α NEX-6L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2012年11月16日 発売

α NEX-6L パワーズームレンズキット

「NEX-6」と標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:287g α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-6L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年11月16日

  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-6L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5057件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-6L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-6L パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-6L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ISO感度と露出の違い

2014/01/15 16:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:47件

初歩的な質問だと思いますがISO感度と露出の違いってなんでしょうか?
室内で撮影した時に明るく写るのは露出を変えたときでした。ISOを上げるとノイズが酷くなるのでなぜ上げるのか分かりません。
通常は上げないで800ぐらいにしたらいいのでしょうか?
外と室内と夜景3つに分けるとそれぞれISOはどのぐらいにするのがベストですか?

書込番号:17075511

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:14件

2014/01/15 16:35(1年以上前)

Isoを上げるとシャッタースピードが上がるのだよ。ストロボいらず。

便利だけど、弱点はザラザラが増えること。高い機種はザラザラがあまりないのだよ。

Isoは露出の仲間。絞り+シャッタースピード+iso

書込番号:17075517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/15 16:43(1年以上前)

AGTJMWPさん こんにちは

ISO感度も露出の中に入ると思いますが 主に手振れしないよう ISO感度上げると思います。

後 通常は ISO800など固定するのではなく 思いどうりのシャッタースピードにならない時や 手振れ起こしやすいときに ISO感度上げると思いますし 夜景でも三脚使う場合ISO感度一番低くする場合も有ります。

その為 自分は通常最低感度で撮影しますが 手振れの影響がある場合 画質が落ちるの覚悟でISO感度上げます。

書込番号:17075544

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/01/15 16:46(1年以上前)

こんにちは
露出の値は絞り×SS×ISOの関係が成り立つと思います。
明るさが不足する場合、絞り開放でSSも手持ち限界の1/30でISO100でも不足するならISOをアップする必要があるでしょう。
露出補正でプラスにすれば明るくなりますが、上記条件ではISOが自動で上がります(例えば最高ISO1600などへ事前に設定の場合)。
ISOを800まで許容できるか1600まで許容できるかは、その人によります。

>外と室内と夜景3つに分けるとそれぞれISOはどのぐらいにするのがベストですか?
ISOaotoにしておけば、外では100に、室内では800に、夜景では1600などに自動的に変更されます。
夜景を更に明るくするには、三脚を使って露出補正プラス1〜にするとよいかと思います。

書込番号:17075551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/01/15 16:47(1年以上前)

こんにちは(^-^ゞ

室内などの暗い所でのISO感度を上げるのは
早いシャッタースピードを確保するためです

試しにISO感度手動にして
ISO100で室内でとってみるといいですよ
すると手ブレや被写体ブレでブレブレ写真に
なってしまいますから(((^_^;)

なので、上級者ほど、画質とシャッタースピードの
バランスの見極め が上手です

また風景撮りならば三脚を使って
スローシャッターで撮ります^^

まぁ
結局のところ少しでも高いISO感度でも
ノイズの少ないカメラを、求めてしまうのです^^

プラスアルファで明るいレンズも必要ですやね(^-^ゞ

書込番号:17075552 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/01/15 16:50(1年以上前)

>ISO感度と露出の違いってなんでしょうか

違いではなく
ISO感度は
露出(センサーに当てる光の)を決める条件の一つです。

ISO感度(センサーの感度(フイルムで言うところのフイルム感度)と、
絞り(光を取り込む量)と、
シャッター速度(光を取り込む時間)
の、組み合わせで露出(どれくらいの明るさで画像が保存されるか)
が決まります。

同じ明るさで画像を保存できるようにするには、

絞りを開けば(f値を小さくすれば)取り込む光の量が増え、
その分シャッター速度を速くできるか、ISO感度を下げれます。

ISO感度を上げれば、感度が上がり
その分シャッター速度を速くできるか、絞りを絞れます(前後のピントの合う範囲(被写界深度)が広くなります)。

ただし、ISO感度を上げるていくと、ノイズが増えてくるのでざらついた感じになったりします。

ISO感度をどこまで上げられるかは、
「どこまでノイズを我慢できるか」によりますから、
お使いのカメラ(複数をお使いならそれぞれの機種で)のノイズに対して、
AGTJMWPさんがどこまでなら許容できるかよります。

ということで、どこまで上げるかは(上げても許容できるか)
ご自身で決めるしかありません。

書込番号:17075559

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/01/15 16:58(1年以上前)

>Isoは露出の仲間。絞り+シャッタースピード+iso

>露出の値は絞り×SS×ISOの関係が成り立つと思います。

2つのご意見がありますが、足し算と掛け算とどっちがいいですか?  (・ε・?

書込番号:17075583

ナイスクチコミ!7


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/01/15 17:09(1年以上前)

ISO感度、シャッタースピード、絞り値は露出に関与しますが、あちらを立てればこちらが引っ込み、
こちらを立てればあちらが引っ込む!そんな関係です。
露出決定を体験
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera50.html

ISO感度は、出来れば上げない方が良いです。
設定したい、絞り値とシャッタースピードがあり→それが達成できない時に→ISO感度を上げます。
いくら、上げなくてはならないかは、その時の対象(静止か動体か速いか遅いか)で変わります。
ノイズが出ても、撮れないよりは良いし、ノイズ除去用の優れたソフトも有ります。

書込番号:17075611

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/01/15 17:52(1年以上前)

本来はiso感度100から800で使うときれいに撮れるのだが、暗い場所で撮影するとき。

絞りを開けても、シャッタースピードが稼げないので、手振れるのだね。

そこで、iso感度を上げて手振れを防ぐわけだ
例えばiso100でシャッタースピードが30分の1のとき,isoを1600にするとシャッタースピードは500分の1になり手振れは防げやすくなる。

ひきかえに、画質は低下する。

暗い場所の時、三脚とレリーズが必用な訳だが、機材の進歩でそれを不用にした。

外で晴れてる場合 iso感度400 絞りF.8シャッタースピードは1000分の1が基準。

これが室内だと暗くなるから、四段ぶん明るくしようとすると。

isoを6400にする
あるいは
絞りをF2にする
あるいは
シャッタースピードを60分の1にする。

となる。簡単なメカニズムだよ。

これが写真撮影の基本だよ。

マニュアルで撮影してごらんなさい。


書込番号:17075718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/15 17:53(1年以上前)

robot2さん

さすが素晴らしいです。
説明分かりやすすぎだしリンク先ドンピシャだし\(^▽^@)ノ

スレ主様に代わってお礼申し上げます♪

書込番号:17075722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 へたれキャンプッ 

2014/01/15 18:18(1年以上前)

今晩は!

シャッター速度をs
ISOの値をi
絞り値をf
とした時に
i×s/f^2 (f^2はfの2乗)
が同じになるように、各値を設定してやれば、同じ状況下なら、同じ露出(明るさ)で撮影できます。

robot2さんが、紹介されているサイトで、実際に計算してみられると良いと思います。

各値だけを尋ねて、猿真似するのでは、身につきません!

スマホからなので、これ以上詳しく書けません。
申し訳ない。

書込番号:17075788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/01/15 19:39(1年以上前)

まずは、絞りとシャッター速度(ISOは基準値)で露出を検討し、
シャッター速度が不足する場合のみISOをあげるという考え方でいいと思います。

書込番号:17076047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/01/15 20:03(1年以上前)

>ISO感度と露出の違いってなんでしょうか?
違ってたらご免なさい。
ISO感度と露出補正の違いを質問されてるのでは。

書込番号:17076136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2014/01/15 20:14(1年以上前)

カメラのダイヤルをPに合わせたらISOと露出補正が調節出来ました。その時に室内だと露出補正を上げた方が手早く出来るのでISOは何かと思いましたがシャッタースピードなどが関係するとわかりました。ありがとうございます。露出と露出補正はまた違った意味になってましたか?言葉足らずですみません。

書込番号:17076170

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/15 20:20(1年以上前)

AGTJMWPさん こんばんは

露出補正は 基準露出に対し 明るくしたり暗くしたりするもので オートで出た露出に対し 補正する機構です。

書込番号:17076199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 へたれキャンプッ 

2014/01/15 20:24(1年以上前)

今晩は

入門書やマニュアルは読まれましたか?

どうも皆さんのアドバイスを理解するだけの最低限の知識が、決定的に欠けていらっしゃる様に思えます。

先ずはマニュアルをしっかり読みましょう!

専門用語が解らない場合は、用語集などの解説本もあるみたいです。

デジタルカメラ・フォト用語の基礎知識
出版社:インプレスコミュニケーションズ
私は、読んだことはありませんが、とある質問サイトでお勧めに出ていました。

読みはじめは、退屈に思えるかも知れませんが、皆さんからのアドバイスが理解出来るようになり、必ず役立ちます。

書込番号:17076218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/01/15 20:36(1年以上前)

AGTJMWPさん こんばんは。

ISO感度はシャッター速度や絞り同様露出を決める為に必要な要素で、ISO感度は低いほどノイズが少なくて良いですが少ない光でもそれなりの写真が撮れる様に最近のデジカメは高感度に強くなってきたと思います。

通常は最低感度が画質などは良いので動かない被写体や、三脚使用の夜景などは最低感度で撮る場合が多いですが、カメラによって高感度特性が良くなっているので、あなたのカメラであなたがどの程度の感度まで許容出来るか試されたら良いと思います。

ISOをどのぐらいにするかは人それぞれISOの許容が有りますしあなたの許容はあなたしか解らないので、あなたがどういう風に撮りたいかで決められれば良いものだと思いますし、デジタルはいくら撮ってもお金がかかる訳ではないのでオートでなくISOやシャッター速度絞り値をマニュアルにして沢山撮られて、あなたが撮りたい方法を探られればいいと思います。

書込番号:17076257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/01/15 23:26(1年以上前)

>露出と露出補正はまた違った意味になってましたか?

露出補正というのは
カメラが決めた露出を
自分の好みなどでずらすことです。
(自分で明るさを調整する。)

−にすれば保存される画像は暗くなります。
ISO感度、絞りが一定なら、シャッター速度が速くなります。

+にすれば保存される画像は明るくなります。

書込番号:17077091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/01/16 12:45(1年以上前)

だから
露出=光量(絞り)×時間(シャッタースピード)×ISO
を水をコップに注ぐイメージで

コップに適量の水を入れるには=蛇口を開ける量×蛇口を開ける時間×水圧かな?

んで、露出補正はコップ満タンにするのか
コップ半分にするのかの違い!

そして水圧が高いと水が跳ねてびちゃびちゃ(笑)
置き換えるとISOが高いとノイズで・・・(((^_^;)


書込番号:17078362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/01/16 13:08(1年以上前)

もっとシンプルにいこう!

カメラのオート露出システムは

白を撮影すると、グレーにしてしまう。

そこで、白を白に撮影するには露出補正を二段プラス

黒いものを黒く撮影するには、露出補正を二段マイナス

ざっくりと書けばこのくらい。

あとは自分で検証しよう。

あと、質問したら、たまにはベストアンサー選んでスレを閉じたらどうかね?

ほったらかしはマナー違反だけどね。

書込番号:17078433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/01/16 13:09(1年以上前)

違った違ったさっきの間違い

ISO=コップの大きさでした(((^_^;)

つまり高いISOほど小さなコップと
思って頂いたら・・・

なので小さなコップを使うほど
早く貯まるけども、満足感は減りますよね?

そゆことで(((^_^;)

書込番号:17078436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

kiss X4 ユーザーですが。

2014/01/13 22:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

スレ主 and penさん
クチコミ投稿数:216件

一眼レフタイプを使い続けてきました。EOS 20D(過去)〜 EOS kiss X4(現役)
 追加で購入を考えています。
 ファインダーが欲しくて、候補はNEX-6か、フジ X-E1をあげています。(どちらも中古)

 気になる点。
 一眼ユーザーからみて、こういうタイプのカメラは違和感ないですか。
 主に絞り優先か、マニュアルで撮影しています。
 RAWで撮り続けているため、同様にしたいのですが、ソニーの同胞ソフトは使い勝手がよろしいですか。

書込番号:17069568

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/13 22:45(1年以上前)

and penさん こんばんは

LVFは 光学ファインダーと比べると やはり液晶画面を見ながら撮影している感覚は残りますが ある程度慣れると違和感少なくなると思います。

後 同梱ソフト DPPに比べると 使い難いと思いますし 自由度も少ないかもしれません。

書込番号:17069781

ナイスクチコミ!3


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2014/01/13 22:55(1年以上前)

> 一眼ユーザーからみて、こういうタイプのカメラは違和感ないですか。

タイプとしては全く違和感はありません。
ちなみに、キヤノン、ニコン、ソニー、ペンタックス等のデジタル一眼カメラと併用しています。
ただし違和感が全くないのは、既にソニーのα99等のEVF一眼カメラ(光学ファインダーでないカメラ)を使っているせいかもしれません。
ただし、ダイヤル・ボタンの位置やメニューの構成・用語等がキヤノンとは異なりますので、慣れるまでは戸惑うこともあります。

> RAWで撮り続けているため、同様にしたいのですが、ソニーの同胞ソフトは使い勝手がよろしいですか。

ソニーのソフトは使ったことがないのでわかりません。
上記の通り、複数メーカー使用のため、現像ソフトはSilkypixを使用しています。
Silkypixは定評あるソフトであり、複数メーカーのRAW画像を同じ使い勝手で現像できるので
(つまりキヤノンもソニーも使えるので)、この際、Silkypixを導入するほうが良いと思います。

書込番号:17069845

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2014/01/13 23:09(1年以上前)

>RAWで撮り続けているため、同様にしたいのですが、ソニーの同胞ソフトは使い勝手がよろしいですか。

ソニー、キヤノン、ニコン、ペンタと4マウント使いです。

ソニーのRAW現像ソフトImage Data Converterは、あまりの使いづらさに「IDC恐怖症」という病を発症するほどでした。

例えば、トリミングと傾き補正がまともに出来ません。
編集画面では出来なくて、なぜか現像する画面を開くとようやく変更項目が出てきます。
なので、複数枚同時に現像しようとするとトリミングと傾き補正が出来ません。1枚1枚焼くしかないので途方も無く時間が掛ります。

こんな仕様のせいで、トリミングと傾き補正の結果を保存できません。
現像結果が気に入らなくて、ちょい修正して再び焼こうとすると、一からやり直しです。
現像するたび毎回トリミングと傾き補正をやらされます。

他にも重たい動作など、不満だらけです。

書込番号:17069898

Goodアンサーナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/01/14 04:58(1年以上前)

一応、ソニーユーザーです(=゚ω゚)ノ

で!ソニー付属のRAW現像ソフトは、はっきり言って使い物にならないですよ^^;

「JPEG撮って出し」と、「ノーマル(撮影時の設定)のままRAW現像」を比べたら
JPEG撮って出しの方が良い結果になる傾向です^^;

ソニーは今年からプロサービスを始めるような事言ってるので
こういうソフト面も見直さないと、何時まで経っても「所詮、家電屋が作るカメラだ」と揶揄され続けるでしょう(´・ω・`)ショボーン

まぁ、私は市販の現像ソフトを使ってますけど(笑)

書込番号:17070560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/01/14 06:12(1年以上前)

僕もEOS10D→20D→KDXとキヤノン機を使用していました。

最初のEVF機であったα-55では、やはり違和感がかなりあって、苦労しました。

でも、今のNEX-6は見やすく改善されているので、問題はありません。
あとは慣れの問題です。

ピーキングや拡大機能のお陰でピントの精度は一眼レフ機を凌駕してます。

また、絞り、ホワイトバランスなどの撮影設定がEVFに反映されるので、仕上がりが予測しやすいのもメリットですよ。

勿論、動きもの主体なら一眼レフのほうが使いやすい場面もあります。

高性能コンパクトカメラの延長線上として、使うのなら、高画質で持ち運び易いレンズ交換式カメラとして有用です。

新品の価格がかなり安いですよ、中古機買うよりお勧めです。

問題はアフターサービスです。キヤノンならサービスセンターが大都市にあり、センサーの清掃も当日に出来ますが、SONYはその点が劣ると思います。

住んでるのが首都圏なら問題はありません。

書込番号:17070608 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/01/14 06:16(1年以上前)

追伸、RAWはDPPがよいですね。

しかし僕はシルキーピクス使用しているので、問題なしです。

バッテリーは予備が欲しいとこです

書込番号:17070613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/01/14 08:51(1年以上前)

おはようございます。
KissX4も使っていますし、NEXも使っています。

違和感がないどころか、うちでは「ねくす」の愛称で自己主張しています。
ミラーレスは他にもありますし、フルサイズからコンデジまで使っていますが、それぞれ個性があっていいと思います。
ちょっと違っているものも、頭の切り換えに良いかもです。

ソニーの同胞ソフトは評判著しくないようだったので、最初から使っていません。

書込番号:17070831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 and penさん
クチコミ投稿数:216件

2014/01/14 10:17(1年以上前)

もとラボマンさん

 ファインダーは慣れですかね。倍率がフルサイズ近いので良さそうだなと思いました。
 ソフトは、残念そうですね。


qv2i6zbmさん

 ファインダーの感想ありがとうございます。悪くなさそうですね。
 ソフトは他の方同様、シルキーピクスが良さそうですね。別買いは痛いですが。


BKネッツさん

 トリミング、傾き補正は必需なので、がっかりしそうです。聞いておいてよかったです。


葵葛さん

 ショボーンです。ソフトは別買いと考えたほうが良さそうですね。


ササイヌさん

 ファインダー、未知の世界を教わりました。
 そうそう、動き物より、じっくり風景、スナップに軽量を期待しています。
 新品も安いですが、懐具合と相談ですね。
 田舎です。キヤノンの場合でも、郵送で修理に出したり掃除を頼んだりしています。


Hinami4さん

 そうそう、頭の切り替えで使いたいですね。
 そういう方がいらして安心しました。
 ソフトは残念ですね。

ーー―ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

追加。

 フジX−E1の現像ソフトは、シルキーでしたかね。ちょっとそちらに傾くかもです。
 フジのレンズはでかいのですが、明るいこともありますし、悩みます。
 シルキー別買いですと、値段も高くつきそうで。
 本気の撮影は、Lレンズ望遠もあるkiss X4 なので、さくっと標準域で写す風景、スナップが主です。
 ちょっとカバンに入れて出歩く感じ。
 だから、30ミリくらいの単レンズでもオーケーなのですが。
 こだわりは、
 1、ファインダー、
 2、RAW撮り
 3、AF信頼度
 といったところです。
 
 他に、これ、という機種がありましたらご意見ください。よろしくお願いします。

書込番号:17070998

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/01/14 10:58(1年以上前)

ユーザインターフェースはキヤノンの人間工学を無視したものより格段位使いやすい。
EVFは違和感なし。
むしろ利点が多い

書込番号:17071074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/01/14 15:14(1年以上前)

EVFの有るタイプの一眼は、位相差AFとのハイブリッドの機種も有りますが、最終的にはコントラストAFになりますので、
一眼レフの位相差AFと違い→AFが若干遅いのが留意点になります。
ファインダーの見え具合は、人により違いますので自分が覗いた感覚がどうかに尽きます。
最初は… でも、慣れも有りますので一概に最初の印象で決めるのもどうかは有ります。
私は、OVFのファインダーでないと駄目です。
EVFの場合、連写時のブラックアウトの時間もチェックされたら良いです。

書込番号:17071718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2014/01/14 18:19(1年以上前)

AFに関しては自分で所有のものを比較すると、D5100より速く感じます。コントラストメインなら、広範囲でAFが効きますし。ただ、D800よりは遅いです。ただし、装着するレンズにもよると思います。

EVFに関しては、便利な点も、不便な点もあります。
ただ、各表示システムが画面の外にあるOVFにくらべて、EVFは液晶画面像の中に表示されるので、逆に被写体が見難くなることがあります。逆に、EVFなので、暗いところでも増感表示され、被写体が確認しやすく、見えたままに写るというメリットもあります。

全体で考えると、OVFのほうが、レスポンスもいいですが、ミラーアップ中に像が消失するということを考えると、あまり気にしなくていいと思います。
個人的にはOVFの方が好きですが(^_^;)

書込番号:17072186

ナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/01/14 22:38(1年以上前)

 見え方とか、反応速度とか、AF時の挙動とか。
 同じEVFといっても、メーカーによってかなり違うので、実際にそのあたりも確認してみたほうが良いんじゃないかと。

書込番号:17073347

ナイスクチコミ!0


スレ主 and penさん
クチコミ投稿数:216件

2014/01/15 08:57(1年以上前)

infomaxさん

インターフェィスは使いやすいんですね。


robot2さん

 AFの遅さは若干なら、仕方ないかなと考えます。X4もあることですし。
 そもそも、ミラーレスやコンデジ自体ほぼ未経験なのでわからなくて。


じじかめさん

 自分撮り? には興味がなく、わかりませんので、なんとも。


KCYamamotoさん

 コントラストAFそのものが、どうにも未経験でして。


月歌さん

 だんだん、せっかくのミラーレス、ファインダーにこだわらず選んでも良いかな、と思えてきました。
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

みなさん、ありがとうございました。
再検討に入りたいとおもいます。

書込番号:17074434

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラが届きましたが

2014/01/14 14:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:47件

ファインダーと液晶画面に曇り?がありますが新しい眼鏡拭きなどで拭いても大丈夫なんでしょうか?

書込番号:17071579

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/01/14 14:54(1年以上前)

ファインダーは、レンズペンとかを使った方が良いですが、眼鏡拭きでも軽く拭けば傷は付かないです。
液晶画面は、大丈夫です(喫茶店とかで貰える(紙おしぼりとかでも…)。

書込番号:17071673

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/01/14 14:55(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!

>新しい眼鏡拭きなどで拭いても大丈夫なんでしょうか?
拭いても大丈夫ですよ。力任せにゴシゴシ擦らなければ。

カメラとレンズを購入されたのでしたら、後日で大丈夫ですので、専用のクロスを
購入されることをおすすめします。数百円で買えます。

カメラ・レンズ・クリーニングクロスで検索すると、山のようにヒットしますよ。

ボディとレンズの外側はタオル地のもので拭いても大丈夫です。
レンズやEVFを拭くものは、それ専用のものを入手しておいた方が安心ですね。

最後に。
レンズに呼気を吹きかけて曇らせ、クロスで拭き拭きする人を見かけます。
呼気には微量ですが、酸が含まれており、レンズ表面の反射防止コート(ARコート)に
ダメージを与えます。正しくは、専用のクリーナー液を使って拭き拭きすべきですね。
※上記のダメージの量はごく僅かですので、大した影響はないと思いますが、
 大事な品ですので、正しく扱いたいですよね。

楽しいカメラライフを!

書込番号:17071677

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/01/14 15:03(1年以上前)

眼鏡拭きでも大丈夫ですが、けばだって小さいくずが残らないタイプのほうが安心です。
ゆっくり拭き取れば、そうそうにキズにはならないでしょう。

書込番号:17071692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/14 15:16(1年以上前)

AGTJMWPさん こんにちは

背面液晶の場合 綺麗な柔らかいタイルで軽く拭くだけでも綺麗になると思いますし ファインダーの場合めん棒で軽く拭くだけでも 軽い曇りでしたら取る事出来ると思います。

書込番号:17071725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/01/14 16:54(1年以上前)

http://www.toraysee.jp/general/product/pro_a001.html

できればトレシー等を買っておくといいと思います。

書込番号:17071966

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オギサク

2014/01/12 05:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:47件

オギサクというのはどこのお店かと思っていました。ネット販売してるのも知りませんでした。
価格コムで買った方が安いかと思ってましたがオギサクの方が安いんですかね?
今は品切れということですが普段も品切れが多いのですか?
ここで質問するのが間違えていたらすみません。

書込番号:17062360

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/01/12 05:58(1年以上前)

最安値で買える・買えないは「運」次第です(笑)


私自身は「最も最安値で買いたい」の心理が良く分かりません^^;


得した気持ちになるのは分かりますが

そこで気を揉んでるくらいなら、

私は買える時に早く買って撮影を楽しみたいですね、、、地元の家電量販店で価格交渉するのも楽しいですが(笑)



購入後の価格動向なんて気にしないし、気にならない(*´・д・)(・д・`*)ネー

書込番号:17062390

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/01/12 07:16(1年以上前)

関東在住時はたまに、荻窪まで実店舗に行ってました。

ソニー製品に強い店です。アルファのセミナーなんかもやったりしてます。

NEX-6もここまで安くなれば(僕はキットで97,000円で購入した)

売れ行きもよいので品切れもあるでしょうね。
そろそろ、後継商品がでるやかもしれないから(根拠は無いが)、製造数も抑えてる可能性は高い。CP+が来月ですね。

安く買えるかどうかは?タイミング次第。

書込番号:17062504 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/01/12 07:18(1年以上前)

http://www.ogisaku.com/

荻窪のカメラのさくらやですね。

書込番号:17062507

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/01/12 08:03(1年以上前)

最近 初めてここでα7Rを174800円で購入しました。対応もなかなか良かったです。

メール会員に登録しておくと特売情報が来て、価格コムより安い場合がよくあります。

書込番号:17062602

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4053件Goodアンサー獲得:578件

2014/01/12 08:33(1年以上前)

NEX-6はそろそろ後継モデルか?と言う状況なので、価格が下がって買いやすくなっています。
自分もここで安値を見計らって買いました!

価格.comにもありますが「カメラのキタムラ」が意外に安いですよ。
都市部から離れている所でも最安値に違い価格で購入できました。

正直言うと、価格以外ではEOS Kissに傾いていましたが…。値段の安さでNEX-6を選びました(^^;

結果。十分満足しています。(バリバリの初心者ですが)

書込番号:17062660

Goodアンサーナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/01/12 08:43(1年以上前)

たまに行きます。

お店の中の通路が狭いです^^)bオギサクさんよろしく。

書込番号:17062682

ナイスクチコミ!3


SONY-ISTさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:5件 電脳物欲王・番外編 

2014/01/12 09:08(1年以上前)

先週のおぎさくでパワーズームレンズキットの価格は47,800円。これでも価格コム最安値より安い値段でした。
金曜日の23時半頃、【おぎさくニュース】VOL.127(2014/01/10)新春バーゲンラスト!目玉品満載でアゲアゲというメルマガが来ました。そこにはソニー NEX-6L レンズキット【限定10台】 ................ 44,800円とい表示が。
迷いに迷って深夜1時過ぎに注文しました。
無料メルマガへの登録がオススメです!

書込番号:17062742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2014/01/12 16:46(1年以上前)

今はさくらやもamazonも47800円で販売していますがamazonは送料無料だったので購入いたしました。何度も質問して同じ方ばかり回答を頂きありがとうございます。カメラが届いたらまた質問するかもしれませんがお時間あればまたお願いします。

書込番号:17064039

ナイスクチコミ!0


Gold Boyさん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:11件

2014/01/12 18:39(1年以上前)

Amazonの送料無料は有料会員登録と引き換えなので、継続して買う人にとってはメリットですが、単発的に少しでも安く購入したいと思う人にとっては迷惑な仕組みですね…(後から会費を徴収されるので騙された気分になります。)

書込番号:17064446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2014/01/12 22:13(1年以上前)

今までいろいろアマゾンで買いましたが、僕は有料会員でもないですけど送料無料ですよ。
もしかしてお急ぎ便で注文していませんか?
通常発送なら会費は取られないと思いますが。

書込番号:17065296

ナイスクチコミ!0


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件

2014/01/12 22:31(1年以上前)

Amazonの有料サービスはAmazonプライムかと思いますが、
年間3,900円の料金が掛かるので、よく利用する方でも
お急ぎ便を必要としない方なら不要かと思います。

私もよくamazon使いますが、毎回のようにプライム会員に誘導しようとしてて鬱陶しいですね(笑)

amazonの中にはamazonが販売しているものと加盟ショップが販売しているものが混在していて、
加盟ショップのものでも普通に送料無料であったり、お急ぎ便が使えるものが多い(amazonが発送)ので、
商品の注意書きをよく読む必要がありますね。^^

ちなみに、現時点では、カメラのキタムラネットショップとビッグカメラが
47,800円の送料無料で販売しています。

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B009Z3PCKQ/ref=sr_1_1_olp?ie=UTF8&qid=1389533028&sr=8-1&keywords=nex6&condition=new

書込番号:17065387

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ビューファインダーのモアレ

2014/01/10 09:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:53件

デジタル一眼の光学ファインダーと比べてミラーレス一眼「NEX-6」の電子ビューファインダーは”モアレ”が著しいように思えるのですが、このように感じるのは私だけでしょうか?・・・
例えばトラック(ウィング車)などの横筋のあるアルミ荷台部分が写り込むと著しく発生するように思います。

このNEX-6を使っておられる他の方々はどのように感じておられますか?



書込番号:17055245

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2014/01/10 10:09(1年以上前)

光学ファインダーならモアレはほぼモアレは出ませんが(スクリーンにもよりますが)

EVFでは画素が余りにも少ないのでモアレは出ます。

有限の画像なので仕方無いですね

書込番号:17055364 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件

2014/01/10 10:27(1年以上前)

OVFと違って発展途上だし、sizeから言っても今のところ致し方無いと思う。
NEX-6は持って無いけど我がメイン機α77がEVFなので、一言未々此からだと思って大目に見てくださいm(._.)m

書込番号:17055412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/01/10 15:36(1年以上前)

テレビだから、そんなもん(苦笑)と

全く気にならなくなった。

洗脳はだいぶ進んでいます。

光学ファインダー?何それ美味しいの?

バルナックライカを使っていたので、科学の進歩に驚く、俺がいた。21世紀は素晴らしい。科学技術万歳!

書込番号:17056199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/01/11 05:18(1年以上前)

見え方云々は置いといて

EVFの多機能な便利さになれちゃうと、OVFは不便に感じるんだよねぇ(笑)

書込番号:17058396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/01/12 11:50(1年以上前)

モワレが気になるようなら、ローパスフィルターを追加すれば良いです。
具体的にはKenkoのソフトフィルターやデュートフィルターを付けてボヤかせればOKです。
撮影時には外せるスグレモノです!

書込番号:17063230

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件 α NEX-6L パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/01/12 12:06(1年以上前)

NEX-6持っています。
EVFですからいちいち気にしていません。
著しいかどうかと言われてもどの程度で著しいかは主観かと思います。



書込番号:17063282

ナイスクチコミ!0


pole starさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 α NEX-6L パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/01/12 12:10(1年以上前)

EVF付のミラーレスNEX-6とNikon1 V1のユーザーです。

現象で表現すると、2.3MピクセルEVFのNEX-6のモアレ縞はかなりきつく、
1.4MピクセルEVFのV1ではモアレ縞は余りでません。

EVFは、光学ファインダーと比較すると、原理的にモアレ縞は出易いものです。
しかしながら、EVFには多機能な表示という大きなメリットがあります。

デジカメ関係は、まだまだ発展途上の製品ですから、EVFの現状のモアレ縞は大目に見ませんか。

書込番号:17063289

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズ掃除

2014/01/09 16:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:47件

レンズにホコリが付いてしまった場合眼鏡拭きで拭いてもいいのですか?
ブロアーを見てもイマイチ使い方が分かりません。

書込番号:17052615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/01/09 16:09(1年以上前)

>ブロアーを見てもイマイチ使い方が

風船部分を握れば先端から空気だ出ます。
先端をレンズに向けてシュポシュポすれば、
風圧でホコリがどかへ飛んでゆきます。

先端にブラシ付なら、ブラシは脱着可能なのが一般的です。

>眼鏡拭きで拭いてもいいのですか

レンズについているのが、細かい砂とかでなければ問題ないです。

砂とかの場合、上から押さえつけるような格好になってしまうと
傷がつく恐れが。
これは、メガネでもいっしょですが。

書込番号:17052637

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/01/09 16:17(1年以上前)

こんにちは。

メガネ拭きは、メガネのあらゆる汚れ(汗、埃など)を拭き取っていますので、その布で、レンズを拭くのは、ためらいます。
レンズを拭くときは、レンズだけを拭く専用の布を作って、それで拭いています。

あと、綺麗に拭き取る場合は、クリーニングペーパーとクリーニング液で拭き取ると確実です。

富士フイルム(FUJIFILM) レンズクリーニング
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/039009000005/

クリーニングペーパー
http://www.ogisaku.com/html/products/detail.php?product_id=11304


書込番号:17052650

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/01/09 16:36(1年以上前)

>眼鏡拭きで

って、トレシーとか、たんなるクロスという前提でレスしてますが、
クリーニングペーパー?
(アルコールを染み込ませたのとかもありますが。)

書込番号:17052700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/01/09 16:42(1年以上前)

ブロアーのノズルをレンズに向けて、玉の部分を握って空気をレンズに送って(ぶつけて)みて。シュボ シュボってな感じだね。

レンズ表面の砂埃など飛ばしてから、レンズクリーナーにムスイアルコール浸けて、レンズをそっと拭いて下さい。

まぁレンズ表面のゴミはあまり、レンズ描写に影響無いから、
わさわざレンズ拭いて傷つけるのは、得策ではない。

それよりは、レンズの一番後ろ側(カメラ側)のレンズ表面のゴミがヤバイから、そっちをブロアーでシュボ シュボしてね。

あとイメージセンサーの表面もシュボ シュボしましょう。こっちは自分で拭いたらダメだよ。

書込番号:17052709 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/01/09 16:46(1年以上前)

http://gray.ap.teacup.com/pxc07374/125.html」を見つけました。

もしも、ご不快でしたら、ご容赦下さい。

書込番号:17052719

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/09 17:23(1年以上前)

AGTJMWPさん こんにちは

ゴミのように 表面に付いている物であれば ブロアーから出る空気で 飛ばす事出来ますが 指の油や汚れなどが付いた場合は ブロアーでは取れず クリーニングする必要が有ります。

でも 一般的なクリーニングペーパーとクリーニング液だと慣れないと難しいと思いますので ハクバのレンズペン使うと 簡単に綺麗になり便利だと思いますし お勧めです。

書込番号:17052817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/01/09 18:22(1年以上前)

クリーニングペーパーとクリーニング液での清掃は、手順を守り丁寧に行えば、難しいものではなく、誰でも簡単にできます。

クリーニングのやり方VTR
http://www.youtube.com/watch?v=ymGv9X8o_W4

書込番号:17053007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2014/01/09 19:02(1年以上前)

私も、masamunex7さん がご推薦される下記のURLを、お勧め致します。

>「http://gray.ap.teacup.com/pxc07374/125.html」を見つけました。

書込番号:17053131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/01/09 19:33(1年以上前)


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/01/09 20:46(1年以上前)

百均で買ったメガネ拭きクロス使ってます^^

何の問題もないですよ ヽ(*^▽^*)ノ゙

まあプロテクトフィルター使ってますので
レンズそのものを拭く事は、滅多にしませんが

書込番号:17053497

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/01/10 04:47(1年以上前)

私も100均で売ってるメガネクロスで拭き拭きしてます(=゚ω゚)ノ

ただし、適当なサイズに切って、基本的には使い捨てです。。。



それとレンズやボディに付いたホコリを掃う場合には
塗装用の絵筆やペンキ用のハケも使ってます(゚∀゚)ニヤリ

書込番号:17054906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2014/01/10 09:07(1年以上前)

> 百均で買ったメガネ拭きクロス使ってます^^
何の問題もないですよ ヽ(*^▽^*)ノ゙

高価なカメラレンズを掃除するには、私はより「品質が信頼できる良い道具」を使うことにしています。

書込番号:17055187

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-6L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-6L パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-6L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-6L パワーズームレンズキット
SONY

α NEX-6L パワーズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月16日

α NEX-6L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <568

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング