α NEX-6L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2012年11月16日 発売

α NEX-6L パワーズームレンズキット

「NEX-6」と標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:287g α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-6L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年11月16日

  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-6L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5057件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-6L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-6L パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-6L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

クチコミ投稿数:6件

nex6 ファームアップがなされていれば、レンズの付け替えだけで50mm1.8レンズにおいてハイブリッドAFは機能するのでしょうか?
教えて頂けると幸いです。

書込番号:16278827

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/21 14:34(1年以上前)

まっくん1600GTさん こんにちは

http://www.sony.jp/ichigan/update/#NEX-5RNEX-6

このお知らせによると 

※下記3本のレンズについては上記カメラ本体ファームアップデートに加えてレンズのアップデートも必要になります。
 「SEL30M35」、「SEL50F18」、「SEL18200LE」

となっています。

書込番号:16278850

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/21 14:42(1年以上前)

レンズのファームバージョンが低ければファームアップが必要ですから
レンズのファームバージョンも確認しないと駄目みたいですね

書込番号:16278866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/06/21 15:13(1年以上前)

間違えないようにソニーのサイトでしっかり確認の上アップデートを行って下さい。
アップデートの必要なレンズはボディに装着した上で行いますから、満充電した充電池を入れたボディに件のレンズを装着してソニーのサイトの指示通りに行えばすぐに出来ますよ(PCのUSBに接続して行うのでネット環境が整っていることが前提条件ですが+_+;)

書込番号:16278948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6 ボディの満足度5

2013/06/21 19:04(1年以上前)

当機種
当機種

ピクチャーエフェクト ソフトハイキー

これも ソフトハイキー

NEX-6のアップデートではユーザーのかなりの人が大変な目にあいました(ToT)

電源がなかなか入らなくなったりしますが、しばらく放置プレーしたら

動きだすので、焦らずに頑張ってください。

板の下の方に奮闘記が残ってますので見てください。

 SEL50はアップデートすればAF性能が上がりますが基本NEX-6のAFは

中央重点で使うのが最良と思われます。工夫してみてください。


書込番号:16279613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/06/21 21:49(1年以上前)

みなさま、色々と教えて頂いてありがとうございます。
参考にしながら、ファームアップしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:16280218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/06/22 09:11(1年以上前)

みなさまのご意見を元に50mmのレンズを装着した状態でもう一度アップデートを実行致しましたが、このやりかたで良かったのでしょうか?
本機でも確認が出来ませんので、一抹の不安がありますが、、、。
またご意見などございましたら、教えて頂けると幸いです。

書込番号:16281633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件

2013/06/22 10:34(1年以上前)

NEX-5R / NEX-6 ファームウェアアップデート
http://www.sony.jp/ichigan/update/usbup20130205_05.html


レンズ ファームウェアアップデート
http://www.sony.jp/ichigan/update/usbup20130205_08.html

この通りに行なっていれば問題ないはずです。

>本機でも確認が出来ませんので、一抹の不安がありますが
バージョンの確認方法も該当のページにありますので、確認してください。

書込番号:16281919

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2013/06/25 12:33(1年以上前)

聴いてください。
レンズファームアップ(50mmf1.8)実践しましたが、当方mac使いのため、アップデート環境が整っていなかったようで、
名古屋のショールームに問い合わせました。
なんとレンズファームアップデートに3150円も掛かるらしいです。
正直 がく然としました。
これがソニーの体質なのでしょうか!
全然ユーザーフレンドリーではありませんね。
ほんとガッカリです、、、、、。

書込番号:16293623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/06/25 13:12(1年以上前)

MacOSの場合は
>Mac OS版 対応OS
・Mac OS X v.10.5〜v.10.8<
とありますが、その他HDD残量やRAMメモリー量など条件がちゃんと揃っておられたのでしょうか?

「mac使いのためアップデート環境が整っていなかった」と書かれてますが、これだとソニーがMacPCを使っている方にはアップデート出来ないようにしていると勘違いする人も居るので、状況を正確に報告して頂きたいですね。

ソニーのHPにあるアップデートのやり方(勿論MacPCにおける場合の条件を満たした上で)を忠実に行ったにも関わらず出来なかったのでしょうか?

書込番号:16293745

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 NEX6 設定(ダカフェ調)

2013/06/17 18:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

スレ主 sato'sさん
クチコミ投稿数:2件

カメラ初心者ですが、半年ぐらい前に子どもを中心に家族の写真を撮ろうと思い。携帯性やファインダーなどからNEX 6の購入にいたりました。
最近、ダカフェ日記 という写真集を見て衝撃をうけました。
カメラ素人の私でもカメラの設定などで、ダカフェ調で写すことはできますか?
カメラ(NEX )に詳しい方がいましたら教えてください。
ちなみにレンズは50of1.8とシグマの30of2.8をメインに使っております。

書込番号:16264511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/06/17 19:00(1年以上前)

ダカフェ日記のページに詳しく書いてあるようですよ。

抜粋すると
キヤノンEOS5Dmk2を使い
EF50mm F1.2L USM(使用率90%)
EF24-70mm F2.8L USM

1:ピクチャースタイルをポートレートにして、色の濃さ-1、色合い+2。
2:ホワイトバランスは自然光では「晴れ」、室内照明の場合は「オート」
3:カメラのダイヤルで絞り優先オート「Av」にします。
4:フラッシュは発光禁止
6:ISOは400〜800くらい。
7:レンズの絞りをf1.4〜f1.8
9:液晶で写真を確認して「ちょっと暗いな」と感じたら、露出補正で「+1」。

とのことです。

NEXなら画角は狭くなりますが50mmF1.8を絞り開放で使えば、背景のボケの感じは近くなるのではないでしょうか?
(画角各が狭くなってる分は、自分が下がって対処ですね)

書込番号:16264581

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/17 19:08(1年以上前)

出来ると思いますよ

ダカフェで使っているカメラやレンズも年とともに変わってきているけど
基本はF1.4クラスの標準域の単焦点
以前はシグマの30mmF1.4が多かった

先ずはダカフェの写真を真似るところから始めれば良いとおもいます
http://computer.petit.cc/

書込番号:16264610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:13件

2013/06/17 19:11(1年以上前)

LRなどの画像処理ソフトに、プリセットを作っておくのが一番手っ取り早いと思いますよ。

書込番号:16264627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2013/06/17 19:17(1年以上前)

sato'sさん はじめまして。

ダカフェ日記を見て感じました。なんて生活感の無いクリアーな家庭ですね。

 写真の撮り方うんぬんよりも、ある程度広い家と収納の多さが必要です。子供二人が

散らかしてまくっている我が家とは大違いです。

 写真を拝見するとレンズは単焦点の50mmF1.4くらいを使用しているようです。

まるでフィルム時代のような柔らかい質感でライカで撮影してた頃を思い出します。

・クリエィティブスタイル スタンダート
・コントラストと彩度とシャープネスを少し落として調整
・レンズは単焦点の35mm〜50mm(35mmフィルム換算で)絞りは開放もしくは一段絞る
・露出モードはマニュアルか絞り優先なら露出補正で若干アンダー気味に調整
・RAWで撮影してPCで現像してフィルム調にする
以上をアドバイスします。頑張ってください(^O^)

書込番号:16264643

ナイスクチコミ!2


スレ主 sato'sさん
クチコミ投稿数:2件

2013/06/17 19:40(1年以上前)

追記
皆さん早速のアドバイスありがとうございます。
背景ボケはもちろんの事、暖かみのある色合いはどのような設定にすれば良いですか?
もちろん一眼レフでないことはでは無い事やメーカーが異なる事は承知してますが、ダカフェ調に近づける設定を教えてください。

書込番号:16264732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2013/06/17 20:05(1年以上前)

背景ボケは50mmF1.8を開放か絞りを一段絞ってみてください。被写体とボケの対象の距離を離すとボケやすい。

温調にするにはホワイトバランスの設定でアンバーを強調する

RAWで撮影してPCでレタッチ(シルキーピクスやライトルームとかで)調整するのが早道ですよ。

一般的にはアンバーを強調すると温かみのある絵になります。

書込番号:16264814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2013/06/17 23:30(1年以上前)

