能。
書込番号:17156601
1点

ヴィンセントベガさん こんばんは
このカメラの可動液晶はファインダーでは出来ない ローアングルとハイアングル用の為の物のようですね。
書込番号:17156603
0点

地面すれすれのローアングル撮影において
可変が無い場合、撮影姿勢はどうなると思いますか?
あった場合、どちらが撮影しやすいと思いますか?
想像するだけでわかるかと。
また、この機能はこのようにして使わないとダメなんてないかと、
どう使うかは、その人の考え使い方かと。あと創意もあるかと
可変機能=自分撮りだけではないかと。
書込番号:17156732
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15868627/ImageID=1505547/
NEX-6より、さらに中途半端なバリアングルのNEX-3ですが。。
地面から5cm位で撮ってます(;^ω^)
逆に棒につけて、上から撮ることも出来るかも。
書込番号:17156796
2点

もしも、イギリス旅行中に、訪問地で偶然、本当に偶然にもウィリアム夫妻が子ども抱っこして歩いてたら?
そりゃ写真撮るでしょう。
当然周りはたくさんの人でごった返すでしょうね。皆さん、我々日本人よりも背が高いです。
それでもなんとしてでも撮るでしょう。
そんなときにバリアングル使うんですよ。
書込番号:17157318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


自分撮りは 室内に限れば HDMI経由で薄型TVを使ってモニターできた ・・・ かも。
葵葛さんの猫撮りって、フィルムカメラの頃は (α57と違って) 大変でした!!
接眼部にL型のを取り付けて かがみ込んでの撮影は窮屈そうに見えますから ( ・ ・ ;
3軸で可動する液晶モニターが理想ですが、α NEX-6も(縦置きしなければ)イイと
思いますよ。
書込番号:17157642
1点

http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5T/feature_3.html
NEX-5TはEVFがなく自分撮りできますが、NEX-6はチルト角度に制約がありできないようです。
書込番号:17157752
0点

小さい子供目線で撮る場合に寝転がらなくても済みます。
腰や胸あたりに構えれば、人物ではカメラをあまり意識させない表情をとらえることができます。
腰あたりにしっかり構えれば手振れ防止にも有効です。
NEX-6ではファインダーがあるので関係ないですがNEX-5系や3系では、
屋外などで液晶の反射が少ない角度に調整することで、
「反射してまったく見えない」→「構図確認はできる」ようにできます。
横位置限定なので縦位置でも使えるAマウント機などのバリアングルに比べれば中途半端ですが、
多くのミラーレス機の固定液晶よりはかなり便利です。
これが中途半端というより、自分撮りまで動くほうが特殊機能なんじゃないかと。
書込番号:17158365
1点

ヴィンセントベガさん はじめまして。
今更かも知れませんが・・・
中途半端とも思える可動液晶でも、有ると無いとでは大違いです。
ハイアングル、ローアングル、ウエストレベルで体に付けて安定させる・・・等々
カメラの真上と真下から見えるだけで撮影スタイルがグッと広がりますよ^^
この機種では上向き90度 下向き45度なので自分撮りには使えませんが、
デジカメなんだし、そこは勘で何枚か撮って後から選ぶか撮り直しましょう。
自分撮りの場合、顔認検出とスマイルシャッターが活かせるかもです。
この機種を持っていないのですが、参考にネコの写真貼らせて頂きます。^^
書込番号:17159884
0点

BYさん
横スレですが、この猫の写真は
どの機種とレンズで撮影したものですか?
書込番号:17168482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Zarabeeさん
パソコンからだと表示が出るので省略しましたが、
自販機の上のネコはα77+DT35
ベンチの下のネコはα77+タムロン90mmマクロ(272E)
で撮りました。
ちなみにタムロン272Eは100mmマクロと表示されてしまいます。
いずれも背面の液晶を起こし、腕を上に(下に)伸ばしての撮影です。
書込番号:17170440
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ
NEX-5Nの買い増しでNEX-6を検討中です。
動き回るようになった2歳の姪っ子を撮影します。
AF速度の向上とファインダーに期待しています。
しかし、色々調べているうちにPENTAX K-5Usが気になり始めました。
レフ機だからデカいし、安い単焦点レンズ1本を一緒に買うと9万円弱になるし、
今後2マウント体制は金銭的にきついかな〜でもAF速度はNEX-6より上なのかな〜って悩み中
なお、α7はまだ高いし、Eマウントレンズの使用には制限があるから見送りです。
NEX-5NからNEX-6に買い換え(買い増し)された方、また、K-5Usを使用されたことがある方、AF速度はどうですか?
教えて下さい。
1点

シマリスのしっぽさんこんにちは。
優れモノのNEX6ですが、AF性能でレフ機と比べてしまうと
さすがにまだ「後塵を拝す」といったところだと思います。
今後の運動会などまで見据えるとレフ機は欲しいところですね。
メインにK-5Us、サブにNEX5Nの2台体制!
いかがでしょうか。
書込番号:17138506
2点

安い単焦点レンズ1本を一緒に買うと9万円弱になるし・・
その値段、それだけの価値があるからその値段になるんですよ。
因みに、Usのボディーだけの値段の安さにはビックリです。もう一台買おうか悩み中。
高感度に関しては、殆どの状況で十分です。AFについては、上には上がいるということで、k-3の方がいいでしょうし、フルサイズマークV辺りにすればもっと良い。値段に比例しますかね。
ニコンのD7100やキャノン70Dなどの方がAF良さそうですが、Usの場合、APS-Cでは高感度が抜けてるんですよ。
これが私にとって一番大事。
AFが良くてもザラザラじゃね〜、という感じで、他社aps-cは買う気になれない。高感度に良さに関しては個人的な感想です。
なので、次に買うなら高感度+AFの良いマークVになってしまう・・高い(゜´Д`゜)・・
それだけの価値があると思うので仕方がないけど。
まあ、上を見れば、1系なんてのもある。
でも、流石に重すぎる・・。
まあ、資金によりけりですね。Usの値段まで出せないなら、性能も妥協するべきでしょうね。
資金を取るか、性能を取るか・・。
個人的な感想では、室内で撮る時もUsの-3EVはいいですよ〜。
書込番号:17138722
4点

せっかくソニーを使ってるなら、一眼レフ型もα77が安くなってるから、これをどうですか?今ならオススメします。
もちろんK5USは良いカメラです。但し交換レンズの種類が限定されるので、リミテッドシリーズにひかれるとかなら別ですが。
光学ファインダー機なら、ニコンD7100なんかもおすすめです。交換レンズが豊富ですから選ぶ楽しみがあります。
いずれにせよ、実機を触って、ファインダーをのぞいて気に入ったのを購入してください。
書込番号:17138862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α77とかその後継機も視野に入れた方が良い
2マウントは無駄が多い
α7に行くのがレンズ共通に使えて無駄がない
。
書込番号:17138887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NEX-6をもっています。
満足できるかは、人それぞれですね。
像面位相差AFも搭載されて確かに速度は早くなっていることを感じますが
過度に期待しない方が良いと思います。
動きものの追従性は、まだまだ一眼レフにはかないません。
書込番号:17138905
0点

お店でいろんなカメラを触ってみたほうがいいと思います。
書込番号:17138998
0点

NEX-5NをドナドナしてPENTAX K-5Us購入でマウントは
増えません。(^_^;)
NEX6を選択しても5Nは不要でしょ。
書込番号:17139024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんアドバイスありがとうございます。
今日近くのカメラ屋に実機を見に行って来ました。
でもK-5Usは無く、K-3を参考に触って来ました。
AFの速度は実際に動体を撮ってないのでよくわかりませんでした。
その後熟考して、今回はK-5Usを購入することにします。(NEX-6の板なのに申し訳ないです。)
決め手はやはりレフ機の方がAF速度に優れる点とK-5Usのローパスフィルターレスを試してみたいという気持ちが高まったためです。
NEX-5Nもコンパクトサイズで動画撮影性能は上なので今まで通り愛用していきます。
同じ1600万画素同士で撮り比べも楽しみです。
ありがとうございました。
書込番号:17140194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AFの速さはX7やa58のほうが早いのでしょうか。NEX6はコントラストAFも入ってますが精度という点ではどうなのでしょうか。
書込番号:17144024
0点

精度もスピードも普通にスナップ撮るくらいなら、問題ないですよ。
AFモードや追尾AF等を駆使して、使いこなせば良いのです。
得て不得手はどんなカメラにもあるのです。
書込番号:17144493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう少し待ったら。 この春A6000が出そう。
書込番号:17154675
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ
メーカー保証の切れる前にセンサーやレンズのクリーニングを頼もうと思っていますが、他に何か保証期間中に無償で受けられるものってありますか?
窓口でとりあえずメンテナンスを…とか言っておけば大丈夫でしょうか?
0点

メンテって、何ですか。
動作チェックは、無料かは、わかりませんが、分解清掃は有料です。
AFチェックも、もしかして、有料かもしれません。
自分は、保証中だからといって、出した事が無いので。
書込番号:17130134
2点

rhtk0422さん、おはようございます。
>他に何か保証期間中に無償で受けられるものってありますか?
私でしたら、ボディとレンズを一緒に出して、「ピント精度」と「解像力」の検査をお願いします。
メーカーさんによっては保障期間中でなくても無償なのかもしれませんが、上の項目はカメラ機材として
一番大事な性能だと私は思っていますので、ここをキッチリと確認しておきたいですね。
ちなみに、購入直後のレンズでも、ピント確認の調整に出すと「後ピン(前ピン)傾向が見られましたので
調整しました」といったケースが多いです。
最後に。
いやらしい言い方になりますが、「無料でしたら、出荷検査時と同じ内容の確認をお願いします」と言って、
OKをもらえれば、操作系の確認なども含めて、全てやって頂けると思います。
書込番号:17130151
6点

私は、初代NEX3ズームレンズキットを買った時に
標準ズームの接写での後ピン傾向がどうしても気になったので
メーカー保証期間内に
ソニーに直接点検に出しましたが(メールで申し込み)、
当時は、送料も梱包もメーカー側で全て対応してくれて、梱包の労力もない全くの無料でした♪
今から2〜3年くらい前だと思うので、今はどうなってるのか分かりませんが^^;
因みに、そのレンズやボディの後ピン傾向については「基準内で問題ない」って事で
何もされずに返って来ましたが(;¬∀¬)ハハハ…
書込番号:17130184
1点

センサーの清掃はともかく、不具合がなければチェックぐらいに留めたほうがいいと思います。
書込番号:17130331
4点

rhtk0422さん こんにちは
センサークリーニングなどのメンテや カメラやレンズのチェックの場合は 行ってくれると思いますが そのチェックで異常があったりすると 有償数理になる場合もありますし
保証自体 異常が出た時の為の保証だと思いますので過度の期待はしない方が良いと思いますよ。
書込番号:17130821
1点

>センサーやレンズのクリーニング
センサーにゴミついているんですか?(写り込む?)
レンズのクリーニングって
自分でブロワー、拭き掃除すればすむのでは?
メーカーが無償でやってくれるのはその程度かと。
(はたして、分解清掃が無償かなぁ?)
>他に何か保証期間中に無償で受けられるもの
なにか不具合を感じてるんですか?
ほんと、メーカーもたいへんだわ・・・・・・・・
かわいそう・・・・・・
書込番号:17130961
7点

こんにちは
ここで聞いても
人それぞれの状況、対応があるので
ソニーのサポートに電話して
「メーカー保証の切れる前にセンサーやレンズのクリーニングを頼もうと思っていますが、
他に何か保証期間中に無償で受けられるものってありますか?」
て直接聞いてみたら?
まあ、回答は想像つくけど
だからみなさんあえてはっきりした答えをレスをされないのを
わかってあげてください。
書込番号:17131539
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ
皆様、お世話になっております。
ひとつ疑問に感じたことがあったので、質問させて頂きます。
最近このカメラに単焦点レンズをつけてME、MFで楽しんでいます。
スナップでは絞ってパンフォーカスにすることが多いのですが、フォーカスを4mくらいの位置に合わせて、撮ったら毎回電源を落としています(持ちが悪いので…)。
ここで、次に電源を入れた時、フォーカス位置はどこになるのでしょうか?
電源を落とした時と同じ位置になるのでしょうか。
もしそうならば、電源オフ中にフォーカスリングを回すとどうなりますか?
開放にして自分で確認したところ、電源オフ中にフォーカスリングを回しても、上に書いたように電源を落としたときと同じ位置に戻ってくるようなのです。
が、仕様はどうなっているのかが気になります。
レンズよっても違うかもしれませんし。
もしご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さい。
書込番号:17123494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>ここで、次に電源を入れた時、フォーカス位置はどこになるのでしょうか?
電源を落とした時の位置になりますよ。
>電源オフ中にフォーカスリングを回すとどうなりますか?
Eマウントのレンズは電子式フォーカスリングなので、電源OFF時にフォーカスリングを回してもフォーカス位置はかわりません。
書込番号:17123513
3点

@アナスチグマートさん
いつもご丁寧な解説をありがとうございます。
そうなのですね!
MFレンズを買わなきゃいけないのかな、なんて思っていましたが、スナップが捗りそうです。
ありがとうございました!
書込番号:17123980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット
やっとNEX-6にも慣れて少し使える様になってきました。
ある時NEX-6で夜景を撮っていましたが、Kiss X7を借りる事ができ同じ設定(SS20秒〜、F5〜F8、ISO800〜1600、WB自動)で同じ夜景を撮影してみた所、撮影された画を見てX7の写真はスッキリくっきりであまりの違いに驚きました。単純にKiss X7とNEX-6を比較するとやはりKiss X7の方が写りは良くなのでしょうか?
NEX-6はレンズキットの16mmの広角、Kiss X7は単焦点レンズのEF40mm F2.8 STMで撮影しました。単純にレンズの差?とも思いましたが…。光の筋?なんかもKiss X7の方がキレイに出てました…。撮影した写真が添付できれば良いのですがKiss X7はそのまま返却してしまったのでアップロードできませんでした(T_T)
一般的な話で良いので、アドバイスを頂ければと思います。
2点

KissX7に一日の長あり!
ソニーは家電メーカー。キャノンは歴史あるカメラメーカー。その違いは歴然。
ワシはソニーα7を使っていますが、キャノンKissX7の方がレンズがいいせいか、ソニーを圧倒している感じです。
書込番号:17092479
11点

レンズの差とぱっと見綺麗にデジタルいじりしてるだけ。
同レベルのレンズだとNEXの方が良いでしょう。
持ち運びどっちが楽でした?
書込番号:17092512
11点

NEX-6が「レンズキットの16mmの広角」ということですので、レンズの差がかなり大きいような気がします。
RAWでは比較されましたか?
可能であれば作例を挙げていただけると、参考になって良いかと思いました。
書込番号:17092754
6点

こんにちは(^-^ゞ
キヤノン機の場合、撮った後の画像処理が
上手いんですよね
なので撮って出しならば、パッと見良く見えます
更に、レンズも単焦点を使っていたとなると
尚更かと思いますよ(^-^ゞ
しかしながら、NEXも素性は悪くないので
せっかく買われたことですし、良いレンズを
使って、PCでのRAWからの編集そして現像を
覚えられると、全然負けない画像を手に入れる事が
出来ますよ
先ずは、NEXを使い倒すのがいいのでは?
限界を引き出して上げて下さいな!(*^^*)
書込番号:17092845 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

X7は返却って、液晶画面で見比べただけなの?
もしそうなら話にならないと思うのだか。
書込番号:17092887 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ミラーレス一眼より一眼レフカメラのほうがレンズの直径が大きいので一眼レフカメラのほうが写りがいいのだと思います。撮像素子の大きさがほとんど同じでも、やはりレンズの差、カメラもあるていど大きければ中の回路の設計に余裕が出てくるので写りに差が出てくるのだと思います。爆笑クラブさんの意見は、私にとっては大変参考になりました。40Dを使っておりますが、今度買うときはNEX−6を買おう、と思っていたのですが、今度買うのはX7にします。
書込番号:17092894
3点

こんにちは、Kiss及びNEXユーザーです。
元々NEXは夜景に強いということをウリにしてきています。
ここはレンズの差が出てると思います。
Kissもキットで撮ってみるとわかりますが、そこまでの違いは出ては来ないと思いますし、NEXにツァイスのレンズを使えば条件は違ってくると思います。
Kissを含むキヤノンの画質は分かりやすいというか、当たり外れの小さい絵を出す傾向にありますし、NEXは中間色持ち上げの傾向がありますので、他の物を撮ったら今度は逆転するといったこともあるでしょう。
まぁ、Eマウントのレンズも必要にして充分なものが揃ってきていますので、NEXー6を使っていきながら検討されていくと良いでしょう。
書込番号:17092955 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

撮像素子は、わずかですが、kiss系よりNEXの方が大きいです。
発売時期は、kiss X7の方が新しいです。
NEX-6Lのキットレンズはお世辞にも描写が良いとは言えません。
レンズ交換式カメラは、せめて同程度の描写力のレンズでの比較でないとボディ性能比較は意味がありません。
(ただ、スレ主様の主観としても、驚くほど違うと言うのは?w)
しかし、kiss X7のレビュー数、可哀相な位少ないですね。
逆に心配になりますw
がんばれ、老舗メーカーキヤノン!
書込番号:17093000
7点

ズームと単焦点なら、レンズの差だと思います。
書込番号:17093184
7点

でも実は差を感じてるのは「画質」ではなく「画作り」の方かもしれないので、その直感を信じてキヤノンに乗り換えるのもアリだと思います。
・・・キットレンズで撮って「アレ?」って事にならないよう、NEX6単焦点で試すか、X7キットレンズで試すか、ベストは相互に単焦点、キットレンズ同士で比較する事でしょうね。
ご友人でもいればアレですが、カメラ屋店頭にSDカードを持ち込んで、レンズを交換させてもらって画像を持ち帰り、自分のPCモニターで見比べるってのが良いかもしれません・・・お話からするとNEXの単焦点はお持ちじゃないみたいですから。
書込番号:17093255
3点

KissX7と液晶画面で見比べたのであれば、ご自身のNEX-6で撮った画像をEFVで覗いて見てみて下さい、液晶画面よりくっきり綺麗に見えるはずです。
それでもX7の方が綺麗だと思えたのであれば、他の方が言うようにレンズや画像処理の違いだとおもいます。
書込番号:17093491
2点

EFVではなくEVF(電子式ビューファインダー)ですね、打ち間違えてました。
書込番号:17093504
1点

短時間の間にたくさんの返信ありがとうございます!
まだまだ初心者なので理解してない所と多々あり日々精進している所です。
まとめるとレンズの差があると言う事ですね。
自分がNEX-6で撮影した画像を添付してみます。Kiss X7の比較映像が無ければ意味が無いと言われそうですがよろしくお願いします。橋の上の外灯の筋?があまりキレイに出ず。また光源が球では無い歪んだ感じで写ってしまっています。この辺りでkiss X7の方がスッキリはっきりと見えた感じです。
後はやはりRAWですか…。一眼で撮影を始めたばかりなのでRAWからの編集まではまだたどり着けていません。これを機会にチャレンジしてみたいと思います。
kent21さん:家電メーカーの良さを選んだ部分もありますのでそこは問題無しです。レンズですよね。
infomaxさん:持ち運びは…。実は良い勝負でした(^^;。Kiss X7は単焦点レンズだったからかもしれませんが。
いぬゆずさん;ありがとうございます。レンズでですよね。
うちの4姉妹さん:良い機会なのでRAWにチャレンジしてみます。NEX-6を使い倒します!
日本武尊命さん:筋の出方や光源の形なので、それぞれのモニターで十分確認できました。
茶金さん:夜景の話だけですので。NEX-6の昼間の写真は満足しています。
Hinami4さん:両方使っている方の話は大変参考になります。ツァイスのレンズ…。まだ手がでません(^^;
hirobeeさん:レンズの描写力という表現を理解出来るレベルではありません(^^;。写り方の話でした。すみません。
じじかめさん:わかりやすい返信ありがとうございます。
いぬゆずさん:実は最後までX7と悩んでNEX-6にしたので、もう少しNEX-6で頑張ります。
ちなみにNEX-6でオススメのレンズを選ぶとしたらどれが良いのでしょうか…。広角の風景を撮影する事が多いです。
書込番号:17093589
3点

>hirohiro.co.jpさん
EVFでも画像の確認が出来たのですね!知りませんでした(^^;。ありがとうございます。
書込番号:17093619
1点

SSが20秒と長いので手ぶれ補正の差かもしれません、特にキヤノンのEF40mm F2.8 STMは手ぶれ補正が無い?のでNEXも本体設定で手ぶれ補正を切ってみてはどうでしょうか?
書込番号:17093729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KissX7に一日の長あり!
>ソニーは家電メーカー。キャノンは歴史あるカメラメーカー。その違いは歴然。
こういうスレが立つと、
反射的に「ソニーは家電メーカーだから・・・」という人が未だに居るんですね(¬д¬。)
>スレ主さん
私はソニーユーザーです(=゚ω゚)ノ
で!ソニーが作る絵(JPEG)は、ミノルタ時代からの伝統のコッテリ味の豚骨ラーメンみたいなもの。。
キヤノンは、アッサリ味の醤油ラーメン
ニコンは、すっきり味の塩ラーメン
って感じでイメージしてます(笑)
なので、どれが「優れてる・劣ってる」じゃなくて
それぞれのメーカーに「良い味」があって、何が好みかは人それぞれってだけですね^^;
私はミノルタ時代からのAマウントユーザーで、ボケ味が美しくて彩度が高いコッテリ描写に慣れちゃってるので
ニコ・キヤノの描写は、なんとなく物足りなく感じる事が多々あります(笑)
だからと言って、ニコ・キヤノはソニーより劣ってるとは思いません^^v
書込番号:17095550
17点

>ニコンは、すっきり味の塩ラーメン
私は、塩ラーメンは好きだけどニコンの絵作りは好きではない。それはおそらく、塩ラーメンというのが具材の素性が問われるような「各素材を大切にするが故の薄味」であるのに対し、ニコンのそれが「全体的に単なる薄味」みたいな感じだからではないか?と思う。
ま、いっか…。
余計なレスで失礼しました。
書込番号:17095609
8点

>夜の世界の住人さん
私もラーメンも焼き鳥も天ぷらも「塩派」です(≧▽≦)☆
書込番号:17095631
4点

>>葵葛さん
Zeissを前面に押し出す最近のソニーαは、「バター味」なのかな?
何にせよ、コニミノのデジタルが良く思えてαに入った私ではあります。あれは良かったですよね。
今のαも、それに近いとは思いますので。
書込番号:17095685
3点

>反射的に「ソニーは家電メーカーだから・・・」という人が未だに居るんですね(¬д¬。)
価格コム内ではよくあるレスなのであまり気にはしていません。
>私はソニーユーザーです(=゚ω゚)ノ
一眼はなんせ初めてでして、光学性能に関しては知識がなく使ってみていろいろ気がつく事があったレベルでした。
実際、ソニーの家電屋さん部分に魅力を感じて購入した部分もあるので(^^;(Wi-Fi接続やPlayMemories Camera Appsなどなど)
NEX-6自体には満足していますよー(^^)/
自分のスキルではNEX-6とKiss X7の写真の違いを説明できなかったので質問させて頂いた次第です。
>ソニーが作る絵(JPEG)は、ミノルタ時代からの伝統のコッテリ味の豚骨ラーメンみたいなもの。。
>キヤノンは、アッサリ味の醤油ラーメン
なんとななくこれは理解しました。
確かにKiss X7の写真は凹凸の少ないアッサリ。(夜景に関して)
NEX-6は彩度が高いコッテリなイメージに感じました。(夜景に関して)
ニコンは…まだわかりません(^^;
結論的には…。味の違いを理解しなければならない事と、とりあえずレンズ買え。と言うことですね(^^;
いろいろありがとうございました。
書込番号:17095867
1点

>hirohiro.co.jpさん
手ぶれ補正OFFですか???三脚に設置して2秒タイマー使ってもダメって事ですか?
補正の誤動作なんですかね…。とにかく一度試してみます!
書込番号:17095880
0点

>KissX7に一日の長あり!
>ソニーは家電メーカー。キャノンは歴史あるカメラメーカー。その違いは歴然。
>こういうスレが立つと、
>反射的に「ソニーは家電メーカーだから・・・」という人が未だに居るんですね(¬д¬。)
知ったかぶりするなよ!
反射的にとはなんだ。反射なんかしていない。冷静だ。ソニーは家電メーカー。カメラメーカーの歴史を知れ。
ソニーの技術は凄いが、写真としては歴史を積み重ねた老舗の「色合い。コントラスト、グラデーションなど」は捨てがたい。
>スレ主さん
>私はソニーユーザーです(=゚ω゚)ノ
>で!ソニーが作る絵(JPEG)は、ミノルタ時代からの伝統のコッテリ味の豚骨ラーメンみたいなもの。。
>キヤノンは、アッサリ味の醤油ラーメン
>ニコンは、すっきり味の塩ラーメン
って感じでイメージしてます(笑)
単に色合いのことを言っているんか。このような表現・例えは最低だな。
メーカーの特徴はそれぞれだが、こんな味とか感じたことはない。好みか好みでないかだけだ。お前バカではないのか?
因みにワシはフィルム時代はミノルタオンリー。デジはC、N、P、Sを使っている。AFよいのはキャノンのみ。
Sα7は進歩もあるが、レンズは今はサードパーテーしかない。だから今のところ家電メーカーなのだ。
ワシは止む無くミノルタ24-105、100-300アポを使っている。ボケも味わえるしこういうソニーは素晴らしい。
だがニコン、キャノン、ペンタのレンズラインアップは凄いぞ!
なので、どれが「優れてる・劣ってる」じゃなくて
それぞれのメーカーに「良い味」があって、何が好みかは人それぞれってだけですね^^;
>私はミノルタ時代からのAマウントユーザーで、ボケ味が美しくて彩度が高いコッテリ描写に慣れちゃってるので
>ニコ・キヤノの描写は、なんとなく物足りなく感じる事が多々あります(笑)
よくもこんなこと言えるな!Lレンズ使ったことあるのか。ニコ。キャノの描写が物足りないという根拠は何か?
教えて貰いたい。
ミノルタを多く使っているがそれほどコッテリしてはいない。グラデーションは良い気がするが・・・
書込番号:17096007
1点

キヤノンはカンノン時代からの歴史はあるけど、イメージはOA総合機器のほうが強いかな。
Sateraのオンデマンド定着方式や記述言語LIPS V
PIXUSの3サイズドロップレットやFineなど、何でもございよ。
これくらは語れないと…
書込番号:17096021 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>これくらは語れないと…
これくらって何?
ここではOA総合機器なんて語る必要はない。
しかもキヤノンのメインはカメラだ。
カメラ、レンズと使い勝手だけの話だ。
書込番号:17096079
1点

ん〜、確かに光は滲んでますけど、富士山見るとぶれてはいないようなので、やっぱレンズの解像の問題じゃないですかねぇ・・・。
僕なら三脚あるんだしもっとISO落として、長時間露光するかな。もうチョイ絞っても良いし。
書込番号:17096245
1点

皆さん、こんにちは!
夜景を撮ると、最近のキヤノンの機種、非常に綺麗に写ります。これは、X5から採用された、ピクチャースタイルのAutoモードが関係していて、シーン解析をして、WBや色を自動的に最適化してくれます。このため、X7で撮った夜景、比較した際、かなり綺麗に写っていてもおかしくありません。
夜景に関しては、SONYもかなり綺麗に写るのですが、このピクスタのAutoモードで撮った、キヤノンの機種は、かなり劇的に綺麗に処理されるので、比較された際、驚かれてもおかしくありません。価格コムの規約がありますので、作例はアップせず、リンクを貼るのを御容赦ください。
α77で撮った夜景
http://ameblo.jp/attyan131/entry-11674105497.html
EOS 5D MarkVで撮った夜景
http://ameblo.jp/attyan131/entry-11719872213.html
レンズの差もあるとは思いますが、今回の一件に関しては、絵作りの差と考えて良いと思います。そして、決して、SONYの機種で撮った夜景が良くないと言うわけではなく、キヤノンが独自の夜景の絵作りをしていると考えたほうが無難です。ニコンよりSONYの方が、夜景に関しては、比較にならないぐらい簡単に撮影でき、実際の情景に近いです。
逆光でない夕景をSONYの機種で撮ると、透明感が高く、非常に綺麗に写ってくれます。どのメーカーであろうが、どの機種であろうが、1台のカメラで、何を撮っても満足のいく描写は、現状では得られません。NEX6も得意、不得意があってもおかしくなく、それがこのカメラの評価に直結するわけでもないと思います。
まずは、いろんな状況でいろんな被写体を撮ってみて、それから、自分に合っているかお考えになられるのが良いと思います。
書込番号:17096249
4点

解決済みなので余談ですが,キヤノンをほめたたえたいのなら,
せめて「キャノン」ではなく「キヤノン」と正しく書いてほしいと思いました。
書込番号:17096316
7点

>kent21さん
キャノンが好きなのは理解しますが、ここはNEX-6のスレです。キャノン愛は別の機会にお願いします。
前向きにNEX-6を活用していくので、出来れば自分の質問に答えて頂けると助かります。
>Hinami4さん
自分もキャノンで何を想像する?と聞かれたら「レーザーショット」が一番に出てきますね。
>いぬゆずさん
ISOを400ぐらいにして長時間露光(30秒ですが…)も実は試してみたのですが、あまり結果は変わらず…。
やっぱりレンズですかね…。
書込番号:17096433
2点

>attyan☆さん
参考の写真ありがとうございます。どれもキレイですねー!。こんな写真が撮りたいです!(^^;
でも投資した金額もハンパないと推測されますが…。
書込番号:17096491
0点

手振れ補正は基本的にシャッターを押した瞬間ではなくシャッターが開いている間は常に動作していますので、三脚で2秒タイマーを使っているのであれば、尚更手振れ補正は不要になります、一度撮り比べてみてください。
一応参考になりそうなサイトです。
http://www.hazama.nu/t2o2/archives/002810.shtml
書込番号:17096804
1点

>爆笑クラブさん
写歴も長いので、全部足したら、相当な投資金額でしょうw。
夜景の普通の撮り方をちょっと書いてみます。
さて、夜景を撮る場合、基本は三脚撮影で、背面液晶によるLV撮影が一般的です。露出計で測定して、マニュアル露出で設定を決めるが一番オーソドックスなのですが、SONYの機種だったら、絞り優先モードでカメラ任せで簡単に撮影出来ると思います。
最初にISOを決めてしまうのが、わかりやすいでしょう。かなり明るい状況だったら、ISO-400ぐらいで初めますし、暗い状況だったら、ISO-800ぐらいで始めます。絞りは、開放から若干絞るのが良いと思います。SSを長めにする場合、F11くらいまで絞ることもありますが、F8くらいまでで十分です。ただ、星も綺麗に写したいなら、ISOもさらに上げますし、SSも長くなるように絞りも調整します。
普通に夜景を撮るのだったら、SSは10sec以下でも十分だと思います。それ以上、開けていると、三脚が風に揺れたりして、ブレが多くなります。
Rawで撮影したら、PC上で、WBも変更出来ますので、Raw撮影が無難ですが、慣れてくると、どのWBだったら、どんな色味になるかは、事前に予測できますので、jpegでも十分になりますw。
それで背面液晶を見ながら、構図を決めます。今回、アップされたカット、富士山がメインなのか、水へのライトの写りこみが撮りたいのか、星空が撮りたいのか、わかりません。水平線も右上がりになっています。空と水面の写りこみの比率をどうするのか、もっとハイアングルで撮った方が良いのか、ローアングルから煽った方が良いのか、工夫する部分もいっぱいあると思います。
構図が決まったら、実際の撮影に入るのですが、夜景の場合は、MF撮影が無難です。液晶でピントを持ってきたい部分を拡大し、そこにピントを合わせます。測光はスポット測光でも良いのですが、最初のうちは、パターン測光が無難だと思います。
ピント位置を微妙に変えるだけで、夜景の場合、全体の明るさや色味がかなり変わりますので、ピント位置を微妙にずらして何枚か撮影します。点光源にピントは出来るだけ合わせないようにします。何枚か撮って、どうしても上手くいかないときは、マニュアル露出です。すでに撮ったカットのexif情報から、例えばさらに明るく写したいなら、ISOを上げるか、SSを長くして調整して撮影します。
一回、撮り方さえわかると、そう難しくはないでしょうw。
書込番号:17096858
1点

>せめて「キャノン」ではなく「キヤノン」と正しく書いてほしいと思いました。
そのくらい知ってるよ。
では何故「キャノン」を「キヤノン」というか知ってるか?
答え:「キャノン」では外国人が発音できないからだ。それで止む無く「キヤノン」にしたのだ。分かるか!
それからワシはキヤノンがいいとも、好きとも言っていない。どちらかというと嫌い。
あくまでNEX-6との比較ならX7の方がマシだと思うだけ(使用してみて)。
嫌いだがX7の性能は結構高いよ。
書込番号:17097016
0点

をーゐゑーさん
>解決済みなので余談ですが,キヤノンをほめたたえたいのなら,
>せめて「キャノン」ではなく「キヤノン」と正しく書いてほしいと思いました。
馬鹿言うな!
キヤノンなんか褒め称えていない。
X7にはいいソフトもチャージャーも付く。トータルではこっちの方がコスパも高いぞ。
α7には何もついていなかった。家電メーカーだから必要なものは買えという魂胆だ。
α7に加えてNEX6も買いたいが、X7の方が個人的には魅力があるというものだ。ただそれだけ。
富士フィルムも外国人には読めないので富士フ・イ・ル・ムとしたのだ。
必ずしもキヤノンが正しいわけではない。「キャ」を外国人に読ませるようにするにはどうしたらいいの?
よく考えてからものを言え!
書込番号:17097285
0点

>そのくらい知ってるよ。
では何故「キャノン」を「キヤノン」というか知ってるか?
答え:「キャノン」では外国人が発音できないからだ。それで止む無く「キヤノン」にしたのだ。分かるか!
この人の発言が全て自分の思い込みであると言うことが下記を見ればわかるよ。
キヤノンの「ヤ」の字は何故大きいのでしょうか?メーカーの回答です。
http://web.canon.jp/corporate/information/logo.html
書込番号:17097463
8点

外国の人はカノンて読むんじゃないかな?
書込番号:17097515
2点

思い込みだと!失礼な。
キヤノンのことは見て知っているよ。調べたことあるからね。
でもそれだけじゃないのだ。キヤノンに聞いてみな。
ワシは外国人アナに実際聞いたのだ!フィどう発音するのって。
聞いたんだから真実だよ。
書込番号:17097524
0点

申し訳ないがスレと関係無い内容を続ける様であれば削除申請出すので、この辺で終わりにして下さい。
書込番号:17097568
11点

>hirohiro.co.jpさん
目から鱗が…。ありがとうございます!リンクのブログにもありましたが…。
まさに「いや「そんなの当たり前じゃん」とか言わないでください。知らなかったんですから」です。
手ぶれ補正が邪魔をするとは全く知りませんでした…。次回から必ず確認します。
書込番号:17097603
1点

