α NEX-6L パワーズームレンズキット
「NEX-6」と標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」のキットモデル
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

このページのスレッド一覧(全253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2013年3月24日 22:02 |
![]() |
4 | 11 | 2013年3月22日 20:39 |
![]() |
6 | 3 | 2013年3月17日 23:02 |
![]() |
31 | 18 | 2013年3月16日 19:00 |
![]() |
16 | 13 | 2013年3月12日 14:45 |
![]() |
9 | 10 | 2013年3月10日 19:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット
昨日購入したばかりで、ただいまセットアップその他をおえたところです。
バッテリー残量表示が見ている間に減っていく気がするのですが、これはセットアップ動作などのせいなのでしょうね。
Wi-Fi機能がOFFになっていることによってバッテリーが節約できるかも?と思ったのですがマニュアルなどにWi-Fiを一時的にOFFにする機能が見当たりません。
ないのですよね?
なくても省電力機能がそのへんをうまく裁いてくれていると思うのですが・・。
0点

ご購入おめでとうございます。
最初はたくさんメニューなどを操作するので
バッテリーの減りは速いです。
ミラーレス機は常時モニター画面が作動してます。また電子ビューファインダーも電気使いますから、より電池のもちは悪いのです。
しかし、何回も充電を繰り返すとバッテリーのもちは良くなる傾向にありますから大丈夫ですよ。
気になるのならマメに電源を切れば良いと思いますよ。
あとファームウェアは最新バージョンになってますか?
書込番号:15932559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ササイヌさんありがとうございます。
スマフォの電池に神経質になっている日常なので、自分で使わない機能は切っておかないと・・みたいな精神状態になっておりまして・・。
実際に使ってみてまた報告したいと思いますが、そんなに神経質にならなくても良いみたいですね。
5Rを買いに行ったのに「6」を抱えて返ってきてしまいました。懐は寂しいですが、なんか高揚感で一杯な春です。
書込番号:15932594
2点

型番で違うかも。。ですが、NEX-3を使ってます('◇')ゞ
NEXは電池も持ちが悪い。。という噂を聞いて、
予備電池2個買ったのですが、未だ予備電池
使った事ないです(;^ω^)
人によって撮る枚数違うので、あれですが、
そんなに減りはきにならないような。。
書込番号:15932831
2点

僕もスマホは毎夜充電してます・・・
α55時代は予備バッテリー二個持ち歩いてましたが、NEX−6にしてからは予備なしでも
なんとかやってます。
機械式のカメラでフルマニュアルの時代は露出計も含めて電池なんていらなかったのが
夢のようです。
NEX−6 良いカメラです(^O^) 選んで後悔しません。安物買いのなんとやらとコトワザにも
あります。これから良い季節ですから、楽しい写真ライフをお過ごしください。
書込番号:15933182
2点

Nex-C3にNex-6を買い増ししましたが、バッテリーの持ちは今のところ同じくらいですかね。
ただ、このInfoLithiumバッテリーというやつの癖なのか、50%くらいまでは結構スーッと低下して、そのあと粘ってくれるように感じています。(両者ともに)
いずれにしてのスペアバッテリーと充電器はほぼ必須かもしれません(標準ではUSB充電だけになるので)。
でも、WiFiってパソコン転送やスマートフォン転送をスタートさせる時に動き出しているようですので、普段から電波を発信している(常時接続)のではなさそうです。
書込番号:15933926
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6Y ダブルズームレンズキット

今晩は。スレ主さん
バッテリーの減りやすい機種ですから、そこそこ需要はあると思いますが・・・
どうせ予備バッテリー買うならついでに充電器も買っちゃおうと考えるのは
あると思う。なのでちょっとお得なセット品が売れたかもしれません。
または製造元の都合であまり製造してなかったかもしれませんよ。
書込番号:15920603
1点

今SONYストア見たら BC-VW1が入荷待ちなので
バッテリーチャージャーが予想以上に売れているのかもしれません。
意味のあまりないレンズケースをプレゼントするなら。こっちをもらったほうが
ユーザーは喜んだでしょうに・・・・
書込番号:15920643
2点

2月末にこのアクセサリーキットを探しましたが、在庫を抱えている店舗は何処もなく、「5営業日入荷」の店舗に注文しましたが、期日になっても入荷せず、個別にネットで調べた結果、荻窪「さくらや」に在庫が在ったので、購入しました。(8,280円)
今調べたら1個在庫が有りました。
http://www.ogisaku.com/html/products/list.php?mode=search&category_id=&name=ACC-VW+&search.x=14&search.y=12
昨日、ヤマダ電機LABI パソコン館 にも在庫が在りました。
充電器と予備のバッテリーを別々に購入するのは割高で、アクセサリーキットを買うのが一般的だが、その商品が長期的に品切れ状態・・・・
SONY は、別々に買ってもキット価格で販売するとかの配慮が必要と思います。
書込番号:15920930
0点

ヤマダ電機 LABI パソコン館は 秋葉原 です。
書込番号:15920955
0点

ありがとうございます。アマゾンでも1〜2ヶ月待ちです。その納期ですと、注文しても自動キャンセルになります。
書込番号:15921057
0点

日中情勢の影響か?
充電器も (価格.com登録店全店で) メーカー欠品!
http://kakaku.com/item/K0000222563/
BSBケーブルでの本体充電は不便の極み!
書込番号:15921907
0点

誤 BSBケーブルでの本体充電は不便の極み!
正 USBケーブル
書込番号:15921942
0点

NEX-C3は充電器がついてたので、その方が便利ですよね。
おかげで助かってます。つか、バッテリーも高すぎ!
書込番号:15922414
0点

こんばんは。
当方住んでる所が田舎なものでアクセサリキットも何処も売り切れ状態です。
仕方なく手持ちのアダプタ(ラディウスの1A充電の物)を試してみたところ
1時間48分ぐらいで充電完了しました。
ケーブルは付属のケーブルで使用可能でした。
自己責任にはなりますけどちょっとでも早く充電完了させたい方はいかかでしょうか?。
書込番号:15923861
0点

いざとなったら互換バッテリー用充電器という手もあります。
過充電防止機能付きなら、あまり心配ないかな?
書込番号:15923917
0点

書込番号:15924551
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6Y ダブルズームレンズキット
Wズームレンズキットをお使いの方お教えください。
SELP1650使用時はファインダーや液晶にその時点のレンズ焦点距離や倍率がグラフ表示されますが、SEL55210では表示されません。
これは仕様でしょうか?
1点

>これは仕様でしょうか?
パワーズームのみの仕様だと思います。
手動ズームは表示されません。
書込番号:15902556
3点

仕様ですね。
ちなみに撮影後はEXIFに焦点距離等はきちんと記録されます。
書込番号:15904652
2点

torpatさん、くれむぃさん、レスをありがとうございます。
手動ズームの異常かと思いました。
おおよその焦点距離だけでも表示されるとありがたいのですが、でもこれで安心して撮影を楽しめます。
ありがとうございました!
書込番号:15905149
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6Y ダブルズームレンズキット
初心者ですみません。ダブルレンズキットを買いました。でも、18mm〜200mmを1本でカバーできるレンズがあります。ダブルレンズよりその1本をつけたキットの方がよくないでしょうか。
0点

レンズがバカデカイんで。。(^^;
ミラーレスのコンパクトさが失われます。
そのような、使い勝手や、ファッション性(スタイリッシュさ)に目を瞑るなら・・・
書込番号:15885734 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

レンズ交換が面倒とか、旅行など荷物を減らしたいとかだと高倍率ズームもありでしょう
ただし、高倍率は便利な反面、画質的には通常のズームよりも落ちますしレンズの明るさも暗くなることが多いです
便利さ優先か画質優先か、レンズは被写体などによって使い分けるのが一番だと思います
書込番号:15885767
1点

一般的には、広角レンズは小型軽量で、望遠レンズは大きく重いのが普通です。
18-200レンズを付けて、200mm(付近)を多用されるなら、それでも良いかも知れません。
しかし、広角〜標準域の使用頻度が多い場合、デカくて重いのは少々……。
コンデジでは30〜50倍ズームが付いた機種も数多く有りますが、一眼カメラ用交換レンズでは無いですね。
もし作ったら…、巨大で高額なレンズになるでしょう。
書込番号:15885814
1点

my sony club のαcafeへ参加してみてください。
色々な写真と出会えます。
はまると何本も持ち出したくなりますよ♪
書込番号:15885833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000434047_K0000434048
コンパクトなNEX-6には、レンズもコンパクトなパワーズームキットが似合うと思います。
書込番号:15885896
4点

レンズ何本も持ち歩くのはめんどくさい&画質、明るさ、重さを妥協すればそれで良いかもしれません。
でも、それならわざわざミラーレス使わずに高倍率コンデジ使いましょうよ。
実際、撮る人によってよく使う画角があるので、18〜28mmあたりの単焦点、35〜120mmぐらい、200mm以上と好みが偏っちゃうのですよ。
書込番号:15886029
3点

ヒロシ2009さん こんにちは
大きくは成りますが 自分が 使いやすいと思ったのでしたら 一本で済ましてもいいと思いますよ
自分なりの組み合わせが出きるのがレンズ交換式カメラですし 自分が使い易くするのも 一眼カメラの楽しみですので
書込番号:15886114
6点

高倍率ズームのデメリットも理解して使うなら便利だと思います。
1.大きい、重い
2.歪曲収差等の画質の劣化
3.標準ズーム+望遠ズームよりも高価
5.レンズが暗い
書込番号:15886375
1点

もう W レンズキットを購入されたのですよね。
それで正解です!
焦点域を別けて、2本にしているのには意味が有ります。
レンズは、高倍率より低倍率、更に単焦点の方が画質が良いです。
操作性_取り回し。
シーンによっては、レンズ交換が面倒な場合もありますから、必要であれば 18-200mm も購入されたら良いです。
しかし、追加購入なら…
マクロレンズ:花、虫の接写で新鮮な驚き、発見、ポートレートにも使える。
明るい単焦点:ボケを楽しむ、明るいので暗くてもISO感度を上げないで済む(35mm/50mm)。
超広角ズーム:広い画角、建物が切れない。
対角魚眼レンズ:異空間が楽しい。
とか、焦点域が被らない様に最初はされた方が良いです。
書込番号:15886435
2点

高倍率ズームって、写りはそこそこなんだよね。
意外に使いづらいし。
その割に、高い。
俺みたいな、単焦点使いには無駄なんだよね。
書込番号:15886574
2点

NEXに大きなレンズつけるとコンパクトなカメラを使っている意味が無くなる。望遠使うならレンズしか持てないNEXよりデジイチの方が使いやすい。ソニーならα57に200o程度までの高倍率ズーム付けても高いNEX用のレンズと購入価格もほとんど変わらない。NEX使う意味がない。
私はそのように感じますが、Eマウントの高倍率ズームが一時品切れになったのでNEXに高倍率ズームを使いたい人も多い証拠ですね。
どれが好きかということになると個人の嗜好ですし、カメラは多くの人に撮っては趣味だと思うので、それぞれの使い方や考え方で意見は絶対一つに集約しないです。
NEXについては、多くのここに書き込むユーザーはデジイチと使い分けていると思いますので便利ズーム一本でNEXを使いたいという意見は少ないと思います。
でもその考えを押しつけるつもりは毛頭ありません。あくまで個人の嗜好です。
書込番号:15886875
1点

失礼しました。ダブルレンズキットのユーザーさんでしたね。(^_^)
絶対それで良いです。ズーミングは電動ズームより使いやすいですしマニュアルフォーカスも通常ズームの方が使いやすいと思います。コンパクト性だけおとりますね。
NEXなら高倍率ズームより、今後は単焦点を使いたくなると思いますよ。
良いカメラライフを(^o^)。
書込番号:15886891
0点

おっちょこちょいで申し訳ありません。
ダブルレンズキットは電動ズームでしたね。勘違いしていました。
使ってみると電動ではないズームの方がマニュアルフォーカスやズーミングがやりやすいと思いましたが、NEXはコンパクトに価値があるのでこれで万全ですね。実は電動ズームが欲しくてNEX5から買い増しました。
書込番号:15886921
0点

皆様からのご意見大変参考になりました。丁寧に教えていただき、ありがとうございます。単に、「1本で済むじゃないか」と考えてしまいました。
書込番号:15887553
0点

今回初めてレンズキット(αNEX-6L)を購入しました。
その訳はボディーのみとの価格差が殆ど無く、お得感があったからです。
合わせて SEL18200LE のレンズも購入しました。
Nikonを使っていた時 (D200、D300、D7000) も、メインは 18-200mm のレンズでした。
SONY α77 に変えても、18-250 は重宝しました。
バランス的に一寸心配しましたが (NEX-6 に) SEL18200LE を装着しても、違和感は全く無く、16-50 と 18-200 を使い分けて使用する予定です。
但し海外旅行に持参する際は、18-200 1本を予定しています。(旅先でレンズ交換なぞ考えられない為)
書込番号:15888433
0点

LA-EA2でSIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSMを使ってます。
自分の場合はこのレンズは「便利だから使ってる」のではなく、
「18〜250mmが必要な場面がある」から使ってます。
例えば遠くから近づいてきて離れて行くような被写体を撮るとき、
自分には18mm→250mm→18mmがどうしても必要な場面があるのです。
レンズ交換では間に合わないシチュエーションです。
そういったシチュエーションが
あるかどうかで決められてはいかがでしょうか?
書込番号:15889201
2点

このレンズですが、ソニー用も出ていますね。Eマウントでしょうか。値段も安いですね。
書込番号:15891940
0点

ヒロシ2009さん
TourSharanさんからの レス がないので、僭越ながらお答えいたします。
SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM は、Aマウントレンズです。
LA-EA2 は、NEX にAマウントレンズを装着するマウントアダプターです。
http://kakaku.com/item/K0000015292/
書込番号:15899649
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6Y ダブルズームレンズキット
本日、使用後の清掃でファインダー部分の埃をとろうと思ってよくみてみたら、内部?に埃のようなものがありました。
最初は傷をつけてしまったのかと思い、よく見てみたのですが、埃がガラス?部分の間に混入してしまったようです。
調べたところNEX-7でも埃が混入している方もいたのですが、よくあるのでしょうか?
使用上では特に問題はないのですが、まだ購入して一ヶ月も経っていないので、精神衛生上あまりよくないです。
この場合はやはり、購入した店舗(自分の場合ヤマダ電機)や、ソニーストアなどへ持っていくしかないですか?
また、その場合料金が掛かってしまうのでしょうか。
もしくは、また混入してしまう可能性も否定できないので、新しい物と交換してもらった方が良いでしょうか。
書込番号:15818318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカー保証期間内は、清掃又は交換してくれると思います。
(修理扱いになります。)
サポートに直接連絡してみて下さい。
量販店からだと、時間と人により酷い対応になる可能性が有ります。
初めから入っていて、交換をご希望でしたら販売店と「ご相談」下さい。
サポートだと本体の交換は基本してくれません。
書込番号:15818544
2点

購入時に入っていたのなら購入店に交渉して交換も可能でしょう
でも使っていればEVFといえどホコリの混入は防げないので、交換してもまた入ってしまう可能性があると思うので気にしないのが一番かなと思います
気になるのなら保証期間内にメーカーで清掃してもらいましょう
書込番号:15818738
1点

光学式の一眼レフもファインダーにゴミが入ります。
大きなもの以外は、無視するのがいいと思います。
書込番号:15819024
2点

こんにちは
ファインダーのチリは、無い方が良いです、気に成り撮影に集中出来ません。
SCに依頼して、取って貰うのが最良です。
書込番号:15819538
2点

NEX-7使ってます。
ソフトウェアバージョンUPが出来なかったので、
ソニーサービスステーションへ持ち込みした際、ファインダー内清掃をお願いしました。
工場修理になるので4〜5日預けて、3000円ちょいでやってくれました。
保証期間内であっても、清掃は有償です。(ちなみにセンサー清掃はその場で2000円だったかな?)
その後1か月経ちましたが、早速埃が入ってました。
埃の入るプロセスを注意深く見ていると、保管する際には混入は見られませんが、
鞄に入れて持ち運ぶ際に混入しているようです。
専用バックじゃなく普通のデイバックに入れてるんで、中でごそごそ動いている時かな?
ですので埃が混入する事は、良くある事で概ね間違いないかと。
ファインダー覗いている際は埃なんて見えないので、私はあまり気にしませんが、
気になるのでしたら、持ち運びの仕方等を工夫されるのがいいかと思います。
書込番号:15819711
3点

コージ@流唯のパパさん
robot2さん
Frank.Flankerさん
やはり、気になるので問い合わせてみようと思います。
もし有償になってしまうのなら、使用上は問題ないし、埃一つで頼むのも勿体ないのでもう少し我慢しようと思います。
tick-takaさん
自分もクッションボックスに入れて持ち運んでいた
ので、そのせいかもしれません。
しかも、アイピースカップの部分はゴム?ぽいので埃が付きやすく清掃しても悪循環です。
何か対策案などあれば良いのですが、隙間にテープを貼るわけにもいかないので…
書込番号:15819981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
ファインダーのチリは、無い方が良いですが、気に成り撮影に集中出来ないようではまだまだです。
SCに依頼して、取って貰うのも悪くはありませんが、所詮また入るのでとても最良とは言えません。
まーー 自分で分解して取るのが一番なんだけど
この板ではそういう意見は少数派だろーね。
書込番号:15822272
1点

>埃が付きやすく清掃しても悪循環です。
その清掃が要注意です。
前に使っていた一眼(光学ファインダーですが)で、清掃すると埃が入るということに気づいて、そのメカニズム(^^ゞを探ってみたことがあるのですが、tick-takaさんが仰るように鞄に入れておくと埃が積もり、それをブロアーで吹くとその埃がファインダーレンズとファインダー枠の間の隙間から内部に押し込まれるということがわかりました。
また、レンズペーパーやレンズペンを使用する場合は中心から外に向かって円を描くように拭き取ると思いますが、これにより枠の隙間に残っていた埃が奥に押し込まれることもわかりました。
ファインダーレンズと枠の間の隙間をシリコーンシール剤で埋めてしまえば解決すると思いますが、ちょっと勇気が要りますね。
何か良い案はないですかね〜
書込番号:15822305
1点

まあ、どの程度のものかはわかりませんが、
埃は入るものと思ってください。
使っていくうちにまた入るかと、
気になるようでしたら、SCで取ってもらうのが良いかと思いますが…
何れまた入るかと。
程度にもよりますが、撮影に影響しないのであれば、気にすることもないかと。
レンズでも、今はなくてもそのうちに入りますよ〜
私なら気にしないで、保証が切れる直前に点検を兼ねて取ってもらうかな。
書込番号:15822350
1点

プチプチ明太子さん
撮影の際にはあまり気にならないんですが、使い終わって片付ける際にやはり、気になります。
分解して…というと、やってみたい気もしますが、高い買い物だったので勇気がいりますね。
ManchesterNHさん
ファインダー清掃の際には外側から内側へとやった方が良さそうですね。
レンズのフィルター等のように簡単に取り外せたりすれば良いんですが…
対策案としては、純正のようなボディケースを使い、ファインダー部分や全体を包んでしまってから、カバン等にしまったりすれば、アイピースカップに付着する埃を少しは防げるでしょうか。
全体でなく、液晶部分とファインダー部分に被せられるケースなどあれば、素早く撮影にも移れて良いんですが、ないですかね?
okiomaさん
仰る通り、保証期間直前に全体的に清掃してもらった方が、良いかもしれないですね。
そのようにしようと思います。
書込番号:15824347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あえて言おう。液晶モニターのみのミラーレスが至上であると。
書込番号:15825075
1点

あえて言おう。液晶モニターのみのミラーレスでは炎天下で撮影が全くできないと。
書込番号:15836503
1点




デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット
この製品はUSBケーブルで充電するようですが、例えばパナソニックのモバイルUSB電源リチウムイオンQE-PL202X-Wみたいなもので充電することは可能ですか?
もし使えるのであればスマホもデジカメも、このモバイル電源で充電出来て便利かなと思いました。
どなたか試した方がいらっしゃればアドバイスお願いします。
1点

私のNEX-5RはバッファローのBSMPA04というスマホ用モバイルバッテリーで問題なく充電できています。
USBタイプのバッテリーならNEX-6でもいけるんじゃないでしょうか。
書込番号:15862879
2点

モバイルバッテリーの端子にUSB端子(電力OUT)があるなら問題なく使えるはずですが。
NEX-6Rの充電用ケーブルのUSB端子を挿して充電できると思いますよ。
書込番号:15863465
0点

充電専用のケーブルを使えばできますが
ケーブル選びに苦労すると思います
付属のケーブル使うと充電できないです
てきとーな回答者なんとかしてもらいたいもんです(笑)
詳しくは前スレにありますので
検索してください
書込番号:15863654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↑
過去スレ読みました。確かに安易に考えてました、スレ主さんすみませんm(__)m。
>充電専用のケーブルを使えばできますが<
充電専用というのが肝みたいですね、肝に銘じます。
書込番号:15863693
1点

自分は充電専用ではないケーブルでも充電できました。
他の要因があるのではないかと思います。
書込番号:15864349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

標準充電器のように
モバブー側で2-3ショートさせてある製品の場合は
普通のケーブルで充電可能ですね
pcのusbを使用する場合は
充電専用ケーブルだと エラーを検知して
Pc側が給電をストップさせる場合があるので
Pcからの充電は普通のケーブルじゃないとダメです
書込番号:15864514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↑
ケーブルの種類としては
@充電・通信用ケーブル
A充電専用ケーブル
B通信専用ケーブル
に分けられると思いますが、市販されているケーブルは@とAで、Bはほぼ除外してよさそう。
モバイルバッテリーから給電する場合、2-3結線(通信機能を遮断)してあるバッテリーなら@でもAでも充電可能ですが、2-3結線処理のないバッテリーの場合はAでしか充電できない。
逆にPCのUSBから給電する場合は、2-3結線(通信機能を遮断)してあるAだとPC側と通信できないためにPC側がエラー処理するために充電出来ない。PCから給電する場合は@でないとできない。
(^_^)v(*^_^*) さん
上記のようにちょっとまとめてみたのですが、間違いがあるかと思うので適宜訂正方よろしくお願いします。
書込番号:15865385
0点

1と3は名称が違うだけで結線方法は同じでしょうね
PCに関してですが使用しているマザーボードにより異なるようなので一概に充電専用だとダメと言うことではありません
また今わかっていることは電源の安定性も重要で
充電時にモバブーが電圧低下すると充電ランプが点滅になってしまうようです
さらにDOCOMOのスマホ用のacアダプターは使えないと言う報告もありますが
当方では使用できています
書込番号:15865898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様回答ありがとうございます。
なんだか、私の頭では理解不能な感じになってきました。
難しいんですね。。。
ちゃんとデジカメも充電出来ます!ってうたってるモバイル電源なら大丈夫ですかね?
それか、アナスチグマートさんの様に実際に使われてるのをマネするか(^^;)
少し勉強しなおして選ぼうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15869109
1点

家にあるもので試してみる。 といっても1個しかないけど。
iPhone4Sの充電用ACアダプタに、NEX-6付属のケーブルで充電。
結果、問題なく充電出来てます。
やはり、アダプタ側ではなくケーブルによる?
ならば、付属のケーブルと、携帯USB電源を旅行カバンに入れれば解決?
あまり、我が家にUSB電源機器とか、miniUSB?ケーブルを使った機器が無いので、色々試せない。
今考えているのは、車のシガーソケットタイプのUSB電源出力するやつ。
それと、携帯USB電源。
書込番号:15875507
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





