α NEX-6L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2012年11月16日 発売

α NEX-6L パワーズームレンズキット

「NEX-6」と標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:287g α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-6L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年11月16日

  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-6L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5057件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-6L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-6L パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-6L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

メニューのズームについて

2013/02/17 20:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

クチコミ投稿数:1558件 α NEX-6 ボディの満足度5

連スレ 失礼します。

さっきNEX−6をセーム皮(きょん【鹿】のセーム皮が最高ですよ)で拭き拭きしてて思ったんですが。

 パナのG5はカメラ本体にズームレバーがあるらしいのです、同じような電動ズームレンズのあるNEX−6にもあると便利だなぁ。と

 たまにNEXのパワースイッチをズームレバーと間違って引いています、コンパクトカメラはこのあたりが便利です。

 失礼 前置きが長くなりました。

そこでNEX−6のメニュー→カメラ→ズーム

なんです、がしかしSEL1650では【無効】なんです。

気を取り直してSEL50を装着して、やってみたらホイールを

回すとすーっとズームしてホイールの左右キーで1.4倍、2倍

(注 超解像ズームオン、デジタルズームオフにしてます)の

ステップズームに
なります。ズームキーはソフトキーに登録すると便利。

まぁ後からトリミングしても同じとも思いますが(笑)

シグマ19ミリだけで散歩してる時ちょっと便利かな(^_^)

 標準ズームだけ持ってる方が単焦点レンズを追加した時

覚えておいてもよい知恵ではないかと思います。

 最後まで読んで頂きありがとうございます。(^_^)/


書込番号:15779372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2件

2013/02/18 00:26(1年以上前)

>標準ズームだけ持ってる方が単焦点レンズを追加した時

初めて単焦点レンズを購入しようとしている人に
この超解像ズームは敷居を下げてくれる気がします。

私はSEL1650の次としてSEL24の購入を検討している際、
これに少し後押しされました。
24-48として使えるのかなと。(^^;

ただ、実際使ってみて、親指を伸ばしてホイールを操作するのは少しやりずらいのと、
携帯のカメラで撮る時のように数m近づけば事足りるため、
気休めにソフトキーに割り当てて、たまに使用しています。

RAW記録やオートポートレートと同時使用できないのが残念ですが、
その場の雰囲気でトリミングできるのがいいですね。

書込番号:15780699

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2013/02/18 05:12(1年以上前)

αハンドブックのズームの項に書いてありました。
−−−−−−−
電動ズームレンズ装着時:
ズームレバー、またはズームリングで被写体を拡大する。
光学ズームの倍率を超えると、そのままの操作で本体側のズームに移行します。

ご注意
・電動ズームレンズ装着時は、MENUから[ズーム]を使用できません。光学ズームの倍率を超え
ると、そのままの操作で本体側の[ズーム]に移行します。
・ドライブモードが連続撮影、またはブラケット撮影のときは、[全画素超解像ズーム]は使用でき
ません。
−−−−−−−
つまりSELP1650使用時は本体メニューからでなく、レンズのレバーかリング操作で
光学ズームから連続的にデジタル系ズームに移行するコンデジ方式ということでしょう。

あとNEX-3Nにはコンデジのようなズームレバーが付くみたいですよ。

書込番号:15781198

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:18件 α NEX-6 ボディのオーナーα NEX-6 ボディの満足度5

2013/02/18 12:08(1年以上前)

本体側のズームレバーは是非欲しい機能ですね。
動画撮影時にレンズ側でズーム操作すると盛大にブレてしまいますからね。

最近マウントアダプターで遊んでいますが、
デジタルズームは結構便利ですね。
画質的にも目くじら立てなければ、結構イイ感じですし。

私のNEX-6君のソフトキーはMFアシストに専有されてしまってるので、
AELボタンにズームを割り当てています。

あと、どっちにしてもおまかせモードでは設定キャンセルされちゃいますね。
強制的にソフトキーは「スマホ転送」になってしまいますね。
スマホ転送なんかそう頻繁にするもんじゃないので、いらないんですかどね〜。

ササイヌさん、キョンのセーム革で磨いてあげてるんですね!!
幸せなNEX-6ですね(^O^)
私は百均のメガネ拭きです^_^;

書込番号:15782117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:18件 α NEX-6 ボディのオーナーα NEX-6 ボディの満足度5

2013/02/18 13:21(1年以上前)

某サイトでNEX-3Nの本体写真が出ていますが、
確かにシャッターボタンに同軸で
電源スイッチとズームレバーが付いてますね。

書込番号:15782388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2013/02/18 15:13(1年以上前)

>パナのG5はカメラ本体にズームレバーがあるらしい・・・

ファンクションレバーにズームを割り当てできるようですね。



http://panasonic.jp/dc/g5/appearance.html

書込番号:15782745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件 α NEX-6 ボディの満足度5

2013/02/18 19:46(1年以上前)

 今晩は。皆様 レスありがとうございます。

・qwerty2429さん そうなんです、操作性が良ければもっと有用な機能なのに惜しいです。
RAW記録やオートポートレートと同時使用できないこと知りませんでした。情報ありがとう
ございます。

・ネムリブカ1000さん いつも丁寧に教えていただきありがとうございます。NEX-3Nに僕が
考えていたズームレバーがついていて驚いてます。正にこれです。

・スパムチーズさん ど〜もです、マウントアダプター遊びとは羨ましいですね。僕もやってみたいのですがお小遣いが少ないのでしばらく無理です。キョンセームは昔独身のころハッセルやローライ
やライカ(M2やVF)などに凝っていた時に購入したものです、最高に良いですよ。
 将来NEX−6Rなんかが出たらズームレバー付いているかもですね。また宜しくです。

・じじかめさん いつもありがとうございます。G5のファンクションレバーは露出補正などでも
使えるようです。パナは案外使いやすいですね(僕は昔GH1ユーザーでした)

書込番号:15783788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:18件 α NEX-6 ボディのオーナーα NEX-6 ボディの満足度5

2013/02/19 00:23(1年以上前)

ササイヌさん、
なんだか趣味が似てる事。
私も500C/M M4 M4-2使ってました。
銀塩で手元に残ってるのは、M4-2とRetinaVc
だけになっちゃいましたけど(^_^;)
4x5のフィールドカメラも使ってましたが、
Canonの100-400の軍資金になっちゃいました。
今更ながら残しとけばよかったな〜って思いますね(^_^;)

書込番号:15785410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件 α NEX-6 ボディの満足度5

2013/02/19 21:47(1年以上前)

 スパムチーズさん おっしゃる通りでびっくりですね。

ライツはM4−2も半年ほど使用しました、でも光線もれをおこしてM2に買い替えました。

僕の写真歴は40年くらいはありますのでかなりの機材は使ってます。もちろん4の5も

リンホフと言いたいのですがトヨフィールドを使ってました。

 最近のデジタルカメラのおかげで写真生活も楽しいです。少なくてもフィルムとはさみを

持ってバルナックライカのフィルム交換に四苦八苦(^O^)しなくてよいのは老眼の身には

嬉しい限りです。そうそうハッセルは僕のは501Cの黒でした子供の出産費用に消えました・・

また宜しくです。

書込番号:15789043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:18件 α NEX-6 ボディのオーナーα NEX-6 ボディの満足度5

2013/02/20 15:50(1年以上前)

毎度お世話になります(^_^;)
スレとは関係のない話題で恐縮ですが、
M2いいですね。
いつかはM2!!って思ってたんですが、
結局買えずじまいでした。
あのファインダーは別格ですからね。

リンホフ、欲しいな〜。
私は立原でした(^_^;)
今考えれば、よくもま〜、あんな重たいカメラとでかい三脚と
撮影機材一式担いで写真撮ってたもんだと思いますね。
暑いさなか頭から冠布被って、汗ダラダラ流しながらルーペ覗いて
四苦八苦してたのが懐かしいです。
若いってのはいいですね(^O^)

私のM4-2は半事故品みたいのを安く買ったものなんですが、
未だにピンピンしてます。
売っても大した金額にならないので、
レンズ母艦として手元に残しています。

500C/Mもグッタペルカがてろてろに剥がれてしまってるのを
安く買ったものでしたが、
良いカメラでしたね。
これは今更ながら本当に残しておけばよかったと思ってます。

書込番号:15791983

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

被写体追尾AFについての考察

2013/02/04 13:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:1558件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

こんにちは。気になっていた「被写体追尾AF」についてレポートです

NEX−6ユーザーの皆様使っているでしょうか?

 僕は購入してちょっと使ってみて「こんなもんか」と忘れていましたが、少し前に

AEロックボタンに機能を割り振ってみたら意外と使えるので研究してます。

・顔認識を使えば被写体にロックしやすい。

・日の丸構図で撮ればロックオンし続ける。

・全画素超解像ズームの領域では使えない

・お手軽モードではソフトキーに割り振っても無視される(スパムチーズ様 感謝です)

・高ISOで撮ると「ノイズリダクション実行中」が出て いらつく

・当然オートレビューは「切り」で使用

AF−Cで連射モードで「タッタッタッ」と三連射くらいで撮影すれば何枚かはピントもくる

 結構ゲームでもやっているようで面白いです。

まだ試してないなら試されるのも良いですよ(^O^)

書込番号:15716183

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:18件 α NEX-6L パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2013/02/04 14:21(1年以上前)

ササイヌさん、こんにちは。
私もAEロックボタンに設定してます(^O^)

被写体追尾AF、動きのむちゃくや激しいもの
例えばド派手なよさこいで踊っている人なんかの場合は
経験上力不足だったりしますが、
逆に静物を撮る場合にはかなりいい仕事をしてくれますね。
フォーカスエリアをちまちま選択しているよりも、
被写体追尾AFでピントの欲しい場所にロックして、
後は構図を自由に決めればいいので、楽です。

ソニーのカメラはコンデジのHX-9V以来なんですが、
なんだか微妙に写真撮る人が作ってない感じがしてしまいますね。
普通に使えば
「そりゃ〜ないでしょ〜」って感じの設計が
随所に見られますねm(__)m

被写体追尾AFの件しかり、
おまかせモードでAF-Cが設定できなかったり。

またまたついでになんですが、
付属のRAW現像ソフトがやる気ないですね(^O^)
機能が簡素なのに、処理は遅いと。
レンズ補正もできないっぽいですし。

書込番号:15716295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2013/02/04 16:17(1年以上前)

 スパムチーズさん。先程はど〜もです(^O^)

 僕は銀座に行く時。よくソニービルに寄って、カメラの担当者に文句ばかり言ってます。

例えば NEXの標準ズームでかすぎ とか 16mmスタートにできないのか!とか

去年春ころ言っていたら SEL1650がほんとに出ちゃったから筋を通して購入しました(笑)

まだまだ文句ありますので改良してくれると信じて頑張りましょう。

書込番号:15716657

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:18件 α NEX-6L パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2013/02/04 18:52(1年以上前)

いや〜、
素性のいいカメラだけに文句も言いたくなるんですよね〜。
実際私自身、とても気に入って使ってますからね。
ソニーの方が見てたら気を悪くするかもしれませんが、
そう言う意見もありますよって事で、
一つよろしくお願いします。

文句言いついでにもう1つ。
これまで私が使ってきたカメラの中で、
バッテリーの持ちが1番悪いですね。
それ自体はサイズとの兼ね合いもあるでしょうから仕様がないとして、
充電器は付けてほしかったですね。
USB給電の本体充電は、モバイルバッテリーからの充電ができますので、
それはそれで便利なんですが、
予備のバッテリーを運用するのには、
やっぱり充電器がないと、充電している間はカメラ本体を使えませんので
不便なんですよね。

書込番号:15717236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2013/02/04 19:23(1年以上前)

 良くわかります。今もVAIOでネットに繋がってますが、使いにくくて壊したくなります。

NEX−7がでるまで正直エヌイーエックスは初心者向けの「オモチャ」だとみてました。

16mm単焦点レンズがあれですから。あれの画質に真面目に文句言っている奴は・・・

 α77をユーザー説明会(内見会だったかな?)で見たときレスポンスの悪さにブチ切れそうになりました。NEX−7に惹かれましたね。

 α900をディスコンにしてα99を出した時は もうソニーとは縁を切ろうと悩みました。僕の写真仲間ほとんどがキヤノンやソニーからニコンにシステムを入れ替えましたから

 ソニーのとんでもない非常識が好きで、今も愛用しています。そんなユーザーの片思いを
わかっているのかと疑問に思いますけど(製品で何度も煮え湯飲まされましたね)
 気長に付き合っていこうと思ってます。(SONYからはアンケートの時にボールペン
もらっただけで賄賂はもらってませんけどね)

書込番号:15717357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:18件 α NEX-6L パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2013/02/05 00:30(1年以上前)

ササイヌさん、こんばんは。

SONYって、実際良い物持ってるんですけどね〜。
CMOSイメージセンサーの技術なんかは、ぶっちぎりで最強のはずなんですが、
それを生かし切れないみたいな感じですね。
一流のバッターもピッチャーも揃っているのに、
それを統括指揮する監督がダメみたいな(^O^)

SONYはNEXシリーズを、あくまでもコンデジの延長とし開発している様な
気がしますね。
難しいことは考えずに、おまかせモードで撮ってくださいねって。
ややこしい事したい人は、α買ってくださいねって。

Nikon1 V2は、画質は妥協してくださいね。
その代わり、一眼に遜色ない撮影はできますよって感じですね。

一眼を作ってるメーカーにとっては、ミラーレスっていうのは
ある意味頭痛に種で、
売れるから作らなきゃ仕方がないけれど、
良い物作れば作るほど、一眼が売れなくなってしまうパラドクスですね。

書込番号:15719144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2013/02/05 08:29(1年以上前)

おはようございます。

スパムチーズさん、良くわかります。   

ソニーはカメラメーカーでは考えないような

面白い機能満載など可能性を感じます。

 でも下手なんです初期のNEXの操作性なんて、有り得ないほど使い勝手が悪かったです。

 今もマイセッティングが無いとか どうして? と悩むようなことがたくさんあります。

 今回の被写体追尾AFも使いようにでかなり有効な機能なのですが お手軽モードで使いにくいような 詰めの甘さが惜しいです。

書込番号:15719873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:18件 α NEX-6L パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2013/02/05 20:10(1年以上前)

バッテリーの持ちが悪いと書いてしまいましたが、
私の早合点だったようで、
バッテーリーが使い始めたばっかりで、
容量が出ていなかったようです。
充電4週目くらいで、劇的に持ちが良くなりました。

訂正してご報告させて頂きます。

それでもムービーばんばん撮ってたら、
バッテリー1個では心もとないので、
私は予備バッテリーと充電器を購入しました。

書込番号:15721951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2013/02/06 08:56(1年以上前)

おはようございます。

ファームエアのバージョンアップ騒動お疲れ様です、私は保留して一杯飲んで寝てしまいました。

昨日ドッグランで被写体追尾AFを再度試してみましたが、やはり走る犬には追尾しません、やはりフレキシブルスポットの中央1点が確実のようです。

あとSS優先で1/2000くらいで撮っているのでISOオートの上限が3200なのでD4と同じつもりで撮っていたら、レンズも暗いので雲がかかったりしたら露出不足になりました、ISOオートの上限の変更がほしいですね。

書込番号:15724399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2013/02/06 10:23(1年以上前)

愛ラブゆうさん おはようございます。

ご検証ありがとうございます。m(_ _)m

う〜ん 愛ラブゆうさんの腕をもってしても

無理なら、ダメかもしれませんね 残念

僕もファームアップ後のテストを兼ねてテスト

してみます。

 また よろしくお願いします(^_^)/

追伸 isoオートの件 同感です。

次のファームアップで機能面の対策して欲しい

です。

書込番号:15724637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

タイムラプスアプリで作ったAVIの編集

2013/01/24 20:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:695件

NEX-6のTimelapseアプリで作った動画はMotion JpegなのでPlayMemories Homeでは編集できずに多少不便を感じていました。

Avidemuxと言うフリーソフトですがファイル結合・オーディオトラック付加・ファイル形式変換が簡単に出来るのでご紹介致します。

http://fixounet.free.fr/avidemux/
こちらの「downloads」から入手できます。一応お約束なので『ご利用は自己責任で』

実際に64bit版を使って3つのファイルを結合し音声を追加してからMpeg4化したサンプルで、シグマの30/2.8 19/2.8 E50/1.8の三本を使っています。
http://www.youtube.com/watch?v=pm9DcIPlgF4

書込番号:15665361

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ284

返信28

お気に入りに追加

標準

16-50mm F3.5-5.6 OSSは壊れやすい?

2012/12/04 11:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:28件

6を手に入れてから2週間が過ぎましたが
レンズ壊れました!!

気がつかないうちに何処かにぶつけたようです。



あの小さなボディーのなかに電動ズーム機能と手ブレ補正機能を
入れたので無理があったのでしょうか?

さて、早速ソニーのサービスステーション秋葉原に持って行くと

レンズの全体が歪んで、中の部品も(難しくて分からん)・・・・笑

レンズ新品と交換と言われてしまいました。

破損なので保証がきかず、レンズ代¥12900と技術料¥4100



ちょっと待てよ・・・交換ならば技術料はいらないのでは??


早速粘って交渉したところ、レンズ代だけで了承させました。

もちろん、優しくソフトな話し合いです(笑)

破損は私の責任なのに、話の途中で破損に何度も謝られました。

ソニーさんの対応には満足しています。



ついでにNEX-9の事も突っ込むと、さすがに言葉を濁していました(笑)

レンズ破損の時は粘ればなんとかなる・・・参考までに


書込番号:15430729

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/12/04 11:28(1年以上前)

新品交換って、再購入ではなく 修理と同じ 部品交換と同じなんですかね?
交換にしては、料金が不透明な話に聞こえます。
保証期間内なら、壊れても(壊しても?)、レンズキットで買ったのは安くなるのかな?
(未発売だけど)このレンズを単体で買った場合は、(交換はないと思うけど)違うのかな?
あくまで、個別対応ではないでしょうか?

書込番号:15430801

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/12/04 11:31(1年以上前)

ぶつけたのなら全面的に使用者の責任
精密機械をぶつければ壊れて当然
新品を購入するのが筋
修理で直してくれたんだから感謝こそすれごねるとは

書込番号:15430810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/12/04 11:46(1年以上前)

>破損は私の責任なのに、話の途中で破損に何度も謝られました。

なんかめんどくさそーな奴なんで、とりあえず謝っておけば
おとなしく帰るんじゃないかとおもわれたんだね、きっと。  ヽ(^。^)丿

書込番号:15430847

ナイスクチコミ!54


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2012/12/04 11:51(1年以上前)

なんか、やくざみたいな話ですね(°◇°;)



ごねどくの人が増えれば増えるほど、そのコストが製品にのっかるので、
みんなが分散して負担することになるだけのような。。

だったらなおさらごねた方が。。というのは、近所の国にありそうな
発想ではありますが^_^;

書込番号:15430855

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/12/04 11:53(1年以上前)

でも、修理するのが面倒だから、新品と交換する という話でしょ?
ふつうなら 修理費用で儲けてもよさそうなのに。
まだ修理体制がとれていないのかも...知れないな。
レンズ単体で売られていないし。
単体で売られたら、もうこのような話にならないかも。

書込番号:15430861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2012/12/04 12:00(1年以上前)

さすらいの「M]さん。

分解して調べたところ、交換部品が多すぎて
かなりの金額になるとの事でした。

この場合にはソニーとしては新品との交換対応をするみたいです
もちろん保証期間中だけですけどね。

おそらくこの¥12900と言う金額は卸値ではないでしょうか?

保証期間中に壊れたレンズの修理代が¥12900を超えれば
サービスとして新品と交換するということでしょう。

もちろん、ごねてもいなければめんどくさい事も
申してはおりません・・・笑

ただ単純に、交換なら技術料は発生しないとの疑問があったものですから。

書込番号:15430881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/04 12:06(1年以上前)


 外傷とかわ、無かったの?
 記憶にも無いわけでしょ?
 無ければ、勝手にレンズが歪んだってこともあるんじゃないの?
 ソニーだから。

書込番号:15430901

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/04 12:31(1年以上前)


 「交換」というのわ、技術だよ。

書込番号:15430976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:29件

2012/12/04 12:34(1年以上前)

分解点検された時点で技術料が発生すると思うのですが…

書込番号:15430986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2012/12/04 12:44(1年以上前)

なぜだろう?

読み終わって
気分が悪い♪

書込番号:15431026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/12/04 12:57(1年以上前)

やはり、保証期間内でも、有償修理するものを 新品交換するのは変な気がします。
(コンパクトデジカメの場合、パーツ不足で修理不能→代替機と有償交換 というのはアリます)
修理が面倒だから、交換するとしか思えませんね。
キットレンズでなければ、無い話ではないでしょうか?

書込番号:15431077

ナイスクチコミ!1


libertinさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/04 15:43(1年以上前)

レンズを分解して、細かいパーツを一つずつ交換して組み立て直すよりも、大きなパーツ(レンズ)丸ごと交換した方がコストが安く付く。ただそれだけのことです。たとえばPCのHDの中の特定の部品が摩耗等で故障しても、そのパーツだけの修理などせずHDごと交換する。それと同じですよ。ですから、理屈では技術料は発生する。
ただ、レンズを交換するのはユーザーが日常的に行う行為と実質的には同じですから、文句言う客を納得させるのは至難の業で、それが分かるからソニーも技術料を取らなかったのだと思います。

しかし、タイトルの「壊れやすい?」は誤解を招きますねえ。
ネガキャン連中(既に上に登場してるけど)を喜ばせるだけですよ。

書込番号:15431569

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:17件

2012/12/04 20:30(1年以上前)

ひとつのお話しとして、とても参考になりました。
ありがとうございます!

私には、「やくざ」とか「気分が悪い」話には思えなかったです。


「技術料」に対して納得がいかないから説明を求めたら「技術料がかからなかった」ということですよね?
店頭に売られている商品と違って「修理」というのは我々一般ユーザーには極めて価格が不透明なわけですから、「なぜ払わなくてはいけないのかわからない」ものに対して回答を求めるというのは、ごく当たり前のことのように思えますので。。。
(ただ、どちらかというと僕は無精者なので、いちいちそういったことを尋ねたりしないタイプですが)


それと、新品に交換というのも、修理費が高額(新品に交換した方がコストがかからない)な場合はごく一般的なことのように思うので、違和感は特に感じませんね。


ただ、私も「16-50mm F3.5-5.6 OSSは壊れやすい?」というタイトルに関しては再考の余地があったように思います。

書込番号:15432727

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2012/12/04 21:26(1年以上前)

>「なぜ払わなくてはいけないのかわからない」

人間が動いて対応するからや。

修理するサービスを受けた奴は
修理した奴の給料となる金を払うのが筋。

書込番号:15433050

ナイスクチコミ!7


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2012/12/04 21:36(1年以上前)

>分解して調べたところ

これが技術料かと。。

書込番号:15433115

ナイスクチコミ!13


愛棒さん
クチコミ投稿数:42件

2012/12/04 22:02(1年以上前)

なぜか叩かれているけど、スレ主さんは全く悪くないと思うんですが?

購入後僅か2週間で、自分の自覚もないままレンズが破損して、
レンズ代1.3000円請求されたら誰でも頭に来ますって。

むしろ「なんでレンズ代を素直に払ったんだ、ここは当然無償交換になるまで粘れよ」って叩かれるのならわかるけど。
そのためのメーカー保証だと思うんだけどなあ。

書込番号:15433283

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:92件

2012/12/04 23:24(1年以上前)

自然故障ならメーカー保証で無償でしょうけど、外的要因で壊れたのが目泊だから有償になったのでしょう。それもまた当然です。ここで無償で交換しろといったら、それこそクレーマーです。ごちゃです。

書込番号:15433831

ナイスクチコミ!13


B.B.Qさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/05 09:58(1年以上前)

修理代うんぬんで話が広がっちゃってるんですけど、
表題の「壊れやすい?」についてもう少し聞きたかったなあ。

「気づかないうちにぶつけた」だと、その真偽によって
『”気づかないような軽いショック”でも破損する』製品なのか
『”レンズが歪むほどぶつけた”のに気づかなかった』だけなのか、全然違いますから。

電動パワーズームだから、壊れやすそう というのは何となく想像できるんですが
まさか、カメラを置いただけで壊れるようなわけはないでしょうし。

ただ、破損時の修理代の目安が聞けたのは有用な情報だと思います。
修理代を払うべきか、払わざるべきかは、破損原因が確定されない以上は意味の無い議論かと。

書込番号:15435256

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2012/12/05 10:55(1年以上前)

修理で有償交換した部品は帰ってくるはずです。(この場合全部。)

後、どの様に外的要因で壊れたかはレポート(説明)を貰った方が良いです。
ない場合は、サポートに連絡してください。
保証対応の時(無償)は、返ってきません。(引き上げです。)


技術料は、どのように壊れてどう直すかだけでも発生します。
日本のメーカーサービスでは取らないところが多いだけで、見積りだけでも費用が必要なところもあります。

これはお間違いなきよう。

でも、サービスして貰えて良かったですね。

自分も購入予定なので、どうして壊れたかが気になります。
気付かない程度の衝撃で壊れるとなると恐くて買えませんから(汗)

書込番号:15435441

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/12/06 17:00(1年以上前)

私にはスレ主さんが「やくざ」には見えないし、対応にも不快感は感じませんが、
レンズ代が12.900円の代物だということは分かりました。

>交換ならば技術料はいらないのでは??

相手の請求に対して疑問に思ったら聞くべきですよ。聞いたからと言って即クレーマーじゃありません。
「誠意を見せろ」「この精神的苦痛をどうしてくれるんだ」とか言い出したらクレーマーです。

それよりも、実際にどれ位の圧が加わって壊れたのか? 
所持者の激しい不注意とかじゃなても、本当にちょっとしたことでも壊れる代物なのか?
そっちの方が気になりますね。

書込番号:15441321

ナイスクチコミ!5


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信4

お気に入りに追加

標準

初めてのミラーレス

2012/12/26 20:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:31件

α200、α700、α55と渡り歩いて、α900だ!と思った矢先に生産中止。
結果フルサイズNikonD700に行き着きフルサイズの世界を堪能出来たのですが、重量のあまり、撮影するぞ!と気合を入れた時しか持って歩かず、結果多くのシャッターチャンスを逃していました。
そんな折、フラっとよった近所のヨドバシでNEX-6、NEX-7を見かけて、高感度に強そうなNEX-6を衝動買い。初めてのミラーレスで購入後に色々と不安もありましたが(遅)、軽量コンパクトっぷりに感動しております。
通勤バックの片隅ですら、レンズ装着したまま入れておける気軽さ。会社帰りに手持ち夜景撮影。忘年会でのスマートリモコン。同時に購入したNEXUS 7とWi-fi連動させ、友人達のスマホへBUMPで転送。
こんな手軽さはD700やα700では不可能だったでしょう。同じ忘年会で撮影したiphone5のカメラは高感度特有のザラザラ画質になってましたが、NEX-6は見事に酔っ払い達を描写していました(笑)

皆さんがコメントされている通り、まだまだミラーレス機は発展途上で
撮影に出かける!と気合を入れた時は物足りない出来なのも確かです。
しかし「今スマホ・コンデジ以外のカメラがあったなら…」と思うシーンにNEX-6はジャストフィットしてくれます。
平日はEマウントで通勤バック。週末はαマウントアダプタでカメラバックに。
全てにおいて素晴らしい訳では無いのですが、気がつけば連日持って歩いている。そんなカメラだと感じました。

書込番号:15533265

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:8件

2012/12/26 22:00(1年以上前)

 プロ・アマに関わりなく、カメラを手放せない人にとっての最大の欠点
は重量と大きさの問題でした。

 カメラを手にしてから何十年となるのでフィルムカメラも入れて古今
東西のカメラのほとんどを操作し、作品を造ってきましたが、常に問題
だったのは、上記2つのことと、なんでこれほど仰々しい道具を持ちある
かなければならないのだろうか、と、云うことでした。

 デジタル一眼も12年前から使用しているので、国産の全製品を操作して
きましたが、依然としてそれが解決出来ない、センサーサイズは大きい方が
良いことは決まっていますが、いわゆる、フルサイズ(この言葉も仰々しい
んですが)は決まって最重量機ーーーー。

 何とかならないものだろうかと思っている矢先のSONYのNEX発売、最初の
NEX5を購入したときから、待っていましたと快哉の声を挙げました。

 しかし、ファインダーが無いことは、カメラとしては中途半端な感じ。

 そう思っているときにNEX7の発表と遅れに遅れたが待ち遠しい発売!・・
すべてが満足でした。

 カメラ好きは、CやNの仰々しいカメラがカメラだと思い込んでいるんで
すね。

 不幸なことです。レンズの本数が足りないの、解像度がどうのまだまだ
一眼には遠く及ばないのと仰る方もいて、人それぞれですから別に否定す
る気も無いが、あの仰々しいカメラを持ち歩いている人を見かけると、気の
毒になるやら、申し訳ないけど野暮ったいスタイルの典型のような気にさえ
なります。

 NEXはカメラと云う道具の革命的出現だとも思っています。外観以上に
頑丈ですし、故障も少ない、レンズも揃ってきた上に優秀な描写をします

 NEX6は-7系譜のカメラですから、最近のカメラ中傑出した一台でしょう。

 カメラ防湿庫もいっぱいになって、一眼タイプデジタルカメラの出番が
ほとんどなくなりましたのでここで一気に整理しようかと考えています。

 NEX6と同時に10-16mmのワイドズームを入手しましたが、これがまた
優秀なレンズ、ワイドズームに生じがちな歪曲収差が大変少なく、これは
価格以上のレンズだと思いました。

 ボディーより大きいので、アンバランスと思う方もいるんでしょうが、
このアンバランスさがまた最高!!

 あとは、多少大きくなってもいいから、4000万画素を超すNEXの出現を
待つばかり。

 

書込番号:15533577

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:31件

2012/12/26 23:42(1年以上前)

アルトハイデルベルグさん
フルサイズデジカメを手にしてから、私も同じ事を思う時があります。
確かに描画はキレイで操作性も良く、レンズを含め周辺機材もNEXの比じゃない程に充実しています。ただ重さ、大きさだけはどうしようも無く、持って行きたいけど、泣く泣く諦めると言った事が多くありました。

「かさばるから・重いから」カメラ持参は諦める
「コンデジ・スマホは有るけど」動体…高感度は諦める
CMの「諦めない」がキャッチコピーであるように
このカメラであれば、諦めずに利用しようと思うでしょう。

人生80と考えると、これまでどれだけシャッターチャンスを逃していたのだろう。拘るのも良いけど、それだけでは時間がもったいないよね。カメラを持参している時間は長い方が良いよね。と考えるようになりました。

また、NEX-6はファインダーの他、外付けフラッシュ(新コネクタ含む)、カメラ内アプリケーションなどハード面、ソフト面でも、将来性があります。

カメラは三脚に据えて、スマートリモコン+NEXUS7で
寝転がりながら被写体(鳥や電車など)が現れるのを待ったり
これまでは、脚立が無いと不可能だったフェンスを越える高さからの鉄道撮影も
一脚の先にNEX-6を取り付けてスマートリモコンにすれば出来るなど、既存の撮影スタイルに拘らず、新しい撮影方法を模索するのも楽しみです。

書込番号:15534034

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/28 15:23(1年以上前)

重い、大きい!であまり出番の無い5Dマーク2はいつも防湿倉庫の中!

飲み会やドライブ、散歩、趣味のテニスなどなどスマートホンやデジカメで写している人が
自分の回りに沢山います。時々しょうもない写真を貰います。

画質重視で小型、軽量のNEXを買ったらストレスがなくなりました。最近はいつもポケットの中です・・・


書込番号:15539726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2013/01/05 22:59(1年以上前)

機種不明

NEX-6 シグマAPO 170-500mm F5-6.3 DG トリミング

デジカメのおじさんさん
遅レスすいません。私にとってもフルサイズ機D700は防湿庫に居る時間が長くなりました。一言で言えばシャッターチャンスの側に居る。そんな機種だと思います。


コレから購入されようとする皆様。
NEX-6のEVFでは逆光時に見え辛く、AF速度は遅く、バッテリーは湯水のように消費します。皆様が記載されている秀逸なレビューにある通り、OVFの一眼レフと比べ弱点もハッキリしています。購入前にレビューを参照し、自身の利用シーンにマッチするのか、よく考えて購入される事をお勧め致します。

弱点の例えですが、バッテリー消費、アプリ起動速度、誤入力など、ガラケーに比べて弱点もあるスマートフォンは、不便を承知で利用している人も多いのでは無いでしょうか?
カメラと携帯では比べるフィールドが異なりますが、「不便・利便性」とは時代、世代、慣れ、導入イメージによって、どのように受け取るのか、人それぞれだと思います。

ミラーレスだから無理とか言わずに
スマホに機種変して、ガラケーでは出来なかった利用方法が見つかったように
NEX-6らしさを生かした、新しい利用方法、新しい感動を探す方が楽しいのでは無いかと、私は思います。

最後になりましたが、私がNEX-6購入日に始めて撮影した「月」の写真を掲載しておきます。シグマAPO 170-500mm F5-6.3 DG(αマウント)レンズで撮影。トリミングしました。OVFのα700ではピントがシビア過ぎて中々合わなかったのですが、常時ライブビュー+拡大表示のNEX-6では、手軽にピントを合せる事が出来、この気軽さに満足しています。

書込番号:15577197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信3

お気に入りに追加

標準

鍾乳洞

2013/01/04 00:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:18件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットのオーナーα NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度5
当機種
当機種

フラッシュ有り

フラッシュ無し

撮影場所は山口県の秋芳洞です。
プレミアムおまかせオート、三脚なしの手持ち撮影です。
同じ場所から内蔵フラッシュ有りと無しで2枚撮影。
2枚ともISO AUTOで3200になってました。

多くの鍾乳洞がそうですが照明はかなり暗い状態でした。

普通のレポートではなかなかない鍾乳洞という撮影状況なので参考になればいいなと。

書込番号:15566765

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/01/04 00:24(1年以上前)

ナイス入れました。いいっ!

秋芳洞、なつかしいです。30年か40年ほど前、小学生だった頃に家族旅行で、行ったきりです。このときに、おみやげに、鍾乳石やら大理石のセットやら買ってもらいました。

秋芳洞の奥には、「黄金柱」や「百枚皿」、「ちりめん岩」などの奇岩百景が連なり、子供心に、目を見張るものがありました。また、行きたいですね。

書込番号:15566851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/01/04 07:55(1年以上前)

フラッシュなしがいい感じですね。参考になりました。

書込番号:15567587

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットのオーナーα NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/01/04 21:20(1年以上前)

フラッシュを焚くとこういう状況では照明の弱い光が潰れますね。

一長一短ありますが、あえてフラッシュ無しで撮影するというのも手だと思いました。

書込番号:15570827

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-6L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-6L パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-6L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-6L パワーズームレンズキット
SONY

α NEX-6L パワーズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月16日

α NEX-6L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <568

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング