α NEX-6L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2012年11月16日 発売

α NEX-6L パワーズームレンズキット

「NEX-6」と標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:287g α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-6L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年11月16日

  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-6L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5057件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-6L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-6L パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-6L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信33

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

スレ主 roro-chanさん
クチコミ投稿数:106件

以下のカメラを所有しています。

・キャノン EOS KISS X4
・ソニー NEX-6

また、以下のフラッシュユニットを所有しています。

・キャノン SPEEDLITE 580EX
・ソニー HVL-F60M

どちらのカメラを使っての撮影でもいいのですが、ワイヤレスフラッシュ撮影をしたいです。上記2台のフラッシュのどちらかをワイヤレスコントローラーとして使用する方法はありますでしょうか?メーカーが違えば方式も違うでしょうが、なかにはメーカーが違う機材を組み合わせて何とか使えるケースもあるみたいなので、聞いてみようと思いまして。

それか、やはりHVL-F20Mなどを購入するしかないでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:20550408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/01/08 14:21(1年以上前)

cactusなどが必要になるでしょうね。

cactusは技適を認証されているので、電波利用は問題ないですが、Neewerなど格安なのは技適を認証していないですね。

書込番号:20550517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 roro-chanさん
クチコミ投稿数:106件

2017/01/08 15:00(1年以上前)

>fuku社長さん

早速のご返信ありがとうございます。

Cactusを調べてみましたが、約10000円/個でカメラ側とフラッシュ側に1個ずつ要るようですね。それだとおとなしくHVL-F20Mを購入したほうが安くつきそうですね〜;

書込番号:20550616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/08 15:30(1年以上前)

首振り角度に激しく制限のある HVL-F20M では、
信号の送信器としては難あるかもしれません。

ソニーのシューは形状が特殊です。
カクタスとの相性問題があります。
ソニー製と併用する場合にはソニー専用をお勧めします。

http://www.cactus-image.com/products.html
Wireless Flash Transceiver V6 IIs for Sony
# シューの部分、どこまで奥に差し込めるのかが違います。

書込番号:20550686

ナイスクチコミ!1


スレ主 roro-chanさん
クチコミ投稿数:106件

2017/01/08 15:42(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

ご回答ありがとうございます。ソニーにはソニーということであれば、NEX-6+HVL-F60M(コントローラーとして) → EX580(スレーブ)という組み合わせが手持ちの機材のなかでは理想なのですが、HVL-F60MとEX580との接続確立は無理でしょうか?

書込番号:20550722

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2017/01/08 17:02(1年以上前)

ニッシンデジタルのAir1とAirRを使った場合、マウントが異なるとTTL調光はできず、単純にトリガーなら出来ると思います。
それならば何処のメーカーの無線機器でも。

オフシューの場合、灯体は位置固定で動かない被写体との距離が一定ならば、単純にトリガーだけのでマニュアルストロボとして使うにせよわりと楽に使えるかもしれないです。撮影者が移動しても露出は変わらない。

ガイドナンバー/距離(被写体と灯体の距離) =カメラの絞り

灯体が2個以上の時のガイドナンバーはそれぞれのガイドナンバーの二乗和平方根。そんな計算しなくても・・・・

撮影後の画像を電子ファインダーか背面モニターで確認する時、ヒストグラムを表示させる事で露出の調整はできます。

キヤノンカメラ→Air1キヤノン用→電波→AirRキヤノン用→キヤノンストロボ
                      電波→AirRソニー用→ソニーストロボ

ソニーカメラ→Air1ソニー用→電波→AirRソニー用→AirRソニー用→ソニーストロボ
                   電波→AirRキヤノン用→キヤノンストロボ

Air1、AirRの組み合わせで、キヤノン用同士、ソニー用同士なら自動化できるんですけれどね。

Air1、AirRは8000円(税別)ですから24000円(税別)かかります。

困った困った。

書込番号:20550959

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2017/01/08 17:19(1年以上前)

スレ主様には申訳ないけれど私の場合は幸せな例です。

キヤノン、ソニー、パナソニックカメラがあります。

ニッシンAir1(送信機)はキヤノン用、ソニー用、4/3用の3個を持っています。

ニッシンのストロボはDi700Aキヤノン用、Di700Aソニー用の合計2個を持っています。

ペアリングさえすればどのAir1からも2個のストロボを自動化で使えます。2個のストロボをキヤノン、ソニー、パナソニックに使いまわししています。

書込番号:20551002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/08 17:23(1年以上前)

装置はコテンと落っことすと簡単に壊れるかも。
ワイヤレスの送信機と受信機は、小さいですが、バッテリー内蔵
していてそれなりに重いですから。

送信側と受信側が兼用なカクタス方式が有利な気もします。
予備が1個ですみますから。

ハイスピードシンクロしないなら選択肢は多いのかなあ。

フル発光させると悪いことしか起こらないのがフラッシュかも
と思っています。
強い影は出るは、オーバーヒートするは、チャージに時間かかるは、
バッテリーは早く無くなるは、、、

書込番号:20551019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/08 17:29(1年以上前)

roro-chanさん こんにちは

社外品の場合 基本TTLオートなど使えませんし ストロボ光によるスレーブ発行の場合でも 

最近のストロボプレ発光するストロボも多く 同調しない可能性もありますので 

素直にどちらかのメーカーに絞り ストロボ追加が良いように思います。

書込番号:20551037

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2017/01/08 17:35(1年以上前)

>社外品の場合 基本TTLオートなど使えませんし

ニッシンの肩をもつわけではありませんが、電波式でTTLオート出来ます。ストロボがニッシン製のDi700Aかi60Aのキヤノン用、ソニー用等ならばマウントが異なってもTTLオートで自動化で混用出来ます。

私は実際にそうしています。

書込番号:20551060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/01/11 17:47(1年以上前)

>roro-chanさん

NEX-6は、優れたデジカメですので、
キスX4を手放しても良いようにも思います。

書込番号:20559957

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/11 18:17(1年以上前)

6084さん

>ニッシンの肩をもつわけではありませんが、電波式でTTLオート出来ます。

ニッシンの純正同士でしたらできる事知っていましたし 自分もi40使っていますが ニッシンでフルセット購入するのでしたら 単純に 純正ストロボ1灯購入する方が安いですので ニッシンフルセット購入は 除外して考えています。

書込番号:20560028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/01/11 18:54(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ニッシンの純正も有るのですか?

書込番号:20560116

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/11 19:13(1年以上前)

太郎。 MARKUさん 

ニッシンと言うメーカーの純正同士の組み合わせと言う意味ですが 判りにくくごめんなさい 

書込番号:20560160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/11 21:04(1年以上前)

普通はカメラが1台で、フラッシュが複数台です。
制御する側、引き金を引く側がマスターであり、
制御される側、発光する側がスレーブです。

少なくとも、カクタスV6その2は、
マスターが複数台でもOKです。

二台のカメラにそれぞれカクタスを装着して、マスターとして
どっちでレリーズしてもワイヤレス発光できると
思いますよ。

便利で面白いかもです。
単体露出計を繋ぐのもありかな。
プリ発光や制御光を誤って計測しないからいいかもです。

V6その2をさっきヨドバシで注文したばかりです。
初代が4台はあるはずなので、組み合わせた結果など、
改めて別スレにて人柱報告させていただきます。

書込番号:20560500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2017/01/11 21:34(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

どうもです。

あたしはキヤノン純正の600EX−RT、古い550EX(2個)とST−E2使ってるんですが、ソニー機足したあたりから、キヤノン純正600EX−RTより安いんでニッシンに侵食されつつあります。

Air1はソニー用、キヤノン用、4/3用と3個ありまして、Di700Aはソニー用、キヤノン用の2個で済ませています。

光式ならキヤノン用Di700Aはキヤノン純正と混ぜて合計4灯使えますし。AirR(キヤノン用)を3個買えば、電波式でもキヤノン用は4灯使える事になるのですが、私の用途ではそんなに必要有りません。

スレ主様の問題はそれぞれカメラメーカー純正のストロボをメーカーを超えて流用されたいとの事で、トリガーのみのマニュアルなら可能だと思います。

書込番号:20560606

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/11 21:52(1年以上前)

6084さん 返信ありがとうございます

>トリガーのみのマニュアルなら可能だと思います。

自分も マニュアルでしたら使える可能性もあるとは思いますが ストロボ本体にi40のように プレ発光キャンセルできるモードが付いていない場合 本発光に同調しない経験もあるので 完全にマニュアルOKとは言えないのでこの部分の判断難しいです。

書込番号:20560675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/11 22:14(1年以上前)

ソニーの光通信にはチャンネルという概念があるけど、
他社のはどうなのかなあ?
他人の光を拾って発光するのは電気、電池の無駄遣い
ですよね。

無線方式なら16chくらいあるのかな?
私は2chに合わせています。(笑)

書込番号:20560756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2017/01/11 23:57(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

>プレ発光キャンセルできるモード

光式で単純なトリガーのみなら有り得る事ですが、Air1、AirRは電波式なので、電波式の送信機(コマンダー)と受信機を使う分には、無問題と思います。ニッシンでは電波を使ってもトリガーだけのマニュアルで使えます。

また、単純なトリガーだけの光式でもマスター機も「マニュアル」にしてしまえばプリ発光は無くなるかも知れません。

>けーぞー@自宅さん

>ソニーの光通信にはチャンネルという概念

キヤノン純正にはチャンネルはあります。

ただ、ニッシンのキヤノン用をキヤノン式の光式スレーブとしてキヤノン純正と一緒に使う場合はどのチャンネルでも発光します。
しかし、A,B,Cのグループ分けには対応します。

書込番号:20561123

ナイスクチコミ!0


スレ主 roro-chanさん
クチコミ投稿数:106件

2017/01/12 06:22(1年以上前)

皆様

沢山の情報、ありがとうございます。

この週末にNEX-6+HVL-F60M(マスター)の発光で580EX(スレーブ)を発光させることができるか試してみます。それでダメなら、Cactus x 3台にしようかと思います(お金がないのでとりあえずは2台になるかも…)。

NEX-6の買い替えも検討していて、そちらが決定してからCactusを購入したほうがいいと思ってましたが、結局同じSONYの6300か6500がわたしには一番合っていると思ったので、カメラより先行してCactus V6 IIsを購入かな。

書込番号:20561494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/12 07:40(1年以上前)

V6 IIと初代では1.5倍の価格差ありますね。
新型と旧型を組み合わせるのもありかと。

書込番号:20561593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:198件

写真を撮っていたら保存が出来なくなり色々触っているうちにフォーマットが出て来たので押したら写真が全て消えてしまいました。
消去という意味とは分からず押してしまったので勉強不足でした。
バックアップは取っていないのでやはり復元は不可能でしょうか?

書込番号:20514148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2016/12/25 21:51(1年以上前)

撮影後一番してはいけないことをしましたね
フリーソフトで復旧できるかも?
検索してみてください
画像復旧とかワードをいれて
それくらい検索しようよ!

書込番号:20514165

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2016/12/25 21:55(1年以上前)

>Kis-My-Ft2sukisukiさん

Recuva
フリーソフトです。
これで復旧できました。
サイトも窓の杜なので安心です。

http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/recuva/

書込番号:20514177

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2016/12/25 22:09(1年以上前)

 
 フォーマット(FATを消すだけの単純なフォーマットの場合)してしまったあと、何も書き込んでいなければ復元できる可能性がありますが、フォーマットしたあとに写真を撮ってそのデータが書き込まれてしまうと復元できないものが出てきてダメかもね。

書込番号:20514225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/25 22:13(1年以上前)

目次が消えただけで、本文は残っています。
運が良ければ、本文から目次を作り直すこともできます。
そして、従来通り参照できるかも。。。

もちろん、過去をもう振り返らない、という人生と同じで
いつかは決断する時が来るかもしれません。

書込番号:20514239

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2016/12/25 23:08(1年以上前)

Kis-My-Ft2sukisukiさん こんばんは

簡易フォーマットであれば フォーマット撮影していない状態ですと レスキューソフトで復活できると思います

書込番号:20514432

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/12/26 00:41(1年以上前)

> 写真を撮っていたら保存が出来なくなり・・・・・  

データ保存枚数が限界に達し、容量フルで撮影できなくなったものと推察します 
そのように余裕が無い状態でフォーマットをかけた場合、レスキューソフトで復旧可能なんでしょうか? 

容量にある程度の余裕がないと 元通りの復旧は難しいのかなという気がするんですが・・・・・  
シロートさんがいろいろ弄るより 詳しい専門業者さんに頼んだ方が安心かも、 
そういう業者さんが居れば、ということはありますが f (´・ω・`) 
               

書込番号:20514656

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2016/12/26 07:17(1年以上前)

>Kis-My-Ft2sukisukiさん

フリーウェアで構いませんので、復旧を試しましょう。上書きされたものは復旧できなくなるので、そのカードは復旧が済むまで使っちゃだめですよ。

書込番号:20514931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2016/12/26 07:57(1年以上前)

その後撮影(書き込み)していなければ
フリーのサルベージュソフトで
救出出来る可能性は大きいです

一度試して見て下さい

※単純にフォーマットしただけで有れば
どのソフトでも大差無いです

書込番号:20514976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2016/12/26 08:07(1年以上前)

皆さま返信ありがとうございます。
フォーマット後撮影してしまいました。
写真が消えている事も気付いていなかったので、、、
もう復元は不可能ですね、、、
検索はしていますがどれがいいのか分からずもう少し探してみます。

書込番号:20514991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/12/26 08:30(1年以上前)

>Kis-My-Ft2sukisukiさん
撮影していても上書きされていない部分でデータが復旧できる可能性がありますので、ファイル復元を試みて下さい。

書込番号:20515034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/12/26 08:34(1年以上前)

>Kis-My-Ft2sukisukiさん
娘にメロメロのお父さんさんが紹介されているソフトをまず試みましょう。

他に見つけたものですけど・・・
Glary Undelete
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/glaryundel/

窓の杜で提供されているものからダメ元で試みて下さい。

書込番号:20515042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2016/12/26 09:03(1年以上前)

>9464649さん
PCがないんですけどネットカフェとか行ってダウンロードすれば良いのでしょうか?

書込番号:20515094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2016/12/26 09:31(1年以上前)

 
 写真データも含めてデータはメモリーの前から順番に規則正しく書き込まれるわけではなくて、細切れにされてメモリーのあちこちに分散されて書き込まれます(メモリーを効率よく使うため)。

 細切れになった1枚の写真のどの部分がどこに書き込まれているかはFATという、云わば目次に記録されて分かる(繋ぎ合わせて元に戻せる)ようになっています。ですから(フォーマットされたあとに何かが書き込まれて)FATが書き換えられると、上書きされずに残っている写真があっても復元できなくなるかも知れません。

書込番号:20515144

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2016/12/26 10:23(1年以上前)

Kis-My-Ft2sukisukiさん 返信ありがとうございます

>フォーマット後撮影してしまいました。

消したデーターの上に上書きしますので フォーマット後 カードいっぱいに撮影したのでしたら前のデーター 復活させることは難しいと思いますが カードいっぱいでなければ 上書きされない部分の所は 復活できると思います。

でも 撮影した上書きの容量だけ どの写真になるかわかりませんが 助からない写真もあると思います。

書込番号:20515228

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2016/12/26 11:33(1年以上前)

> PCがないんですけどネットカフェとか行ってダウンロードすれば良いのでしょうか?

記載のフリーソフトはWindows PC用のソフトなので、PC無しでは堂にもなりませんね。
会社のPCとか、PCを持っている友達に頼むかしてインストールできませんか?(使った後で、アンインストールすれば良いですから)

フォーマット後に撮影していても、新たに記録した部分だけが上書きされているので、一部の画像は復活不能になっているでしょうが、かなりの数の画像は復活できると思いますよ。

書込番号:20515354

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2016/12/26 12:24(1年以上前)

ところで過去の質問全て放置状態ですが、解決したのは閉じた方が良いのでは?

書込番号:20515458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/12/26 12:45(1年以上前)

諦めた方が良いと考えます。

書込番号:20515506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件

2016/12/26 13:36(1年以上前)

>MA★RSさん
前に解決済みにしようとしましたが見つからず、、、
また探してみます。、

書込番号:20515596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2016/12/26 13:38(1年以上前)

>isoworldさん
写真が復元出来ないかもしれませんがなんとかやってみます。

書込番号:20515600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2016/12/26 13:41(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
残っている写真があれば良いのですが、、、
そもそも何が起きたか分からないまま確かフォーマットをした記憶だけはあるのですが再生をした時に枚数が出ますがその枚数以外に保存されたというのはありえない事でしょうか?

書込番号:20515608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:198件

シャッターが遅くなるというのは光を吸収する為遅くなっているのでしょうか?
もし早く出来てもキレイに撮れなければ意味ないですし、、、、
どうすれば良いですか?
薄暗い場所でも連写して撮りたいです。

あと露出補正で明るくすると子どもは綺麗に写りますが私は光で顔が白くなってしまいます。
これは子どもの顔顔が私の顔かどちらかの明るさに合わせるしかないのでしょうか?

書込番号:20380572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/11/10 20:38(1年以上前)

暗い環境でシャッターを速く切ると真っ暗な写真になります。

ISO感度を上げてブレないシャッタースピードを確保する必要がありますね。

部屋を薄暗くして、ISO感度を上げてテストしたら感覚はつかめると思います。

撮影結果がデジタルは直ぐわかるので確認しながら撮影してISO感度を上げたら良いと思いますね。

書込番号:20380591 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件 α NEX-6L パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度4

2016/11/10 20:41(1年以上前)

露出かんして学びましよう。

シャッタースピードを上げたいのであれば
ISOを上あげるか絞りを開ける。もしくは両方を変えることです。

あとは内蔵ストロボを含めたストロボを使用するとか・・・

書込番号:20380604

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2016/11/10 20:59(1年以上前)

暗いところでシャッター速度を速くするには、

1)カメラでの設定は、
   絞りを開ける(数字を小さくします)
   ISO感度を上げる(数字を大きくします)
 の2つです。

2)カメラ本体以外での対応なら、
   ストロボを使用する(まず内蔵のストロボで試してみて下さい。)
   使用するレンズのF値が小さい物に変える(高いし、重いです。)
 の2つです。
 (ストロボは、赤ちゃんへの使用は注意した方がよいそうですので、お気を付け下さい)

もう一つの質問のお子様とスレ主様の明るさの違いは、状況がよく分からないので
暗いところにいらっしゃるお子様と、明るいところにいるスレ主様を撮影した場合かな
と思って回答すると、出来るだけ同じ明るさのところで撮影した方が良いのですが、
出来ない場合は、暗いところにいる人を明るくするようにストロボを使用するのがよい
と思いますが、これでも差が出るようなら、スレ主様もお書きのようにどちらか優先した
い方に合わせて撮影することになると思います。
(状況が違っていたらごめんなさい)

書込番号:20380675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/11/10 21:02(1年以上前)

(;゜∇゜)と…

netでも本でもいいから基本ぐらい勉強してチョ(T_T)

書込番号:20380680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2016/11/10 21:03(1年以上前)

Kis-My-Ft2sukisukiさん こんにちは

絞りとISO感度が同じの場合 被写体が暗くなるほどセンサーに光を多く当てないといけないので 必然的にシャッタースピード遅くするしかありません。

その対策として 今付いているレンズより F値の小さなレンズを使うと少しは良くなりますが 価格が高価になります。
でもレンズをF値の小さなレンズにしても限界があります。

また ISO感度上げる事で シャッタースピード上げる事が出来ますが ISO感度上げると 画質が落ちていきます。

書込番号:20380684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件

2016/11/10 21:04(1年以上前)

>fuku社長さん
ISO感度を上げると良いんですね。
暗いときは露出補正しか変えていませんでした。
試してみます。

書込番号:20380693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2016/11/10 21:09(1年以上前)

>okiomaさん
ISOと絞り両方変えるんですね。
絞りはあまり試した事がないと思うので試してみます。
内臓ストロボというのは知りませんでした。
探してみます。

書込番号:20380713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2016/11/10 21:17(1年以上前)

>OM->αさん
絞りはあまり試した事がないので設定してみます。
ISOはどのぐらい変えればいいか迷いますが何枚も撮ってみるしかないですよね。
画質も気になりますし、、、
内臓ストロボは知らなかったので試してみます。

薄暗い場所で子どもと写真を撮ると私は子どもより白いので露出補正で明るくすると私の顔が真っ白になってしまうので嫌だったんです、、、
明るさを少し下げてもう一度撮ってみます。

書込番号:20380747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2016/11/10 21:18(1年以上前)

>Jennifer Chenさん
少し見ましたが詳しい方に聞いた方が良いかと思い頼ってしまいました。

書込番号:20380760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2016/11/10 21:25(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
レンズを変えるのは1番いいですよね。
何年も前のレンズですし今はもっと綺麗に撮れると思いますが私には使いきれないかと思います。
ISOは1600ぐらいまでが綺麗に撮れる限界でしょうか、、、

書込番号:20380803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2016/11/10 21:28(1年以上前)

フィルムに相当するデジカメのセンサーは、コップ
光の強さは、蛇口から出る水の流速
シャッター速度は、コップに水を入れる時間

に相当します。

コップにちょうどいい量の水を入れたいとき、
水がジャーーッッと勢いよく流れてたら、あっという間に溜まります。

水がチョロチョロとしか出ていなかったら、ちょうどいい量になるのに時間がかかります。

「水がジャーーッッ」は昼間の光の強さ
「水がチョロチョロ」は、夕方以降や室内などの光の強さ
ということになります。

この、写真が撮れる原則を覆すことができず、弱い光でもシャッター速度を上げたい場合は「ISO感度を上げる」という手段をとることになります。

ただ、ISO感度は上がれば上がるほど綺麗じゃなくなってくるわけで、、、
薄暗い場所で速いシャッター速度で綺麗にサクサク撮る、というのはカメラにとっては無茶な要求なんです(^_^;)
薄暗い環境っていうのは、シャッター速度か、画質の悪さか、必ずなにかを犠牲にする必要性が出てきちゃいます。

カメラには明るさに関与する要素が3つあり、
シャッター速度とISO感度、あともう一つがレンズが取り込める光の量です。
この指標をF値といって、ご希望をかなえるもう一つの手段は「明るい(F値の小さい)レンズで撮る」です。

ただし、一般的にレンズはF値が小さいものは高価なので、この方法を撮る場合は「高い対価を支払う」が、犠牲ということになりますね(^_^;)
もちろん買えれば買って損はしません。


>あと露出補正で明るくすると子どもは綺麗に写りますが私は光で顔が白くなってしまいます。

NEX-6にはDレンジオプティマイザー(DRO)という機能があって、これの強さを強くすると、もっといい結果が得られるかも。

それでも子どもさんとの明るさの差が気になる場合は、光の当たり方を意識してみるとか(場合によっては昼間でもフラッシュ焚くとか)、それでも気になるなら、、、
あなたがすごく色白だということです!笑

書込番号:20380819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件 α NEX-6L パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度4

2016/11/10 21:31(1年以上前)

Kis-My-Ft2sukisukiさん

ご返信ありがとうございます。


>ISOと絞り両方変えるんですね。

そういうことでもないのです。
何をどのように表現するかで、同設定するかは変わってきます。

そのためにはカメラの基礎を学ぶと良いですよ。
基礎はどのカメラでも同じです。

まずは、シャッタースピード、絞り、ISOのそれぞれの役割と
それぞれの関わり合いに関してですね。

書込番号:20380836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件

2016/11/10 21:57(1年以上前)

>makotzuさん
隣りの人のカメラ音がカシャカシャと連写していて、、、もちろん一眼レフですが。
私も連写で撮れればと思いました。
やはり限界があるんですね。


>NEX-6にはDレンジオプティマイザー(DRO)という機能があって、これの強さを強くすると、もっといい結果が得られるかも。

機能で見た事あります。
薄暗い時に使えるのですね。
画質が悪くなるのは嫌なので試して見ます。

書込番号:20380938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2016/11/10 21:59(1年以上前)

>okiomaさん
カメラを買った時に少し勉強しましたが忘れてしまいとりあえず撮っていた感じでした、、、
明るい場所では綺麗に撮れていたんだと思いますが薄暗い場所やイルミネーションなどは難しく諦めていましたがもう少し勉強してみます。

書込番号:20380944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件 α NEX-6L パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度4

2016/11/10 22:03(1年以上前)

イルミネーションなら
三脚でカメラを固定して低速シャッターで撮るの良いかと。

あとは手持ちなら「手持ち夜景」で撮って見てください。

書込番号:20380952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件

2016/11/10 22:06(1年以上前)

>okiomaさん
手持ち夜景試してた事ありますが何だか暗くなってしまいまして、、、
何か撮り方がおかしいのでしょうか?

書込番号:20380962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2016/11/10 22:07(1年以上前)

>Kis-My-Ft2sukisukiさん

DROは、薄暗いときに有効な機能ってわけではなくて、
明るいところはそのままに、暗いところは明るめに記録する機能です。

これを使えば、お子さんとKis-My-Ft2sukisukiさんの肌の色の明暗差を、多少は狭められるかな〜、という予想です。

ただ、これを使うにしても使わないにしても、撮影時にはKis-My-Ft2sukisukiさんが白くなり過ぎないように撮っておく必要はありますね。

明る過ぎるのを後処理で暗くするのは上手くいきませんが、暗いところを後処理で明るくするのは、スマホやPCで簡単にでき、わりと満足いく結果が得られますよ。

書込番号:20380968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件

2016/11/10 22:23(1年以上前)

>makotzuさん
明るい所はそのままに暗い所は明るく、、、凄い機能ですね。
でも明るくなりぎる場合もあるのですか、、、
スマホでも後から明るく修正出来るんですね。
色々試して出来ない場合はスマホで編集というのもアリですね。

書込番号:20381042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2016/11/10 22:37(1年以上前)

スマホでレタッチ、iPhoneならInstaflashが簡単にも使えるし、ちょっと凝ったレタッチもできてオススメですよ。
https://appsto.re/jp/Ofi-0.i

Pro版が通常600円ですが、どうやら本日無料っぽいです。


Androidのアプリは、あいにくPhotoshopしか分かりません。
Photoshopは、PCでもiPhoneでもAndroidでも使える、王道のレタッチソフトです。

書込番号:20381109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/11/11 00:38(1年以上前)

人間の目はいろいろ補正しているので、人間の目で同じ明るさに見えても、
カメラは正直なので、そのまま撮影してしまいます。

補助光(ストロボなど)を使わないと、すべてを同じ明るさで撮影するのは
無理なんです。工夫のしようがない。白い板を使って、暗いところに光を
当てるという手はありますが、撮影者のほかに、もう一人必要です。

初歩的すぎる質問なので、本には書いてないかもね・・・

書込番号:20381463

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

グリッド?を消す方法

2016/08/09 01:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

スレ主 YOKOCHIN55さん
クチコミ投稿数:2件

初投稿のため、勝手わからずご容赦ください。
背面液晶交換の修理から戻ってきたところ、設定が変わってしまったようです。
9分割グリッドの中央の枠内に、さらに9×11のドットのようなグリッドが表示されてしまっていて、設定を変える場所が見当たりません
そのままでもどうにかなりますがちょっとなれないため、消したいです。
ご存知の方がいらっしゃったら設定変更の方法を教えてください

書込番号:20101426

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/08/09 02:31(1年以上前)

YOKOCHIN55さん
メーカーに、電話!

書込番号:20101482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KTM60さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件 ナマステクラブ 

2016/08/09 04:15(1年以上前)

セットアップ→撮影設定→位相差AFエリア範囲をオフにすれば消えると思います。

書込番号:20101526 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/08/09 06:46(1年以上前)

機種不明
機種不明

グリッドの設定

AFエリアの設定

>YOKOCHIN55さん、こんにちは。

>>9分割グリッドの中央の枠内に、さらに9×11のドットのようなグリッドが…

消したいのが両方なのか“枠内の”なのかがすぐに分からなくて(笑)。
わたしがボケてるんだと思いますが(笑)。

マニュアルのページを貼っておきます。
解決すれば何よりなのですが、AFポイントの表示なんだろうか。
「その後」もよろしければ教えてください。

書込番号:20101617

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 YOKOCHIN55さん
クチコミ投稿数:2件

2016/08/19 11:38(1年以上前)

ありがとうございます!チラチラしてたので助かりました!

書込番号:20126747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/08/19 11:39(1年以上前)

YOKOCHIN55さん
おう。

書込番号:20126749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラーレス一眼の宿命ですか?

2013/02/28 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:6件

まったくの初心者ですが、みなさんに教えていただきたいことがあります。
NEX−6を購入して1ヶ月がたった頃、絞り優先設定モードで絞り込んだ状態で撮った写真を見ると画面に点々としみのようなものを発見しました。付属の1650だとF22で白い壁や空を背景に撮るとファインダーで見てもわかるくらいのものでした。最初はレンズやフィルターの汚れだと思っていたのですが、調べてみると撮像素子の汚れだったようです。サービスに持ち込んできれいにしてもらったのですが、ミラーレスではこのように埃や花粉のようなものが付くものなんですね。わたしはNEX−6Lを購入してレンズを交換したことも無いのにこのような汚れが付着していました。良くわかりませんがミラーレスはミラーが無い分このように埃などが付きやすいものなんでしょうか?
そこで質問なんですが、みなさんはこのような汚れをどのようにして取っていらっしゃるのですか?サービスセンターではブロワーで吹き飛ばしてくださいとのことですが、花粉のような物は付着すると取れないようです。きれいに取るにはやはり専門的知識が必要なのでしょうか?
ちなみにサービスでは保障期間内の清掃は無料ですが、保障期間を過ぎると有償になるようです。
よろしくご指導お願いします。

書込番号:15831389

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/02/28 23:04(1年以上前)

ゴミでしょ。
別にミラーレスに限らず、デジタル一眼レフではどれも同じです。
絞るにしてもせいぜいF10くらいにしましょう。

F6.3以下で撮る分にはゴミは目立ちません。

書込番号:15831491

ナイスクチコミ!11


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2013/02/28 23:05(1年以上前)

塵はペタペタ粘着棒みたいなクリーニングキットがありますし、湿式の汚れなどは専用のクリーニングスワブがあります。

基本的に自己責任なので、サイトや動画を参考にしてください。

ミラーレスでもメカニカルシャッターがあれば磨耗したダストが付いたり、僅かに侵入する塵があってもおかしくありません。
これはコンパクトデジタルも同じで、積極的に使えば塵は侵入します。
たんに写りにくいだけに過ぎません。

書込番号:15831499 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/28 23:06(1年以上前)

デジタル機では小絞りボケもおきるので絞り込んでもF11くらいまでにしています
私の場合、それ以上絞り込む時はゴミのチェックをする時ですね

ゴミはたいていはブロアーでシュポシュポすれば取れます
レンズ開口部を下に向けて、下からブロアーでシュポシュポすればゴミは足元に落下すると思ってそうしています
それでも取れない粘着性のゴミはクリーニングツールもありますがSCへ出すのが無難でしょう

>わたしはNEX−6Lを購入してレンズを交換したことも無いのにこのような汚れが付着していました。

レンズ交換しなくても、最初のうちはカメラ内部からゴミが出ます

>良くわかりませんがミラーレスはミラーが無い分このように埃などが付きやすいものなんでしょうか?

マイクロフォーサーズ機でゴミが目立ったことはないですね、その構造上マイクロフォーサーズ機はクリーニング機構が強力でゴミにも強いようです

書込番号:15831505

Goodアンサーナイスクチコミ!9


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/02/28 23:09(1年以上前)

ミラーがバタバタ動くカメラのほうが、ホコリが付くリスクは高いかと思います。
故に、ミラーレスだからホコリが付きやすい。ということは、無いかと思われます。
多分に運の問題ですm(_ _)m

個人での清掃は、ペンタックス謹製の”ぺったん棒”の評判がよろしいようです。

ぼく個人は、綿棒に希釈した台所洗剤を浸して、それで全体を拭いて、
後に清水を浸した綿棒で拭き、
更に乾いた綿棒で拭き、
爪楊枝に、数ある両面テープから具合の良い粘着力の両面テープを選択し巻いて、ペッタンしています。

これは全く推奨されていないやり方です。
個人的経験より編み出した蛮行ですm(_ _)m

書込番号:15831524

ナイスクチコミ!2


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2013/02/28 23:17(1年以上前)

ミラーレス一眼の宿命というほどでもないと思いますが。。
私のマイクロフォーサーズの場合はレンズ交換も頻繁におこなっていますが
ゴミがついていないか確認するためにF11とかF16とかF22に絞ってもゴミは映りません。
おそらくダストリダクションでゴミが払い落されていると思います。
なのでダストリダクションの性能にもよると思います。

書込番号:15831568

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/28 23:19(1年以上前)

レンズ交換あまりしないのでしたら
メカニカルダストの出やすい一眼レフのほうが
ごみは付着しやすいと思いますよ

ニコン機は油のようなものが飛び散りやすいってうわさもあるくらいです(笑)

個人的にはデジタル時代のごみは消せばいいだけなのであまり気にしてません…

書込番号:15831578

ナイスクチコミ!2


182cm87kgさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/28 23:21(1年以上前)

つきものです。

書込番号:15831596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:16件

2013/02/28 23:23(1年以上前)

確かに一眼ではどの機種でもあると思います。
ゴミ取り機能のある一眼レフではセンサーを振動させて振り落とすなんて機能もありますが、それでも長く使っていると多少の付着はあります。オリンパスはこの機能が強力なので助かってます。(それでもつくときはつきますが・・・)

ミラーレスだとレンズ交換時にセンサーむき出しなわけですから、一眼レフ機よりもゴミはつきやすいのですかね〜?その辺はよくわかりませんが。

私もたまに、思い切り絞ってパソコンの真っ白の画面を撮影してゴミの付着をチェックします。ゴミが写っているようだとミラーアップして自分で清掃しています。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/11/22/5113.html
ブロワーで飛ばせないような汚れには、こんな商品もあります。結構便利ですよ。カメラメーカーの純正のケア用品なので安心ですし。

あとはレンズ用のウェットタイプのクリーニングペーパーを麺棒の先に巻きつけて除去するって方法もありますが・・・・・

いずれにせよ万が一傷つけてしまった場合は自己責任になってしまうのでサービスセンターに持ち込むのがベストでしょうが。

で保障期間を過ぎると有償なんて、ソニーもせこいですね〜。私はペンタックスとオリンパスのユーザーですがどちらも保障期間に関係なく無償対応してくれますよ。

書込番号:15831599

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2013/02/28 23:26(1年以上前)

>レンズを交換したことも無いのにこのような・・・

 ボディの製作段階で出た細かな削りカスなどが、製造段階で除去できずに残っている可能性はあると思います。それが何かの拍子でセンサーに付着することがあってもおかしくないです。
 ダストクリーニングで落ちない汚れであれば、油分を含んでいるものもあり、ブロア程度では落ちてくれません。ペッタン棒のような器具もありますが、不安ならSCへ持ち込むか、販売店に依頼するのが一番だと思います。

書込番号:15831615

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:18件 α NEX-6L パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2013/02/28 23:34(1年以上前)

間違っていたらすいません。
何方様か訂正していただきたいんですが、
他社の超音波振動式のセンサークリーニングは
ふるい落としたホコリを粘着剤で吸着する仕組みなのに対して、
NEXシリーズは溝に貯めるだけだったはずですので、
一旦ふるい落としたホコリが再度センサーに再付着してしまう
可能性が高いはずです。

超音波振動のセンサークリーニングは
電源をOFFにする時に自動的に動作しているはずですが、
私自身もこれまで使ってきた他社製のレンズ交換式のデジカメに比べ
NEX-6はセンサーへのホコリの付着が多い様におもいます。

マニュアルにも記載されていますが、
NEXシリーズの場合、超音波振動のクリーニングと同時に
ブロワーでホコリを吹き飛ばさないと、
ホコリが再付着する可能性があるかもしれません。



書込番号:15831651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/28 23:48(1年以上前)

昔の人は、F5.6が基準だったにゃ。
ニコンのレンズの爪はF5.6で真上に来るようになっています。

書込番号:15831719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/02/28 23:52(1年以上前)

レフ機ぼどでなくても、シャッター幕など稼働部分があるので、アタリが付くまでは大概の機種で内部発生するものだと思っています。

マイクロは確かに付きにくい印象です(撮影枚数も少ないので雰囲気ですが)
古い機種ですがNEX5(無印)は良く目立って、レンズの方ボケの調整と一緒に出したりしました。
αではあまり聞きませんし、レフの有無やメーカーではなく、NEX特有で付きやすいのかも知れませんね。

書込番号:15831741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/03/01 00:09(1年以上前)

みなさん、いろいろな情報ありがとうございました。
このような埃やごみは当たり前なんですね。
NEX−6は素人ながらきれいに写るし、軽量コンパクトで旅先での写真をパソコンの壁紙にしたりスクリーンセイバーにしたりして楽しんでいます。

これからもこの口コミ情報を参考に少しでもきれいな写真を撮れるように頑張っていきます。またいろいろ教えてください。ありがとうございました。

書込番号:15831820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/01 17:27(1年以上前)

> わたしはNEX−6Lを購入してレンズを交換したことも無いのにこのような汚れが付着していました。
内部から発生するゴミもあるし、ズームレンズ使えば鏡筒の伸び縮みとともに空気が出入りし、吸入する埃もあるでしょう。

> 付属の1650
とくにこいつは使用毎に(18-55に比べて)無駄に鏡筒が伸び縮みするので、埃吸入量は多いだろうなという気はします。

書込番号:15834167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2013/03/01 19:03(1年以上前)

ぶっちゃけコンパクトなのでいつも4〜5本以上のレンズを持って外出し、表で冬の強風の中何度もレンズ交換してますが、まだF11程度で分かるゴミは3ヶ月間で付いてません。経験上今までミラーがバタバタするデジイチを使ったときよりは良い状況でした。

ペンタ棒は初心者にはあまりお勧めできません。お近くにソニーサービスがあるのなら電話してから行けば2時間程度でクリーニングしてくれますから、プロに任せたほうが良いと思います。

残念ながらゴミが付いてしまったらメニューのダストクリーニングとブロアが原則で、自分で撮像素子ユニット周りに触れるのは避けたほうが無難です。

書込番号:15834539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2013/03/01 19:16(1年以上前)

あ、それからレンズ交換しなくてもレンズを外したことがあるのなら絶対に心がけるべきことがあります。

レンズを外しマウントが開放されていたら絶対にマウント面を下に向けて下さい。これを上にしていたらニュートンさんと風と埃の格好の餌食になります。

んでもってレンズを外している時間は必要最小限にしましょう。

それからE1650は性格上F16より絞ってもあまり益になりません、その程度までで保証期間まで目立つものが無ければギリギリでクリーニングを依頼した方が賢いと思います。

書込番号:15834597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/03/02 01:47(1年以上前)

>で保障期間を過ぎると有償なんて、ソニーもせこいですね〜。私はペンタックスとオリンパスのユーザーですがどちらも保障期間に関係なく無償対応してくれますよ。<

ペンタとオリは無償なんですね。ニコンやキヤノンだと1000円プラス消費税で1050円ぐらいは請求されるんじゃなかったかな*_*;。

書込番号:15836396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/02 04:11(1年以上前)

> ニコンやキヤノンだと1000円プラス消費税で1050円ぐらいは請求されるんじゃなかったかな*_*;。
ユーザーが多いからタダで引き受けてたら大変だからでは?

書込番号:15836588

ナイスクチコミ!1


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 一瞬の世界 

2013/03/03 22:32(1年以上前)

まずは、写真の勉強を。
このレンズで、F22を使うとは中々の発想です。

絞るだけ絞れは、土門君時代の言葉です。

書込番号:15845311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/03/11 10:22(1年以上前)

皆さんのご指導感謝します。ありがとうございました。

ちなみにSONYではクリーニング料金は1575円だそうです。

書込番号:15877860

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

XPERIA Z5 PREMIUMとの比較

2016/01/19 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

スレ主 Majikaruさん
クチコミ投稿数:30件

カメラ超初心者なのですが、こちらのカメラとXperia Z5 Premiumと比較するとどちらのほうが高スペック(使いやすい)のでしょうか。
スマホとの比較で頓珍漢な質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:19506816

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/19 23:17(1年以上前)

Majikaruさん こんばんは

比較が難しい2機種ですし 目的が違う気がしますが 撮影して 液晶で楽しむ事が多い場合 XPERIA Z5

撮影して パソコンで加工したり プリントしたりと カメラの背面液晶では無く 他のモニターでの観賞 プリントしての観賞目的でしたら  α NEX-6だと思います。

書込番号:19506915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/01/19 23:28(1年以上前)

使い易いのはXperiaかもしれませんね。アプリを立ち上げてシャッターボタンを押すだけなので。
でも「写真を写す機械」としては、もちろんNEX-6の方が受け皿は大きいと思います。

ただこちらに書き込みされたカメラはレンズが付属して無いので、写真を撮るには別途レンズが必要です。

書込番号:19506947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2016/01/19 23:35(1年以上前)

NEX6は後継機が出た分安く手にはいりますし、かなり使いやすいカメラですね♪
画素数も多すぎずピント合わせも速く、背景も綺麗にぼかせます。

書込番号:19506979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Majikaruさん
クチコミ投稿数:30件

2016/01/19 23:50(1年以上前)

皆様ありがとうございます。普通に写真にして楽しもうと思っていたので、こちらの機種のほうがよさそうですね。
実は知人から3万円でこちらの機種を譲ってもらえそうなので(レンズ付きでほとんど未使用だそうです)、いろいろ頑張っていろいろ撮影してみようと思います。
皆様ありがとうございました。

書込番号:19507038

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/20 00:05(1年以上前)

Majikaruさん 返信ありがとうございます

やは利写真撮影用としてでしたら  α NEX-6の方が良いと思いますよ。

書込番号:19507073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/01/20 00:10(1年以上前)

使用回数が少ないのに3万円は破格ですね。
友達価格なら問題無いですが、一応動作チェックはしておいた方が良いでしょう。
後から動作不良が分かっても、知り合いだったら言いにくいと思います。(この辺りが知人から譲りうける時のデメリットですね)

書込番号:19507088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Majikaruさん
クチコミ投稿数:30件

2016/01/20 00:11(1年以上前)

御指南ありがとうございます。
知人はカメラマニアでほとんど使用せず次から次へと買っていくタイプのようです。
一応動作確認をさせてもらってから、購入しようと思います。

書込番号:19507092

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/20 10:43(1年以上前)

スペックからみると
Xperia Z5 Premiumは、普通のコンデジと同じ、1/2.3型の撮像素子です。
(1/2.3型は6.2×4.7mmです。)

NEX-6のほうは一眼レフと同じAPS-C撮像素子を搭載しています。
(APS-Cは23.6×15.8mmです。)

基本的には撮像素子の大きいほうが背景をぼかした写真を撮りやすくなっていますし

撮像素子が大きくても画素数はあまり多くしないので、1画素の大きさが大きくなります。
1画素が大きいと、より多くの光を取り込むことができるので、信号を無理やり増幅しなくてもすむようになり
画質面で有利になります。

他にも暗いところではISO感度を上げて撮影してもノイズが少ないので、暗いところでの撮影でも有利になります。

このあたりを考えると、カメラとしての基本能力はNEX-6のほうが上だと思います。

ただ、Xperia Z5 Premiumのほうは、液晶が4K(800万画素)と非常に高解像度になっています。
それにたいし、NEX-6に搭載されている液晶は92万1600ドットしかありません。

その為、撮影できる写真の画質はNEX-6のほうが有利ですが
搭載されている液晶で表示する場合は、画面が高解像度のXperia Z5 Premiumのほうが有利になっています。


書込番号:19507834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2016/01/20 13:09(1年以上前)

当方、Z5と、別のα等を、使用しています。

どちら、と言うより、双方併用すると、おもしろいですよ。

液晶はZ5Pですね。
Wi-Fiで接続して、お使いください。

また、4kも、今のところ、(その2台なら)Z5でしか撮れないです。

通常の、カメラとしては、もちろん、NEXの方が、使いやすいです。

また、Z5の、画像調整範囲は、どちらかと言えば、高演色方向いっぽんやり、です。
パッと見、きれい、に調整します。
想定される、用途や使用者を考えれば、当然ですが。
いろいろ、チャレンジしてみるにしろ、Z5だと、チャレンジの方向性は、限られる感じです。

書込番号:19508197

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-6L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-6L パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-6L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-6L パワーズームレンズキット
SONY

α NEX-6L パワーズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月16日

α NEX-6L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <567

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング