α NEX-6L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2012年11月16日 発売

α NEX-6L パワーズームレンズキット

「NEX-6」と標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:287g α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-6L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年11月16日

  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-6L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5057件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-6L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-6L パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-6L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

NEX-5NとのAF速度の違い

2013/05/06 17:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

スレ主 X_JAPANさん
クチコミ投稿数:129件

質問させていただきます。
表題の件についてですが、
現在5Nを使用していますが、動画撮影中にカメラを少し動かす度にAFにより画面全体が一瞬ブレます。その現象を防ぎたいのですが、この6のAF速度やAFの方式は5Nと違うのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:16102371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2013/05/07 05:17(1年以上前)

コントラストAFではフォーカス位置を前後させながら合焦させていくので、
画面が揺れたようになる場合があります。
ハイブリッド位相差AFが採用されたNEX-6や5Rでは静止画のAF-C時は改善されたようですが、
動画時は5Nと同じコントラストAFのみなので基本的には変わらないと思います。
ただし制御プログラム等で多少改善されている可能性はありますが。

書込番号:16104542

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 X_JAPANさん
クチコミ投稿数:129件

2013/05/07 07:46(1年以上前)

ネムリブカ1000さん
返答ありがとうございます。
5Nと6ではあまり変わりはなさそうですね。
せっかくボケのある綺麗な動画なのにもったいない感じです。ただし場面によってはブレは目立たないので、購入予定のTZ40かHX50Vと使い分けていきます。
ありがとうございました。

書込番号:16104747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 風切り音対策

2013/05/03 00:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

NEX-5Rで先日、動画を撮ったのですが、あらかじめ風音低減を入にしても風切り音がひどく、外付けマイクを検討したら、私の場合、どうしてもファインダーが必要なのですが、NEX-5Rはファインダーの位置にしか外付けマイクを取り付けできないことがわかり、マイクの位置にタオルの切れ端を充てるという方法もあるようですが、ファインダーが使えてかつマイクECM-XYST1Mが取り付けできるNEX-6に魅力を感じています。ただ、NEX-6の内蔵マイクがある程度、風切り音が抑えられるのであれば、常時マイク装着は出来れば避けたいという気持ちもあります。
ユーザーの皆さんにお伺いしたいのですが、NEX-6の内蔵マイクは風切り音など音質に関してはいかがでしょうか?ECM-XYST1Mを装着された方がいらっしゃれば、あわせてご回答いただければ幸いです。

書込番号:16087441

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/05/03 05:38(1年以上前)

NEX-6そのままと、マイク装着の比較動画を見つけましたよ。

http://www.youtube.com/watch?v=KbnmTo2zncw

書込番号:16087897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/05/03 06:33(1年以上前)


クチコミ投稿数:107件 α NEX-6L パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2013/05/03 12:15(1年以上前)

ありがとうございます。結局つい先ほど、NEX-6とECM-XYST1Mを注文しました。結果はここで報告します。

書込番号:16088951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件 α NEX-6L パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2013/05/04 20:15(1年以上前)

別機種
別機種

ECM-XYST1Mが先に届きました。
が、あらかじめ画像は見ていてその時から違和感があったんですけど、実物を見るともっと違和感を感じますね・・・。出目金が乗っかってる感じで、ウインドスクリーンをつけるとチョンマゲみたいに見えて・・・。
ECM-XYST1Mのユーザーさんには申し訳ないけど。求めるのは音質じゃないの?って言われたらそれまでだけど。

書込番号:16094418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2013/05/04 22:55(1年以上前)

ガリガリくんが好きさん

私は動画を撮らないのでECM-XYST1Mは買いませんが、ちょん髷可愛いですね〜
使い始めたら気にならなくなる・・・かも

書込番号:16095234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件 α NEX-6L パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2013/05/05 09:11(1年以上前)

チョンマゲ可愛いと言われると・・・。
まだ検証途中ですが、やはり効果大ですね。まず、自室の静かな空間で試してみましたが、ズーム音はハイスピードだとさすがに聞こえますが、肝心のスローズームだとほとんどわからない感じです。劇的に良くなりました。これから屋外に出るのでいろいろためしてみます。

書込番号:16096556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件 α NEX-6L パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2013/05/05 19:49(1年以上前)

別機種

屋外で試して来ました。娘もあいにく素顔のギョロ目も毛玉のチョンマゲ姿も苦手なようで総じて家族の受けは悪かったです・・・。でもECM-XYST1Mって内蔵マイクに不満をお持ちの方にはぜひオススメしたいマイクです。マイクは120度、Low cutにして録画、ヘッドフォンで確認しましたが、なかなかいいです。風切り音は抑えられたし、ズーム音も気にならなくなったし、ステレオ感もあるし、ほぼ希望通りになりました。

書込番号:16098606

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PlayMemoriesの登録で

2013/05/04 00:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

スレ主 Sumibomさん
クチコミ投稿数:269件
機種不明

利用規約〜の前の□をクリック出来ません。。。

大変初歩的な質問で申し訳ありません。

PlayMemoriesを登録する際なんですが、自分の名前を入力した後、
利用規約に同意するをクリックしたいのですが、□が反転せず、
何度やり直してもクリックできません。
毎回、利用規約が開いてしまい、戻すボタンを押すと最初のメルアド
入力画面まで戻ってしまいます。

たぶんやり方が悪いんだと思うのですが、ご教授下さい。

書込番号:16091393

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Sumibomさん
クチコミ投稿数:269件

2013/05/04 00:44(1年以上前)

機種不明

自己レスです。

利用規約の段で左側を押してみたら、レ点が触れるのは
なんとか分かったのですが、今度は画面右下の完了が
押下出来ません。
十字キーの名にを押しても反応しません。

皆さんはうまくできているんでしょうか?
ソフトウェアがこんなもんなんでしょうか??
たかだか登録するだけで疲れてきました。

書込番号:16091492

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sumibomさん
クチコミ投稿数:269件

2013/05/04 02:49(1年以上前)

再自己レスてす。

ようやく理解できました。
iPhoneからPlay Memories ONLINEの設定をしたらうまくいきました。
NEX-6からではONLINEの設定ができないんだと3時間かかって理解出来ました。

Wi-Fiは便利ですが、結構もっさりしてますね。
これで設定から解放されたんで、使い倒したいと思います。

書込番号:16091725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ107

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

クチコミ投稿数:140件

NEX-6が初のレンズ交換式カメラのものです。
楽しいのですが、一点気になることが。

レンズキャップが鬱陶しいです。

コンデジ時代はスイッチを入れるとシャッターからレンズが出てきて・・という機種でしたので気にならなかったのですが。

NEXのレンズキャップは「つまんではずし」なのですが、内径側に合わせて取り付け動作を行うので案外神経使います。外したものを無くさないようにという気も遣うし。

ちょっと大きめの袋のようなモノをスポットかぶせるようなイメージで、外した際はボディ近くにぶら下がっているようなものが良いなと思うのですが。

ここの書き込みなどをみているとニコンやキャノンのレンズキャップを流用している方がおられるようなのですが、ほかのメーカのレンズ資産がないので、キャップだけ買わないとなりません。

皆さんはどうなされているのかなと思いまして。

書込番号:16057096

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/04/25 11:21(1年以上前)

レンズキャップに紐が付いていて、ボディーにその紐お結んで、
キャップ失くさないよーなの売ってるよ。

使ってる方みたけど、すっごくかっこ悪かった。  (^u^)

書込番号:16057107

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/04/25 11:40(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/25 11:42(1年以上前)

フィルター付けているのなら、撮影現場ではレンズキャップをあらかじめ外しておくというのはどうでしょう
私はカメラバッグ等に入れて出かけますが、撮影時にバッグ等から取り出すときや車から持ち出す時はレンズキャップは先に外して置いて行きます

書込番号:16057155

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/25 11:44(1年以上前)

レンズに保護用フィルタ(UVカットのフィルタ)付けて、レンズキャップはしない、とか。

書込番号:16057160

ナイスクチコミ!7


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2013/04/25 11:44(1年以上前)

>皆さんはどうなされているのかなと思いまして。
とくになにもしてないかも。。
キャップはポケットに入れてます^_^;


レンズキャップホルダー
レンズキャップケース
というストラップに付けるものもありますよ(^o^)/

書込番号:16057162

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/25 11:48(1年以上前)

こんなレンズキャップもあります

http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forlens/Lenscap.htm

書込番号:16057175

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/25 12:02(1年以上前)

 
 プロテクターレンズを、付けっぱなしにしておけばいいんだよ。
 レンズにキャップほどダサいものはない。

書込番号:16057212

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2013/04/25 12:31(1年以上前)

プロテクトフイルターとレンズフード装着で
撮影中はキャップなし

(キャップは保管時と移動時のみ)

です

書込番号:16057294

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/04/25 13:02(1年以上前)


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/25 13:15(1年以上前)

コンデジは、普通プロテクトフィルターを付けませんが、一眼はレンズ保護の観点から着ける方が多いです。
レンズキャップは、外して撮影中は行動します。
紐付きのキャップは、ぶらぶらして邪魔だし… ポケットに突っ込んで、ワイルドに行きましょう。
ハクバのレンズペン2か、レンズ清掃用具をお持ちになるとよいです。

書込番号:16057410

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/04/25 13:20(1年以上前)

>つ http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20121011_565131.htm

あははははー。
ハトでも出てくればおもしろいのに。  ヾ(@°▽°@)ノ

書込番号:16057421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/04/25 13:25(1年以上前)

 ハトは出ませんが、キャップの裏に「ここに注目!」「ハイ チーズ」とか書いたシール貼っておくと、被写体のモデルさんの笑顔と 背後の人達の可哀想な人を見るような眼差しが写り込んで印象的な写真になるでしょう。

書込番号:16057438

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6 ボディの満足度5

2013/04/25 13:49(1年以上前)

スナップ撮影ならば通常、キャップは外したままですね。

その代わりフードを付けてます。

ジャンケンのお姉さんの言うヒモ付キャップをNikonのコンデジで

使った事あるけど、ぶらぶらして邪魔でした。

キャップはポケットの中に入れとけば良いです。

特にツァイスのキャップは紛失すると高価格だから

(;_;)懐がとても寒くなります。

書込番号:16057490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/25 14:03(1年以上前)

 
 >撮影したいときにワンタッチで開く仕組み。
 >閉じるときも扉を戻すだけと簡単だ。

 ふつう、だいたいそうだけどね、特に「簡単」という程じゃない。 

 >同社によると構想5年、開発に2年掛かったという力作とのこと。

 7年も前から考えてたんだ (°_。) ? (。_°)

 水道メータのフタとおんなじだ。

書込番号:16057519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/04/25 14:12(1年以上前)

>使った事あるけど、ぶらぶらして邪魔でした。

紐おゴム紐に付け替えれば、ブラブラさせないでポッケに入るんじゃないの?  (・_・ヾ

書込番号:16057541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/04/25 14:12(1年以上前)

>7年も前から考えてたんだ (°_。) ? (。_°)
 おそらく開発優先度が下の下だったので 陽の目が当たるまで7年かかっただけでは?

 私は欲しくないです...

 欲しい人は早めに買わないと ワゴンセールになって商品棚から消え去るフラグが立っているような気がします。

書込番号:16057543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/04/25 14:14(1年以上前)

>紐おゴム紐に付け替えれば、ブラブラさせないでポッケに入るんじゃないの?  (・_・ヾ
 ポッケから勢い良く飛び出して顔かカメラを直撃するんじゃないでしょうか?

書込番号:16057551

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/25 14:19(1年以上前)

 
 >陽の目が当たるまで7年かかっただけでは?

 一週間で壊れそう。

 せみ じゃん。

書込番号:16057563

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/04/25 14:31(1年以上前)

>NEXのレンズキャップは「つまんではずし」

レンズフードを装着したままのときなど便利なのですが。

>内径側に合わせて取り付け動作を行うので案外神経使います

キャップがレンズにあたるかも、ということでしょうか?

慣れれば、気を使うこともなくなると思いますけど。
つまみながら片側引っ掛けて、そのままつまみながらカチッ、で、できませんか?

キャップがレンズにあたるのがどうしても不安でしたら、保護フィルターをつけられては?

>無くさないようにという気も遣うし。

はずしたらポケットなどに入れてしまいます。
最悪失くしても、買えますし。
(うん十年、外では失くしたことありませんが。)

予備バッテリーを買おうと思って、高いなぁと思いつつHP見てたら、こんなキット↓

http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Product/ACC-FWCA/

があって、
クロスとストラップ目当てで買いましたが、
レンズキャップホルダー LCS-LC1AM もついていたので、
ストラップとかベルトなどにこれをつけて使ってます。

書込番号:16057599

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/04/25 14:35(1年以上前)

>つ http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20121011_565131.htm

あははははー (〃^ω^)o_彡☆バン
来年のヨドバシ福袋『ミラーレス一眼の夢』で同梱決定ーヾ(@°ω°@)ノ

書込番号:16057611

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

全画素超解像ズームのピント枠について

2013/04/30 10:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6Y ダブルズームレンズキット

スレ主 daruidaruiさん
クチコミ投稿数:31件

全画素超解像ズームを使うとフレキシブルスポットや中央重点等のAFポイントが
使えず、ピント枠が必ず大きくなるのですが、こういう仕様なのでしょうか?
取説を見直しても記載されていないようです。

書込番号:16076300

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/30 21:05(1年以上前)

取説P88より
“本体側の[ズーム]使用時は、[オートフォーカスエリア]の設定は無効になり、オートフォーカス
エリア枠は点線で表示されます。中央付近を優先したAF動作になります。また、[測光モード]
は[マルチ]に固定されます”

書込番号:16078245

ナイスクチコミ!5


スレ主 daruidaruiさん
クチコミ投稿数:31件

2013/05/01 22:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。
以前、使っていたα57のズームではAFエリアの選択ができていたはずだったので・・・

書込番号:16082823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

周辺減光に対する設定について

2013/04/26 00:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

クチコミ投稿数:8件
機種不明
機種不明

おまかせオート

M(S及びA)モード

NEX-6をニコンD700と併用して使っています。

せっかくなのでマウントアダプターを介してニコンレンズもMFで楽しんでいるのですが、M(S及びA)モードで撮影すると周辺減光が発生し、おかませオートで撮影すると周辺減光が発生しません。ちなみに先幕シャッターのONとOFFでは何も変化ありませんでした。

何が原因か知りたくて、画像に表示されるおまかせオートと同じ条件で撮影してもM(S及びA)モードでは周辺減光が発生します。

ニコンレンズを使うときに減光を気にしておまかせオートばかり使うのも嫌なので、どなたか原因と解決策を教えてください。

ちなみに画像はnikkor50f/1.4Dで撮影したものです。投稿用に急遽撮ったので条件が少し違いますが、このような結果になるというサンプルとして見てください。

書込番号:16059795

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/04/26 00:30(1年以上前)

てかマウントアダプタで他社レンズつけて
自動補正されるってすごいですね…

ソニーえらい!!!(笑)

自然に補正されてますもんね♪

書込番号:16059831

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/04/26 00:57(1年以上前)

周辺減光と言うよりフラッシュの制御の様な気がします

ニコン50mmF1.4DってフルサイズレンズですからAPS-Cで使ったならそもそも周辺は使わないと思うのですが

書込番号:16059939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/04/26 01:33(1年以上前)

早々にレスありがとうございます。

あふろべなと〜るさん
おまかせオート以外でも補正できそうなものですけどね。

餃子定食さん
フラッシュ制御とはどのようなことでしょうか?
撮影にフラッシュは使ってないですけど。

ちなみに以前使っていたパナGX1では
同じ使い方をしてどのモードで撮影しても
周辺減光は出ませんでした。
センサーの小ささが関係してそうですね。

書込番号:16060031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/29 04:31(1年以上前)

M(S及びA)モードのとき、DRO/オートHDR設定がオフになっていませんか?
おまかせオートの時は、この設定をオフにすることは出来ませんし、画面上にこの設定のアイコンは表示されないようです(NEX-5Rで確認)。(→『画像に表示されるおまかせオートと同じ条件で撮影しても』)

PlayMmories Homeで詳細なExif情報が確認できるので、それで2枚のExif情報を比較してみるというのも原因を知るのに有効かと思います(オリジナル画像を添付してくだされば当方でも確認できます)。

書込番号:16071486

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/04/29 23:05(1年以上前)

シンジ14kさん

ご指摘ありがとうございました。
知らず知らずのうちにいろいろ設定を
変えてしまっていたようです。
お陰様でオート以外のモードでも補正されました。


書込番号:16074949

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-6L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-6L パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-6L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-6L パワーズームレンズキット
SONY

α NEX-6L パワーズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月16日

α NEX-6L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <568

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング