α NEX-6L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2012年11月16日 発売

α NEX-6L パワーズームレンズキット

「NEX-6」と標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:287g α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-6L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年11月16日

  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-6L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5057件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-6L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-6L パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-6L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

フード使っていますか

2014/03/31 14:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

スレ主 紅太陽さん
クチコミ投稿数:504件 上海の街歩き 

最後の最後に先週ネットで購入しました、Nex6の仲間に入れさせていただきました、
スマートフォンリモコン、Wi-Fi機能で大変満足です、
使い方などまだまだ探っていますが、16-50レンズのフードを別途に買う必要でしょうか、
皆様はフード使用していますか、ご教示お願いします。

書込番号:17365757

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/03/31 15:15(1年以上前)

このレンズのフードがどのような形状のものか知りませんが、
一般論としてフードは使用すべきです。
しかし、広角系では大げさになりがちで、かつ、たいした効果は望めません。
そういうときはフードなしという選択もありでしょう。
どうせ昨今のキットレンズなんて数年で買い換えるんだから、と割り切って考えればいいかも、です。
逆光時は厚紙でも丸めて当てがえばいいでしょう。

ただし、実際には、遮光よりレンズ保護がフードの目的です。
不用意に指でレンズに触れたりしないよう、わたしは、フィルター枠だけを填めています。
気休めみたいなものですが、ないよりずいぶんマシです。

書込番号:17365779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2014/03/31 15:28(1年以上前)

てんでんこさん」のご意見に、全面的に賛同します!。

書込番号:17365806

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/03/31 15:33(1年以上前)

このパワーズームのフードは、純正で確か付かなかったと思いましたので、手放して別のレンズを使っています。
フードはするクセをつけたほうはいいですね。

書込番号:17365818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/03/31 15:35(1年以上前)

こんにちは

レンズフードは、少しでもいい写真を撮るため使ってます。
レンズフードに相当するテストができます、パソコン画面を見てるとします、上から(あるいはヨコから日差し)照明の光りがある場合、手のひらを額(ひたい)に当ててみてください、余計な光りがさえぎられて画面がはっきり見えるようになると思います。
ヨコからの光りも同じです。
それで確かめられると、フードは使わずにいられません。
まして強い太陽光の場合は更に効果があることでしょう。

書込番号:17365821

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/03/31 15:45(1年以上前)

別機種

こんにちは
フードの本来の目的は、余分な光がレンズに入らないようにする_遮るための物です。
対応する、純正フードを使うのが最良です。
使わない場合は、手で遮る、木陰に入るとかします。
使わないと、このようになったりする場合が有ります(画像左側)。

書込番号:17365840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/03/31 16:04(1年以上前)

別機種

ニコン1用フード

私はプロテクトフィルターを着けたくなかったので、ニコン1用のインナーフードをつけました。

http://shop.nikon-image.com/front/ProductJVB20101.do?cid=JDANS001793

書込番号:17365881

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/03/31 16:12(1年以上前)

紅太陽さん こんにちは 

コンパクトで軽量な標準ズームの場合 フード付けても広角側でしか効果が無いので 自分はコンパクトさ優先で フード付けません。 

でも フレアーが出そうな場合 手を使い ハレ切りして撮影しています。

書込番号:17365896

Goodアンサーナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/03/31 21:28(1年以上前)

僕の考えですが、キットレンズ等は何故フードが付いていないのか疑問です。

レンズに応じたフードを使用する事で、本来の性能を出せると思います。

値段は高いですが、純正のフードこそ本来の役割を果たしてくれると思います。

書込番号:17366850

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件 α NEX-6L パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/03/31 21:39(1年以上前)

残念ながらこのレンズのは純正のフードはありません。
また、フードを付けるための構造にもなっていません。
付けるとしたらフィルター枠に付けるのですかね。

書込番号:17366919

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/03/31 21:41(1年以上前)

あっ、そうなんですか?
知りませんでした。と言うかフードは全てのレンズに着いている物だと思いました。

ありがとうございます。

書込番号:17366935

ナイスクチコミ!0


pole starさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 α NEX-6L パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/04/01 08:04(1年以上前)

この16-50mmレンズ用のレンズフードは純正品が存在しないため、
レンズフードの必要に迫られて、私自身も色々なネジ込みの物を検討しました。

このレンズフードの検討については、(私のスレッドではありませんが、)
「レンズ > SONY > E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」に
クチコミタイトル「フードについて 再掲」2013/12/15 15:23 [16959373]
というものが掲載されています。

これを参考にしては如何ですか。 参考まで。

書込番号:17368302

ナイスクチコミ!1


スレ主 紅太陽さん
クチコミ投稿数:504件 上海の街歩き 

2014/04/01 21:10(1年以上前)

皆さんそれぞれのご見解、大変ご参考になりました、
とりあえずコンパクトさ優先にして、フード付けずに撮影して見ます、
だめならフードを購入致します。

書込番号:17370187

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2014/04/01 22:03(1年以上前)

紅太陽さん

クチコミ掲示板検索で 「フード」 と入力し、検索すると過去の貴重なクチコミの数々をご覧になれます。

私は、付属のパワーズームレンズに 「UN のメタルワイドフード」 を付けたいので、ステップアップリング (40.5ミリ→58ミリ) を用いて、フィルターとフードを装着しています。(ケラレの現象は一切発生しません)

SONY には 58ミリのレンズキャップが無いので、 Nikon のキャップを使用しています。

書込番号:17370403

ナイスクチコミ!2


スレ主 紅太陽さん
クチコミ投稿数:504件 上海の街歩き 

2014/04/02 12:35(1年以上前)

DCR-777さん
こんにちは、
ご教示ありがとうございました、フード購入の時ご参考にさせていただきます、
いまフードなしでいろいろを撮ってみます、お持ちのニッコンのフルサイズと比べ、
NEX6は本当に軽くで、コンパクトで良いですね、もっと早く買えばよかったなと思いますが、
でも5万円切った価格のことを思えば、幸せですね。

書込番号:17372032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュボタンが硬くないでしょうか。

2014/03/31 04:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

スレ主 NEX6さん
クチコミ投稿数:4件

始めまして。先日購入致しました。

いろいろ触っていたところ、フラッシュボタンが非常に硬いことに気付きました。爪で押したり、指の腹でもしっかり力を入れないとフラッシュがポップアップしない状況です。しかもポップアップする際も「ヨイショ」といった感じで初期の立ち上がりが遅いです。ポップアップした後に、フラッシュを固定している金具を覗き込むと、フラッシュボタンを押した際の金具の稼働範囲が狭いようにも見えます。

こんなものなのと納得するか、あるいは不具合なので交換依頼するか(在庫ないかもしれませんが)、または修理依頼するか、検討中です。調べた限りでは過去の書き込みにもこのような状況は見つけられなかったため、投稿致しました。

ご質問は下記2点です。宜しくお願い致します。
(1)皆様お使いのNEX-6のフラッシュボタンは硬いでしょうか。主観が入る部分ですが、意識して強く押さないといけないレベル、爪で押さないといけないレベルです。
(2)そもそもこのNEX-6は、オートに設定しておくと暗い部分では自動的にポップアップするのでしょうか。説明書には「フラッシュボタンを押す」と書いてあるようですが、他のネット書き込みには「自動でポップアップする」ともあり、どちらか知りたく思います。今の私のカメラでは「自動でポップアップしません」。これが、ボタンが硬いことが関係していそうかどうかを知りたく思います。

宜しくお願い致します。


書込番号:17364591

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/03/31 05:05(1年以上前)

ハード面の不具合を感じるのなら
購入店やメーカーに問い合わせる方が手っ取り早いと思います(=゚ω゚)ノ

書込番号:17364605

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/03/31 05:57(1年以上前)

↑がいいと思います。
うだうだやってると、予期しない外的物理的要因が加わった・・・・ということで有償修理になるかも。

書込番号:17364637

ナイスクチコミ!1


スレ主 NEX6さん
クチコミ投稿数:4件

2014/03/31 06:10(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。
皆さまのボタンは硬くないということですね。

購入直後でもあり、修理や検査に出すと多くの人の手にも渡り傷や汚れの懸念もあるため、これが仕様であるならばそのまま使おうかとも思っていました。

週末にでも購入店に行こうかと思います。

書込番号:17364650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/03/31 06:38(1年以上前)

フラッシュのポップアップボタンはフラットな感じで出っ張ってはいないので押し込むには爪で押した方が確実でしょうね。小生のは爪で押せばカシャっとフラッシュが飛び出しますけど*_*;。
取扱説明書のP44にはフラッシュを発光させたい時にフラッシュをポップアップさせるとあり、ポップアップしない場合は「発光禁止」になる仕様だと思いますから「自動発光」を選んでいても自動的にポップアップはしないのでその都度自分でフラッシュポップアップボタンを押す必要がありますね。
(コンデジなどでフラッシュを手動でポップアップ出来ないモデルだと自動的にポップアップする(キヤノンのS120とか)かと思いますが、デジタル一眼全体でみるとユーザーが手動でポップアップするモデルがほとんどだと思いますね)

書込番号:17364684

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/03/31 06:40(1年以上前)

自動にフラッシュはポップアップしません。
余計なお世話のフラッシュより良いでしょう。
硬いのは異常。
触らずに販売店へ

書込番号:17364691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/03/31 07:04(1年以上前)

ボタンが小さいので爪で押してますが、固いという感じはありません。
フラッシュの自動発光は使いませんので、自動ポップアップは必要ありません。

書込番号:17364722

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件 α NEX-6L パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/03/31 07:45(1年以上前)

爪で押さないとチョッと無理です。

指の腹で押しても強く押さないとポップアップしません。
このスイッチは、電源が入っていなくても押せばポップアップします。
なので、例えば
バックに入れていても何らかの拍子で簡単にポップアップすると
故障の原因となることも。


オードなどで自動ポップアップする機種もありますが、
この機種は自動ポップアップしません。
私にとっては自動ポップアップは余計なお世話の機能しかありません。

書込番号:17364780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/03/31 07:57(1年以上前)

>爪で押したり、指の腹でもしっかり力を入れないとフラッシュがポップアップしない状況です。

使いづらいのでしたら、そのまま疑心暗鬼になりながら使用するよりも、
メーカーに調整依頼する方が良いかもしれませんね。

書込番号:17364795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/03/31 08:16(1年以上前)

今は使っていないのですが、NEX-6登場時に購入した時に
ポップアップボタンが非常に使いにくく感じました。

私が購入したのは爪で押し込むようにしないとうまく押せない状態でした。
もちろん私の太い指の腹ではまったくムリで、指の先の固いところを使っても
うまく押し込めずロックが解除しきれないため、フラッシュが少し
浮き上がるだけで途中で止まってしまいました。

感触としては、ボタンが小さい上に固いというか”深い”こと、また
周囲の面に対して凸になっていないため非常に押しにくいからかなと感じました

なので販売店に相談して、初期不良と言う事で交換してもらったのですが
それも「いくらかマシ?」くらいでほとんど変わりない状態でした。
田舎なので展示機くる方が発売より遅かったのですが、後日いじった
展示機もそれほど変わりなかったと思います

特に対策されていなければ、あまり変わっていないかもしれません。

NEX-7はそんなことなかったんですけどね〜

書込番号:17364830

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 NEX6さん
クチコミ投稿数:4件

2014/03/31 08:21(1年以上前)

スレ主です。皆さま早々のご返信ありがとうございます。

(2)の質問については「自動」ではないということですね。安心致しました。確かに自動ポップアップでない方がいいですね。以前使っていたD50(ニコンの古い一眼)が自動でしたが、不必要にフラッシュが立ち上がり、不便な思いをしていました。

(1)の質問については、やはり皆さまさほど違和感を感じておられないそうですね。爪で押しておられる方もいらっしゃるようですが、決して硬いからではなく、ボタンが引っ込んでいて(orツライチ)押し難いからなのですね。Okiomaさんから頂いたコメントにありますように、私の場合も指の腹で押してしまっていて硬く感じているのかもしれませんので、今日帰宅後に今一度、指の腹や爪で押してみて、本当に硬いのか、あるいは、爪で押せば問題ないのか、今一度確認したいと思います。そして、やはり納得出来なければ購入店に行ってみようと思います。ただ、爪で押していると次第にプリントが剥がれてきそうですね。もっとも、内蔵フラッシュは多用しないと思うので、さほど心配することもないかもしれませんが。

しかし、購入直後でいろいろと楽しみたいところですが、店に預けることになればちょっとさみしいものです。

ありがとうございました。

書込番号:17364844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 NEX6さん
クチコミ投稿数:4件

2014/03/31 08:26(1年以上前)

スレ主です。オミナリオさん、ご紹介ありがとうございます。まさに同じような状況です!「少し安心しました」、といっては失礼かもしれませんが、正直なところ少しホッとしました。使いにくい点を納得してはいけないのですが。。。確かに展示してあった別の一台も同じだったような気もしてきました。

もう一度自分のモデルを確認し、それでも納得出来なければ、購入店舗に行ってみます。ありがとうございました。

書込番号:17364849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:6件

2014/03/31 12:46(1年以上前)

こんにちは
フラッシュのボタンは
ボタンまわりが盛り上がってるため
少し押しにくくなっています。
なれれば気にならないと思います。
たぶん、誤操作を防ぐためではないかとおもいます。
NEX7は盛り上がりはないので押しやすいです。
そのかわり誤操作があるかもしれませんね。
α6000も盛り上がってます。

フラッシュの立ち上がりはみなさまが書いてる通りです。
RX100なんかは自動でたちあがりましたけどね

書込番号:17365468

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/03/31 12:51(1年以上前)

こんにちは
堅い、動作がオカシイと思う場合は、みんながそうだからとかで納得する必要はないです。
普通に、スムースに押す事ができ、正常に動作するようにSCに依頼された方が良いです。

書込番号:17365494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

機種を教えて!!

2014/03/28 11:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6Y ダブルズームレンズキット

スレ主 taka1924さん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
デジカメしか使用した事のない全くの素人です。
孫の室内スポーツ(バスケツト)撮影を主として、ソニーのミラーレス機の購入を考えています。
おすすめの機種を教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:17353411

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2014/03/28 11:33(1年以上前)

EOS 7D。

書込番号:17353450

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/03/28 11:40(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000434048_J0000011847_K0000568708&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1

NEX-6よりα6000にほうがAFが速いようですがまだ高いので、少し重くなりますがキスX7iがいいと思います。

書込番号:17353468

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka1924さん
クチコミ投稿数:4件

2014/03/28 11:52(1年以上前)

MIEVさん返信ありがとうございます。
やはり、一眼でないとだめですか。
参考にさせていただきます。

書込番号:17353495

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/03/28 12:12(1年以上前)

こんにちは

動き物をミラーレスで撮ろうとしても、液晶への表示遅れがあるため狙ったシーンとは別物が写ってしまいます。
遅れが無く、次の動きもファインダーで予測のできる光学タイプのファインダーのついた一眼レフがいいでしょう。

ニコンならD3000シリーズ、D5000シリーズ、D7000シリーズ、キヤノンならキスXシリーズ、70Dなど。
ペンタックスにもK3などあります。
ご参考までに http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/15/news033.html

書込番号:17353541

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 taka1924さん
クチコミ投稿数:4件

2014/03/28 12:14(1年以上前)

じじかめさん返信ありがとうございます。
操作に不安ありますが、一眼にしたいと思います。
これからもご教授よろしくお願いします。

書込番号:17353544

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/03/28 12:28(1年以上前)

ソニーならα6000しかないと思います。
NEXに比べ、つくりもよくなっているし、AFもてきぱきしています。

問題はレンズに適当なものがないところ。今回新発売の70−200mmF4くらいしかないでしょう。
目的(バスケ)がはっきりしているなら、STYLUS1とか、RX10、FZ200とかもよろしいのでは?

書込番号:17353592

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/03/28 12:29(1年以上前)

速い動きの対象は、メインがコントラストAFの機種のミラーレスより、一眼レフの位相差AFの方がAFが速いです。
予算の範囲の、キヤノン、ニコンとかの機種にされたらよいです。

書込番号:17353596

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/03/28 12:44(1年以上前)

残念ながら、ソニーのミラーレスでは、スポーツに適したレンズがございませんので、他の機種を考えられたほうが良いと思います。

書込番号:17353658

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2014/03/28 12:52(1年以上前)

バスケは動きが速い上に室内競技(明るさが少ない)ということで,
同じ室内競技のバレーや卓球などと並び,難易度の高い被写体です。

1.AFの速い機種
2.明るいズームレンズ(できればF2.8クラス,F4でもなんとか)

というのが基本なので,皆さんのおっしゃるような内容になるのです。
どうしてもSONYのミラーレス機が良いのであれば,杜甫甫さんのおっしゃるように
α6000+70-200F4の組合せになるでしょう。
NEX6よりはα6000の方がAFが速いでしょうし。

他社の一眼(レフ)機でも結局は70-200mmF2.8のレンズと合わせなければ
なりませんし,(シグマ・タムロンを使うにしても)お値段はけっこうなものになります。

書込番号:17353702

ナイスクチコミ!3


スレ主 taka1924さん
クチコミ投稿数:4件

2014/03/28 13:21(1年以上前)

ミラーレスはレンズ交換さえすれば何のスポーツも撮影可能と思っていました。
予算と相談のうえ、一眼購入したいと思います。
たくさんのご回答ありがとうございました。

書込番号:17353769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/28 20:30(1年以上前)

俺ですら、70dやd7100を勧めるよ。
まあ、スナップシューターなら
そんなペシャパシャ重苦しいモンより
NEX6推すけどね。

書込番号:17354799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットのオーナーα NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2014/03/28 20:40(1年以上前)

ミラーレスでも撮れますが、満足するかですね。

ボディだけでなく、撮影に適したレンズも必要になります。

室内のスポーツ撮影は、非常に難易度が高く、
それなりのカメラに対するスキルと機材も必要となります。

お勧めは一眼レフに70-200F2.8のレンズが無難ですね。
レンズだけで純正で20万以上、サードパーティのレンズで10万前後となります。
70-200F2.8に関してタムロンのA001はAFスピードが遅いのでお勧めしません。

書込番号:17354829

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

テザー撮影について

2014/03/24 10:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

スレ主 anomihashiさん
クチコミ投稿数:29件

このカメラはテザー撮影に対応していませんが
どうしてもテザー撮影をしたいので
何かいい方法はありませんか?

PCですぐにプレイビューできれば大丈夫です

書込番号:17339218

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/03/24 10:35(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/03/24 13:54(1年以上前)

anomihashiさん こんにちは

Lightroomの事はよくわからないのですが テザー撮影がサポートされ その中には NEX-6も有るようです。

http://shuffle.genkosha.com/products/newproduct/8189.html

http://momomhf.doorblog.jp/archives/1514886.html

書込番号:17339766

ナイスクチコミ!1


スレ主 anomihashiさん
クチコミ投稿数:29件

2014/03/24 14:03(1年以上前)

robot2さん返信ありがとうございます

家に帰ったら試してみます!

書込番号:17339788

ナイスクチコミ!0


スレ主 anomihashiさん
クチコミ投稿数:29件

2014/03/24 14:05(1年以上前)

もとラボマン 2さん返信ありがとうございます


Lightroom5を使っているんですが
NEX-6リストにありません(泣)
http://helpx.adobe.com/jp/lightroom/kb/cpsid_85069.html

書込番号:17339792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件 My Home 

2014/03/24 16:58(1年以上前)

kissに買い替えるのが安くて確実?w

書込番号:17340145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

こんばんは。

NEX-6のファストハイブリッドAF対応レンズ一覧
http://qa.support.sony.jp/solution/S1211019005663/?p=NEX-6&q=&rt=qasearch&srcpg=dslr

この中で、FEレンズ群など、中央一点限定の制限があるものもありますが、
カメラ側ファームウェア Ver1.03 の記載があります。

ただ、まだファームウェア Ver1.03 のアップデートの案内がされていません。
近々くるのでしょうか?

E PZ 18-105mm F4 G OSSもファストハイブリッドAFは、FEレンズのような縛りもないので、
楽しみですね。

書込番号:17318199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2014/03/18 21:48(1年以上前)

こんばんは、

α7Rとα7のFE 70-200mm F4 G OSS SEL70200G対応のファームウェアは明日19日に公開になるので、他の機種も続いて公開されるのではないでしょうか。

α6000はそのまま対応のようですね、明日あたりにFE 70-200mm F4 G OSSが入荷すると思うので、α6000以外の機種で旧のファームウェアのまま試写してみます、もちろん昨日衝動買いしたNEX−6でも。

書込番号:17318484

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8990件

2014/03/18 22:19(1年以上前)

愛ラブゆうさん、こんばんは。

FE 70-200mm F4 G OSS 明日にはご入手できるのですね。それは楽しみですね。(^-^
あと、NEX-6も買われたのですか?
α6000をご購入された後に、NEX-6をお選びになった理由は何でしょうか?
私は、NEX-6なので、参考までに教えて欲しいです。

私の方は、NEX-6には大きいと思いましたが、キットレンズのパワーズームの使い勝手が
気に入っていたこともあり、E PZ 18-105mm F4 G OSSを先程発注しました。

…なので、NEX-6のファストハイブリッドAFが使えるようになるファームウェア Ver1.03
には期待しています。 

書込番号:17318681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2014/03/18 23:48(1年以上前)

Digic信者になりそう_χ さん

ファストハイブリッドAFが使えなくても普通のコントラストAFでは使えるはずだと思うので試してみます。

最初のNEX−6は2年前の発売日に、初代のNEX−5からの買い替えで買いました、Eマウントのレンズよりマウントアダプタの母艦としてヤシコンやOMレンズ等をリコーのGXRと相互に使っていました、昨年の今頃に発売になったライカM Type240の購入でフルサイズで使えるので、GXRとNEX−6はマウント整理と購入資金の一部にと全て買取り処分しました。

当時少し気にかかっていたのが、人気で3ヶ月待ちのSonnar T* E 24mm F1.8 ZAと富士のX−E1で、もう1台フルサイズのマウントアダプタの母艦として使っていたキヤノンEOS−5DMarkUを買取処分してX−E1に買い換えました、そしてSonnar T* E 24mm F1.8 ZAは忘れていたのですが、α7用にFE 70-200mm F4 G OSSの購入を決めたときに、ついでに高速連写がドッグランで使えそうなα6000を予約して、ついでに、常用レンズとしてSonnar T* E 24mm F1.8 ZAを購入しました。

そしてドッグランでα6000が実用になったら、ドッグラン専用機としてもう1台α6000を買うつもりでしたが、Sonnar T* E 24mm F1.8 ZAを1600万画素のNEX−6に付けて、同じ1600万画素の富士X−E1やX−T1と撮り較べしたくなって、最後の展示品を衝動買いしました。

書込番号:17319142

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8990件

2014/03/19 21:38(1年以上前)

愛ラブゆうさん、こんばんは。

あらためて、NEX-6をお選びになった理由をお聞かせ頂いて、ありがとうございます。
なるほど、同じ16MピクセルのE-M1やX-T1との撮り比べ、楽しみにしています。

あと、別スレ拝見しましたが、FE 70-200mm F4 G OSSのご入手もおめでとうございます。

本日、NEX-6などのファームウェアアップデートの案内がソニーHPに載っていましたので、
早速、Ver1.03にアップデートしました。
(何故か、Win7 SP1/IE11/Core2 Extremeの環境では、3月19日付けのリンクページが
表示されず、仕方なく、MacOS10.9.2/Safari7.0.2/Core i5で再トライしたら、出来ました。)

私の方は、今回のファームウェアアップデートの恩恵に与ることのできるレンズ
E PZ 18-105mm F4 G OSS が明日夜到着予定なので、効果の確認はお預けです。

NEX-6ファームウェアVer1.03にされましたら、FEレンズでは中央のみ対応の
ファストハイブリッドAFが使えるかどうかも、また教えて頂けると幸いです。

では、また宜しくお願い致します。(^o^/

書込番号:17322157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8990件

2014/03/19 21:48(1年以上前)

>何故か、Win7 SP1/IE11/Core2 Extremeの環境では、3月19日付けのリンクページが
>表示されず、

こちらは自己解決しました。IE11のF5(最新の情報に更新ボタン)を押したら、表示されました。
IEの場合、F5を押さないと、キャッシュ表示ということを忘れていました。お恥ずかしい限りです。(;^_^A

書込番号:17322204

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 k-30と迷っています。

2014/03/18 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

スレ主 amaeviさん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。初めまして。

k-30・NEX-6のどちらを購入しようか迷っています。

現在はNEX-3、50mm、18-55mm、16mmと持っていますが、別にEマウントを使い続ける理由はありません。
ですので、レンズを持っているからNEX-6を選ぶ、とういうものでもないんです。
価格はNEX-6の方が安いのですが、K-30に決めたら本体・レンズを売り払う予定なので、予算的にはそれほど変わらないかと・・・
それにポラリエも買ってしまったら・・・
星景や夜景では暗所でノイズが少ない方が綺麗に撮れると聞いたのですが、それだけで決められるものでもないですし・・・

・K-30を選ぶ理由
 ・光学ファインダー
 ・簡易防塵・防滴(レンズにもよりますが)
 ・デザイン

・NEX-6を選ぶ理由
 ・小型・軽量
 ・可動式液晶

どちらを選んでもベストではありませんが、ベターな方を選びたいと思っていますので
皆さんのお考えをお聞きしたいと思っています。
よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:17318505

ナイスクチコミ!0


返信する
RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:8件

2014/03/18 22:50(1年以上前)

初めまして。

そもそもK-30を候補に挙げられた理由はなんでしょう?
ミラーレスからのステップアップということでしょうか?
何を主に撮影されるかで決められてもよいかと思いますが、その辺が不明なので、あえてご質問の内容だけで私の考えを述べますと・・・

できましたら、k-30を買い増しでNEX-3を残されたほうがよいかと思います。
私はK-3とK-5IIsを使っていますが、結局のことろミラーレスも持っています。
重くて日常的に鞄に入れておくのは苦になるからです。
なので本気撮りはデジ一、常に鞄に入れておく気軽な持ち運びとしてミラーレスで使い分けています。

それでも予算的に難しいなら、点数制で点数の多いほうに決めればよいと思いますよ。

     K-30 NEX-6
小型   ×  ○
防塵防滴 ○  ×
OVF   ○  ×
可動液晶 ×  ○
画質
操作性
レンズ
コスパ  ・・・

という具合にまとめて、欲しい機能を選んで点数の多いほうを選択されてばよいのではないかと。



書込番号:17318856

ナイスクチコミ!1


あば〜さん
クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:48件

2014/03/18 23:11(1年以上前)

ステップアップですね。

言葉でうまく説明できない。。。
K−30を所有してみて
わかることのほうがたくさんあるでしょう。

3台目、いや3代目で大成。
家光になれるか。
。。。。
。。。
。。

ほんとに自分に必要なもの
自分を満たすもの

それを見つけるのに、遠回りや投資は必要と思います。
運よく、最短距離で行き着くこともありますが

害のない範囲で遠回りするのも意味のあることだと考えています。

書込番号:17318963

ナイスクチコミ!0


スレ主 amaeviさん
クチコミ投稿数:2件

2014/03/19 00:43(1年以上前)

>RTK-PNAVさん
そうですね、K-30を選んだ理由ですよね(笑)
ステップアップと夜景を撮るならK-30が撮りやすい、風景も綺麗に撮れると雑誌やサイトで読んだ覚えがあるので選びました。

なるほど!
NEX-3を手元に残したままK-30を買うというのは考えていませんでした!
結局どちらか一方しか使わなくなる、それはもったいないので、それならレンズの資金にでも回してしまう方が良い気がします^^;

>あば〜さん
そうです、ステップアップなんです。
確かに、何度か自分で試してみてどの機種が合うとか、どのメーカーが使いやすいとか分かり始めるんでしょうね(笑)
デザインではK-30の方が好きなのですが、それで決めてしまったらちょっと勿体無いですもんね

書込番号:17319329

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/03/19 01:32(1年以上前)

こんばんは。NEXー3なら初代ですか?5Rと共に使っています。
また。Kー50も持っています。

ステップアップであればそれでいいですし、夜景はそもそもNEXが強いということをウリにしてきてはいるはずですが、それプラス天体ならアストロレーサーが使えるKー30は良い選択かもしれません。

また、一眼レフの基本的な操作を各メーカーのなかで自覚させてくれるのは、このペンタックスがいちばんかと思います。
ファインダーは本格的なプリズム採用で、他所は似て非なるミラー方式でコストを下げていますし、設定変更にコマンドダイヤルを操作するように促していて、他所では中級機以上にしか2つついていないものが、このエントリークラスでもちゃんと2つある。
他には防塵防滴でもあったりと、ここも造りが違います。

これは、ペンタックスが「常に基本と向かい合い、自らを問いただしてきたモノ造り」をしてきている姿勢というのも影響あるかと思います。
現在はブランドのみとなってしまってますが、この姿勢は変わってないようで、コストより道具感を大事にして造っているとこはエントリーといえど、初心者より経験者をもって唸らせるほどの使用感はあると考えます。
従ってステップアップの方向としては間違っていないと思いますし、いろいろなことはむしろこれからといったとこでしょう。

ただ、ペンタックスカラーというのは強烈というかクセがありますので、ここをどうみるかですね。
特にNEXは中間色持ち上げタイプでパステル調に柔らかい傾向でしたから、これが尖った傾向となりますので、特に問題ないとは思いますが慣れない最初は少々の違和感はあるでしょう。

NEXー6も良いですが、ここはKー30と併用されていくのがイチバンかと思います。

書込番号:17319434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/03/19 17:50(1年以上前)

こんにちは

同じNEXを買っても、レベルアップは
望めない様な気がします(((^_^;)

新しいNEXを、買って、まぁ最初のうちは
使い倒すでしょうが
半年後とかに、今と同じ気持ちに
ならないと、断言出来るなら・・・
たまり絶対後悔しない!ってのなら
NEXの買い換えがいいでしょうが

少しでも『自分の中の変化』を求めるならば
K-30がいいのでは?^^

書込番号:17321275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-6L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-6L パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-6L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-6L パワーズームレンズキット
SONY

α NEX-6L パワーズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月16日

α NEX-6L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <568

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング