α NEX-6L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2012年11月16日 発売

α NEX-6L パワーズームレンズキット

「NEX-6」と標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:287g α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-6L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年11月16日

  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-6L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5057件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-6L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-6L パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-6L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GF6 G6との差

2013/07/06 03:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:90件

今現在、GF6を所持しており、ファインダー付き機種に買い替えたい希望があります。
G6の板で相談し、ほぼそちらで固まっていたのですが、
質問の返信の中で、万能に使えるのはNEX-7との話が出ていました。
調べたところ、そちらにはWi-Fiの機能がついていなかった為、この機種の方に興味を持ちました。

以前にも電器屋店員に聞いたことがあったのですが、その際は望遠が欲しいと思っていて、
Panaの望遠レンズよりNEXの望遠レンズの方が計算すると望遠側は短いよ、と聞いてやめてしまったのですが、
ボディ自体が小さい事がかなり魅力です。(そのかわりレンズが大きくなると聞きました)
その上にファインダーがあり、万能に使えるのであれば買い替えるのもありなのかなと思い質問させていただきました。

撮影用途は
普段は→1.旅行などの際の風景の撮影
    2.ペットのネコの撮影
    3.甥っ子(3歳)、姪っ子(今月産まれました)の撮影
ですが、なんとなく記録に残しておきたいな〜くらいです。
小さな子供も対象ではありますが、自分の子供ではないので、時々家に行った時に撮影できれば、というくらいです。
(ただ、産まれたばかりの子もいるので、バリアングルあってもいいかなとは思っています)
あと、別で、コンサート・ミュージカル(撮影可の場合)に上手に撮りたいという希望があります。
どちらかというと、こちらがきれいに撮れることが目的です。

上の状況で、X7も検討していましたが、入門機であること、
GF6を持っている為、レンズが使い回せるG6の方がレンズも含めた重さも軽いし良いのでは?との答えでした。
ただ、X7はAFのピント合わせが早いこと、連写もBusyになる率が低いことも魅力です。
試し撮りしたところ、ズームレンズでも撮影時の重さは気になりませんでした。
バリアングル、なくてもいいかな?とは思いますが、そこも悩みではあります。

まずは、G6、GF6とこの機種で、メリット、デメリットをお伺いしたいと思います。
よろしくお願いいたします。

買い替えはこの夏の間で考えています。

書込番号:16334700

ナイスクチコミ!2


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/07/06 05:46(1年以上前)

フォーサーズ機と比べて

NEXのメリットは、センサーサイズがAPS-Cなので室内(高感度)撮影が有利、、ボケ量も若干多い。。

デメリットは、センサーが大きいので、ミラーレス機としてはレンズ・ボディ共に大きい。。。


ざっくり言うとこんな感じでしょうか(笑)


X7も検討対象に入ってるようなので
それならα57も検討してみは如何かしら(゚∀゚)ニヤリ

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000353884_K0000353885


今の相場は性能の割りに安すぎです(笑)

書込番号:16334824

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/07/06 06:17(1年以上前)

メリットデメリットはあきん17さんと葵葛さんが上げられた通りだと思います


強いて言うなら
G6だと操作性が良くなって電子ファインダーが付く、でも少し大きめ
NEXだと電子ファインダーが付く、ボケも出しやすいけど出費は大きめ

こんな感じでしょうか?
前のスレで色々お話があったんだと思いますが
あまり電子ファインダーが必要そうな使い方でもない気もしますが、、
むしろバリアングルの方が必要そう?

余計惑わすようですが、
必要時にEVFが付けれるマイクロ(PLとか)に買い直す
ねこちゃんを見越してX7などのOVFのものを買い足す
あたりが無難そうにも感じます

前のスレと重複する内容でしたらごめんなさい

書込番号:16334868 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/07/06 06:19(1年以上前)

おはようございます。あきん17さん

あなたの用途ならばパナソニックのGH3が良いと思います。高感度撮影が優秀です。

 舞台を撮影するならば明るい大口径ズームレンズが最適ですよ。

 パナソニックの14〜35ミリと35〜100ミリのF2.8をお勧めします。

 残念ながらNEXにはこのようなレンズは用意がされてません。

 あとオリンパスのOMD−m5もとても優秀です。

 カメラ店で実際に触ってみてフィーリングのあった機材を選んでくださいね。

書込番号:16334870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/07/06 07:02(1年以上前)

レンズ次第です(^皿^)

μ4/3
35ー100F2.8…換算70ー200
で足りるのか?

α57等APSC
70ー200…換算105ー300
が必要なのか?ですかね〜?

まぁ…どっちのレンズもボディより高かったりしますが(笑)

…NEX用は、まだ存在しないかも〜?(^皿^)

…こんなレンズはどちらも買えません
(`・ω・´)キリッ
…であるならばNEXが良いかもしれませんね〜(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:16334932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/07/06 09:04(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000281852/

Eマウントでもっとも望遠のレンズは210mm(315mm相当)ですので、これで不足しなければ
NEX6がいいと思います。

書込番号:16335236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2013/07/06 09:16(1年以上前)

実は…明日も大劇場にいくくらいの宝塚の大ファンです(笑)。
撮影禁止なので撮ったことはありません(笑)!

劇場での席と、ファンとしてのタイプと、レンズ選びでしょうね。
前方の席がとれるなら、レンズは何だって大丈夫です。むしろ、ステージ全体をはめるためには超広角域のレンズが必要なくらいです。多少レンズが暗くても大事なし。
中ほどの席なら…シーンにもよりますが…Wズームでも撮れなくはないです。
ただ、贔屓の方がいらっしゃるなら300ミリ相当でも短いです。

最後に…舞台では、自分の後ろにも観劇されているお客様がたくさんいらっしゃいます。
その方々の邪魔にならないためにも…作動音が静かで、メイン液晶をオフにできるEVF機種をおすすめします。

書込番号:16335285

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/06 11:53(1年以上前)

NEXの魅力は撮像素子の大きいことによる高感度特性の良さとボケの大きさですね
でも望遠が210mm(35mm換算で315mm)までのレンズしかありませんし、パナ機に比べてレンズが大きく重くなる

それに対してパナ機はオリンパスのレンズも含め優秀なレンズが多いこととかつ豊富なこと。望遠ズームも300mm(35mm換算600mm)まである
しかも軽くて、値段も安い

動きのあるものは一眼レフの方がより適しているとは思いますが、ミラーレスでならササイヌさんの仰るGH3が良いように思います
レンズ資産が使えますし、高感度に強いソニーのセンサー搭載だからG6よりも高感度に強く、しかもWi-Fiもファインダーも搭載。
少し大きく重くはなりますが連写もききますし
http://kakaku.com/item/J0000008222/

書込番号:16335785

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/07/06 21:05(1年以上前)

補足説明いたします。

僕は某芸能学校の依頼で(一応アマチュアですが)舞台の撮影をさせて頂いた
事がありました。

 画質や被写体ブレを気にしなければ28ミリ〜300ミリの高倍率ズームレンズが使いやすかったですよ。当時はキヤノンデジタル一眼レフカメラでした。

 今はお気楽撮影にNEX−6を愛用してまあまあ満足してます。

本気で撮るならデジタル一眼レフ(フルサイズ)に70〜200ミリF2.8が良い訳で
望遠端が足りないなら1.4倍 のエクステンダーを着ければ良いのです。

安物ズームではかなり高ISO撮影にしないと被写体ブレを起こします。

但しこの組み合わせではかなり高額のシステムになりますよ。重量もね(笑)

ならばお勧めできるのは初めのスレに書いたシステムなわけです。

技術の進歩は高額で重いシステム一眼レフカメラでなくても普通の人が

簡単に(それなりの知識は要りますが)小型のミラーレスカメラで良い写真を

撮れる時代にしたのです。

あと普通に子供を撮るならパナの20ミリF1.7がお勧めです。

NEXは良いカメラなんですがこと望遠ズームレンズに関しては弱いのが残念です。

書込番号:16337718 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2013/07/07 21:51(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございます。
全員にお礼ができなくて申し訳ありません。

大きさ的には、この機種とかX7やG6までが限度だと思っています。
手も小さいですし・・・
でも確かにGH3は魅力でした。店員さんも、これなら連写書き込みも速いです、と言ってました。
そしてOMD-E5もいいな、と感じました。
小さ目であり、今のレンズが使いまわせるし。
そして今日見てきたら、PL-6は今なら電子ファインダーをプレゼントしてるのを発見し、
ちょっとそちらも気になっています。
ただオリンパスは動画に関しては劣るイメージです。
(X7にしたらそれ以前の問題ですよね)

どれかを選べは、どこか捨てる機能も出てきます。
慎重に考えてみたいと思います。

正直、静岡市内にほしいカメラが揃っている店がほとんどなくて><
明日、東京へ行くのでいろいろ見てきたいと思います。

差はなんとなくわかりましたので、こちらもいったん解決済にします。
ありがとうございました!

書込番号:16342075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

クチコミ投稿数:72件

ミラーレス1眼以下の重さ(500g以下)クラスで、撮影時に外部モニターで映像を確認できる機種を探しています。ソニーなら基本的に全機種できるのでしょうか? AV出力でもかまいません。
α NEX-6やこのα NEXシリーズ以上の機種ならできるのでしょうか? RX100クラスでもかまいません。
お教え下さい。
また、他のメーカではどうでしょうか?
昔は当たり前のようにできたのに、今はできない機種が多いようで探すのにわかりずらいと思います。メーカーの仕様表に項目を加えて欲しいなと思っているのは私だけでしょうか?・・・

書込番号:16338947

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件

2013/07/07 02:19(1年以上前)

マルの友達さん、こんばんは。

SONYのカメラはHDMIスルー出力に対応しています。

CLM-V55という純正の外部モニターもあります。

http://kakaku.com/item/K0000235893/

レンズ交換式カメラで撮影時のLVのスルー出力に対応していないのは、富士フィルムくらいのような気がします。

書込番号:16338976

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件

2013/07/07 02:27(1年以上前)

すみません。

レンズ交換式ではないデジタルカメラについてもご質問されているようなので追記します。

CLM-V55の対応商品に記載がないDSC-RX100はHDMIスルー出力に対応していないかもしれません。

対応商品にあるDSC-RX100M2、DSC-RX1R、DSC-HX50V、DSC-RX1はHDMIスルー出力に対応していると思われます。

書込番号:16338984

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件

2013/07/07 09:25(1年以上前)

ありがとうございます。
実は、パナソニック LUMIX DMC-G6を購入したのですができませんでした(残念)。再生時にはテレビで見れるので接続は間違えていないと思うのですが。特に動画撮影時には、やはり最低7インチくらいのモニターで確認しながら撮影したいです。
この掲示板で少し検索したらGH-1でもできないようです、GH-2は持っていますができます、オリンパスはAVのみできるようです。
なので、結構できない機種が多いように想像しています。
さすがのSONYさんは純正モニターを販売しているくらいですから、できますよね、他のメーカーさんも頑張って対応してくれると良いと思います。

書込番号:16339563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件

2013/07/07 11:03(1年以上前)

マルの友達さん、オリンパスとパナソニックの対応状況の情報を有り難うございます。

デジカメwatchの記事にも記載がありました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20110308_430190.html

キヤノン、ニコン、ペンタックスは対応していると思われますが、機種ごとにメーカーに問い合わせしないと確かな情報は分からないものなのですね。

例えばSONYであれば、他社ではエントリーのコンデジでも対応しているUHS-IクラスのSDにハイエンド機以外は対応しなかったりしますが、一般的になっている機能がないということは調べるのが大変なので、レビューサイトの項目のアップデートは頑張ってほしいところではあります。

書込番号:16339885

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2013/07/07 12:42(1年以上前)

ありがとうございます。デジカメwatchの記事参考になりました。
GH2がプロにも使われていて、ヒットした理由のひとつがこれだと思いました。非常に使いやすいです。
撮影時の外部モニターはセミプロの人でも多く使っていると思います。各メーカーには是非
対応状況を公表してもらいたいと思います。

書込番号:16340161

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

α77を売り買い換えるか…

2013/06/30 16:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6Y ダブルズームレンズキット

スレ主 WILDMONKEYさん
クチコミ投稿数:43件

私、α77を使用しています。
妻のNEXを探している途中でNEXが欲しくなりました。

そう頻繁にα77を使っている訳ではありませんがNEXにすると持ち出す頻度が高くなりそう…
センサーサイズもAPS-Cですし写りが良い…

α77に買い足すのなら NEX-5…買い足すとα77を使う事は無いと思う。
α77を売り買い換えるなら ファインダー付きのNEX-6がいい
潤沢な資金があるなら買い足しで考えるのですが…そこまではお金が無いなぁ

NEXはマウントアダプターを使えばAマウントも使えるらしいのでAマウントを所有していた方が
いいのかなとも思うえけどNEXにするならレンズも小型にした方がいいのかななとも思う。
噂のNEX-9だとアダプタをを介さずAマウントレンズが使えちゃうとも…

・α77、すべてのレンズを売りEマウントへ突入。(おつりがくる)
・α77ボディのみ売り NEX-6パワーズームを買う。(追金、数万円)


所有してるレンズは
SAL35F18
SAL1650
SAL18135
その他に縦位置グリップ

なんか思っている事をそのまま打って判りづらいかもしれませんが
良い導きを…

書込番号:16312559

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/06/30 16:40(1年以上前)

当初の予定通り、奥様のNEXを買ってから考えては?

焦る(急ぐ)必要を感じません(^皿^)V

書込番号:16312597

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットのオーナーα NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2013/06/30 16:44(1年以上前)

α77、NEX-6も持っています。

撮影対象次第ですね。


私なら買い増しですね。
α77の代わりにNEXはなりませんので。
スナップ感覚で気楽に撮りたいという
目的あってNEXを購入しましたので。

何のためにα77を購入しましたか?

書込番号:16312608

ナイスクチコミ!0


スレ主 WILDMONKEYさん
クチコミ投稿数:43件

2013/06/30 16:50(1年以上前)

そうなんですよね。焦る事はないと思っているのですが
欲しいと思ったら買うか諦めるまで寝不足になってしますww


もし、私用のNEXを買うと決まれば
妻用のNEXはWX300に変更。

書込番号:16312628

ナイスクチコミ!0


α成人さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:10件

2013/06/30 17:21(1年以上前)

あらあら、奥様のカメラに便乗してご自分の機材を増やそうとの魂胆ですな。

あとあと騒動とならないよう良く奥様とご相談ください。

書込番号:16312725

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/30 17:42(1年以上前)

α77用に望遠持っているわけではないので、望遠撮影や動きものの撮影はあまり必要としてないように受け止れます

そうなるとNEXで良いように思いますね
全部売り払ってNEXにしましょう

動きものを撮りたくなったらその時はその時です
必要となるかどうかわからないものを大事に抱えている必要はないように思います

書込番号:16312798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/06/30 17:44(1年以上前)

α77は手放しNEX-7&α57に乗り換えましたが、あの変態バリアングル液晶は今でも後ろ髪を引かれます。
EVFも見やすかったので、画質などに不満が無ければ手放すのはもったいないかもしれません。
もしNEXに乗り換えるのでしたらフルサイズNEX-9かNEX-7の後継機まで待たれてみては?

ちなみに、今何かを買いたいのなら、私だったらRX100かRX100M2を買い増しすると思います。
(RX100を使っていますが、NEX-7よりも出動頻度は高いです。)

書込番号:16312809

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:15件

2013/06/30 19:00(1年以上前)

 NEX-5R or NEX-6どちらかということだけを取り上げれば、ファインダーが内蔵
されているだけにこちらに分があるでしょう・・・。

 写りは、全く五分だと思います。

 α77との比較でしたら、やはり、NEX-7でしょうね・・・どちらも、2450万画素
のセンサーであり、プロフェッショナルに造られています、最初の使い勝手はα77
の方が安定して居るでしょう。

 NEX-7は使いこなしていくうちに、自分がプロにでもなったような気分、あるいは
これがデジタルカメラなんだと、大変、抽象的な表現になりますが、それを満喫させる
カメラです。

 問題は2つあります。一つは持ち出すチャンスと書いてありますが、ご職業はなんで
しょうか?と、いうことです。もし、毎日、通勤電車を利用した普通のサラリーマンな
らば所謂、日曜カメラマン、あるいは休日ドライバーですから、どちらを持っても同じ
です。

 比較的自由な職業でしたら、NEX型の方が圧倒的に多くなります。軽い、小型、α
77とはほとんど変わらない機能といったところでこちらがお薦めです。新型が出るか
なーと云う期待もあったようですが、ここに来て価格が上昇してきました。

 2つめはレンズの問題です。NEX用のレンズは本数も少ないし、性能も疑問と云う声
もありましたが、最近ではあまり聞かなくなった。私は、ほとんどのレンズを持って
いますが、不満を感じたことはことはありません。強いて云えば、55-200mmの
望遠系ズームがもう少しシャープな写りだと良いんですが、この辺りは、使う人の好
みによるでしょう。

 特に、推奨できるレンズは廉価な順からE30mmマクロ、50mmF:1.8、標準ズーム
の18-55mmどれもえー!この価格で!と、驚くような描写をするレンズです。余裕が
あれば18-200mm高倍率ズームレンズですが、これには、2種類あります。どちらも
使っていますが、私の場合は最初に出たシルバーラインの方の出が圧倒的に多くなって
います。

 鏡胴が太いので、レンズ本体をしっかり持って構えれば、縦位置・横位置自由自在で
す。また、NEX型を使用するときにはボディーケースを付けると、より安定した構えに
なります。

 今のレンズは、Aマウントと云ってもSAL35mmF.18だけがフルサイズ対応ですか?
あとの2本のズームレンズは性能的には優れていますが、もし、NEX-9というような
フルサイズの市販が現実のものとなったときは画像の周辺がけられてしまいますね・。

 マウントはボディーの全機能が使えるので、とても便利ですがあえて購入するほどの
ものでしょうか?、使い方次第でしょうね・・・参考に申し上げれば、マウントにA
レンズを付けたとき、これは凄い描写だと感じるのはSAL16-35と24-70、
に70-300の3本のズームレンズです。両タイプのカメラを持った人にだけ意味がある
アダプターではないでしょうか。それに価格もレンズ1本分ですからね。

 結論は簡単にだせません。ですから、この長々と書いた返信も一寸した参考意見程度
として読んで下さい。

書込番号:16313081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件

2013/06/30 19:00(1年以上前)

取りあえず奥さんにNEX買って、使わないときに借りる、じゃダメですか?
αを売るのは得策ではないように思います。

書込番号:16313084

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/06/30 19:08(1年以上前)

>そう頻繁にα77を使っている訳ではありません

>α77に買い足すのなら NEX-5…買い足すとα77を使う事は無いと思う。

ここだけを解釈するに、NEX-5を買ってから、既所有機材を売るかどうかを悩む、までは進めるはずと思いますが?


ボディはレンズと違って価値が落ちるスピードが速いですからねぇ…
しくじったと思っても、しばらく落ち込んでいれば、いつの間にかまた買える値段まで下がりますよ。

気楽に行きましょう。

書込番号:16313110

ナイスクチコミ!1


スレ主 WILDMONKEYさん
クチコミ投稿数:43件

2013/06/30 19:14(1年以上前)

そもそも何故NEXに傾いたかと言うと…
YouTubeで秋葉仁さん や なんとか工事さんの動画を拝見してからでした。
凄く魅力的に語ってる。

それと【ファストハイブリッドAF】
NEXというとワンテンポ遅れたAFでしたからね…

突き詰めれば自分撮りも出来るファインダー付きがいいのですが
現時点ではないですし…

NEX-5を買ってRX100も買うのも言うのもありかな…

α77出来て、NEX-6、NEX-7に出来ない事って
なんでしょうか?


書込番号:16313136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:15件

2013/06/30 19:30(1年以上前)

 長い返信だったのに、書き損ねたことがあります。

 奥様用のカメラですが、Raw は撮らない。Jpegだけだと云うなら新発売になった
WX500でしょう。300とは一万円ほどの差がありますが、つい、最近、両機種と同時
発売となったHX100の試写を試みましたが、何れのレンズも超々高倍率ズーレンズな
がら、最長の1200mm被写体への食いつきなど凄いものです。

 これには驚いた!!1200mmレンズと云ったら、40年以上もカメラを使ってきた
私などは気が遠くなるような価格のレンズしか想像出来ませんが、デジタルカメラ時代
に入ってからのズームレンズは500mmや800mm当たり前になってしまいました。

 SONYを注意深く見ていると、携帯型カメラに搭載された新機能は必ず、それ以降の
レンズ交換式カメラに搭載されますね。

 WX500・300はハイセンスで高機能なカメラ、HV100は一眼タイプの使い勝手に郷
愁を感じる人の、それぞれが、現行携帯型カメラの白眉と云っても良い出来だと思いま
す。

 どれを購入しても、ご主人のカメラになってしまう怖れがあります。ゆめゆめその
ようなことにならぬよう!!これは、しゃべりすぎですね・・・。

書込番号:16313192

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットのオーナーα NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2013/06/30 19:56(1年以上前)

出来ないことですか…


NEX-6
コントラストAFに像面位相差が追加され確かにAFに関して性能は上がっているかと思います。
が、α77と比べるのは酷かと思っています。

あとは操作性とか3軸のバリアングルと比べると次点かな。

超望遠がアダプターを介してでないと付けれない…
まあ、NEXでそれを求めてもですけどね。

使うに当たって、
優位性が見つからないのであれば、ここはNEXに鞍替えですかね。

書込番号:16313273

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/30 20:11(1年以上前)

奥様の機種を買ってから、しばらくは様子を見た方が良いと思います。

後で、後悔しても仕方が無いので。

僕は6台以上のカメラを持っていますが売却した事はありません。
売却は、買い増しした後で、売る方が良いと思います。

書込番号:16313340

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/06/30 20:16(1年以上前)

重くて持ち出すのが億劫なら、NEXに買い替えもあると思います。
どんな良いカメラでも、持ち出さないと意味がありません。

書込番号:16313357

ナイスクチコミ!1


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2013/07/01 02:40(1年以上前)

> そもそも何故NEXに傾いたかと言うと… YouTubeで秋葉仁さん や なんとか工事さんの動画を拝見してからでした。

私は旅行の際には、ビデオカメラ と 一眼 (Nikon D-7000)を携行していましたが、重くて嵩張るので何とか1台で賄えないものかと、手始めに Nikon から AVCHD 方式の SONY α-77 と SAL18250 を購入して動画撮影を試みましたが、所詮パワーズームでないので、フォーカス時 と ズーミング時の機械音が録音されるのと、ズーミング時のカクカクした動きに我慢できず、Panasonic のズームレバー(DMW-ZL1)を購入しましたが改善されなかったので、またビデオ と 一眼に戻りました。でも少しでも軽くしたいので、NEX-6L と SEL18200LE を 購入。

しかしSEL18200LE に不具合があったので、パワーズームの SELP18200 に買い替えました。

16206868 でも書きましたが
5月にカナダ旅行をした際に「HDR-PJ760V」と「NEX-6」で動画を撮影しました。
その結果、歩き撮りや振動の大きな乗物内での撮影では空間光学手ブレ補正、バッテリーの容量etc.でビデオカメラが有利ですが、画質では「NEX-6」が勝りました。

操作性では電動ズームレンズと外部マイク「ECM-XYST1M」にウインドスクリーンを装着すると、気になる風切り音も減少できました。特筆すべきは内蔵の電子水準器を使うとビデオカメラ以上の使用感です。

この性能なら、一眼 と ビデオカメラ を携行せず「NEX-6」1台で OK です。

書込番号:16314729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2013/07/02 21:32(1年以上前)

来年早々にはα77後継機がミラーレスとなって発売されるようです。(発表は年内)
ソニーが本気でC/Nに挑む気があるのであれば、すごくスタイリッシュで軽量・コンパクトな
Aマウント機が出るのかもしれません(可能性は低いと思いますが・・)

また、Eマウントには現在高性能な標準ズームが無いのが気がかりです。
これも今年中には発表されるはずなのですが。

ということで、年内は様子を見るのがベターかと思います。
奥様用のNEXをまず購入してみる、に一票。

書込番号:16321505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2013/07/03 14:19(1年以上前)

私ならα77を売りNEXを購入します。
そして来年に発売予定のカメラを見るまでレンズは保管しておいて
α77の後継機がイマイチだと感じたときレンズは売り払っても売値は変わらないと思いますので。
カメラは早く売らないと値下がりしますので使わないならすぐ売ったほうがいいと思います。
そして、そんなことが許されるなら、
αの後継機が気に入ればそれを買いNEXを妻に与えます。

書込番号:16324187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bigzamさん
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:10件

2013/07/03 21:20(1年以上前)

スレ主様

子供撮りがメイン初心者です。

昨年発売と同時にα57を購入し、その後、nex6、α77という順序で、所有しています。

持ち出す機会が多いのは、ウイークデーは6。
週末は、77と57が私。6を嫁さんが使ってます。

6を買うことによって、持ち出す機会が増えるのは間違いないとおもいます。

ここが、メリットと感じるのであれば、カールライスさんの提案に一票です。

ただ、私は最後に77を買い足したのは、やはり写真をとるぞっていう感じが欲しくて購入しました。また、まだまだαマウントの方が遊べるレンズも多いですよね。

あと、別件ですが、お持ちでしたらごめんなさい。忘れてください。

ツァイスのeマウントsel24f18zは気をつけて下さい。

これでツァイスの沼にはまります。

子供撮りという観点では、群を抜いた描写をします。


これを買ってから、特殊なレンズ(マクロ、超広角)はさておいて、標準画角のレンズはαマウントも含め、ツァイスが欲しくて堪らなくなってしまいます。

また、偏見かも知れませんが、eマウントレンズはこのレンズが、あまりに使いやすいし、きれいなので追加購入という観点で打ち止めになってしまいました。泣






書込番号:16325608 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:15件

2013/07/03 22:36(1年以上前)

 肝心なことを忘れていました。今、急いでα77を売り払う手はありません。

 今秋(?)のSONYの新製品発表を待ってみませんか・・・α99markUとなる
のか、NEX-9 と言うなになるのか全く分かりませんが、このまま黙ってSONYが
指を咥えているはずが無い・・・・。

 それから、お尋ねしたいのは、α77に何か不満がありますか?っていうことです。

 また、よく読み直してみると、APS-Cサイズのカメラの中であれがいいの、
これがいいのと騒いでいるような気がしてなりません。

 凄い反論覚悟で書けば、APS-Cサイズセンサー使用のカメラは、所詮、フル
サイズ移行期の産物としか考えられない。

 一度、フルサイズを使ってご覧なさい。本格的な撮影には使う気になれません
から、それ故、NEXシリーズのフルサイズ版が待ち遠しくてならない。

 それまで待てなかったら、今月5日発売となるRX-100markUを使ってみませんか
最初の型(これからも併売の様子)の描写には、驚きを禁じ得ません。

 まだ、A3ノビには伸ばしていませんが、A4ならば他の巨大な一眼デジカメ
APS-Cサイズ機と互角の描写!!

 U型は、あれば良いのにと考えていた上下左右に動く背面の液晶と、ファインダー
や、ストロボ、マイクまで取り付けて一つの機能にしてしまうマルチシューの標準
搭載などが満載されて居るからです。
 これで、このところ他メーカーがやりだした高級携帯型への発売に、冷水を浴び
せたることになる・・・・何故って?、他のメーカーのこの手のカメラの価格が
高過ぎるからです。

 いの一番に予約しましたが、これまでのRX-100はしばらく手放しません。勿論
現役カメラですし、もし、markUの方が機能的に優れていても、実際に写る写真が
劣っているようなことがあれば、こちらを売ってしまいますから・・・。

 これを鞄の片隅に、鞄が無い時には、ポケットの片隅に入れて、今日もよろしく
とそっと撫でるときの快感!!堪りませんなー!!

 

書込番号:16326069

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2013/07/04 17:33(1年以上前)

bigzamさんのおっしゃる通りですね。

私はAマウントユーザーですが、Eマウントには手を出さないことにしています。
というのも、EマウントにはAマウントに比べて、安価なZeissレンズがこれからどんどん増えていきそうですから。しかもソニーZeissではなく本社からですよね。私もZeiss沼が怖いです。
ただソニーユーザーであるかぎり、せっかくなんでZeissのレンズは試されたらと思います。
bigzamさんのおっしゃる通りで、私もZeissのレンズとソニーのセンサーの組み合わせは最高のポートレートカメラだと思います。

書込番号:16328683

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ48

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:311件
別機種
別機種
別機種
当機種

ハイポジションだと液晶が見にくい

液晶を下向きにチルトできない

これでは無理ですね(^^;

NEX-5Rの液晶

先日NEX2台とビデオカメラを使ってマルチカメラ撮影をしてみました。
(HDR-CX550V,NEX-5R,NEX-6)
http://youtu.be/PsEyTygJoKY

三脚にセットしてハイポジションからの撮影で気になったのですが、NEX-6は構造上雲台に固定すると液晶を下向きにチルト出来ないのですね。

NEX-5Rは液晶のチルトの仕方がNEX-6と違うので、雲台に固定した状態でも下向きにチルト可能です。

雲台とボディの間に何かスペーサーでも噛ませばいいと思うのですが・・・

何か良い方法はないですかね?

書込番号:16318893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/07/02 06:41(1年以上前)

銀座ナイトさん
自由雲台に、チェンジ!

書込番号:16318935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27250件Goodアンサー獲得:3112件

2013/07/02 06:47(1年以上前)

液晶を下向きは、わかるのですが、それを下から見るのですか。
何か不自然では。
三脚を下げ、上から見た方が、自然だと思うのですが、違いますか。

書込番号:16318942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/07/02 06:54(1年以上前)

前後にスライド可能な

雲台があるけど

きっとスライド量が

足らんだろうなぁ

書込番号:16318949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/07/02 06:58(1年以上前)

ケーブルレリーズも対応してないし、手持ち撮影が原則なのかも?

書込番号:16318952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件

2013/07/02 07:09(1年以上前)

>nightbearさん

私の所有している自由雲台(SBH-90、SBH-100、SBH-150 DQ N)ではダメです。
もっと小型の雲台も調べてみます。

書込番号:16318972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/07/02 07:17(1年以上前)

銀座ナイトさん
脚立。

書込番号:16318994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件

2013/07/02 07:24(1年以上前)

>MiEVさん
ピアノの鍵盤を狙うために、この高さが必要です。
下から見るのではなく、カメラを下向きにセットするので液晶が下向きにチルド出来ればMFでのピント合わせが楽なのです。

書込番号:16319005

ナイスクチコミ!2


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2013/07/02 07:25(1年以上前)

WIFIでつないでスマホで見るのはダメですか?バッテリ消費が激しいかもしれませんが。

書込番号:16319008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件

2013/07/02 07:35(1年以上前)

>MiEVさん

>三脚を下げ、上から見た方が、自然だと思うのですが、違いますか。
確かに通常の撮影ではそうですが、ピアノ演奏の撮影ではこの高さが必要です。
下から見るのではなく、カメラを下向きにセットするので液晶が下向きにチルド出来ればMFでのピント合わせが楽なのです。

書込番号:16319026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件

2013/07/02 07:50(1年以上前)

>魔法が使いたいさん
スライド可能な雲台、
ネットで検索してみましたが、使えそうなのは見つかりませんでした。

やはり、DIYするしかなさそうです・・・

書込番号:16319056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/07/02 07:51(1年以上前)

こんなの↓はどうでしょう?
http://www.velbon.com/jp/catalog/panhead/qhd21.html

三脚ネジと同一系同一ピッチの両端オスメスがあればいけそうですね。
ホームセンターなんかに無いかな?

書込番号:16319058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件

2013/07/02 07:55(1年以上前)

>じじかめさん
かもしれませんね。

でもマルチカメラで使いたいので三脚使用は絶対条件なのです。

書込番号:16319068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/07/02 08:00(1年以上前)

突起が邪魔で上手く取り付けできないかもしれませんが、Nikon 1用の三脚アダプター噛ましてみるとか。

http://sp.shop.nikon-image.com/front/ProductVVW00101.do

書込番号:16319080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件

2013/07/02 08:02(1年以上前)

>nightbearさん
脚立ですか・・・
足台とかも考えたのですが、
わがままな性格なもんで、三脚にセットした状態で液晶をチルトダウンさせたいのです(^^;

書込番号:16319084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/07/02 08:04(1年以上前)

銀座ナイトさん
己で考えろ!

書込番号:16319089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:311件

2013/07/02 08:11(1年以上前)

>Haruhisaさん
スマートリモコンアプリ
動画も対応してくれれば嬉しいのですが・・・
残念ながら動画未対応です。

書込番号:16319100

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/07/02 08:11(1年以上前)

Really Right Stuffのカメラプレート

http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=BNEX6&type=0&eq=&desc=BNEX6%3a-Plate-for-Alpha-NEX-6-%26--7

雲台はアルカスイススタイルの自由雲台ならばどれでも良いのですが、Really Right Stuffならこんなのが。
http://reallyrightstuff.com/Items.aspx?code=BALLHEADS&key=cat

Really Right Stuff個人輸入になりますが、最近では代行してくれるところも
http://r-mhoot.com/onlineshop/?p=15

大して難しくないので個人輸入したほうがずっと安価です。
価格.comにも検索すれば購入方法のスレがあった筈です。

ちなみに、この手の雲台は高価なので、
http://www.rakuten.ne.jp/gold/studio-jin/qrc_s.html
こんなクイックリリースクランプを使ってマンフロットの雲台を使うとか

中国製ですがBENROなどの新興メーカーの雲台にするなど
http://www.widetrade.jp/item/benro/head_toripod/benrohead_b.html

色々な方法があるのではないかと思います。

書込番号:16319101

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:311件

2013/07/02 08:18(1年以上前)

>nightbearさん
気分を害したようですみません。
色々案を出して頂き感謝しています。

自分でもDIYでステーやスペーサーを噛ましてみようかとか考えていますが、何か他に良い案があれば参考にしたく思っています。

書込番号:16319116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/07/02 08:20(1年以上前)

銀座ナイトさん
出来るやつを、
もう1台、買ったらええねん!

書込番号:16319123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2013/07/02 08:28(1年以上前)

バリアングルモニター搭載機種を買った方が、手っ取り早い

書込番号:16319146

ナイスクチコミ!0


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

α NEX-6って使い易いのですか?

2013/06/23 23:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

発売前に銀座でちょっと触った記憶はあるのですが 16mmズームだったので
あまり印象に残っていないのです (モードダイヤルは少し魅力的でした) 。
α NEX-6って使い易いのですか?

書込番号:16288985

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/06/24 01:03(1年以上前)

人それぞれでしょうね(笑)


使い易いかどうかとはちょっと違いますが
どんなカメラも気に入って使い続ければ、必ず慣れますよ(*´・д・)(・д・`*)ネー

書込番号:16289196

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2013/06/24 01:50(1年以上前)

葵葛さん レスありがとう御座います。
TV番組 (5分であまちゃん〜オイコノミヤ) を観ててちょっと反応が遅れました m(_ _)m!!
おっしゃるとおり、感じ方は人それそれなのだと思います。

例えば、α NEX-3 では 静止画再生で拡大表示をしたまま前後の画像をチェックしたりは
できませんし、無線LAN(Wi-Fi)非対応で、背面3型LCDモニター解像度は1280×720pxど
まり (α NEX-6と違って、露出モードダイヤルもなければ EVFもないです) 。

感度自動制御はどうだったか忘れましたが、外付けストロボは新しくなったような ・・・

書込番号:16289287

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/06/24 02:06(1年以上前)

私も初代NEXー3を持ってますが
その頃と比べたら、使い勝手は格段に良くなってるはずですよ、、、多分。

っていうか、初代NEXのIUはダメ過ぎだったと思うんですけどね(爆)

書込番号:16289307

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/24 07:19(1年以上前)

操作のしやすさは、人によって異なりますね。
カメラの設定は階層別で分かりやすい方が楽ですね。僕は

後は、撮影中に絞りなどの変更がダイヤル等で素早く変更出来る物が使いやすいです。

実際にお店で著感的に操作しやすい物が良いと思います。
最終的には慣れでしょうけど。

書込番号:16289547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6 ボディの満足度5

2013/06/24 09:15(1年以上前)

おはようございます。Noct-Nikkor欲しいさん

モードダイヤルがついたことで普通の操作感です。
NEX−7よりは癖がないので慣れてない人でも使い易いと思います。

ただダイヤルの回転方向が変えられないとかユーザー設定ができない、
など不満はありまます。

背面液晶画面をスーパーコンパネにすればダイレクトに
設定の変更ができるのでこのあたりは優秀です。まだ改善の
余地はたくさんありますが、最初の頃のNEXと比べれば
だいぶ良くなったと評価します。

書込番号:16289771 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 α NEX-6 ボディのオーナーα NEX-6 ボディの満足度5

2013/06/24 10:18(1年以上前)

使いやすさは人それぞれでしょうから、店頭で実際に触って見てはどうでしょうか?
個人的には今まで使ってきたカメラの中で一番といっていいんですけれどね(笑)

私の場合、普段から使っていけるカメラかどうか、というのも重視してます。
フルサイズのデジタル一眼等カメラ本体のサイズが大きいとこまめに持ってでかけようと思わなかったりしますし、
NEX6だとコンパクトなので普段から持ち歩いてちょっと写真を撮ってみようと写真を撮る機会が増えましたね。

書込番号:16289892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:29件

2013/06/24 14:52(1年以上前)

当機種

コンデジからのステップアップで
購入しましたけど
かなり満足しています
大きさもギリギリ許容範囲
画質は撮ってだししかしませんが
満足しています
手持ち撮影で
これだけ綺麗にとれれば満足です

書込番号:16290580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2013/06/25 07:07(1年以上前)

おはよう御座います、レスありがとう御座います。
実際に、もう一度店頭で触って確認してみたいと思います。

書込番号:16292946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 α NEX-6 ボディの満足度5 ガンレフのマイページ 

2013/06/25 17:09(1年以上前)

Noct-Nikkor欲しいさん。なんとマニアックなハンドルネームですね。
使いやすいかは、ある程度の慣れが必要です。ホワイトバランスやフォーカスエリアなど複数のエントリー方法があって、また何処にどの設定があるかを理解するまでに時間がかかります。ニコンのようにとりあえず設定押してから順番に見ていけば見つかるというのとは違います。慣れれば大丈夫ですが最初は戸惑うと思います。
 カメラとしては、チルト液晶にEVFファインダーまでついていますからハード的にはとても使いやすいと思います。ただし自分撮りは出来ません。ダイアルが一つなので一部操作にボタンを押しながらダイヤルを回すという場面があります。
 しかしソニーは、NEX5,NEX6,αシリーズで操作性を統一しようとする企業風土はないようで戸惑います。

書込番号:16294261

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件 α NEX-6 ボディのオーナーα NEX-6 ボディの満足度4

2013/06/25 20:31(1年以上前)

NEX-6を持っています。

何をもって使い易いかでも変わると思います。
大きさに対し、コンパクトで使い易い。
操作に対し、設定がし易い?
使い易いかは、どこまでの機能を使いかでも違うかと。
やはり、人それぞれですからね。


私は長年αを使っていて
更にはニコンのD7000も使用しています。
複数のマウントを持っていると操作自体を覚えるに苦労します。
絞やシャッター、ISOの基本的な露出に関する操作性は特に問題はないですね。
あまり設定を変えずにスナップ的に使うのであれば使い易いかと思っています。

ただ、事あるごとにあれこれ自分なりに設定を変えて撮ったりする場合は、
NEXは私にとって使いづらい。

参考にもなりませんが、こんなところです。

書込番号:16294866

ナイスクチコミ!1


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2013/06/26 00:16(1年以上前)

当機種

シグマ30mm F2.8 DNで撮影

Noct-Nikkor 欲しいさん

説明書を読まんでも使えるバイ!!
ただし、以前からのソニーユーザー限定かな(^O^)

私の使用感ではNEX-7、3より使いやすいですよ
難しい事は考えず、まずは撮りましょうo(^o^)o

書込番号:16295944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2013/06/26 01:09(1年以上前)

ご教示くださいましてありがとう御座います m(_ _)m!!
α NEX-6 は、(-3 -5 -7 -9 ではなかったため) ちょっとだけ距離感が
ありました。

ニコン (中級機) やミノルタで S / M / A / P のダイヤルは使い易かっ
た記憶があります (デジ一は Konica Minoltaからのユーザーです) 。
TV画面が写り込む場合 露出モードS , 星野を撮る場合 露出モードM
で、 それ以外は全て 露出モードA です。
ISO設定は背面に割り当てて α-7D 操作に近づけて使っています。

α NEX-6 のイイところ … いっぱいありそうですね ( ・ ・ ; ?

書込番号:16296084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 α NEX-6 ボディの満足度5 ガンレフのマイページ 

2013/06/26 15:59(1年以上前)

そうゆう設定は、モードダイヤルもありますし裏に絵が描いてあるボタンだけで設定可能ですから説明書を読まずにその場で操作出来ると思います。
 ピーキングの色を変えるとか、スタンダード設定(起動時の標準的な設定)でのコントラストや彩度などを調整しようとすると多少迷うかもしれません。

書込番号:16297781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2013/06/28 01:35(1年以上前)

ベストアンサーを決定できなくて申し訳ありません。
幾つか疑問に思っている事があります (店頭では確認が
難しい内容も含みます) 。

α NEX-6L パワーズームレンズキットで動画を撮る場合
歪曲に関する収差補正機能が働くのか…とか EVFビュー
ファインダーで太陽を見ても安全か…とか ビューファイ
ンダー越しに被写体を狙った時 背面LCDは消灯するか…
とか Wi-Hi機能はアプリアップデート以外で有用か etc,
昨年ソニーショールームを訪れた時は α99に興味があっ
て α NEX-6 は静止画しか試さ (せ) なかったですし 殆ど
記憶に残っていないです。

今週末には実機に触れてみたいです。

書込番号:16303271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:33件

2013/06/28 11:44(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
機種不明

16mm静止画 (16:9)

動画から書き出したJPEG(撮影時の設定は16mm静止画と同じ)

30mm静止画 (16:9)

動画から書き出したJPEG(撮影時の設定は30mm静止画と同じ)

>α NEX-6L パワーズームレンズキットで動画を撮る場合
歪曲に関する収差補正機能が働くのか…

私も興味があったので同じ設定で写真と動画を撮ってみました。(16mm&30mm)
動画では絞り解放の広角端(16mm)で周辺光量低下が目立ちますが、通常の撮影では気にならないと思います。

>ビューファインダー越しに被写体を狙った時 背面LCDは消灯するか…

ファインダーを覗き込むと自動で液晶モニターは消灯します。ファインダーから離れるとファインダーは消えて液晶モニターがONになります。
どちらかのみもメニューから選択できます。

>Wi-Hi機能はアプリアップデート以外で有用か
パソコン保存、スマートフォン転送、スマートリモコン、ダイレクトアップロードが利用できます。

書込番号:16304154

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/06/28 11:50(1年以上前)

>EVFビューファインダーで太陽を見ても安全か…と

EVFはただのモニターなので、いくら明るいところを見ても
モニターの明るさ以上に明るくならないので目は安全ですが、
カメラのセンサーにダメージがありそう。

書込番号:16304175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2013/06/28 13:00(1年以上前)


レスありがとう御座いますm(_ _)m!!
動画からの作例をアップしていただき、ありがとう御座います。
30mm域の場合 絞り開放の広角端 (16mm) と比べて周辺光量低下はそれほど目立ちませんね。

書込番号:16304367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2013/06/29 23:42(1年以上前)

こんばんは(^^;)/

α NEX-6 のメニューは、 カメラ , 画像サイズ , 明るさ色あい ,
再生 , アプリケーション , セットアップ … ですが
α NEX-3 のと違って項目数は少し増えているのですね。

http://www.sony.jp/support/manual_dslr.html
取扱説明書 ( 44370110M-JP.pdf ) も参考になりました。

ここの掲示板の仕組みだと「Goodアンサーを0〜3件以内で選択し、
内容を確認するボタンを押してください 」でしたので全てを選べま
せんでしたm(_ _)m!! 失礼いたしました。

書込番号:16310187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

ELMARIT 28mm F2.8 ASPH.との相性について

2013/06/09 17:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

表題のレンズに非常にあこがれており購入を検討しております。
しかし、生半可な価格ではないので、当レンズを活かせるボディに悩んでおります。

現在GXR A12 MOUNTを所持しております。

遠景やスナップにはいいのですが、近距離などに対してはやはりAFレンズの豊富さからNEX6を悩んでおります。

レンズは本気用3本以内の少数精鋭派です。

SIGMA 60mm F2.8 DNの写りが価格を超えた移りで輪郭線の際立ちもいいので、かなり気になっています。

3本目は噂されているSEL1670Zや、焦点距離が近いSIGMAと競合しますがTouit Macro-Planar 50mm F2.8が気になりますね。

A12 MountはMマウント広角レンズに対してレンズ配置が最適化されている点で相性はかなりいいといわれていますね。

しかし、AFレンズはまったく無理なのが悩みどころで・・・。

NEXはAPS-Cですのでレンズ中央の部分しか使わないですが、
28mmでも周辺が流れたり、色味がおかしかったりするのでしょうか?
今のところELMARIT 28mm F2.8 ASPH.以外考えておりません。

フォトヨドバシでの作例では、色気がない写りというか彩度が低く感じられましたので、気になりました。
http://mountadapter.yodobashi.com/ma/photo/sony_alpha_e/elmarit28_asph/

一眼においては初代α100>α33と使い続けてきたユーザーですので、やはり色調はαになじみがあります。

ELMARIT 28mm F2.8 ASPH.との相性が問題でないのであれば初ミラーレスはNEX-6になりそうです。(GXRはメーカー側の分類はコンデジ

書込番号:16233517

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/09 17:39(1年以上前)

克黒0型さん こんにちは

自分は マイクロフォーサーズで このレンズテストして見ましたが 室内などの場合は問題なく使えたのですが 空が入る場合 マゼンタかぶりが出ました。

GXR A12 MOUNTアダプターの場合 このマゼンタかぶり補正できるので 問題ないですが マゼンタかぶりソニーの場合 完全には対処できたと言うことは 聞いたことありませんので だいぶ良くはなっているとは思いますが まだ出る可能性はあります。

書込番号:16233609

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/06/09 20:13(1年以上前)

>生半可な価格ではないので、当レンズを活かせるボディに悩んでおります。

最初に言っておきますが活かせるデジカメは無いですよ

フィルム用のレンズでレンズ設計も旧いのでセンサーに対しての光の入る角度に対する設計がされていませんので
駄目な面ばっかりが目立ちますよ・・・・・
しいていえば周辺部分を使わないm4/3のカメラが良いとは思うのですが
まあそうなれば焦点距離が56mm相当になるので賢い選択とは言えませんが・・・・・・・

正直デジタルで使うと単なる駄目レンズだったりします

書込番号:16234181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2013/06/09 21:22(1年以上前)

テレセン性を考慮していないフィルム時代のレンジファインダー用広角レンズに最も向いているのは、歴代の NEX では、旧型番になってしまいましたが、NEX-5N だと思います。

エルマリートよりさらにテレセン性が悪い、ヤシコンの G Biogon 21mm F2.8 の作例で比較すると、NEX-5N が新旧のどの NEX よりも良好です。とはいえ、手元では、UV(L41)フィルターを使ってみたりしたものの、マゼンダかぶりは完全には解消しませんでした。ちなみに、「和製エルマリート」の一番手、ミノルタの M-Rokkor 28mm F2.8 であれば、マゼンダかぶりはほとんど出ません(気がつきません)。

なお、メディアに出た評価記事や作例をみる限りでは、フジの X-E1 / X-Pro1 のほうが、更に良好なようです。

あまり参考にはならないかもしれませんが、こんな情報もあるよ、ということで。

書込番号:16234457

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/06/09 22:12(1年以上前)

別機種

みなさん、早速のご返答ありがとうございます。

デジタルライカ向けに発売された非球面ライカでも非Mマウント機は厳しいということでしょうか?

もとラボマン 2さんのおっしゃられるようにある一定の条件で、とかならまだわかるのですが、
すべての条件において不具合があるのならば、常用は厳しいですね。

センサーサイズですが、残念ながらAPS-C以外は検討しておりません。(本家ライカは価格的に無理ですし

ちなみに、拾い物画像ですがこういったエッジ感、肉厚間、クリア感=実在感のある描写が好みです。

書込番号:16234674

ナイスクチコミ!2


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/06/09 22:22(1年以上前)

機種不明

Leica Elmarit-M 28mm f/2.8 ASPH Specificationです。

http://photographylife.com/lenses/leica-elmarit-m-28mm-f2-8-asph

レンズ構成は非対称系?

書込番号:16234728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/06/09 22:41(1年以上前)

>デジタルライカ向けに発売された非球面ライカでも非Mマウント機は厳しいということでしょうか?

カメラ業界において弱小メーカーと言わざる得ないライカにとってはもはや日本メーカーの製品以上のレンズを作る事は無理だと思いますよ
40年前に同じ設計のレンズをミノルタとライカで作っていたのですが既に日本製のレンズのほうが性能が良かったと言う話があります
その時代から40年、現在のレンズ設計製造は高価な工作機械によって行われますので現在のライカにそれを導入するだけの力は無いと思いますよ

ほら日本の安いキットレンズでさえ非球面レンズは当たり前もちろん特殊低分散レンズも当たり前アポクロマートなんかも当たり前の時代ですから・・・・
さらに特殊コーティングまで施す時代ですよ

性能を期待してライカを買うのではなくそのブランドを買うんだって気持ちで買わないと後悔すると思います
もちろん価格が高いですから外装の素材などにはお金が掛けられていますので写真を撮影して本格的に比較しなければ満足出来ると思いますよ
なんといってもライカですから、それだけで自慢出来ます(笑

書込番号:16234826

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/09 22:49(1年以上前)

克黒0型さん 返信ありがとうございます

自分のテストした時は 空など明るくフラットな被写体の場合 気になりましたが 室内などの場合は 気になること有りませんでした。

でも GXR A12 MOUNTの補正能力がとてもよく出来ていますので NEX-6でも少し気になる場合も出てくるかも知れませんね。

書込番号:16234862

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/06/09 23:04(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

NOCTILUX

NOCTILUX

NOCTILUX

NOCTILUX

餃子定食さん

>ライカの性能が日本製に追いつけない
日本製でライカの描写に追いついたレンズはありますか?

ライカだから、とかブランドよりも描写力ありきで考えております。
このなんともいえない描写力、日本製レンズでライカレンズの描写力と同等の「現行」レンズがあったら教えてほしいくらいです。

ちなみにツァイスに関してはコシナ 非球面 1.4/35が最高だと思っております。
しかし、でかい・・・。
ミラーレスサイズでまともにあれと張り合えるレンズがあったらほしいくらいです。

しかし、ライカやツァイス、あの描写力はいったいどこから来るんでしょうか・・・。

もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
もし、差し支えなければで結構ですので、マゼンタかぶりのお写真などありましたら助かります。

GXRとA12マウントは十分な性能ですが、AFレンズとなじみがあるαが気になる次第です。
複数システムを平行して持つつもりはありませんし、レンズ本数も3本までという小システムにしたいので(贅沢ですかね・苦笑

書込番号:16234928

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/09 23:17(1年以上前)

克黒0型さん 返信ありがとうございます

最近 データー整理した時 テスト画像処理してしまい 今は有りませんが また時間が有ったらテストしています。

後 マゼンタかぶりは Mマウントの広角系だけですので ズミクロン50mmや CLE用90oなどは問題なく使えています。
また 一眼レフ用レンズは フランジバックが長いので 18oの広角でもマゼンタ被り出ません。

書込番号:16234984

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/06/09 23:22(1年以上前)

>しかし、ライカやツァイス、あの描写力はいったいどこから来るんでしょうか・・・。

その機材を購入するだけのベテランでカメラに興味のある人の作品だからだと思いますよ

あとはプラシーボ効果かなー
私自身もパナソニック製のライカを使っていますが優秀ですよ、なんと言ってもパナソニック製ですから(笑
もちろん知らない人にはライカレンズだぜーと言っております・・・・・

仕事で使っているせいか本物のライカかパナライカかどっちを使うと言われれば100%パナライカを使います
失敗は許されませんから・・・・・・・・

書込番号:16235004

ナイスクチコミ!2


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/06/10 00:03(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種
機種不明

Summilux35mm4th

もとラボマン 2さんありがとうございます。

また機会ございましたら作例よろしくお願いいたします。

餃子定食さん
プラシーボですか。
どう見ても、ライカと他社ではエッジの立ち方や実体感などが違うように見えるんですがね・・・。
http://cartolina.exblog.jp/iv/detail/index.asp?s=13950341&i=201111/05/92/a0179592_2354888.jpg

書込番号:16235175

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/06/10 22:35(1年以上前)

やはりライカレンズはライカのコダックCCDで撮るから独自のレンズの味が生きるのではないでしょうか?
SONYのCMOSは高感度も優秀でDXO評価も高い素晴らしいセンサですが、絵心という点で追いついてない気がします。
GXRで我慢して ライカ預金をして頃合いのM9の中古を買うのが良いと思います。

書込番号:16238380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2013/06/11 00:09(1年以上前)

絵心という観点では、フィルムシミュレーション機能のあるフジの X-E1 が、コストパフォーマンスがよさげに感じます。ライカでも、今なら M9 だけでなく M-E も候補に挙がるのでは?

書込番号:16238789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/06/11 14:26(1年以上前)

 ライカM9持っている知り合いがライカM(Typ 240)を買い増して 機械として良いし便利になったし、ノイズも減ったけど絵としてはM9に劣るので そのうち手放すって言ってました。
 やはりライカはCMOSじゃなくてCCDセンサ前提に絵作りしているので回り道せずにM9かM-Eを行った方が良いんではないでしょうか?

書込番号:16240275

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/06/11 18:33(1年以上前)

こんばんは、おっしゃられるようにCCDライカとCMOSライカは写りが違うと感じております。
しかし、上に貼り付けた画像の中でA12 MOUNTのものが混ざっておりますが、やはりライカレンズの持つ描写力というものは確かに存在すると感じております。

まぁ、そもそもライカボディなんて高すぎて変えないですが・・・。
狙うならM8ですが、それでも新品のELMARIT 28mm F2.8 ASPH.と変わらぬ値段です。

書込番号:16240873

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/06/11 20:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

・パナソニックと富士フイルム、「有機CMOSイメージセンサー技術」を開発
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130611_603110.html

構造的に裏面照射でもあるようですね。

入射角が1.5〜2倍、テレセン要求度が緩和され、レンズ開発の自由度が増すのもいい話です。
Mマウントレンズ使用での色かぶりや周辺画質の低下も緩和されそうですね。
感度も上がってくれるのはうれしい。

この新型センサーが製品搭載されるのはいつごろなんでしょうか?

書込番号:16241320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/06/11 22:18(1年以上前)

 何時製品化されるか判りませんが、まず豆粒センサのコンデジからでしょうね。APS-Cクラスが出るまで時間がかかるでしょう。
 これだけは言えます NEXには搭載されません FUJI Xシリーズには待てば載りそうですね。

書込番号:16241784

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/06/14 01:08(1年以上前)

有機センサーや積層センサーは各社開発しているようですし、まったく可能性がないわけではないかもしれません。
まぁ、10年代後半ぐらいにコンデジ用に出るのが先なのは同意ですけどね。
高級コンデジの潮流がある今、画質に寄与するなら大型センサーにも是非、とは思いますけど歩留まりとかありますからねぇ・・・。

書込番号:16249826

ナイスクチコミ!0


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2013/06/14 11:35(1年以上前)

NEX-7を検討してみてはいかがでしょうか?

私は6と7で悩んだのですが、低感度の画質から7にしました。
ソニーツァイスはもちろんですが、オールドツァイスにおいてもかなりの描写性能です。
最近出た純正12mmもかなりのものですよ。

もしくはローパスレスの7後継機を待つ。
ただこれは開発が遅れているようなので待てれば、ですが・・・・

書込番号:16250909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/06/17 00:31(1年以上前)

>ライカだから、とかブランドよりも描写力ありきで考えております。

こう書いておきながら書き込みを見るとELMARIT 28mm F2.8に執着しているようにしか感じないのですけれども・・・
騙されたと思ってm4/3のパナソニック製のライカ25mmF1.4を使うことをお勧めします
ボディーは発売前ですがオリンパスE-P5の17mmF1.7レンズキットにすると良いと思いますよ
全て購入してもELMARIT 28mm F2.8を購入する予算があるならばおつりがきます

まあライカレンズを使いたいだけと言うなら別ですが・・・・・・・・
思いっきり期待をうらぎってくれます(笑

書込番号:16262420

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-6L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-6L パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-6L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-6L パワーズームレンズキット
SONY

α NEX-6L パワーズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月16日

α NEX-6L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <568

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング