α NEX-6L パワーズームレンズキット
「NEX-6」と標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」のキットモデル
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 6 | 2013年3月27日 16:35 |
![]() |
24 | 11 | 2013年3月22日 08:34 |
![]() |
11 | 3 | 2013年3月12日 21:55 |
![]() |
5 | 2 | 2013年3月5日 22:03 |
![]() |
5 | 2 | 2013年3月2日 21:48 |
![]() |
22 | 4 | 2013年2月24日 21:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6Y ダブルズームレンズキット
EVF付きということで購入したNEX-6です。
本日子供を公園に連れて行って撮影していましたが、やはり動いている子供の連写は追いにくいですね。
通常の連写モードではシャッターウインクが比較的大きく、残像が比較的強いので、ファインダーで追いにくく、高速連写の方がましではありますが、今度はAFがうまく追従してくれません。
というか、よほどアップにしないとメインの被写体をつかんでくれません。
その点、メインで使っているD700/800のOVFは追いやすく、AFのつかみも優秀です。
もちろん、ミラーレスというものがいまだ発展途上であることは承知の上ですし、あまり動き(主に移動)の速くない被写体なら十分動いてくれますから、使い方次第ですね。
何よりも、標準ズームセットを考えると、重さで1/4っていうのはすごく大きなメリットです。
8点

>KCYamamotoさん
NEX-6 で動きものは辛いかもしれませんね。
AF-Dが働いたとしてもコントラストAFの補助です。
動き物撮影に、D700/800 と同等の写りを期待されるのは酷かもしれません。
D700/800 と比較されると可愛そうですよ。
適材適所で活用して下さい、良いカメラですから。
書込番号:15935064
4点

もっと別な用途に使ってください。
たとえば、50 1.8 OSS 付けて、夜桜を手持ちのマルチショットノイズリダクションで撮るとか。
ペシャパシャやかましく、すぐ手振れする700や800よりよほど優秀だよ。
書込番号:15935420 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

返信ありがとうございます。
私ももちろん、D800とかが一方的に優れている、だなんていうつもりはありません(だから悪ではなく良なんです)。
まさに適材適所という感覚で捉えていただいた方がいいと思います。
ただ、動きそのものは追従できても移動量への追従がやっぱり弱いなあ、というところを言いたかったわけで。
AFスピード(シャッター半押しでピントが合焦するまで)自体は非常に速いですし(C3と比較しても)、普段使いには非常に優れたカメラだと思います。
でも、もうそろそろもう少しレンズラインナップを充実させてほしいなぁ、なんて思ったりしてます。
SIGMAの60mmがFHAFに対応してくれたら・・・なんて思ってます。
ちなみに、50/1.8OSSは注文到着待ちです(笑)。
書込番号:15935719
5点

ちなみにこれまでの経過
NEX-C3レンズキット(F3が出て型落ち値下げで購入)
>お、けっこういいじゃん、これ。仕事にも使うからマクロを追加しようか
30/3.5マクロ購入
>おお、コンデジより便利だ。ちょっと持ち出すのにも悪くないねぇ。
>この際だから、安くなったSIGMAも試してみよう
SIGMA19/2.8購入
>安いのに写りがいいぞ。これ。30も期待できるかも
SIGMA30/2.8購入
>おおーいいねこれ、そういえばMFでピーキングもできるしね。
Nex-E用Y/Cマウントアダプタ購入
>おー、手持ちのY/Cレンズの味が結構楽しめるね、これ。
>MFもしやすいし、こうなるとファインダーが欲しいよな
NEX-6購入(カメラ屋閉店セールで購入)
>EVFでもファインダー付はいいねぇ。マウントアダプタでオールドレンズも使いやすいし。
>何よりAFが一段と速いかな?動きものには弱い目だけど
>でもやっぱり明るいレンズが欲しいよね。
50/1.8OSS注文
どっぷり泥沼です(笑)。そのうちMマウントアダプタも狙ってます(爆)
書込番号:15936785
3点

NEXって、同じような経過をたどっていつの間にかレンズが増えるのですね。
AFとストロボはニコンが優秀すぎるかもしれないです。NEX6にストロボがついて居ますがニコンと比べると「調光してないのでは?」と思うほどですね。
通常撮影ではストロボが必要無い高感度性能ですが、仕事で書類を写して持ち帰る事が多いのでストロボも重宝しています。
初代NEX5は、手持ちのマニュアルフォーカスレンズをAEで使いたくて買いましたが、いつの間にかマウント遊びはしなくなりました。NEXは軽快に使いたいです。
書込番号:15944899
1点

SONYのストロボシステム、複雑すぎ。
NEXでも2系統、αも入れたら3系統のマウントがあるんですもの。
どれが使えるのかよくわからず、買うに買えず。
小さいボディと同じくらいのサイズのストロボっちゅーのもいただけません。
まあ、ストロボが必要そうなシチュエーションには基本Nikonを持ち出すから
最小限のポップアップストロボでもおおむねいいか、と思ってます。
書込番号:15944950
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット
2月初めにおぎさくで購入、1週間ほど使った後、価格.com等でのシグマレンズの評判に釣られて19mmと30mmを続けて購入してしまいました。描写力は期待以上のもので、いまは付属レンズの出番がありません。初めから本体だけを買えば良かったかも。ちょっともったいない状況です。2本ともフォーカスリングはもう少し軽い方が良い気もしましたが、多くを求めすぎですね。
シャッターボタンのフニャフニャ感には今でも戸惑っていますが、軽さと描写力で、D90 は完全にお蔵入り(実際には簡易防湿ケース入り)です。久しぶりに満足度の高い買い物でした。
10点

シグマの19/30o両レンズは、モデルチェンジで安くなっただけで、本来は2万円弱で売られていたレンズです。
そういう意味では、十分な価値のあるレンズだと思いますよ。
私も使ってますが、やはりズームより明らかにいい写りをしますね。
書込番号:15899928
3点

以前D90用のレンズを4万円ちょっとで買ったので、発売当初の値段が2万のレンズってずいぶん安いけどどうなんだろう、というのが買う前の印象でした。
KCYamamotoさんのおっしゃるとおり、付属のズームより良いと感じています。
書込番号:15900036
1点

こんにちは。シグマのレンズいいですね。綺麗です!!
これはリサイズのみの撮って出しでしょうか。
それともアンシャープマスクとかレタッチが加えられてますか?
書込番号:15902483
0点

ありがとうございます。
画像は、RAW撮影したものを、Lightroom4 でレタッチしています。
参考になるか分かりませんが、Lightroom4で読み込んだ後、リサイズのみを行った画像を載せておきます。
ホワイトバランスはオートで、晴れの日はだいたい思った通りの色が出てくれますが、やや派手目に調整することが多いですね。
書込番号:15902582
3点

リサイズのみ(1)が間違ってたので上げ直します。
余談ですが、今日の昼間 NEX-6L のキットレンズで撮影をしてみたのですが、思ったような写真が撮れませんでした。
16-50mm というのは、私にとっては理想的な焦点距離なので、もっとこのレンズの特性を引き出せるようになれればと思っています。
書込番号:15904264
2点

本当に良いレンズだと思います。わたしには30oがフィルムで使い慣れた50oのようでとても使いやすいです。この写真は300ぐらいに小さくしていますがそれでも良さは感じます。
電源オフ時のカタカタも慣れました(^o^)。
書込番号:15909053
1点

こんばんは。アップ参考になります。
単焦点レンズはやはりイイ写りしますね。
>キットレンズ…思ったような写真が撮れませんでした。
16-50mmは、僕もコンパクトで軽く気に入ってますが、
他の1眼レフ(同域ズームでAPS-C)の画像と比べちゃうと、
今イチう〜〜ん。。って感じなんですよね〜
でも、単レンズを付けると一気にAPS-Cらしい解像感が得られますね。
欲しいなぁ〜、、(>_<)
書込番号:15909534
1点


torpat さん、
単焦点は今回が初めてで、ここまでよく写るとは思っていませんでした。
19mm/30mm の2本でかなり幅広い写真が撮れそうです。
アカギタクロウ さん、
30mm の解像感は抜群ですが、19mm もなかなかで、歪曲収差も少ないしかなり良いですね。
2万でも相当なコストパフォーマンスだと思いました。
書込番号:15913539
0点


アカギタクロウさん、30mmも使ってみると、やっぱり良いなあと感じます。
猫の写真なんかが好例だと思いました。
今更ですが、私が上げた4枚の4枚目は「キブシ」でした。
書込番号:15922453
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット
3月の1週目に河津、南の桜、熱海の梅園を廻り
桜と梅を見て春を満喫してきました。
河津と梅園はセットのレンズですが南の桜はGビオゴン28mmです。
このレンズでスイングパノラマもそこそこに撮れました。
記録ブックを作るのにとても面白く作れそうです。
セットレンズは軽くて良いのですが、もう少し頑張れる
ズームレンズが欲しいと思います。
Gレンズはとても良くできたレンズだと思いました。
G用オートフォーカスのアダプターが発売されたようですが、
購入された方は使用感を是非お聞かせ下さい。
9点


papacatさん、大きな画像をありがとうございます。
コンタックスGビオゴン28mmがNEXで見事に甦った感じですね。
かつてG1、G2で、このレンズ1本で撮ってる人を何人も見ました。
(私はプラナー35mm F2の大ファンでした)
余談ですが、、、1枚目なんかマスクしてる人が多いですね。
たぶん関東で激増している花粉症の方々なんでしょうけど、通行人がみんなマスク
してくれたら写真撮るのは楽ですね(後から顔を塗り潰さずに済みますもん。)
書込番号:15881549
0点

いいね!ビオゴン28mm!
銀塩みたいな写りが風情があっていいですね。
カリカリシグマ好きの僕が言うのもなんですが。。。
書込番号:15884190
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6Y ダブルズームレンズキット
そういえばあまり見かけないなと思い、遠方をどこまでズームできるか
付属のレンズと400mmのミラーレンズで試しに撮影してみました。
(一応800mmのミラーレンズも使えるみたいですが持っていないので試せていません)
被写体までの距離は約1km、高さ138mのタワーです。
普通は野鳥等をアップで撮影したい場合に使うので、このようにわざわざ遠距離を撮影する場面はないかと思いますが。
5点

400mmのミラーレンズはコントラストを+1か+2にすれば
良さそうですね。
と値段を調べたら18900円ですか・・・安い!
http://kakaku.com/item/K0000338169/
書込番号:15853755
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット
千葉のヤマダ電機で、72800円のポイント18%で購入しました。
今まで、NEX-5Nを使っていて、一回り大きくなるのはどうかと思っていましたが、寧ろ、5Nの時より、レンズと本体のバランスがよく、持ちやすく、また構えやすくなったように思います。やはりダイヤルが使い易いです。
また、外付けのフラッシュがいらなくなったのに加え、本体直で充電できるようになり、しかも、そのケーブルを抜いてそのままPC用のUSBケーブルとして使えるので、本体用の付属品はこの充電ケーブルだけとなり、持ち歩きが、5Nよりとてもすっきりしました。
まだ使うのはこれからですが、初見はとても気に入ってます。
3点

sunbellさん
72,800円でポイントが18%ですと実質6万円以下ですね。
差支えなければどの店舗か教えていただけないでしょうか。
書込番号:15835808
1点

テックランド千葉本店です。いいお店でいつも助かってます。
決算期であることに加え、最近は、ネット価格対応価格とかで、おそらくどこの店舗でも交渉可能なのではないでしょうか。
少し前なら、東京の新宿か池袋のLABIなどにいってましたが、どこの店舗でもネット価格との交渉可能なら助かりますね。
書込番号:15840335
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ
NEX-6でどれだけ動き物が撮れるか、
ちょっと試して来ました。
ファストハイブリットAFが動作するように、
絞り優先でf5.6に設定。
AFモードは AF-C 中央重点、
速度優先連射モードで撮影してます。
さすがにバッファが少ないので、
RAW撮りだと、ちょっとしんどいですが、
なかなか快適に撮影できました。
ピントの食付きも、
一眼並とはいきませんが、
個人的には十分納得できるものでした。
10点

スパムチーズさん 今晩は。
テスト撮影お疲れ様でした(^O^)
見事に撮れてますね。これなら ブルーインパルスの曲技飛行もいけるかも。
書込番号:15812284
2点

ササイヌさん、こんばんは。
ぶっちゃけ、
ブルー、ちょっと厳しいかも(^O^)です。
今回は飛んでくる方向は決まってますし、
図体もでっかいんで、
ある程度対応できましたが、
ブルーだとちょっとしんどいはな〜っていうのが
私の率直な感想ですね。
個人的には望遠付けたD7000と、
標準付けたNEX-6、2台ぶらさげてってかんじに
なると思います。
ちなみに、今日撮りながら発見したのは、
液晶表示の「屋外晴天」モードが使えることでした。
いままで屋外では液晶見難いな〜と思っていて、
専らファインダーで撮影していたんですが、
メニュー弄ってるうちに屋外晴天を見つけて、
使ってみたら、あらビックリ。
今日は結構日差しが強めでしたが、
バリバリで液晶見れてしまいました。
オススメです。
余談ですが、
NEX-6のアイカップ、
出っ張り過ぎなんですよね。
眼鏡着用者だと、ファインダーの四隅が
どうやっても見えません。
サードパーティー製でもいいんで、
もう少し薄いアイカップが欲しいです。
NEX-6買ったばっかりなのに、
来月にはD7100が発売(^_^;)
貯金が間に合いません(*_*)
書込番号:15812534
1点

う〜ん アクロバット飛行は無理ですか
今から20年も前にEOS-1nHSに70-200f2.8Lをつけてブルーを撮りに行ってましたよ。
もうあんな元気は無いので広角レンズで情景写真を狙います(笑)
書込番号:15812828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





