α NEX-6L パワーズームレンズキット
「NEX-6」と標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」のキットモデル
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

このページのスレッド一覧(全253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 11 | 2014年3月18日 01:51 |
![]() |
10 | 10 | 2014年3月17日 15:42 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2014年3月13日 12:03 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2014年3月4日 18:27 |
![]() ![]() |
12 | 8 | 2014年2月25日 10:45 |
![]() ![]() |
37 | 18 | 2014年2月10日 15:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット
NEX-6のPlayMemoriesMobileのリモートコントロールアプリにつきまして質問です。
iPhone 5(iOS7.0.6)にてリモコンアプリが使えません。
ファイル転送は機能しています。リモコンのみ使えません。
iPhoneの設定画面でwifi接続完了後、リモコンアプリを起動して接続するときに円がぐるぐる回りっぱなしです。
Androidタブレットでは接続してリモコンが使えます。
友人のNEX-6に接続を試みましたが、やはりダメでした。
(ファイル転送は機能しました。リモコンのみ使えません。)
となると、iPhoneのソフトの問題かと推測します。
アプリ再インストールなど行ないましたがだめでしたが、
同じような症状の方はいらっしゃいますでしょうか?
0点

こんばんは。
私はAndroid端末なので参考にならないかもしれませんが、
アプリのラインが邪魔をしてファイル転送などが中断させられることがあります。
(原因について解析してレビューで文句を言っているのですが一向に対応されません。)
カメラとのwifi通信は、インターネットに繋がってないネットワークなのですが、
インターネットを使うアプリがそのネットワークにデータを送信して(意図的でないにせよキープアライブが走ることによって)、カメラ側との通信が途切れます。
あくまで私はAndroidなのですが、
iOS7からバックグラウンド動作ができるようになっているため、同様の現象が起きているのかもしれません。
一度、バックグラウンド通信をしそうなアプリをアンインストールしてみてはいかがでしょうか?
長々と失礼しました。
書込番号:17295590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速のお返事ありがとうございました。
ご連絡いただいたアイデアを実行してみようと、iPhoneを初期化して使用してみたところリモコンが起動しました。
その後、BackUPより復元した環境ですと、やはりダメでした。
ご指摘いただいたように、L〇〇Eを削除したけど、ダメでした。
となると、何らかのアプリが影響していると考えられますね。
常時通信を行っているアプリが怪しいかと思いますが、
何のアプリが影響しているか知りたいですね。
書込番号:17296941
0点

とりあえず期待の動作が得られたようで何よりです。
私の場合は LINE でしたが、
「バックグラウンド(PlayMemoriesアプリの裏で)動作し、ネットワークにデータを送出すること」が問題の根源と思われます。
例えば、メールアカウントの受信設定をプッシュではなく、時間間隔(5分ごと)などにしていれば、
要因になる可能性はあるかと思います。
色々試してみると良いかと思います。
以下は蛇足です。
カメラとアプリがどのような通信プロトコルでやりとりしているかは不明ですが、
ちょっと予期外のデータを受信したらデータ送受信を停止してしまうカメラ側ファームウェアのエラー耐性にそもそもの問題があると思います。
(そもそもおそらくポート番号違うんだから、普通はカメラ側の転送プログラムが邪魔されるはずないのですけども)
書込番号:17298331
0点

こんばんは。
昨日NEX-6を入手しまして、カメラのメニューのアプリケーションから、
スマートリモコンというアプリ(無料)をNEX-6にダウンロード・インストールしたら、
iPad(iOS7.1)でリモート撮影できるようになりました。
(iPadにPlayMemoriesMobileインストールだけではダメでした。)
書込番号:17306559
0点

yao-kiさん,
今日は!
Nex-6手にして2週間経ちました。
iPhoneからリモコン設定して問題なくシャッター切れました。
最新のiPhone 5S iOS 7.1 の方がシャッター反応速いです。
念のため古いiPhone 4S iOS 7.0.4でも試して見ましたがシャッターへの反応遅れあり。
iPhone 心臓部のCPUの処理速度の影響でしょうか。
後で、その前のiPhone 3G, 3でも試したいと思ってます。
CPUが原因なら恐らく早い反応は期待できないかも知れません。
書込番号:17309593
0点

みなさん色々とご意見ありがとうございます。
私のiPhoneではiPhoneを初期化した状態でないとつかえません。
どのサードパーティーアプリが問題なのかはわかりませんが、問題を探すのも手間なのでリモコンはつかいません。
使う時は、iphoneを初期化して使うようにします。
書込番号:17312537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yao-kiさん
お早うございます!
>後で、その前のiPhone 3G, 3でも試したいと思ってます
先程、古いiPhone 3G iOS 6.1.6 がリモコン活用出来るか試したら多少反応遅いですがシャッター切れました。
それ以前のiPhone 3 にソフトPlayMemories mobile ダウンロード出来ましたが当該機には非対応です。
何れにしてもiPhone の場合、反応の早いiPhone 5S でも一枚撮りで連射は効かないこと、Raw撮り設定でも全てjpegのみでカメラ側にもjpegだけでRawデータ記録なしです。
友人、家族の集いで皆で記念写真一枚撮りたい時の用途程度ですね。
超望遠に付けて翡翠連射はシャッターボタン押し続ける以外ないですね。
フィルム時代のシャッターレリーズCableをバンドルしてシャッターボタン押込めることが出来れば良いですが、何方か工夫して実行されている方いらっしゃいますか。是非ともご披露頂けるとありがたいです。
書込番号:17312777
0点

今晩は!
お邪魔します。
>フィルム時代のシャッターレリーズCableをバンドルしてシャッターボタン押込めることが出来れば良いですが
いろいろ調べている内にVIXEN ケーブルレリーズブラケット等をNEX-6に付けてシャッターレリーズCableで操作出来るようです。
書込番号:17313567
0点

yao-kiさん、こんばんは。
>カメラのメニューのアプリケーションから、
>スマートリモコンというアプリ(無料)をNEX-6にダウンロード・インストールしたら、
>iPad(iOS7.1)でリモート撮影できるようになりました。
>(iPadにPlayMemoriesMobileインストールだけではダメでした。)
上記の内容はご確認頂けたでしょうか?
スマートリモコンというアプリも無いと、リモート撮影出来ませんでしたよ。
機会があれば、ぜひ、お試しください。
書込番号:17314200
0点

スマホには付き物の愛称問題ですね、
決して誰も悪くはありません(たぶん)
しかし毎回初期化するのはもったいないので、傾向に対する対策を考えてみました
http://support.apple.com/kb/HT4146?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
を参考の上、
モバイルデータ通信を一時的にオフにして同様の確認をしてみてください。
wifiは通常通り使えます。
次にそれでもダメなら(たぶんダメですが)
http://dendrocopos.jp/wp/archives/338
を参考の上、
アプリのバックグラウンド動作を制限してみてください。
特定はこちらで可能なら気がします。
ただ私はiOS7ユーザーではないため、効果があるかはわかりません。
参考の程度にお願いいたします。
書込番号:17314635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モバイルデータ通信オフ、バックグラウンド動作オフにしましたがダメでした。
それでも、ダメなのでたぶんカメラの固体問題かなと考えています。
というのも、我が家にはiPhoneが4台ありますが、全て同じ状態です。
4台ともファイル転送の時にはwifi接続できており、iPhoneで撮影したデータを受け取れています。
これって通信できているという事ですよね?
それが、リモコンアプリだとダメなのです。
手順は、カメラのリモコンアプリを、立ち上げます。
つぎにiPhoneの設定画面からカメラとiphoneをwifi接続します。チェックマークがついて接続されている表示になります。
で、iphoneのプレイメモリーズアプリを立ち上げますが、円がくるくる回りっぱなしで起動しません。
今度サポートに、送ってみます。
書込番号:17315552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット
NEX-6を昨年の12月に購入したものです。
一昨日から以下のような症状が出てきたので、お知恵を頂けましたら幸いです。
・一通り操作した後、パワースイッチがOFFの状態で、電源がOFFにならない。
・同じくOFFの状態で電池を抜き、しばらく経ってから挿入すると、いきなり電源が入る(スイッチはOFFのままです)
・パワーOFFの状態で電池を抜き差ししてUSBケーブルで充電しようと試みますが、液晶に「USB接続モード」と表示→「機器の接続を確認してください」のメッセージ。
・上記の症状により、充電が一切出来なくなっている。
・純正のアダプターやモバイルバッテリーを使っても、本体の給電ランプが点灯しない。充電も出来ない。
・工場出荷状態にリセットしても改善されない。
・何度かトライ&エラーを繰り返して良くならないので、電池が物凄く減ってしまった。
・衝撃を与えることや異常な温度条件下などでは、一切使用していません。
以上、非常に困った状態になってしまいました。
本日は木曜日で、最寄の秋葉原SCが定休日のため、修理相談も出来ません。
明日、サービスセンターに連絡して状態を確認していただこうと思っていますが、もし似たようなトラブルに逢われた方がいらっしゃいましたら、ぜひともアドバイスを頂きたく思っております。
いままで約3ヶ月、とても快適に使っていたので残念です。
拙い文章ですが、宜しくお願いいたします。
0点

うーん 何だろう?
僕のはフリーズして、動かなくなったことが
一回だけでバッテリーの抜き差しで回復。
たまに電源オフにしてから、数秒後にシャッターがきれてのち電源が落ちたことはあります。
とりあえず、役にたてそうもないから、メーカーに電話してみて下さい。
あと、レンズの電気接点の不良が考えられるので、レンズとボディの電気接点を綿棒などでよく拭いてみて下さい。
書込番号:17270979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ササイヌさん、返信ありがとうございます。レンズの接点、一度クリーンアップしてみます。
ズームレンズの相性かな?と思って、レンズを変えてみたりしたんですが良くなりません。
もう一度落ち着いて対処してみます。まあどうにもならなかったらSCに連絡かな?
保証期間内ですし。
ありがとうございました。
書込番号:17270996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いやいや、役にたたなくてすまないね。
せっかくのNEX-6可愛がって下さい。
書込番号:17271165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

残念ですが、サービスセンターで調べてもらうしかないと思います。
書込番号:17271590
1点

じじかめ さん、アドバイスありがとうございます。
試行錯誤の末、なんともならずに電池が散々減ってきてしまいましたので、さっさと諦めて明日SCに連絡してみます。
今回の不具合の顛末は、また同スレで御報告致します。
書込番号:17271628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんで「怒りアイコン」になってしまったのであろう。失礼しました。全然怒っていません…。すみません(*_*)
書込番号:17271639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電気(ハード)的に、電源スイッチが ON 側に触れているんだと思います。
もともと、電源スイッチを OFF にしないと充電できない仕様なので、
ツジツマが合うかと...
そうなると、分解掃除か、古典的には叩いてみるとかになるかと思いますので
ここはおとなしく修理へいったほうがよいかと思います。
私自身、あの電源スイッチの強度と言うか、小ささが気になり、
非常に慎重にスライドさせるようにしております。
書込番号:17272183
1点

デジカメのような電子機器は電源スイッチ(電気接点)で直接に電子回路の電源をon/offしているのではなく、電源スイッチ(電気接点)でパワーMOSFET(言わば半導体の電源スイッチ)を制御しているはずです。
ですからたぶん電源スイッチ(電気接点)そのものの故障ではなくて、その後のパワーMOSFETにつながる回路のどこかに異常が発生して、電源が入りっぱなしになっているものと思慮します。
メーカ修理が必要かもね。
書込番号:17273351
1点

とろわさ さん、isoworld さん、ご返信ありがとうございます。
やっぱSWの接触不良のような気がしてます。下手にガジガジいじるのもアレですので、持ち込み修理依頼をしてみます。
少し時間がかかるかも知れませんが、結果は本スレで御報告しますね。
重ねてありがとうございました。
書込番号:17273438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、極めて厳重な梱包の上、手元に戻ってまいりました。
原因はレリーズボタンの直下にある「RLブロック」部分の不良で、ブロックユニットの交換で解決いたしました。
保障期間内なので修理工賃は無料、的確なSCの応対をしていただき、一安心です。
もともとスイッチ周りはデリケートだと思うので、今後も丁寧に扱っていきたいと思います。
桜の季節に間に合ってよかった・・・
アドバイスをいただいた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:17313443
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6Y ダブルズームレンズキット

気になったら、例えば空なんか撮影して変なシミが見えたらね、やれば良いよ。
僕の場合は購入後10ヶ月目に出てきたよ、でも人それぞれだから、出る人は購入後すぐにクリーニングに出した、そしたら工場送りになって修理に1週間もかかった、と言う話もあるね。
レンズ交換するとき、海辺とかグランドなど砂やチリの多い場所は避けるなど、気をつけましょう。
保証期間中はクリーニングは無料だから、その間にサービスステーションなどに、持ち込んでみるのも良いよ(^-^)/
書込番号:17295570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機能のことですか?
レンズ交換時のゴミやホコリをカットするアンチダスト機能
CMOSセンサー前面に配置されているローパスフィルター表面に帯電防止コーティングを施し、ゴミをつきにくくしています。
また、電源オフのたびに、自動的にフィルターを超音波振動させることで、レンズ交換時に付着しやすいゴミやホコリをふるい落とします。
書込番号:17295582
0点

撮影画像にゴミの写り込みが無ければ、何もする必要はないと思います。
電源 OFF時に自動クリーニングされています。
書込番号:17295643
0点

隆聖さん こんにちは
使用前に クリーニングすると ゴミ全ては取れない場合ありますが ゴミ取る事出来ますので安心して使う事出来ると思いますよ。
書込番号:17295674
0点

撮った写真にゴミが確認されたら、
あとは、絞って確認出来たらこれまたブロアー使うくらいです。
必要以上にクリーニングをする必要もないかと。
定期的にやってもクリーニングしたらすぐに付くこともあるし、
長期間付かないことも…
期間を決めてやったことないです。
あと粘着のゴミで取れない場合は、メーカー頼むかな…
書込番号:17295740
0点

センサーに付いたゴミはF8〜F11以上にがっつり絞って、
空や白い(彩度が低い)無地の壁を写した時に、たまたま気になる・・・って程度です。
逆に言えば、絞らなければセンサーのゴミは気になりません(笑)
ゴミが気にならなかったら、特に何かをする必要はないかと(笑)
書込番号:17295781
0点

クリーニングモードについては、α7から説明手順が少し変わりましたが、
「超音波振動によるアンチダスト機能」で落ちなかったゴミや落ちてボディ内にとどまっているゴミを
ブロアで吹き飛ばして下さいってのを初心者に手順化しただけのものがNEXのクリーニングモードです。
「超音波振動によるアンチダスト機能」は電源オフの数秒後にも毎回作動しています。
(静かなとこで確認すれば小さく「ブンッ」となってます。)
NEXは電源入ってない時にもシャッターは閉じておらずセンサー見えてます。
なので電源オフ後アンチダストが作動してからレンズはずしてブロアするのと何も変わりませんので、
NEXにおいては実質無くても良く、初心者にセンサークリーニングを意識させるためのモードでしょう。
自分もブロアは、ほこりっぽい屋外や海辺で撮影したあとのボディ清掃のついでや、
気が向いたらするくらいで、定期的にはしませんね。
ブロアしても取れないゴミが付いた場合、
サービスセンターに持ち込んでセンサー清掃してもらいましたが
保証期間内なら無料で、1時間かからずにしてくれました。
ただし今はサービスセンターがだいぶ減ってしまいましたが。
書込番号:17298050
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット
NEX-6で撮った写真をPS3に転送したいのですが、USBで本機とPS3を繋いでも記録メディアを接続してくださいと表示され読み取ってもらえません。直接写真を送ることはできないのでしょうか?
書込番号:17264039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕は普通にPS-3で写真も動画も楽しんでますよ。
USBにはPS-3対応のメモリーカードリーダーを接続してます。
直接NEX-6で可能かは?メーカーに電話!
書込番号:17264177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NEX-6のUSB接続 設定をマスストレージに設定して、それでもダメなら、
メーカーに電話! かな。
書込番号:17264355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!マスストレージでちゃんと読み込んでくれました!
書込番号:17264370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6Y ダブルズームレンズキット
NEX-6を買ったんですが、付属されてるACアダプターが0.5Aなんですが、
前から持ってるバッファローの1AのACアダプターを使っても大丈夫でしょうか?
バッテリーの寿命とかが短くなったりするのでしょうか?
また、急速充電用の2AのACアダプターはどうでしょうか?
よろしくお願いします(*_*)
0点

アダプターの出力電圧と端子形状が一致すれば問題はないでしょう。
アンペア数が大きいほど充電時間が短縮される傾向はあると思いますが、電池の発熱具合などを確かめつつ試してみるのも良いと考えます。
元来は規定電流で充電するのが電池寿命の点からもベストです。
書込番号:17231077
1点

添付の、物を使いましょう。
何か有った時に、自己責任に成りますから…
書込番号:17231125
1点

こんにちは。あまり急速充電をかけても、傷めるだけです。
受けの問題もありますから単にアンペアを上げても、必ずしも上げた分だけ早くなるとは限りません。
逆に抵抗となった場合、発熱の恐れもあります。
良心的な充電器であれば、必要以上の電流が流れないようにもなってはいますが、やはり好ましくはありませんね、
付属のものを使っておいたほうが良いかもです。
書込番号:17231157 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

追記
1アンペアは、1秒間に1クーロンの電荷が流れる場合の電流です。
つまり、流れる電荷_電流の量が多く成る訳ですが、無理な事はしない方が良いです。
書込番号:17231180
1点

ACアダプタの端子がUSBコネクタであれば接続して問題なく使用できると思います。
ただ、純正オプションには容量の大きい充電用ACアダプタが無いので、容量の大きいACアダプタを接続しても
充電時間は変わらないかも知れません。
充電電流はカメラがコントロールするので、ACアダプタの電流容量で電池の寿命が大きく変わることは無いと思います。
ACアダプタの端子がUSBコネクタであることが前提です。
書込番号:17231227
1点

NEX充電時間で検索してみると、アダプター電流が大きい方が早く充電されるみたいですね。
もちろん利用は自己責任ですが、0.5A→2.0Aで充電時間が半分以下になるようなので魅力ではありますね。
書込番号:17231313
1点

アンペアってACアダプタの最大の電流をあらわすだけで
大雑把に言えば電圧と抵抗で電流は決まるからそこの部分は問題ないでしょ
問題になるのは表示された電圧よりも実際は高い場合です
個人的にはUSB系の充電ではなんも気にせず使いまわしてます
充電できないときは電流がたりないしょぼい充電器なんだと別のを使います(笑)
結構スマホなんか0.5Aだと充電できないです
書込番号:17231337
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット
先日違う機種で質問させていただき、こちらを知りました。
ファインダー搭載と、WIFI搭載、APS-Cでワタシが求めていた機種で、しかも今回かなり安いとしりました。
そこで質問があります。
1.生産完了という事は今後のデメリットはなんでしょうか。
2.また、5Rと比べて重さが違うくらいで他の違いがわかりません。
アドバイス・・・よろしくお願いいたします。(誹謗中傷系はご遠慮下さい)
0点

ファインダー付き
書込番号:17169903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

6はタッチパネルではないんじゃなかったかな?
LV重視かファインダー重視かでわかりやすい個性
5R、Tだと自分撮りもできるし
書込番号:17169928
1点

こんにちは、ひかり777さん
生産終了でのデメリットですが、たぶん7年後には補修部品がなくなって、修理不能になる恐れがあることですね。
まぁそんなに長く使われる人はまずはいないでしょう。事実上デメリットはないと思います。
NEX-5と6の違いは
6にはEVFがあること。これは明るい野外ではかなりメリットになります。
5には背面液晶画面にタッチパネルが採用されていることです。
これによりタッチAFが使えます。
思った場所に指でピントをセットできるから便利ですね。
アプリで日本語入力する場合もタッチパネルは便利です。
僕はEVFのあるNEX-6をオススメします。
書込番号:17169942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ひかり777さん、こんにちは。
>1.生産完了という事は今後のデメリットはなんでしょうか。
・今後、ファームウェアのバグなどで対応したものの提供がされにくい(ほとんどない?)。
・修理に必要な部品保有の期限が決まってしまった。(ただ、これは製品の寿命
(ソニータイマー)という点での比較からするとそう問題はないと思われます。)
>2.また、5Rと比べて重さが違うくらいで他の違いがわかりません。
電子ファインダーが本体についています。
NEXシリーズからα千番台にモデルが変わりましたので、価格の下げも
そろそろ流通在庫とのからみで止まります。底値と思いますので、買う
なら今がラストチャンスですね。
良いお買い物を。
書込番号:17169952
2点

こんにちは。ニコン、NEXユーザーです。
ファインダー搭載は書かれているのに敢えて上がってくるのは…アセアセ
でも左に寄ってるので、慣れが必要かな?
電子ビューファインダーも好き嫌いが別れます。
生産完了でも一定期間の修理は可能ですので特に困ることは少ないですが、α55の例があるように雲行きがちと怪しいのがソニー。
それなりの事情があったのは分かっていますが、やはり何らかのサポート体制は必要だったのでは?と
それでも直ちに壊れることはないし、α55もいい機種なので手放していませんが。
5Rとの違いはタッチパネルの有無があがってますが、無くても構わないけどあると便利。
特にNEXの操作性は、ちと難しいので「まどろっこしい場合」はタッチのほうが勝負が早い?
またボディの上下の寸法が大きくなり、かつての独特の「ぶさかわいい」スタイルがスポイルされてしまい、普通?になってしまったとこ。
ボディーカラーが一色(ブラック)のみしかないというとこ。
でも、不思議と持ちたくなるのが「ねくす」のいいとこ。
デメリットなんか気にしない…と言える機種でもあるようですね。
「6」が安くなってきて気になる機種でしたら、お好みで…といえるシリーズでもあります。
しかしブランド消滅で「ねくす」と呼べなくなってしまったのが、最大のデメリットかなぁぁ〜
書込番号:17170100 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

既に何人かの方がおっしゃっておられますが、NEX-5Rはタッチパネルに自分撮りができる可動液晶。NEX-6はそれがない代わりにEVF搭載。他はほぼ一緒じゃなかったかな。タッチパネルで任意にフォーカスポイントを指定できるNEX-5Rも便利ですが、EVFとがあるとないとでは、そもそも撮影のスタイル自体が違うので、ご自身の好みで選んで問題ないのかな、と。
生産完了品のデメリット……あるのかな?
補修部品等のアフターサービスについては、最新の機種を買ってもいつかは訪れることで。それが早いか遅いかの話。早すぎるのは困りますが、今の製品サイクルだと1年そこそこの差ですし。
それよりも、後継機のα6000のできのほうが気になります。AF周りがかなり良くなっているようですし。それでも今のNEX-6のほうがお買い得なのは間違いないとは思いますけれど。
書込番号:17170218
2点

>α55の例があるように雲行きがちと怪しいのがソニー
てかα55てなんかあったのですか?
書込番号:17170270
2点

ひかり777さん こんにちは
製品終了のデメリットは 皆様も書かれていますが 生産終了後 修理可能期間が決められるため 修理の事気になると思います。
でも ソニーの場合 1年〜2年ごとに新しい製品作られているのですから 新製品買っても 保障期間余り変わりませんので 気にしないでもいいかもしれません。
後 5Rとの一番の差はEVFが付いているかどうかの違いだと思います。
書込番号:17170284
1点

買いましたよ。
キタムラでパワーズームつきで47900円
在庫限りみたいですね。
ファインダー付きがきめてでした。
書込番号:17170665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EVFがついてこの値段なら安いと思います。
書込番号:17170687
0点

NEX-6を持っています。気に入って使っています。
私はファインダーが有るだけで購入しました。
日中の明るい場所での背面液晶は見ずらいからです。
それより、背面液晶での撮影はほとんどしないので。
5Rも外付けでありますが…邪魔になるだけなので
デメリットは、不具合があった場合部品が早くなくなることかな…
5Rとの大きな違いは、
ファインダーの有り
内蔵ストロボ有り
タッチパネル出来ない
液晶パネルの角度違い
モードダイヤル有り
ですかね。
Hinami4さん
>α55の例があるように雲行きがちと怪しいのがソニー
なんかごっちゃにしていませんか?
α55は?熱暴走ですか?
雲行とは、PC撤退とかTV分社化とかですか?
まあ、αの将来どうなるかはわかりませんがね。
修理ができなることはまずないかと。
書込番号:17170760
1点

α55に関しては、タイの洪水の影響で生産が止まった上に、一部の修理部品供給ができないと聞いてますが、それだけのために金型を起こしたのでしょうか?
なんとか再開はして欲しかったのですが、そのまま終わったようですね。
熱問題に関しましては、負荷のかかるような使い方をしなければ回避できますので、問題視していません。
書込番号:17170908 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Hinami4さん
>α55に関しては、タイの洪水の影響で生産が止まった上に、一部の修理部品供給ができないと聞いてますが、それだけのために金型を起こしたのでしょうか?
なんとか再開はして欲しかったのですが、そのまま終わったようですね。
今もα55は修理が出来ないのですか?
今ソニーのHPを確認しましたがα55は修理可となっていますが…
違うのですかね。
書込番号:17171343
3点

全てではないでしょう。
どこからどこまでなのか、代替え品で対応できるようになったのかどうか。
明確にアナウンスされていませんが。
しかし、これ以上は避けておきましょう。
板違いですし、他の機種まで不安を煽り立ててしまいますから。
どんな理由があるにせよ、使えるうちは使い続けてく。
「α」の信念はこういうものというものを、ソニーはわかってほしい気もしますがね。
書込番号:17171423 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさま、色々なご意見ありがとうございます。
シリーズの違いも、生産完了のデメリットなどもわかりました。
みなさんの意見を聞いてファインダー重視のワタシとしては、いま最も欲しい一台となりました。
普段はニコンD3200を使っているので、お店にいって(お店にあるかな?)触ってきたいと思います。
本日もどうもありがとうございました☆
書込番号:17171516
2点

>Hinami4さん
あらま
そんなうわさがあったのですね…
αsweetDが壊れたのでα55をα900のサブにしようと思ったのだが…
まあ修理できないなんてのは買わない理由にはならないからいいけど♪(笑)
書込番号:17172323
2点

はじめまして。投稿も初めてです。
まだまだミラーレス一眼カメラ初心者です。
私もNEX-6底値かと思いつい先日Amazonで47800円でズームレンズキットを購入しました。
NEX-5Rも去年購入したのですが、晴天の日の撮影は液晶モニターが見えずらくて、別売りの電子ファインダーを別途購入しました。が
取り付け取り外しがだんだん面倒に感じて、夜の撮影もフラッシュを取り付けたりと、オプションを持ち歩いていたら
面倒に感じていた時に、amzonでNEX-6ズームレンズキットが5万円を切る価格でNEX-5Rの購入価格を下回っていたので
即ポチリました。幸い、sonyの望遠レンズとマクロレンズも持っていたので素人みたいな私には十分過ぎると思いました。
実は他にも欲しい機種があり、LUMIX GX7が欲しく、デザインもいいので調べていたら安くても89000円ほどします。
一眼レフはkiss x4からkiss x7にかいかえました。←X7女性には手に馴染んでおすすめです。
kiss x7ホワイトも出てますからカワイイですよ。私はオーソドックスに黒です。価格が安かったので。
これから、NEX-6がメインでお出かけの時でもバッグにしのばせているも持ち歩けますから。
NEX-5Rは、自分取りもあまりしなかったですし、Wifiは便利なんですが遅いので、今はあまり使ってません。
ファインダーが付いておるのとフラッシュも装備されているのでオススメです。
書込番号:17173799
3点

NEXは 5N 5T 6 の使用経験がありますが、
このスタイルでのカメラとしては NEX6が一番使用していてしっくり来ますね。
多くの方が書かれているように
EVFの存在が大きいですが、
ハンドグリップの形状や取り回し。
ストロボ内蔵
それと 大きいのが モードダイアルですね。
NEX5系では メニュー階層を少なくとも一つ入らないといけないところが
可視的にダイアルで設定できることにメリットを感じます。
値段がほぼ NEX5系と同じとなれば 俄然 一つの完成形ともいえる
NEX6の 5万以下の購入はとても満足度が高いように思います。
書込番号:17174203
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