>attyan☆さん
>それで背面液晶を見ながら、構図を決めます。今回、アップされたカット、富士山がメインなのか
>水へのライトの写りこみが撮りたいのか星空が撮りたいのか、わかりません。水平線も右上がりになっています。
>空と水面の写りこみの比率をどうするのか、もっとハイアングルで撮った方が良いのか、
>ローアングルから煽った方が良いのか、工夫する部分もいっぱいあると思います。
実はまだまだ「撮影」する事でいっぱいいっぱいでできあがった映像の内容は二の次になってました。
こうやってアドバイスを頂けると大変ありがたいです。本当にありがとうございます。
自分でも何が撮りたかったのやら(^^;。とりあえず暗い中での富士山と星を撮りたかったはずです(笑)
解決済みにしてしまったので、Goodアンサーを付けられませんが、間違い無くGoodアンサーでした!
書込番号:17097634
0点

これで綺麗に写ればいいですね。
考えられる内容は全て試さないとレンズや機種のせいにするには早いですから(笑
書込番号:17097654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決済みですが、CANONとSONY機を使っている者として一言。
Kiss X7 vs NEX-6とでは同程度のレンズを使用すれば大差なく若干NEX-6のほうがディテールが出る位の差しかありません。
スレ主の使用したレンズの16mmはレンズとしては評判はよろしくない。方やEF40mm F2.8 STMはレンズとしてはかなりの高評価レンズです。
画角の違いも有ります。只でさえ16mmは湾曲収差等で40mmに比べるとかなり不利な画角です。
CANONの40mmと比較するならせめてE 35mm f/1.8 OSS を使うべきです。
とりあえずNEX系で評価の高いレンズはE 10-18mm f/4 OSS 、E 35mm f/1.8 OSS 、Sigma AF 30mm f/2.8 EX DN Sigma AF 60mm f/2.8 DN(最新のレンズはわかりません)
これらのレンズを使っても画的にCANONの方が好みならCANON移行も考えて良いかも。
書込番号:17099021
4点

スレ主さん、すみません、私も一言^^;
>よくもこんなこと言えるな!Lレンズ使ったことあるのか。ニコ。キャノの描写が物足りないという根拠は何か?
>教えて貰いたい。
私は、「ニコ・キヤノの描写が足りない」とは一言も言ってませんけど・・・。
貴方が勝手にそう思い込んで貴方が方から先に言ってるだけだよ(。-`ω´-)ンー
先にも書きましたが
私は「、ニコ・キヤノがソニーより劣ってる」なんて全然思ってませんけど・・・。
どうしても使いたい・気に入ってるレンズがAマウントにたくさんあるから
今はソニーユーザーをやってるだけ・・・。
仮に、Aマウントレンズがニコ・キヤノに移ってたら、
迷いなくニコ・キヤノユーザーをやってます(*´・д・)(・д・`*)ネー
書込番号:17099054
9点

>うすらトンカチ2007さん
>とりあえずNEX系で評価の高いレンズはE 10-18mm f/4 OSS 、E 35mm f/1.8 OSS、
>Sigma AF 30mm f/2.8 EX DN Sigma AF 60mm f/2.8 DN(最新のレンズはわかりません)
レンズの評価ありがとうございます。E35mm F/1.8 OSSでも良いですかね?
E50mm F/1.8 OSSが神レンズ扱いになっていますが、自分は50mmだと使いにくいので35mmで良ければ単焦点の1本目として選ぼうかなーなんて思っていました。でも価格コムで見ていると、若干微妙な評価が見受けられたので…。
書込番号:17100854
1点

>レンズの評価ありがとうございます。E35mm F/1.8 OSSでも良いですかね?
個人的で恐縮ですがE35mm F/1.8 OSSとE50mm F/1.8 OSSでは解像度ではE35mmの方が上です。ただボケは50mmの方がやわらかく良いと思います。
APS-Cだと35mmの方が扱いやすいと思いますので2者だとE35mmをおすすめします。E35mmならCANONのEF40mm F2.8 STMと比較しても見劣りすることはないと思いますよ。
書込番号:17101539
2点

Canonに乗り換えましょう
Sonyは怖くて仕方ないです
書込番号:17111100
2点

>うすらトンカチ2007さん
検討した結果…。シグマ30mm F2.8 DNとE50mm F1.8 OSSを試してみる事にしました。
オススメして頂いたE35mm F1.8 OSSを1本買う金額+αで上記2本を買える事に気がつき…(^^;
シグマ30mm F2.8 DNもオススメに入っていた事、ネットの評価も悪く内事などを勘案して以上の結論になりました。
シグマは手ぶれ補正が無かったりしますが、自分の撮影対象は三脚を使う事が多いので特に問題ないと思いました。
書込番号:17112267
2点

L?
ステッカーチューンですな。
レンズ重すぎでAFがまともにできないレンズっていらない。
キットレンズにL文字で一桁値段が上がるからボロ儲けかな。
書込番号:17114904
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

純正にこだわる必要はないと思います。
別に純正が悪いとは言いませんけれど、使い勝手が良いと感じるかどうかは人それぞれですし。いろんなメーカーのものを見て、使いやすそうなものを選んだほうが良いんじゃないかと。
私の場合はNEX-5Nですが、キルティングポーチに入れて、普段使いのバッグで持ち運ぶことが多いかな。
書込番号:17047313
1点

こんばんは、NEXー6にされたんですね。
ケースやバッグなどはいろいろ出ていると思いますが、特に純正にこだわる必要はないかと思います。
ただ、やはり純正のほうがフィット感が一番あるので、おすすめとなるのは純正が良いかなという気もします。
ボディにはめる革製のケースから、ピンクのがま口のようなバッグもあったと記憶していますので、カタログなどに出ているかと思いますので、おしゃれなNEXに仕上げられるのも良いでしょう。
また「女子カメラ」などの雑誌にもアイテムがいろいろ出ていた記憶もありますので、こちらも悪くないでしょう。
初代からありきたりのカメラデザインを打ち破り、「ぶさかわいい」と賛否両論ありながらも人気があったのも記憶に新しいところ。
ですから、いろいろなアイテムが出ているということなんでしょうね。
書込番号:17047617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラケースやバッグは、純正みたいな硬派な奴じゃなくて、ふんわり系もありますよ(´ω`*)
http://www.mi-na.co.jp/
因みにYahoo店、楽天店もあります(笑)
書込番号:17047650
2点

鳥井工房なんてのも、あります。
なかなか洒落ています。
お値段は少々お高いです。
砂漠など厳しい地域なら、ケースの意味はありますが、充電やメモリーカードの取り外しなど、ケースがあると面倒ですよ。
見た目は良いですけどね。
書込番号:17047721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
はじめまして!nex6ユーザーです。
純正にこだわる必要は無いのかもしれません。
また、ネット上でのお買い得品も多数あります。
私は純正も使いましたが、全体カバーが無用だったので、結局スマイルカメラさんでゲリズを購入しました。
決め手は、ケースをしたままでもバッテリーや、SDカードが取り出せること。
それと、持て余した小指が引っ掛けることができて、フィット感が上がること。
他のケースもそうですが、嵩上げできるのでフードを付けたレンズをつけた際に平置きしてボディが安定する事。
質感もツルッとした、コードバン調でエレガントです。
商品個体差あるので、私のは最初背面液晶が干渉してました笑もちろん差し替え。
いい商品だと思いますよ!
書込番号:17047838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

女性なので、純正より下記URLの女性向けのカメラグッズがおすすめですよ。nex等ミラーレス用のサイズも複数ありますよ。
ストラップとケースの組み合わせで、オシャレもできるのもおすすめポイントです。
ミーナのケースとストラップを2年ほど使用していますが、問題ないですし、ケースはクッションもしっかり入ってて、安心感があります。
※新宿のビックロ等で実物を見れます。
http://www.mi-na.co.jp
書込番号:17047855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あえて単純な書き方をしますけど…
「撮影用品や交換レンズを、ある程度以上の規模で持ち歩く」なら、カメラ専用のバッグが良いです。
そういう風に出来ていますから。
そうでないなら、「普通のバッグにカメラを詰め込む方法」を考えた方がいいでしょう。
言いたいのは、「カメラだからと、あまり難しく考えない方が良い」ということです。
液体が降り掛かるようなおそれがある状況は避ける…などの、当然留意すべき点はどんなバッグでも同じだと思います。
書込番号:17047873
1点


それから、このカメラ、必要なもんとして、液晶保護フィルムとバッテリーとちゃーじゃーは買いましたが、他に必要なものってありますか?
書込番号:17048411
0点

レンズクリーニングキット一式
・UVフィルター(or レンズプロテクションフィルター)は絶対必要ですか?初心者ですし不用では?
書込番号:17048422
0点

レンズ清掃用にブロアーやレンズペンはあって良いと思います。
撥水タイプの保護フィルターはあったほうが良いですよ。電動ズームにはフードがないからね。安心装備です。
書込番号:17050013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィルターは、ケンコーかマルミの一番安いプロテクトフィルター
(つまりデジタル用と書かれてない1,600円くらいのやつ)が一番良いですよ。
でも最近は量販店でもこの一番安いフィルターを置いてないという、とんでもない状況になっている。
デジタル用とか撥水とか書かれているアホみたいに高い5千円ちかくもするフィルターをありがたがっている状況は変
書込番号:17050825
0点

SDメモリカードは……さすがに買ってますよね?
ないと、写真が撮れませんw
ちなみに、少しくらい高くても、サンディスクや東芝あたりのものが安心です。データが飛ぶと、せっかく撮った写真が消えてしまいますので。で、16-32GBくらいのものを複数枚持っていたほうが良いようです。予備というか、途中で取り替えておけば、なにかあってもどちらかは無事でしょうから、全滅は免れる、と。
で、できるだけ書き込み速度の速いものが良いですが、その辺は、予算次第、と。
あと、ブロワーはないと結構困るかも。
レンズに砂とが付いたとして、いきなりこすると傷だらけ。なのでブロワーで吹き飛ばすことが必要となりますし、レンズ交換の時にイメージセンサーにゴミが付いたら、ブロワーで吹き飛ばすしかないですし。
レンズの清掃には、ハクバのレンズペンが便利です。ブロワーで吹いて、レンズペン。だいたい、これだけで済んじゃいます。
フィルターは、初心者だから要るとか要らないとか、ということはないです。その人の考え方次第かな。
ガラスを一枚挟むわけで、画質に影響がないわけがないですから、付けない、という人もいらっしゃいます。
私の場合、傷が付いたら悔しいので、付けるようにしています。花の接写とかだと、花粉が付くことがあるので、落としやすいように付ける、というのもあります。
どうせ画質に影響があるのだから、安いものでも良い、という考えもあるかもですが、高いものは光の透過率が高かったり、汚れを落としやすかったり、ちゃんとメリットがありますので、それこそその人の考え方次第ですね。ちっとも変ではないです。
書込番号:17051065
1点

付属の電動ズームレンズは広角側は24ミリ(フルサイズ換算)スタートですので枠の厚い安物フィルターでは、蹴られが発生する可能性があります。
もしそのようなフィルターを選択されるなら、ステップアップリングを介して52ミリくらいの少し大きな径の物をお勧めします。
又レンズに触りやすい構造なのでネジ込み式のフード(金属製かゴム製の広角用)をお勧めします。
初心者は慣れてないので、触っても指紋の付きにくいフィルターで良いと思います。
書込番号:17051385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、いろいろとありがとうございます。100円ショップのケースってどうですか?ダイソーとかの。
純正のものはいまいちなのでしょうか?
書込番号:17111999
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





