α NEX-6L パワーズームレンズキット
「NEX-6」と標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」のキットモデル
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
57 | 20 | 2012年11月30日 20:57 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2012年11月27日 16:06 |
![]() |
25 | 4 | 2012年11月22日 21:20 |
![]() |
23 | 4 | 2012年11月20日 22:40 |
![]() |
50 | 12 | 2012年11月18日 22:20 |
![]() |
280 | 37 | 2012年11月5日 18:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6Y ダブルズームレンズキット
航空祭に持っていった時のレポートです。
レンズ交換で割り切ってデジタル一眼も全国的に普及していると勘違いして所有している方
なのですが高級レンズを買う予算で、この高級機を買った次第です。
いやぁ、結果を言うと使い勝っては抜群です。
軽量小型なのでメインでもサブでもですが広角?標準はNEX-6パワズームキットに任せて
分担で撮影分けしましたが、内蔵ストロボも良く出来ているしファインダーで眩しいときの
対処としての使いやすさ、、、ここはファインダーの出来が良いので積極的に使いたいところ
でもあります。
野外でも屋内(倉庫内)でも満足いく撮影ができました。
今回は16-50 OSSをメインに使いました。
9点

天候は良くなかったですが、カメラを使いたいばかりで
いつも以上に撮影に熱が入りました。
ポップアップ式のストロボは光量は小さくなりますが便利です。
書込番号:15400840
8点

>>レンズ交換で割り切ってデジタル一眼も全国的に普及していると
>>勘違いして所有している方なのですが
↑
何をおっしゃっているのか、わかりませんでした。
NEX-6のEVF、パワーズームが素晴らしいという気持ちは伝わってきました。
あまり直射日光が当たらないシチュエーションのようですが、それでも
EVFの効用はあるようですね。
書込番号:15402035
4点

望遠で飛んでいる画像も見たかったと思います。
書込番号:15402279
1点

広角端の四隅は、補正してもこんなかんじなの(´・ω・`)?
書込番号:15403360
3点

おいおいおい 何なんだこれは この画像は ちょっと軽く立ち寄っただけなのに
すごすぎるじゃないか この画像 とにかく 早くフルサイズを出してくれソニーさん。
書込番号:15404307
1点

>早くフルサイズを出してくれソニーさん。
既に何台か出していると思いますけど?
書込番号:15404339
3点

NEX-6を購入予定でいます。
ここは、ぜひともファストハイブリッドAFの実力を見てみたいですね。
よろしくお願いします。
書込番号:15404348
0点

おいおいおいおい ここはNEX6の板だろう。
NEXのフルサイズ!!!
書込番号:15405107
4点

>早くフルサイズを出してくれソニーさん。
を字面通りに読んだだけですけどね。
それを後付けして、尚且つ
>と言うか脈絡が読めてないと言うか。
とはね(^_^;
最初に断りが無いんですから、NEXの板だからって他機種の話が出て来てもおかしくは無いでしょう。
それにあなたの書き込みだとまるでソニーにはフルサイズのカメラが無いみたいな書き込みですから。
書込番号:15407245
1点

素直な心の持ち主のあたしゃ、NEXのフルサイズを出して、と読めたけどな。
書込番号:15407316
13点

NEX-6でも四隅がケラれるとなると、SELP1650は考え物ですね。
汎用社外品フードなど使っていませんよね?
書込番号:15407523
0点

ありゃ、顔が怒ってた。
べつに怒っているわけじゃないから気にしないでねん。
スレとは関係ない書き込みでごめんね、主さん。
書込番号:15407651
0点

私も素直に読み取ったんですけどね。
誰もが一を聞いて十を悟るとは限りませんし。
書込番号:15407798
0点

と言うか フルサイズしか興味がない。
と言うか 重箱の隅を突くやり方は何かおもしろいの。
あなたの 言った事 本当に(100%)分からなくて言ったの本当に。
それとも 突っ込んでチャカス為に言ったの。
本当に(100%)分からなかったのなら
私の時代では 脈絡と言う事 行間を読むと言う事が大事で 全てを書き連なるのは良くないと教えられたから 妥協はできんな。
ただ書き間違いもたまに私もやるけど これはいかんわなぁ。
書込番号:15408145
2点

>と言うか フルサイズしか興味がない。
あなたが何に興味を持とうが、そもそもそれすら私には皆目見当が付きません。
書込番号:15408167
0点

四隅が黒くなるのは仕様なのでしょうか?それともカメラの設定で軽減できるものなのでしょうか
これだけ黒くなると商品としてなりたっていないような・・・・。
書込番号:15408338
0点

このことは知らなくてもええよ いま言ったんだから。
脈絡と行間の事だけ覚えてくれてたら
私の考え 分かってくれたのなら これで手打ちだ
こちらもこれ以上書くことはない。
要は元々スレ主さんと私の2人だけの話だったんだから。
書込番号:15408691
0点

たとえどう受け取ろうとも
>後付けなら何とでも…。
これは無いわ。
書込番号:15414033
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ
10月16日の発売当日に家の近くのキタムラカメラ豊中西緑丘店に寄ったら、「予約客がキャンセルしたNEX-6Yダブルズームキットを10,6000円で如何?」と言うので即ゲット。しかし電動E PZ 16-50mm F3.5-5.6は表現が甘かったのでTECHARTのEOS-NEXiFレンズアダプターを別途購入、CANONのEF17-40mmを使って撮影をしました。最低価格78000円のレンズに28300円のアダプター代を加えると10万円を超えますが、満足が行く解像度です。このアダプターを装着しても、NEX-6上でフォーカス・アイリスともEFレンズが完全に作動することを確認しています(但しAFはかなり迷います)。参考の画像を添付しました(11月23日上加茂神社)。
6点

canon派でレンズ資産を生かすべく、TECHARTのEOS-NEXに興味があります!
商品紹介で電池消耗するような記述ありますが、いかがですか?
つけっぱなしだと一日持たないとかありますか?
ミラーレス機はまだもってないので、扱いをどの程度気を付けるべきかわかってないのですが、センサー露出を避けるため、できれば外でマウントアダプタを外すとかはしたくないので…
書込番号:15398011
0点

当方もEOSのUSMレンズ資産を生かそうと考えた末の結論がNEX−6でした。まだ購入したばかりですので、良く分かりませんがTECHARTコンバーターをつけた状態で10分間で10%づつ電池は消費している感じです。このため予備電池を4本用意しました。なお基本的に当方の使用目的は動画優先ですので、ファインダーを使い、マニュアルフォーカスで使用しています。シャッタースピードは1/60固定。アイリス(絞り)調整は室内はISO感度で増感、室外ではバリアブルのNDフィルターを使い、絞り8までに調整して絞り込まないようにしています。
書込番号:15398688
1点

早速ありがとうございます!
私もEOS Mは待っていたのですが、EマウントとのマウントアダプタがあればNEXのほうが魅了を感じます。
最悪マウントはずさなくても、バッテリーはずせばいいかと思ってきました。
書込番号:15398993
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット
ソニーストアオンラインで注文し本日届いたので
箱から出したまま特に説明書も読まず、とりあえず試し撮りしてきました
NEX-6+SEL55210、Pモード、AF-C、速度優先連続にて撮影
画像は突然走り出したのであわてて構図も考えずにカメラを向けて撮影したものです
結果カメラ初心者の自分がミラーレス一眼に求める動体撮影は十分満足できました
初代NEX-5は自分の使い方ではあまり出番がなく使っていませんでしたが
NEX-6は気軽に持ち出してガンガン撮りまくりたいと思います
16点

AF、十分なレベルですね!
自分もドッグランで試したくなってきました☆
今までNEX-5ではAF-Sばかり使ってましたが、
NEX-6では位相差対応レンズでのAF-Cが増えそうです。
今回、私もそうですが、初代NEX-5からの買い替え組が多そうですね!
書込番号:15366882
4点

>Toursharanさん
たまたま条件がよかっただけかもしれませんが
nex-5ほどフォーカスが迷うことはなかったですね
EVFもドッグランのような外での撮影にはいいですね
まだ数時間しか使ってませんが買い替えてよかったです
書込番号:15367232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご購入おめでとうございます。
スポーツ系も充分楽しめそうですね。もっと望遠が欲しくなるのでしょうが・・・(?)
書込番号:15367249
0点

NEX-5Nにファインダーとパワーズームレンズを買い足そうかと思っていましたけど、筐体のカッコ良さとWi-Fiやアプリ対応に魅力を感じて、私も衝動買いに近い形で買ってしまいました(^_^;
なかなか在庫が無くて探し回りました。
無いとなると余計に欲しくなるもんですね(^_^;
さらば、NEX-5N。
ようこそ、NEX-6。
書込番号:15376384
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6Y ダブルズームレンズキット
NEX-3を以前使っていましたが、レンズキットの焦点距離(16-50mm)や
ストロボの内蔵、ファインダー付きなどが決め手となりました。
以前は24mmの単焦点で意外と良く写り上機嫌でしたが、ズーム域になったということもあり
発売日に、周りの物欲の噂もあり・・・自分自身も・・欲しい!と。。。
24mmは必要かどうかと言うことでしたら、室内であれば積極的に使いたいと改めて感じた
次第で、以前に比べて使用用途が増えて行く気がしています。
ファインダーの見え具合は申し分なく、α55よりも良いと感じたくらいです。
オリンパスやリコーともにコンデジのビューファインダーと比べても内蔵で、CPも
かなり高いのではないかと感じました。外付けを買うと2万円以上しますので。
フラッシュは最近のデジカメらしく近くてもライトコントロール(?)がうまくいっている
ようで安心しました。
ダブルズームですが50-210mmは最短撮影距離が約1mと近づけるということもあり
期待大でして付け替えるのも、たいして重くないので楽ですね。
写りもシャープです。
写真もアップしましたので見てください。
16点

E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSでの逆光。 |
これもE PZ 16-50mm。使えなくはないレンズだと思います。 |
E 50mm F1.8 OSSも早く位相差対応して欲しいですね。 |
LA-EA2も問題なく使えてます。ISO:25600もモノクロならアリだと思います。 |
スレ主様、すみません。
便乗して作例と所感を載せてみます☆
レビューも書きたいところですが、
まだ2日も使ってないので、もうちょっと後にします。
第一印象としてはとても良い感じですね。現状満足度は限りなく「星5つ」です。
レビューで「Wi-Fiがなんちゃらだから満足してない」なんてお話もありますが、
自分の場合はiOS(iPhone4と5)でスマートリモコンもスマートフォン転送も頗る調子が良いです。
写真をメールで送ったりするのに凄く楽になりました☆
像面位相差に関しては、速度よりも確度と言いますか、
悪い条件でもAFが強くなったなと感じています。
この辺はもう少し使ってみてからレビューで書きたいと思います。
EVFですが思った以上に素晴らしいですね。
蛍光灯での量販店などで試しただけでの判断は厳禁です。
自分もNEX-7をお店で試したとき、「そんなに良くはないかな…」と少し思いましたが、
外や自宅などでの普段の生活環境下ではかなり良い感じです。
撮影時はもちろんですが、撮った画像を見るのもEVFが良い。
背面液晶で見るよりも断然EVFの方が立体的に美しく見れます。
操作系はさすがに2年以上NEX-5を使ってきたので、まだ少し違和感があります。
2日でそこそこは慣れましたが、ここらへんもまた後で。
(もちろん印象的には悪くないです。)
作例も初級者レベルの物で申し訳ないですが、少しでも参考になればと…。
書込番号:15360195
6点

TourSharanさん、はじめまして。
ビックリするくらい詳しくて恐縮してしまいました。
ファームウェアの改善待ちの部分もあったのですね(^^: 当分の間と言いましょうか
暫くはWレンズ体制でと思っていましたので気にならなかった部分でした。
NEX-7は欲しいとは思っていたのですが、マニア色が強いような感じで気が引けて
いましたけど16-50mmと換算24mmスタートがインパクト大でした。
バリアングルモニターが健在だったのは嬉しかったです。
以前使っていた18-55もシャープだと思っていましたけど、16-50もなかなかです。
ISO256000は今のご時世では進化争いでは負けられない気がしていますので正解だった
とユーザーとして思っています。
正直言って・・・ファインダーは付いていて良かったと思いました。
書込番号:15363108
0点

サイバーボーイズさん
どうも〜☆
突然の便乗すみませんでした。
SELP1650、デジタル補正前提のレンズみたいですが、
普段使いにはとても良い感じですね。
暗めの室内なんかではどうしても単焦点を使いたくなりますが、
外での散歩レンズ的な使い方なら、凄く良い感じです。
SELP1650も含め、NEX-6の良いところや弱点など、早く網羅したいですね〜。
位相差AFも最初は「なんだこれ?」って思いましたが、
被写体追尾AFで使用するととても良い感じですね。
特に個人顔登録したものに対するAFがなかなか優れていると思いました。
ただ、動画撮影時は位相差エリア内でもコントラストAFになってしまうのが
ちょっと残念ですね。
書込番号:15364446
0点

TourSharanさん、こんばんは。
そこまで使いこなせないであろう領域まで把握されていて凄いと思いました。
わたしなんか、嬉しいばかりで小型高性能ミラーレスと心の中で自負して優越感に慕っています。
しかし・・・もう10-18mmが欲しくなってきた・・・。
オリンパスでの9-18mmでかなりのインパクトだったので、値段が下がってきたらとか考えています。
これで最強とか・・・メインで使うも良し、サブで持っていくのも良し(^^)
書込番号:15367960
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット
ドイツ長期滞在中の為、当地でSONYのNEX-6Lを探していた所、カメラの専門店のKOCHと言う店で1台入庫したばかりのものを見つけ、即ゲットしました。(大量に入庫するのは11月末との事でした。)
KOCH特価949ユーロの所を、4年間お世話になったCanon EOS 40Dとタムロンのズームレンズを350ユーロで下取りして貰い、600ユーロ弱でゲットしました。
ゲット後の余り時間が無かったので、一通り好みの設定をして夜景と暗い部屋の中を若干試し撮りしてみました。
暗い部屋の中でもAFは軽快に合焦しました。加えてAF-Cに設定を変えた後AF+MF微調整して試し撮りをしてみましたが、AFの後のMFで微調整する際自動拡大するファインダーがはっきりした画像で非常に使いやすい感じでした。
ファインダーを覗いたまま種々の設定ができる事、加えてライブビューを使用しない設定にすると、設定内容が上面パネルの代わりに後部液晶画面に表示されるので軽快に使用できるサブ機になりそうです。
ドイツ購入品の唯一の難点は、日本語表示が出来ず英語で使用しなければならない事ですがこれは仕方ないかと思っています。(これまでドイツで買った日本製のカメラは全て日本語での言語設定ができたので若干驚きではありました。)
今週末にでもじっくり散歩しながら色々試し撮りをするのが楽しみです。
14点

ええなぁ〜
そんなこと聞いたら
欲しくなるなぁ〜
財布が寒い…
書込番号:15342708 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おめ! (^-^)V
>カメラの専門店のKOCHと言う店で
こち亀じゃん。 (*'‐'*)
書込番号:15342718
15点

いいなあ、、、
コッホってあのコッホのゆかりなんでしょうかね
書込番号:15343373
0点

あのコッホって誰? (°_。) ? (。_°)
書込番号:15343411
1点

ドイツのコッホ(KOCH)と言えば、細菌学者のロベルト・コッホでしょう。
結核菌やコレラ菌を発見した人。
NEX-6かぁ、NEX-5Rと迷うなぁ。大して値段違わないんで。
書込番号:15343446
2点

>結核菌やコレラ菌を発見した人。
なるほどー。お医者さんなんですね。
教えてくれてありがとーございます。 m(._.)m
ってことわ、この人が国民健康保険も作ったのかも知れませんね。 ∠(^_^)
書込番号:15343502
1点

コッホさんいっぱいいすぎですよ(>_<)
http://de.wikipedia.org/wiki/Koch_%28Familienname%29
バッハが小川さんなら、
コッホは調理さん(・・?
書込番号:15343909
0点

わたしも40Dを長年使用していて、NEX−6を検討しているのですが、どんなところで違いを感じますか?
よろしければ教えてください。
位相差AFでもやはり中級クラス一眼のAFとは比べ物にならないものでしょうか?
書込番号:15359239
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット
いつもみなさんの書き込みを拝見し勉強しています。
本日、大阪梅田・ソニーショールームで、NEX6、NEX5R、触ってきました。
NEX6は発表前から気になっていましたが、なかなかよいです。
・標準ズーム E PZ 16-50mm でNEX7よりコンパクトになった(画質は今後の評価を待ちますが)。ズームレバーだけでなく、ズームリングでも動作しますが、電動なのでその挙動はメカリングと違うけど、Panasonicを電動ズームで追いかけた姿勢を評価し、よしとしましょう。(電動ズームは、Panasonic、SONYがビデオレンズの技術があるから)
・2軸のコントロールダイヤル、クリック感よく使いやすそう(NEX7のコントロールダイヤルは少し重い)。
・Camera Appsでアプリが追加できるのは、素晴らしいアイデア。アプリの使い方も分かりやすい。NEX6のアプリメモリ容量がわからないので、先々どのくらいインストールできるのはわかりませんが。
・ここしばらくミラーレスを調べ、ニコン、マイクロフォーサーズ、やっぱりAPS-Cのソニーがいいかと戻り、NEX6、NEX7クラスがカメラらしいし、待っていた電動ズームでコンパクトになったので、NEX6、価格が下がったら購入するつもりです。
・ハイアマの方に質問ですが、EVF、当然あった方がよく、NEX6の魅力のひとつですが、光学ファインダーと相当違うわけですが、ハイアマの方はこのEVFの見え方のレベル(NEX7と同じ)で、一応合格点なのでしょうか?
(CANONのEOS-M、雑誌では画質がよいとの評価もありますが、オートフォーカスが相当遅く、EOS KISSをダウングレードしたあの遅さは、ユーザをなめているのではと、思ってしまいます。)
18点

最後の2行、スレ主さんとしてわ書かないほうがいいのにね。 (^u^)
こゆ書き方するのわ、ソニー信者さんに共通だね。 ( ̄m ̄*)V
書込番号:15283299
26点

>スレ主さんとしてわ
>こゆ書き方するのわ
「は」を「わ」と書くのは残念な人に共通かな(笑)
書込番号:15283328 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

次回から気おつけます。 m(;∇;)m ぺこ
書込番号:15283392
27点

>こゆ書き方するのわ、ソニー信者さんに共通だね。 ( ̄m ̄*)V
ソニー信者じゃないから余計に落胆するんだよ。
EOS Mは遅いと思うぞ。
CanonだからAFに期待してたというのと、「位相差」だっていうからNikon1より速いと思ってたから余計に落胆が激しかった。
PENだとあんまり感じないのかもしれないけど、NEX使ってて大きな不満のひとつがAFだから乗換えもアリな人にとっては「なんだよこれ、、、」な訳でね。
ライバルが居なきゃいいカメラなのかもしれないけど、後発なんだから比較で評価されるのはしょうがないでしょう。
標準ズームの出来はいいし、操作性は良いし、NEXに及ばないものの軽めに作れてるし、最初の一歩としてはまずまずの出来だと思うよ。でも、そういう評価でいいの? って話。
で、気になるのはおしゃれなグーちゃんとしてはあのデザインは「アリ」なの? どーなの? って辺りが聞きたいな。
あと、「本当に買うの?」ってことなんだけど。
買わないならやっぱりダメな製品な訳でね。それが市場の怖いところ。
書込番号:15283426
24点

>次回から気おつけます。
今まで、何回 同じことを書いた ?
書込番号:15283442
29点

AFが遅くても酷評されても売れる所が、市場の怖いところです。
書込番号:15283502
13点

>SONY ショールームで触る
デジカメは触っても構いませんが、オネーサンは・・・
書込番号:15283524
8点

>AFが遅くても酷評されても売れる所が、市場の怖いところです。
値段下げれば売れるさ (笑
書込番号:15283595
7点

>次回から気おつけます。
>今まで、何回 同じことを書いた ?
直す、とは言ってない。
書込番号:15283731
12点

>で、気になるのはおしゃれなグーちゃんとしてはあのデザインは「アリ」なの? どーなの? って辺りが聞きたいな。
あのデザインってEOS-M?
基本的に、カメラお買う前に触ってみる事も調べてみる事もしないから、よーく見てないけど、
アキバのヨドバシさんでオッチャンがいじってるの見たかぎりでわ、まーOKかな?
くれるなら嬉しいです。 \(*^ ^*)/
>今まで、何回 同じことを書いた ?
じじかめさんわ、「古サイズ」465回、「キットそうでしょう系」392回、「そうじゃライカ?」238回
それに比べたら少ないとおもいます。 (ヘ。ヘ)
(・_・)σ >直す、とは言ってない。 です。 (y^^y)
書込番号:15283787
20点

NEX-6、NEX-5R試されたんですね。
時間が無く、行けそうにないので羨ましいです。
NEX-6は操作された時にタッチパネルがありませんが、操作しにくいと感じられませんでしたか?
以前、NEX-5Nを使用していてタッチパネル機能はいい面も悪い面もあったのですが、ON、OFFできましたし問題はありませんでした。ですが、今回NEX-6はタッチパネルではなくカーソルキーやその他のボタンで操作しなければいけないので気になっています。
書込番号:15284074
2点

99の場合だけど、ファインダーで見た映像と撮影後に背面モニターで見た映像の見え具合が違っていて、更に家でパソコンで見た画像がかなり違う。特に色が。
完全にピッタリ合うことはありえないけど、99はかなり違うように思います。
ファインダーより背面モニターの方が問題ありで、ファインダーは、まぁピントと大体のボケが判れば良しとしてます。
書込番号:15284946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ、EOS M、そこまで売れてるとは思わないけどね^^;
書込番号:15285022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぐーちょきぱーさんが、こんなに必死になるとこ久しぶりに見た(^-^)/
書込番号:15285027 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさま、失礼致しました。やはり人や企業のことを悪くいうのはよくありません。CANONさんへの前言は撤回します。
推測ですが、EOS Kiss6 の位相差AF+コントラストAFのハイブリッドは、デジイチの位相差センサーにCMOSのコントラストAFを合わせた処理ですが、EOS-MはCMOSの画素に位相差画素を配置したもので、EOS-MのAFが遅いのは、Kiss6からダウングレードしたのではなく、CMOSセンサーのみのハイブリッドAF処理について発展途上と理解するべきかと思います。
そう考えますと、ニコン1のCMOS上に位相差画素を配しての速い合焦時間は技術的に優れているのかもしれません。
エッカーマンさん
EVFと背面モニター、PC画面の見え方の違いのご説明ありがとうございます。参考になります。表示方式が違ったり、液晶メーカーも違うので色のカラーマッチングが必要なわけですね。ご自宅のPCモニターをカラーマッチングできるタイプにされるとある程度は近づくと思います。(ナナオなど有名メーカ品は高いのでしょうが) ファインダーの使い方参考になりました。ありがとうございます。
tmxさん
NEX-6、NEX-5R、試しました。
5Rはコントロールダイヤルがついて使いやすそうです。
6は、設定の階層がわかっていればボタンとダイヤルで快適に操作できると思います。2つのコントロールダイヤルで(5Rも同じ)快適な操作ができそうです。タッチパネルがあるにこしたことはありませんが、NEX7との序列で搭載なしになったのでしょう。タッチパネルはスポットフォーカスの設定時だけ欲しいと思います。6の場合はカーソルでスポット設定する必要がありますので。
5Rはタッチパネルでシャッターが切れますが、デフォルト設定ではタッチシャッターのon offは簡単に液晶画面でできますが、5Nのようにスポットフォーカスだけ合焦させる方が私的には便利がいいように思います。
個人的な感想です。実機を試せる機会を待たれるのも楽しみかと思います。
書込番号:15285601
1点

>(CANONのEOS-M、雑誌では画質がよいとの評価もありますが、オートフォーカスが相当遅く、EOS KISSをダウングレードしたあの遅さは、ユーザをなめているのではと、思ってしまいます。
所詮今のミラーレスなんて、デジタル一眼レフをダウングレードした安物ですよ
書込番号:15285776
0点

>、「古サイズ」465回、「キットそうでしょう系」392回、「そうじゃライカ?」238回
記憶にございません。なんちゃって・・・
書込番号:15285905
8点

>推測ですが、EOS Kiss6 の位相差AF+コントラストAFのハイブリッドは、デジイチの位相差センサーにCMOSのコントラストAFを合わせた処理ですが、
KissX6iのハイブリットAFは、ライブビュー撮影時だけ像面位相差AFとコントラストAFを組み合わせたAF方式で、通常のOVF撮影時は従来の位相差AFで行っています。
書込番号:15285909
2点

かえるまたさん
KissX6iのハイブリットAFの解説ありがとうございます。勉強になります。流石です。
ナノテクノロジーさん
確かにハイアマの方からすれば、ミラーレスは安ものかと思いますが、私の場合は、軽くて小さいところに魅力を感じますので、そういう層にはいいのではと思います。キヤノンさん、ニコンさんは、デジイチの2大メーカーとしてデジイチで相当利益を出していますので、ミラーレス市場へのマーケティングは難しい面があると思います。
書込番号:15285977
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