静物中心なら一眼レフよりNEX6の方がきれいに撮れるかもね〜
APS-Cだからボケはちょい不利だけど〜

書込番号:16265753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/06/18 07:31(1年以上前)

sato'sさん、おはようございます。

「ダカフェの日記」は写真家でデザイナーの森友治氏の日常を綴ったブログですね。
森さんはフルサイズ使ってるみたいですが、NEXでも単焦点レンズだけで撮ってると
似たような写真が撮れます。基本は子供メインで、奥さんは子供の後ろでボカして撮る。
部屋は整理整頓、新聞は取らない、無駄なものは置かない。シンプルisベスト。

「ダカフェ日記」みたいなの撮りたかったら、家具もダカフェ家具にすると、似た雰囲気
の写真になるかもです。

◎ダカフェ家具・広松木工
http://hiromatsuworks.petit.cc/
◎オンラインショップ
http://shop.hiromatsu.org/

書込番号:16266500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/06/18 08:50(1年以上前)

プロの写真家って愛煙家が多いのかな?
http://www.dacafe.org/photograph/lovely/14.html

書込番号:16266662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフのサブとしてご教授ください

2013/06/13 08:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

スレ主 LEMONed@さん
クチコミ投稿数:78件


今メインでd7000を使っています。
サブや記念撮影や自分撮り、wifiでそのまま送れるのでこちらの機種か5rを検討中です。
今彼女とd70002台と18-105、28f1.8、60mmf2.8、70-300vcを持っていて自分は単焦点のみ、
彼女が、ズームレンズをつかっていて標準ズームもほしかったので5rか6買えば標準としてもつかいわけできるかな?
とゆうしだいです
気になっていることが6にファインダーがついてるので買ってしまうとd7000を使わなくなってしまうのではないかというのと少し予算的に高いかな?
というとこです。
5rだとすこし安っぽいとこがきになります。

みなさまでしたらいかがいたしますでしょうか。
上にかいた機種以外でも何かおすすめあればお願いします。

書込番号:16246734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/06/13 09:04(1年以上前)

自分撮りするなら5Rの方がいいですよ。
メインはD7000+単焦点、サブに5R+標準ズームの組み合わせでどうでしょうか。

書込番号:16246752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/06/13 09:18(1年以上前)

私ならファインダーが欲しいのでNEX-6にします。
ファインダ^ーナシなら、レンズも小型のマイクロフォーサーズでいいと思います。

書込番号:16246779

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/13 09:18(1年以上前)

アナスチグマートさんの仰るように
自分撮り考えているなら、カメラを自分に向けた時に液晶が自分の方を向いてくれる5Rの方がよいですね
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5R/feature_3.html

書込番号:16246781

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/13 09:53(1年以上前)

こんにちは。

>サブや記念撮影や自分撮り、wifiでそのまま送れるのでこちらの機種か5rを検討中です。

自分撮りということで私も5Rに一票です。

書込番号:16246858

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/13 10:38(1年以上前)

LEMONed@さん こんにちは

サブ的に使うのでしたら 少しでもコンパクトでコンデジ感覚で使えるカメラのほうが良いと思いますよ。

5Rでしたら ハンドストラップにしてウエストバックに入れておけば コンデジ感覚で使えますし サブ的使い方には有っている気がします。

書込番号:16246974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/06/13 12:55(1年以上前)

NEX-6、私もサブ用途で購入しましたがすぐ手放しました

一眼にくらべ小さいとはいえそれなりに大きいのでコンデジのような持ち運びやすさ無いですし
パワーズームのニョキニョキがあまり好きではないこと、撮り方として、私の場合は構える前に
構図決めてから焦点距離合わせ、それから構えて撮るのですが パワーズームだとそれがしにくく
どうもテンポがつかめませんで・・・
また、EVFも見やすいのですが眼鏡使用でラフに覗くと四隅が流れる、晴天下だと見えないなど
意外なデメリットもありました

カメラ自体はとても優れていると思います。
あのサイズでAPS-Cですし、AFも以前のNEXに比べるとずいぶん早いですし、EVFは像が大きく
各種情報も表示されるのでなかなか便利な物です。

ただ、私の用途では「デジイチの代わりに持つには力不足、一緒に持ったら出番無し」で
どうも中途半端に感じてしまい、結局手放してしまいました

でもそれがイコールスレ主さんの状況に当てはまるわけでもないので、まずは買ってみて使うのが
いいのかなと思います。(無責任〜w)

カメラらしさ優先ならNEX-6、コンパクト性優先で割り切って使うならNEX-5Rがよさそうですね

書込番号:16247368

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2013/06/13 13:43(1年以上前)

LEMONed@さん、こんにちは。
D7000等一眼レフ系ととGF2を組み合わせて持ち出して使っています。
同じようにD7000と共に持ち出すカメラなら小型なカメラが良いと思います。
NEXなら5R、パナならGF6が良いのでは。

D7000の代わりに1台持ち出すのなら6Lでしょう。
GF話で恐縮ですが、私は広角の単焦点をつける事が多くD7000と違う撮り方をパッとする時が多いです。
GF6の電動標準ズームも良い写りですよ。

では。

書込番号:16247492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEMONed@さん
クチコミ投稿数:78件

2013/06/13 13:44(1年以上前)

みなさまお返事ありがとうございます。
自分どりができる意味では5rですね
リモートリモコンでスマホでシャッターきったりしようとしてたのですがいちいち起動するのは手間になりますよね。
あとは質感やファインダーで6の方に傾いてたのでもう一度リセットして考え直してみます!

書込番号:16247493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度4

2013/06/13 15:39(1年以上前)

ミラーレス機は、EVFとセットで、はじめて最大効果を発揮します。

ミラーレス機は、激しく動き回るものは苦手です。シャッターチャンスを狙うならD7000、と使いわけることになるでしょう。もともと起動に約1秒かかるような代物です。

NEX6は、撮りながら写真の完成度を上げていく、撮影スタイルにぴったりです。理論派やメカ好きなら、これは楽しい。EVFは、晴天下でも撮影した写真を十分確認できます。一度EVFで詳細に確認することに慣れると、D7000のように背面液晶で確かめることのいい加減さに我慢できなくなります。

暗さに強いNEX6の特長を生かすにも、EVFがあればブレ防止に有利です。

NEX6ならニコンのレンズ資産がムダになりません。手ごろな価格のアダプターを使い、マニュアルで操作できます。ピーキングレベルがあるのは、現在SONYだけ? ま、この機能とEVFがあれば、マニュアル操作はあまり苦になりません。

またNEX6は、自分撮りにもぴったりです。背面液晶で確認できるのは、せいぜい手を伸ばした距離。スマホで確認してリモートコントロールする方が、撮れる写真の幅も広がります。

いい写真が撮れたら、そのままスマホに飛ばしてネットで共有しましょう。

パワーズームレンズは、画質より携帯性を優先したようです。特にポートレートで一眼らしいボケを求めるならレンズ交換は必須になります。ここはD7000の出番です。

つまり、NEX6とD7000では、得手不得手が、かなりはっきりしているので、メーンとサブで使い分けることは容易です。

ただ、残念なことにNEX6の現在の価格は、価値に比べて割高です。コスパ優先なら5Rでしょう。

それでも、一眼レフに慣れていると、ファインダーがないことに耐えられなくなる恐れがあります。
悩んだ末にファインダーを選び、NEX6でそこそこ満足できてしまうと、メーンとサブの位置は逆転するかもしれません。すると、一眼の絵を決めるのは、結局ボディよりレンズなので、レンズ欲しい病に罹患して、さらに悩み続け、お金を失う恐れが大です。

NEX6だけは、絶対に買わないという、強い意志が必要ですね。

書込番号:16247791

Goodアンサーナイスクチコミ!4


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/06/13 17:19(1年以上前)

よくわからない。

所持しているのが、d7000 2台と18-105、28f1.8、60mmf2.8、70-300vc

それなら、D5000シリーズを行くという手もあるのでは??
レンズ共有できるし。

NEXは起動が遅くて、ちょっとイラっとするけど問題ないかな?

書込番号:16248021

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2013/06/13 20:47(1年以上前)

こんばんは。
D7000と初代のNEXを使っています。
ここは同程度の性能としてではなく、ハズシとしてみてはいかがでしょうか?

そうすると、NEX6より5Rですか。こちらの5Rのほうが良いかと考えます。

単に難しいこと抜きにして肩の力を抜いて撮るのであれば、こちらの5Rが向いているかと考えます。
そうしてみると安っぽいとこも「愛嬌」かと許せてしまうかもしれませんね。

また自分であれば、最近はオリンパスE−PL5あたりも気にしています。
初代のE−PL1を持っていますが、いい意味での古臭さ…やはりカメラはこうでないとというイメージから洗練されて新鮮に見えますね。
地道ながらいい仕事しますし、持ってまわるのにかさばりません。

まぁでも、NEXも捨てがたく、うちでは「ねくす」の愛称で他機に負けず頑張って、いい仕事してます。
うちのは初代ですが、こんどの5Rでしょうか……さぞかしよろしいのでは?と言えますね。

書込番号:16248685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEMONed@さん
クチコミ投稿数:78件

2013/06/13 22:09(1年以上前)


みなさまお返事ありがとうございます
変だよおこめこさん
NEX6がコスパ高というのはどのてんからでしょうか。
一応考えてる店ではポイント差し引きで63000円くらい、NEX5が48000円くらいでした。

hiderimaさん
今回は普段持ち歩いてる予備レンズくらいのサイズで探しているのでd5000シリーズはきびしいです。
お返事ありがとうございました。

Hinami4さん

EPL5も考えたのですがやはりwifiでスマートに返せるのもほしいのとepl5買うとおそらくOMDが気になる気がして怖いのでwww

書込番号:16249100

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件 α NEX-6L パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度4

2013/06/13 22:22(1年以上前)

D7000とNEX-6さらにほかのカメラも持っています。
ファインダーが有るからこそNEX-6を購入しました。
私は、D7000とNEX-6の使い方を別けています。
NEXは旅行や、荷物を軽くしたい時、
またスナップ的に撮りたい時などに使う目的でNEXを使います。

どう使うかは、人それぞれと思います。、
カメラを、生かすのも殺すのも使用者の考え方次第かと

どうしたらよいか迷っている、
また自分で判断できないのであれば、
私は買いませんね。

書込番号:16249164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度4

2013/06/14 09:55(1年以上前)

NEX6パワーズームレンズキットが割高に思える理由は、主に2点です。

その1
付属のパワーズームレンズは、広角側で24ミリのため、風景や記念写真、手軽なスナップで大活躍します。
150ミリ相当を実現する望遠側も、実用レベルで悪くありません。

しかし、30ミリぐらいからパンフォーカス状態で、絵的につまらなくなります。
10倍以上のズームが当たり前のコンデジなら、センサーサイズが小さくても、望遠側でボケを生かした写真が撮れます。NEX6は「きれいに写るけど、コンデジより楽しくない」状態に陥りがちなわけです。

NEX6の一眼らしさを生かすには、最低プラス1本、基本でプラス2本はレンズが必要です。でないと、一眼の絵を知っている人には、フラストレーションがたまると思います。

購入価格は、このレンズ分を含めて考えるべきです。

その2
一度でも一眼を使ってしまったら、EVFがないとフラストレーションでもだえます。
しかし、NEXはそもそも背面液晶の5Rが母体で、NEX6はEVFをおまけでくっつけたような作りです。
例えば、はじめからEVF用に作られたNikon1 V2と操作性の違いを較べてみれば、NEX6のできの悪さがよく分かります。操作性は明らかにNikonが上です。

ただ、全体の軽さ、コンパクトさは秀逸で、ポケットに入れたくなるような感覚で持ち歩けます。


書込番号:16250654

ナイスクチコミ!1


スレ主 LEMONed@さん
クチコミ投稿数:78件

2013/06/14 14:48(1年以上前)


おふたかた、
参考になりました。
サブはあくまでサブで考え直してみることにします。
お返事くださったみなさまありがとうございます。
またどちらか買い次第レビューします

書込番号:16251428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

買い換え候補

2013/06/02 21:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

スレ主 龍宮さん
クチコミ投稿数:22件

カメラ素人です。
旅先の風景や神社仏閣城等を撮るために買い換え候補にしてみましたがなかなか値下がりしない。
これはもう底値ですか?

追伸 今はsony wx5を使用中。

書込番号:16208210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/06/02 21:15(1年以上前)

底値はまだまだ先だと思いますが…アベノミクス効果がわかりませんので…(;^_^A

書込番号:16208249

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/02 21:21(1年以上前)

龍宮さん こんばんは

底値は 次機種が発表になった頃から底値に近づきますので 今は まだ底値には成っていないと思いますし 今安定期に入っていると思います。

書込番号:16208289

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/02 21:38(1年以上前)

おそらく、現行機種と後継機が店頭で発売された時が底値ですね。

底値を待ち過ぎて在庫が無くなる前に注意して下さい。

書込番号:16208380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:8件

2013/06/02 21:45(1年以上前)

 東京での価格は、もとラボマン 2さんが仰るように下がるどころか安定期でしょう。

 大変、使い易いので人気は高いようです。

 もし、購入可能でしたら早く手に入れて楽しんだ方が精神衛生的にも良いことになると
思います。

書込番号:16208420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/06/03 11:22(1年以上前)

なかなか安くなりませんね。
標準ズームにフードが付いてないのが気になります。

http://www.sony.jp/ichigan/products/SELP1650/spec.html

書込番号:16210164

ナイスクチコミ!0


スレ主 龍宮さん
クチコミ投稿数:22件

2013/06/03 12:56(1年以上前)

同時期発売の5Rは価格推移だ30%以上値下がりしているのに、6は22%ぐらいしか値下がりしてない。
この差はなんなんでしょう?

書込番号:16210422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/06/03 13:05(1年以上前)

5Rはなるべく多くの人に買ってもらいたいカメラ。
メーカーとしては価格が下がっても兎に角売りたい。

6はファインダーなど5Rには無い機能に価値観を求める人向けカメラ。
メーカーとしては価格を下げてまで売りたくない。

販売ターゲットが違うのではないかな?

書込番号:16210460

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2013/06/10 22:07(1年以上前)

新宿のヤマダ、ビックで70,800円+10%ポイント。
どうしようか思案中。。

書込番号:16238240

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件 α NEX-6L パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度4

2013/06/10 22:16(1年以上前)

ファインダーの付加価値では、
売りやすいのはその分安くできる5Rかと勝手に思っています。

安いに越したことはありませんが、
買いたい時で、買える時に買って
その分早く幸せになった方がよろしいのでは?

底値にはまだ早いかと、
6の後継機が発表された後でしょう。

書込番号:16238285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

NEX-6の色彩について

2013/06/04 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:17件

こんにちは。

http://www.sony.jp/products/catalog/ichigan-e7_6.pdf
NEX7/6のカタログなんですが(お持ちの方はよくわかると思いますが)
電車や稲穂などの色味がホント自分好みなんです。落ち着いていて、渋いというか・・・

これはソニーのカメラの特性なんでしょうか?それともレタッチの手法なんでしょうか?
いずれでも結構ですので、お教えください(^^)

書込番号:16216331

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2013/06/04 23:41(1年以上前)

色はWBや設定で簡単に変わっちゃいます。あまりソニーだから、ってことはないんじゃないかな、と思いますσ(^_^;)

カタログだと、AUTOモードで撮ってることもないでしょうしf^_^;)

AUTOモードで、JPG出力、と条件を固定すると、各社の味付けの違いはあるかもですね(^O^)/

書込番号:16216477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/06/04 23:44(1年以上前)

こんばんは。

Web版と実物のカタログとでは意味合いが多少異なりますが。

この手の製品カタログはオフセット印刷といって、4色(CMYK=シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック)の細かい網点で色が表現され、カメラの撮像のニュアンスはいくらでも補正可能です。

Web上のデータはその制作データをWeb化したものです。

よって実物のカタログであれば色味はあくまでも極参考程度に、Webであれば加えてご覧になるモニターのキャリブレーションもしっかり行っていないと正確な判断はできません。

とにかくカタログと実際の色味は異なると考えるのが無難です。

書込番号:16216495

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/06/05 00:38(1年以上前)

ひょーたりんさん

 カタログに使う写真はカメラで撮影した画像をほぼ無修正で使用していると思います。
 これはかなり昔にそのカメラで撮ってもカタログのような写真が撮れないと言う事が
 問題になった為と記憶しています。

 この様な経緯からカタログ制作の段階でまだ最終的なチューニングが終わっていないような場合は
 β機での撮影で製品出荷時には異なる場合が有るという注釈を付けるメーカーもあります。

 このカタログに使われている電車や稲穂の写真はここ
 http://www.sony.jp/ichigan/gallery/NEX-6/tamura/index.html
 で見られますので、印刷との色の違いを確認してみて下さい。

書込番号:16216694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/06/05 01:27(1年以上前)

>これはソニーのカメラの特性なんでしょうか?それともレタッチの手法なんでしょうか?

RAW現像を覚えると色味なんか自由自在ですよ

書込番号:16216813

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/05 02:53(1年以上前)

ひょーたりんさん こんばんは

このような写真の場合 ストレートでは出さず 写真のイメージにあわせ 補正かけていると思いますよ。

実際 この中の写真 リバーサルで撮ったような 硬くシャープな写真や ネガで撮ったようなコントラスト弱く シットリした写真など ストレートでは出ないような 方向性の違う写真が貼って有りますので 

後加工しないと これだけ イメージの違う写真出来ないと思います。

書込番号:16216938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2013/06/05 07:52(1年以上前)

SONYは色は薄め、青め (WB設定低め) に出る傾向です。
すっきりした清涼感重視でディテールを残します。

現像の際、コントラストや彩度を上げることはあっても、下げることは少ないですね。ただし、上げるといってもほんの少しです。

カタログは一部調整されてると思いますが、カメラでも調整はできるので加工と呼べるかどうか。

普段撮ったものと比べると、電車は多分そのまま、稲穂は彩度かコントラストを上げてると思います。朝顔も。つまり、何もしないともっと薄い色 (実物に近い) になります。

時計の左の写真なんか緑が不自然ですが、オートだとこういう色にはならないですね。ただ、この程度の調整は現像で簡単にできるというのと、所詮はオートなので意図した絵に追い込むのは最後は撮影者だと思います。この辺は本当にちょっとしたバランスなので。

書込番号:16217257

ナイスクチコミ!1


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/06/05 08:19(1年以上前)

ひょーたりんさん

αの色味が気に入られたら、他のカメラじゃ満足できないかもしれません。
RAW現像すれば同じになるという意見も確かにありますが、αとNikon機を併用している私は Nikon機の色を
好きなαと同じにするのは至難の業・・・たとえ目の前の 1枚を近づけられてもその設定で他の写真が同じに
なるかと言えばならないんですよね。ホワイトバランスの違いも影響しますし。

クリエイティブスタイルといって JPGの雰囲気を変えられる設定も豊富で現像しなくても好みに近づけやすい
かもしれません。
ただ、これらは店舗で撮影した写真をその場で見ても判断できないと思うので、カタログ以外のお写真も色々
みて判断された方が良いですね。

カタログの写真が現像処理してると仮定したとしても、撮ったカメラは NEX-6です。
Nikon機で撮った写真が現像で同じようになるか、撮った写真を見てカタアログのような現像をするかは疑問で、
αだからこうなったとも言えると思います。

キヤノンは知りません。

書込番号:16217325

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:67件 photo garni   

2013/06/05 09:31(1年以上前)

ひょーたりんさん

写真って、実は色合いは様々なんです。
人間の目は脳が自動補正してくれるので判りますづらいですが、カメラ等で撮影した場合には変わってきます。
難しくなるので障りだけにしますが、あまり考えてなくても不自然なく写せるwebオートを使えば無難に仕上がります。

ただ、無難には仕上がりますが、自分の好みの色でなかったりイメージ通りに仕上げたい場合には、RAWで撮影しておき現像することでそのような写真にできます。
RAWのデータを現像するのはフィルターをかけるような作業なのでレタッチとは違います。
通常、レタッチをするという作業はJPEGデータを書き換えるので画像の劣化があります。
RAWは書き換えではなくフィルターを加算するので劣化はしません。
とりあえずこのぐらいにしますが、本題の好み色、メーカー毎に若干違いますのでSonyの色と考えていいと思います。

現像するRAWソフトやレンズによっても違ってきますがSonyから始められるのがお気に入りの色目を出す近道だと思います。

書込番号:16217486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/06/05 21:35(1年以上前)

皆様、詳細な説明、大変ありがとうございました。
じっくり読ませていただきました。

ソニーにはソニーの色があるということ、あとはRAW現像でというのがポイントですね。
いろいろ試行錯誤してみます。

RAW撮影をできるカメラは持っていましたが、どうにも難しそうで、使ったことがないのです。
一度ソフトを買って試してみることからスタートします^^

書込番号:16219657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

動画画質について

2013/06/02 08:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

クチコミ投稿数:161件

質問宜しくお願いします。

こちらの機種で動画撮影されている方にお伺いします。
ビデオカメラと比べての画質はどうですか?

使い勝手などは専用のビデオカメラに軍配があがると思いますが、機材削減の為に
この機種一つでビデオカメラの代わりになりますか?

書込番号:16205684

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6 ボディの満足度5

2013/06/02 09:42(1年以上前)

 こんにちは。

ビデオカメラは大昔のHi8くらいしか使ってないので正確な比較はできませんが・・・

僕は子供たちの成長の記録にたまに動画も撮ってます。

そんなに凝った撮影をしなければ大丈夫ですよ。データはPS3のトルネに落として大画面で簡単に楽しめます。

 ただし正直なところ防滴防塵のビデオカメラの方が海や山で水やホコリを気にせず使えるのでそっちの方がお勧めです。

NEXシステムは強靭とはいいかねますので。

書込番号:16205961

ナイスクチコミ!2


822-06229さん
クチコミ投稿数:13件

2013/06/02 09:54(1年以上前)

以前はNEX-6で鉄道動画撮影してました。
最近、ソニーのHDR-CX630V購入しました。テレビで再生するとHDR-CX630Vのが綺麗です。

熱による停止、バッテリーの心配は要らなくなりました。

書込番号:16205998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/06/02 11:38(1年以上前)

配分次第でと思います。 

静止画も動画も重視なら機材削減は避けた方が良さそうに思います。

書込番号:16206355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/02 13:48(1年以上前)

ムービー代わりとしては使い方によりますが、広角でズームのない定点での撮影で、Youtube程度の動画を撮影するならムービーよりも分があると思いますが、動きのあるものをとるにはオートフォーカスや手ブレなどでは不向きですね。他社のフルHDとの決定的な違いは60フレームの動画が撮れること。出力する機器にもよりますが三脚+ステレオ・マイク付きで使わない場合には、ムービーの方が絶対にいいと思います。あとはズームレンズが手動の場合も含め、あとになって買い足す物が増えてしまいますよ。

書込番号:16206705

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件

2013/06/02 13:53(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます。

やはり餅は餅やなんですね。
ありがとうございました。

書込番号:16206719

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2013/06/02 14:49(1年以上前)

あっきー1130さん

> やはり餅は餅やなんですね。

私もそう思っていましたが、先日カナダ旅行をした際に 「HDR-PJ760V」 と 「NEX-6」で、動画を撮影しました。
その結果、歩き撮りや、振動の大きな乗物内の撮影では空間光学手ブレ補正 バッテリーの容量 etc で 「HDR-PJ760V」 が有利ですが、画質では「NEX-6」が勝りました。

操作性では電動ズームレンズ 「SELP18200」 と 「ECM-XYST1M」 にウインドスクリーンを装着すると、気になる風切り音も減少できます。特筆すべきは内蔵の電子水準器を使うとビデオカメラ 以上の使用感です。

この性能なら、一眼とビデオを別々に持ち出すことなく、完璧 「NEX-6」 一台でいけます。

但し、電動ズームレンズ 「SELP18200」 と 「ECM-XYST1M」の使用は不可欠です。

電動ズーム以外の18200のズームレンズは操作性でお勧めできません。
内蔵マイクは、風切り音がすごいので、屋外撮影はお勧めできません。

書込番号:16206868

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件

2013/06/02 17:06(1年以上前)

あっきー1130さん

餅は餅屋ですが、何を撮るのかで違ってきますね。

子どもの運動会や発表会、遊園地などではやはりハンディビデオがいいです。逆にじっくり構えて風景などを撮るのなら、ボケのコントロールも可能なNEXの方が画質優先できれいに撮れます。

書込番号:16207264

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-6L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-6L パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-6L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-6L パワーズームレンズキット
SONY

α NEX-6L パワーズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月16日

α NEX-6L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <568

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング