α NEX-6L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2012年11月16日 発売

α NEX-6L パワーズームレンズキット

「NEX-6」と標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:287g α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-6L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年11月16日

  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-6L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5057件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-6L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-6L パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-6L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

テレコンと望遠鏡レンズでお月様

2014/05/07 23:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:136件
機種不明
機種不明
当機種
当機種

1200mm 大型超望遠ズームレンズ BIG 808ZE

望遠 DM-50 400mm-1000mm

BIG808ZE(テレ端)

SEL50F18 + DM-50 (x20 = 1000mm相当)

皆さん、こんばんは。
どのようにお過ごしですか。
大阪は、昼は暑く夜は過ごしやすいです。

今日は、先日ヤフオクで購入した望遠レンズを使用して撮影した
月を掲載してみたいと思います。

購入したレンズは
・BIG808ZE(Tマウント 最大1200mm)
・DM-50(20倍テレコン, 例えば50mmレンズにつけると最大 1000mm)
で、
下手ながら撮るのが好きな月を
とにかく大きく写してみたい、と思い購入したしだいです。
(35mm換算の焦点距離がどーなるのかは良くわかっていません)

前者は T→K→E とアダプタを 2つ使用して NEX-6 に装着しました。
もちろん完全 MF なのですが、フォーカスピーキングが使えます。

後者は SEL50F18 にテレコンとして接続しました。
SEL50F18 の AF が使えましたが、テレコン側のフォーカスリングも多少調整する必要があります。

下手な作例で参考にならないかもしれませんが、
意外にも、前者のほうがくっきりと写る結果となりました。
後者は、レンズとテレコンの両方を調整しないといけないためなのか、ぼんやりしています。

NEX-6 でよかったなと思ったのは、
 ・撮影同等の画像がライブビューで確認できること
 ・チルト液晶
でした。
本当にすばらしいカメラだと思います。

チラシの裏に書くようなネタで申し訳ありませんが、
御目汚しいただければ幸いです。

書込番号:17491656

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:136件

2014/05/07 23:39(1年以上前)

別機種
別機種

おまけです。

書込番号:17491725

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2014/05/08 00:21(1年以上前)

スリービーチですねo(^▽^)o

私は60を使ってます(^-^)/
安くて良いレンズだと思いますσ(^_^;)

書込番号:17491883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2014/05/13 23:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

NEX-6

PENTAX K-30

PENTAX K-7

MA★RSさん
 はい、スリービーチです。
 社長が三浦さんなのでスリービーチなのですね笑
 本格的なものはよくわからないですが、5000円程度の中古でこれだけ大きく撮影できるのはすばらしいと思います。
 そのオブジェクトが平安時代と変わってないと思うだけで時空を感じることができます。

今月もいよいよ明後日 5/15(木) が大潮ですが、
ちょっと気が早いですが、今夜もとてもキレいでしたので撮影してみました。
NEX-6 と機種はスレと異なりますが、K-30 と K-7、
いずれもテレ端(1875mm/f15.6[開放])です。

パラメータや現像ツールが各々異なりますので、
画質うんぬんの話はナシでお願いいたします。

書込番号:17512378

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

αNEX-6でクラシックレンズ操る

2014/05/03 15:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

スレ主 G1_redさん
クチコミ投稿数:95件
当機種
当機種
当機種
当機種

旧レンズ群、RF ライツ、Carl Zeiss, Nikon S,コンタックス、フィルム時代の一眼レフレンズ等々何でも操れます。
撮像素子APS-Cでありながらフランジバックが短いのでアダプター介せば大方の旧レンズ楽しめ素晴らしい機種です。
このボディ2月末注文して3月から使ってますが、EVFが見やすく、しかもMFアシストのお蔭でフォーカシング最高です。
本日は旧東京光学のTopcon RE supper用のRE、Auto−Topcor 25mm f3.5 最短撮影距離16p〜使って庭の草花の近接撮影です。旧一眼レフ時代の広角レンズは材質は無論のこと造りも良いので単焦点レンズ好んで使ってます。今時の新しい単焦点レンズの高いこと。フィルム時代に良く写ったレンズ群はデジタルでも実力発揮です。
ましてや、最近の画像処理ソフト機能アップでPCで処理は自由自在です。
Raw撮りSilkyPix Developer Studio Pro6現像のイメージご参考まで添付します。
これでもサイズが大きすぎるためトリミングしてUploadしました。こうした投稿にはα6000は更に扱い辛いです。

書込番号:17476196

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/05/03 15:19(1年以上前)

きれいに撮れてますね。

>サイズが大きすぎるためトリミングしてUploadしました。

トリミングではなく、リサイズでは?

書込番号:17476214

ナイスクチコミ!1


スレ主 G1_redさん
クチコミ投稿数:95件

2014/05/03 17:30(1年以上前)

じじかめさん、

今晩は!

>トリミングではなく、リサイズでは?

リサイズは全体の画素数落とす訳ですが、この場合は周辺カットしたトリミングです。
結果的に拡大画像になってますがこれだけの画素数のAPS−Cですからトリミングには堪えて呉れます。

書込番号:17476530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/05/03 19:23(1年以上前)

ご説明ありがとうございます。単焦点なのでトリミングしたのですね。

書込番号:17476824

ナイスクチコミ!1


スレ主 G1_redさん
クチコミ投稿数:95件

2014/05/04 13:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

じじかめさん

念の為、本日同じレンズでより接近しマクロ撮影し現像してみました。
トリミングなしで何とかぎりぎりUpload出来ました。
より近づいて大きく撮った赤いつつじ等は30MB越たのか拒否されました。
Raw撮りSilkyPix Developer Studio Pro6現像です。

書込番号:17479175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:199件

2014/05/11 23:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

EL Nikkor135mm。跨線橋の金網を簡単にヌケます。

BORGの300mmを使用。羽田国際ターミナル駅の撮影専用エリアから。

雪の中を無謀な・・・FUJINON 75mm使用。

G1_redさん

はじめまして。
当方もNEX-6を昨年、レンズ母艦として購入しました。
Kマウント、Fマウント、CONTAX−Gレンズを主体に使ってます。
(殆どSONY純正レンズを使うことがありません)

M42マウントアダプタにL39のリングを付けて引伸ばしレンズにも触手を伸ばしました。
これが結構上手い具合に写ってくれます。

書込番号:17505836

ナイスクチコミ!0


スレ主 G1_redさん
クチコミ投稿数:95件

2014/05/13 16:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

25mm

25mm

58mm

58mm

くらはっさんさん

今日は!

αNEX-6よく楽しんで居られますね。
APSーC撮像素子搭載αNEX-6は結構遊べます。
くらはっさんさんはBorgもやって居られますね。
こちらもAF500mm、AF800mm使う前にBorg 101ED野鳥撮りで使いました。
その最終モデル101ED IIまで手に入れました。
このαNEX-6で使えるようアダプター調整しましたが未だ野鳥撮ってません。
USBシャッターレリーズケーブル無いこと、バッファーが余裕なく連射の多用は無理。
iPhoneのWi-Fi連動遅くて野鳥撮りには向きません。
精々、置きピンでシャッターボタン使っての数枚撮りです。
先程も気軽な遊びでTopcon RE supper用のRE、Auto−Topcor 25mm f3.5 と 58mm f1.4で草花撮りました。
25mmは16pまで寄れるのでマクロ効果狙え、58mmは最短撮影距離30pからなので拡大効果表現可能です。
何時もの様にRaw撮りSilkyPix Developer Studio Pro6現像です。
夫々のレンズのイメージ添付します。

書込番号:17510705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信21

お気に入りに追加

標準

NEX-6に500mm

2014/05/03 17:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

クチコミ投稿数:1391件
当機種
当機種
当機種
当機種

お尻も結構迫力ありますね

NEX-6に500mmレンズ取り付けて飛行機を試写してみました。
70200Gも持って行ったのですが、ちょっと遠すぎましたので\3,000で買った500RFでチャレンジ。
手持ちで気軽に35mm換算750mmの世界です。

楽しかったですよ(笑)。

書込番号:17476584

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:17件

2014/05/03 18:40(1年以上前)

500RFは純正ですか?
3000円とは激安で購入されたのですね!
私も欲しいです。

手持ちで撮影されたのですか?

書込番号:17476707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/05/03 18:48(1年以上前)

Aマウントの生産終了になったレンズですね、重量は700gを切るので70-200Gの半分以下ですから取り回しは格段に違いますね^o^/。LA-EA2(或はLA-EA4)のアダプターでの使用でしょうけどF8でもAFできるのは素晴らしいですね。
ミラーレンズはケンコーからA、Eマウントでそれぞれ出てますが、安いのもあってMFしか出来ないので500mmF8Reflexとは雲泥の差ですね。希望小売価格が98000円ぐらいなのが中古で3000円ですか、まさにバーゲンプライスですね1本持っていたいレンズですかね。
大きな旅客機ならあれですが小型の戦闘機などをAFで追うのはちょっとアレですかね*_*;。

書込番号:17476732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件

2014/05/03 19:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

蜃気楼の彼方に?

こんにちは、返信ありがとうございます。

よく学びよく遊べさん

もちろんminolta製です(汗)。世界唯一のAFミラーレンズですね。
 近所のリサイクルショップでなぜか\3,000で転がっていたので救出してきました。差し込み式フィルターが付いてなかったので、測距窓の破損と判断されたのでしょうね。
 手持ちで撮りましたよー。


salomon2007さん

 この500RF、以前は眠い写りだと敬遠していたのですが、フィルターがないと格段に写りがよくなるようで、嬉しい悲鳴です。
AF-Cで水平を気にしながら手持ちで撮っていました。何か新鮮な感じですね。
 取り回しというか、NEX-6ですと、レンズを振り回しているような感覚になりますね。

書込番号:17476870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/05/03 19:49(1年以上前)

そのリサイクルショップってハードオフ?レンズの見立てが出来ない所だと中古レンズの買取りは1本一律2000円なんてとこもあるようですから、余程の事がないと高額なレンズが店頭に並ぶ事はないんでしょうけどラッキーでしたね。

書込番号:17476892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件

2014/05/03 20:07(1年以上前)

salomon2007さん
どうもそのお店はSONYとminoltaの関係がわかって無いみたいでたまに掘り出し物があります(^^;)。
あと、結構、AF-Cで食いついてくれたのですが、戦闘機は無理でしょうねぇ。多分。というかα機で戦闘機追える機体ってありましたっけ?

今年はNEX-6でF1撮りに行きたいなぁ。動き物はやっぱり楽しいですね。

書込番号:17476935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/05/03 20:32(1年以上前)

今までなら?でしょうけど今ならα6000に今度出る予定のα77Uだと結構AF-Cの食い付きが凄そうですよ。(AF測距点が79点になったからといってニコン並になったかどうかは分かりませんけどね*_*;)

書込番号:17477002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2014/05/03 20:37(1年以上前)

Minolta500mmF8Ref,私がフジヤカメラで買った中古は36750円でした・・・。

添付のフィルターが付いてないと思っていたら,意外なところ(キャップの裏)に
入っているのに気づいたのは買って2ヶ月くらい経った後でしたね。

AFはα550の時は迷ってダメなこともありましたが,α99だと迷うことは
ほとんどなくなっています。ただ一部で言われていたような「α99ならAFが爆速」
とまでは言えないような気がします。

書込番号:17477022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件

2014/05/03 21:40(1年以上前)

salomon2007さん

超望遠レンズがないEマウントはレンズがネックになるでしょうね。α77Uに期待というところでしょうか(^^;)。
EマウントもAマウント並みに表現力豊かなレンズが増えるといいのですが。。。
個人的には、LA-EAでAマウントレンズを使い、機動性と画質と経済性の混在を求めるのが最善手かなとも思っています。

をーゐゑーさん
あ、私のはキャップもついてませんでした。キャップに付いていたんですね。
私の場合キャップもつけずに使っています。幸い玉の方はすこぶるきれいです。

α99、いいですね。私も欲しいです。ただ、NEX-6に慣れた体には重いかな?
昔はα-9+VC9とかいうオールステンレスボディを使っていましたが、多分ボディだけで1.5kgぐらいあったかもしれません。
いまでは信じられないですけどね。


しかし、ソニーはこんなキレのいいレンズ、なんで廃盤にしてしまったのだろうか?

書込番号:17477230

ナイスクチコミ!1


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/05/03 22:52(1年以上前)

>世界唯一のAFミラーレンズですね。

Vレフレックス400mmF8。
駄レスでした。

書込番号:17477485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件

2014/05/03 23:06(1年以上前)

@yacchiさん
あー、Vマウントですか! ミラーレンズ出してたんですね。知りませんでした(汗)。
でも、懐かしいなぁ。銀塩APSマウントですね。

Eマウントでもいいから、ミラーレンズ再販をおねがいしたいですね。

書込番号:17477538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/05/04 01:01(1年以上前)

3000円…

俺のケンコーの800mmでも1万円したのにwww

いいなああ♪

書込番号:17477872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/05/04 06:05(1年以上前)

静的陰解法さん
エンジョイミラーレンズライフ!

書込番号:17478154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件

2014/05/04 08:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ちょっとピン外れてますが、並走して滑空している気分に

水準器さまさまですね

あふろべなと〜るさん
私も超望遠欲しかったので、こいつを手に入れるまでは、ケンコーの800mm、検討していました。
この店、以前80-200/2.8HSGとか200/2.8HSGとか、ポツポツうん千円で出してくれていたりしてましたので、SAL70200F28Gの原資になったりしてくれています(^^;)。

nightbearさん
ミラーレスでミラーレンズ!なんちゃって。

あとは、E16mmとフィッシュアイコンバータがあれば、システム的には完成かな?

書込番号:17478331

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/05/04 13:58(1年以上前)

面白いレンズを入手されましたね・

>α機で戦闘機追える機体ってありましたっけ?

アルファズない!なんちゃって・・・(冗談ですが)

書込番号:17479196

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/05/04 14:18(1年以上前)

う〜んパナのネオ一眼のFZ200でもちゃんと戦闘機を撮ってる人がいるので、腕があれば位相差AFなんですから可能じゃないですかね。AF-Cに頼らないでAF-Sで連写流し撮りとかの方が歩留まりが良いのかと。(ファインダー内に捉え続ける技能がまずないと駄目ですが*_*;)使用レンズもSSMのSAL70-300mmGレンズクラスなら全然OKな気もしますが。
ミラーレンズのAF機構がそもそもMFしか出来ない構造のミラーレンズを工夫してAF出来るようにしたものですから、風景撮りなど静物撮影向きで動体撮影には元々向いてないレンズですからね。レンズを選べは可能でしょう。

書込番号:17479235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件

2014/05/04 15:04(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

じじかめさん
うまい!座布団1枚

salomon2007さん
 まぁ、このレンズも本来NDフィルターが付属しているようなので、購入して流し撮りにチャレンジしてみようかと思います。FポンとかGTとか撮れるといいとは思います。戦闘機とかF1とかはどうなんでしょうね。

 NEX-6でF1 戦闘機とか夢があるなぁ。まずは夜の旅客機を試写してきます。

 添付ファイルは、ネタが切れました(^^;)

書込番号:17479349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/05/04 15:14(1年以上前)

このレンズ独特のリングボケ(特に夜景撮影時でのポンデリング?^o^/)が観たいですね、夜景の点光源撮影の希望出しておきます^o^/。

書込番号:17479382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件

2014/05/04 16:05(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

salomon2007さん
なにせ3,000円のレンズですから、、(^^)。。がんばりまーす。
きれいなリングボケって難しそうですね。

とりあえず棚からひとつかみ。

書込番号:17479477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/05/04 18:42(1年以上前)

中々の味ですね。人によっては背景がうるさくなるリングボケは要らないかもですが、クリスマスなどイルミネーションの光だと天使の輪っかに見えないこともないかな?いや見えるでしょう!^o^/。

書込番号:17479863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件

2014/05/04 19:34(1年以上前)

リングボケは、目立たせずに自然に溶け込ませるのが良いみたいですね。

いろいろと楽しませてくれそうなレンズです。

書込番号:17480003

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ51

返信27

お気に入りに追加

標準

迷った末に買い早速テスト撮影

2014/03/30 13:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

スレ主 a-focusさん
クチコミ投稿数:15件
当機種
当機種
当機種
当機種

Makro-Planar 100mm F2.8

Makro-Planar 100mm F2.8

Makro-Planar 100mm F2.8

Makro-Planar 100mm F2.8

オリンパスE3とNEX-5を使用していましたが、そろそろ新しい機種をと思いa7R、XT-1、a6000と比較した結果NEX-6に決めました。
使用目的は以前から持っているC/Y系のZeissレンズが使えること、ファインダーが有ることなので色々候補になったわけですが、この板の評判を見てNEX-6になりました。
またアダプターはRayqualのものを持っていますが、重いレンズをつけるため同じRaiqualの三脚座付きのものを購入して、この週末Makro-Planar 100mm F2.8をつけてテスト撮影をしてきました。
最初EVFの感じに慣れるまで戸惑いましたが、MFアシストを使いながらテストを完了。
思った以上にボケも綺麗に出てこのカメラにして良かったと思いました。

書込番号:17361566

ナイスクチコミ!8


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/03/30 14:17(1年以上前)

いずれも素晴らしい写りです、サンプル写真ありがとうございますm(__)m

書込番号:17361723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/03/30 14:47(1年以上前)

風景撮りがメインならα7R、動き物ならα6000、両方に対応がX-T1といったところでしょうか。
結局16MPのNEX-6を価格比較で購入されたのかと思いますが、APS-Cでは16MPが一番合った画素数だと思いますから良い買い物だったかと。

書込番号:17361831

ナイスクチコミ!3


スレ主 a-focusさん
クチコミ投稿数:15件

2014/03/30 16:11(1年以上前)

杜甫甫さん
写真を見て下さってありがとうございます。
NEX-6は思った以上に使いやすい良いカメラだと思います。

salomon2007さん
貴重なご意見ありがとうございます。
本命はa7Rだったのですがもう一つ完成度が無いような気がして、それにXT-1も同じ理由から今回は諦めました。今回NEX-6を購入したのでa7Rの次に期待したいと思います。

書込番号:17362104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/03/30 16:35(1年以上前)

当機種

30mmマクロにて

ご購入おめでとうございます。私は30M35マクロレンズを着けっぱなしにしています。
標準レンズの代わりにもなり、便利です。

書込番号:17362183

ナイスクチコミ!4


スレ主 a-focusさん
クチコミ投稿数:15件

2014/03/30 17:01(1年以上前)

じじかめさん
素敵な作品ありがとうございます。
青空に映える河津桜でしょうか?、花びらの色がとても美しいです。
30mmマクロということは45mmの等倍マクロですね、焦点距離からも標準として丁度良いですね。
今のところはZeissレンズの使用が多くなると思いますが、僕もそのうちセットレンズ以外の純正レンズを使ってみたいと思います。
その際はまたアドバイスをお願いいたします。

書込番号:17362287

ナイスクチコミ!1


gasteriaさん
クチコミ投稿数:80件

2014/04/05 13:18(1年以上前)

当機種

今朝のアネモネ

a-focusさん、初めまして。私も最近手に入れた者です。撮ってからの次のタイミングが少し待たされるようなのが気になりますが、画像を読み込んでみるとはっとするようなものが撮れていたりして面白いですね。1650OSSPZレンズとアダプターでオールドレンズを楽しんでいます。

書込番号:17382096

ナイスクチコミ!3


スレ主 a-focusさん
クチコミ投稿数:15件

2014/04/09 12:33(1年以上前)

gasteriaさん、初めまして。
いただいた書き込みに気がつかず、返信が遅くなってすいません。
作品のアネモネの紫色がとても綺麗ですね。
僕は今までオリンパスのEとNEX-5を使っていたので撮影時の
タイムラグはあまり気になりません。
それよりも出来上がった写真の美しさに僕も感激しています。
NEX-6の使い方が僕と同じようなので、また素敵な作品を見せて
ください。

書込番号:17395537

ナイスクチコミ!0


gasteriaさん
クチコミ投稿数:80件

2014/04/13 17:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

夕方のアネモネ

ヒマラヤユキノシタ

a-focusさん今晩は。相変わらずアネモネですが、先ほどCanonFDつけて撮ってみました。花弁の綿毛というのか撮れているのにちょっと感動しました。フォーカスが拡大されるので合わせやすい点がいいですね。あまり高価なレンズは持っていないので銀塩時代の資産を再活用です。
レンズはCanonFD50mmF1.4銀色のリングの奴です。

書込番号:17409764

ナイスクチコミ!3


スレ主 a-focusさん
クチコミ投稿数:15件

2014/04/13 20:17(1年以上前)

機種不明

Planar 50mm F1.4

gasteriaさん
本当に花弁の綿毛まで写っていますね。
相変わらず紫の発色がとても綺麗です、それにヒマラヤユキノシタの
しべも良いですね。最後はクリスマスローズでしょうか?。
CanonFD50mmF1.4の描写は素晴らしいですね。この頃の標準レンズは
激戦だったのでどれも甲乙付け難い名品ぞろいですね。
貼り付けた写真はPlanar 50mm F1.4で撮影したものです。
カメラはNEX-5です。
オールドレンズでの撮影は楽しいですね。

書込番号:17410252

ナイスクチコミ!1


gasteriaさん
クチコミ投稿数:80件

2014/04/13 21:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

水仙

ビオラ

ハナニラ

水仙(房咲き?)

a-focusさん、さすがにプラナー猫の瞳に味がありますね〜。手元にプラクチカについていたM42マウントののゼブラゾナー(ツアイスイコン)があるのですが、あまり評判では無いようです。今度付けて銀塩写真と比べて見ようと思います。
Sonyではα7sの話題も出てきて高感度にとても強いようで興味を持っています。その他シグマの新製品(クワトロ)なんか撮像素子の違いとレンズの解像度の良さも相まって画像を見ると興味津々で困ります。デジカメの世界では今年の夏は楽しめそうです。
最後の写真はおっしゃる通りのクリスマスローズの終わりの花で他より小振りでした。大きなも花は皆実がついてしまっています。
同じCanonFD50mmF1.4レンズで一緒に撮った庭の花ばかりですが、2枚目のビオラは右の花にフォーカスを合わせました。オートフォーカスでカメラが勝手に手近にピントを合わせるのと違ってこちらの方が対象を絞って撮りやすいですね。急がなければ...。

書込番号:17410647

ナイスクチコミ!2


スレ主 a-focusさん
クチコミ投稿数:15件

2014/04/14 20:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

Planar 50mm F1.4

Planar 50mm F1.4

Planar 50mm F1.4

gasteriaさん
2枚目のビオラ、シャープさとボケの柔らかさのバランスがとても素敵です。
プラクチカ・・・、旧東ドイツのカメラなんですね、知りませんでした。
M42マウントのツァイスイコン、評判はともかくレンズはそれぞれの個性が貴重なので
是非一度作品を拝見させて下さい。とても興味があります。
デジタルカメラ時代になってもう絶対というカメラは無くなった様な気がします。
フィルム時代はカメラは一生物と言う感覚がありました。手に入れたカメラは大切に大切に扱って
壊れたら修理をしてまた使ったものですが、今はどんなに最高といわれるカメラを手に入れても数年
経てばもう時代遅れになってしまいます。
なのでカメラを買おうと思った時点で何がしたいかを考えて、一番目的にあったものを買えば良い
時代になってしまった気がします。勿論趣味の世界ですから持つ喜び等はまた別の話ですが・・・。
銀塩時代に手に入れたそして写真を始めるきっかけになったCONTAX RXは使う事が無いと思いつつ
手放せないでいます。
写真はこれもNEX-5を手に入れた時に撮ったベルフラワーやその辺の風景です。レンズはやはり
Planar 50mm F1.4です。

書込番号:17413632

ナイスクチコミ!2


gasteriaさん
クチコミ投稿数:80件

2014/04/15 07:28(1年以上前)

a-focusさん、なんだか対談の様になってしまいましたが...、レンズの色のりという表現が御写真で分かるような気がします。3枚目の写真が気に入りました。のどかな気持ちが伝わって来ます。桜の季節なので日中出かけられたら良いのですが仕事です。
今朝朝日がサンスベリアの花に当たって花茎の蜜に反射してきれいだったので逆光ですが撮ってみました。レンズはNikon105mmF2.8AIAFMacroです。マニュアル専用レンズではありませんがヘリコイドはすかすかではないのでfocus合わせは良いです。商品の寿命が短くなったのはある程度しょうがないですね。20年以上も同じカメラを使い続けられたらメーカーは倒産してしまいますからね。

書込番号:17415165

ナイスクチコミ!1


gasteriaさん
クチコミ投稿数:80件

2014/04/15 07:30(1年以上前)

当機種

画像です.
投稿し忘れました。

書込番号:17415168

ナイスクチコミ!2


スレ主 a-focusさん
クチコミ投稿数:15件

2014/04/15 19:26(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

Makro-Planar 100mm F2.8

Makro-Planar 100mm F2.8

E16mm F2.8 SEL16F28+FisheyeConverter

E16mm F2.8 SEL16F28+FisheyeConverter

gasteriaさん.

あはは、本当に何だか対談みたいですね。
サンセベリアの花、多肉植物の花は咲かせるのが難しいですね。
余程条件がそろってくれないと咲いてくれないのに見事ですね、初めて見ました。
逆光で撮られた事が帰って良かった気がします。透明な蜜が本当に綺麗です。
マニュアルフォーカスで撮ることが出来るレンズは貴重です、特にマクロはどこにピントを合わせるかによってぜんぜん雰囲気が変わってしまいますものね。
今年のさくらのシーズンは本当に週末ごとにお天気が崩れて、仕事をしている身としては本当に残念で悔しいです。
しかも今週末もこちらはまたまたお天気が悪そう、仕方が無いので次の花を狙うしかなさそうです。
先週の土曜日仕事が終わってほんの暫くの時間ですが自宅近くで撮ったさくらの写真を貼っておきます。最初の2枚はMakro Planar 100mm F2.8 後の2枚はE16mm F2.8 SEL16F28+FisheyeConverter で撮ったものです。

書込番号:17416839

ナイスクチコミ!2


gasteriaさん
クチコミ投稿数:80件

2014/04/16 00:07(1年以上前)

当機種

サンスベリア・ベラ?

a-focusさん どうもありがとうございます。Nikonではマクロはマイクロニッコールと呼んでいましたね。
フィッシュアイコンバーター付きの16mmで撮った御写真、見なければ良かったような気がします(笑)。NEX-C3ダブルレンズキットの16mm付けっぱなしにしていたのですがこんなに良く解像していなかった印象です。価格comでウルトラワイドコンバーターをつけると良くなるという記事は読んでいたのですが。コンバーターが欲しくなりました。
サンスベリア(千歳蘭)は、気まぐれにしか咲きませんが、この品種は毎年子を出して咲くようです。
キットレンズ撮ったものです。

書込番号:17418208

ナイスクチコミ!2


スレ主 a-focusさん
クチコミ投稿数:15件

2014/04/16 20:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

gasteriaさん
サンセベリア、葉っぱの形が変わっていますね。昔からあったのはもっと葉が平たいものだったような気がします。新しく出来た園芸種でしょうか?。
aシリーズ用のフィッシュアイコンバーターは中々良いですよ。僕も知人に勧められて買ったのですがこれは買って良かったと思っています。
撮り様によって結構自然に撮れたりフィッシュアイ独特の絵になったりとかなり遊べます。第一価格が手ごろなことが何より。それに価格の割には質感も良いです、しかもちゃんとしたケースまでついていますよ。
もう少しこのフィッシュアイコンバーターで撮った写真を貼っておきます。以前の写真なので小さいサイズしか残っていませんが・・・。

書込番号:17420525

ナイスクチコミ!3


gasteriaさん
クチコミ投稿数:80件

2014/04/17 00:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

木漏れ日が天使の階段と言われるようです

こちらが階段?

逆光で桜並木

いやー面白いです。蓮の花下から撮るという発想ありませんでした。距離によってフィッシュアイが強調されたりそうでも無かったりするんですね。お値段も手頃なので今度試してみます。
あのサンスベリアは原種で他にも沢山の種類があるようです。棒状の形態の物が多いようですが、寒さに弱い以外はいたって丈夫です。これからの季節は屋外で栽培出来ます。ずぼらな人向きですね。

書込番号:17421458

ナイスクチコミ!1


スレ主 a-focusさん
クチコミ投稿数:15件

2014/04/17 21:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Distagon 18mm F4

Distagon 18mm F4

Distagon 18mm F4

Distagon 18mm F4

gasteriaさん

そうなんですか、このサンセベリアは原種に近いんですか。
そういえばインドアプランツと言われている物は当然ですが実は屋外が大好き。僕のうちにもフィロデンドロンセロームys、ドラセナコンシンネ等々30年以上経ったインドアプランツがあります。毎年秋になると家の中に入れるのが大変、当然天井につかえてしまって・・・。
話は変わりますが僕は普段ZeissのDistagon 18mm F4を付けっ放しにしているのですが、このレンズも中々いい描写をしてくれますよ。カラーとモノクロのものを貼っておきます。

書込番号:17423710

ナイスクチコミ!3


gasteriaさん
クチコミ投稿数:80件

2014/04/18 22:09(1年以上前)

どれも素晴らしい写りをしていますね〜。ディスタゴンはヤシカコンタックスー>Eアダプターで使用されているんですよね?夕日の色鮮やかな写真が良いですね。高価なレンズには手が出ませんのでとりあえずあるもので試してみようと思っています。

書込番号:17426902

ナイスクチコミ!1


スレ主 a-focusさん
クチコミ投稿数:15件

2014/04/19 17:59(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

E16mm F2.8 SEL16F28+FisheyeConverter

Makro-Planar 100mm F2.8

Makro-Planar 100mm F2.8

Makro-Planar 100mm F2.8

gasteriaさん。
おっしゃる通りヤシカ/コンタックス用のマウントアダプターを使っています。
高価かどうかは別にしてMakro Planae- 100mm F2.8以外は全て中古で手に入れたものです。
以前は市場にたくさん出ていてとても買いやすかったのですが、最近妙に値が上がっているのが残念です。
今日また桜の撮影に行ってきましたので貼っておきます。

書込番号:17429178

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

Aマウント専用機として

2014/03/23 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:1391件
当機種
当機種
当機種
当機種

24ZA

50ZA

500RF

135STF

このNEX-6ボディが新品であまりにも安かったので手を出してしまいました(汗)。ここの住人の方に感謝です。

 さて、何はあってもレンズがなければ始まらないということで、とりあえずLA-EA4を買って遊んでみました。

 よく考えると、素性のいいSONY16MP機でXGA OLEDファインダーは、この機種のみ何ですね。

電子水準器、一部マグネボディとか中級機を彷彿させ、Aマウントを駆動させるにはちょうどいいボディだと思います。

35Gを装着した勇姿にほれてしまい思わずもう一台ポチってしまいました。

末永く、使っていこうと思います。


 ところで、Eマウントレンズもボチボチいこうかと思いますが、おすすめはありますか?

書込番号:17337829

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2014/03/23 23:07(1年以上前)

静的陰解法さん、こんばんは。

NEX-6のご入手、おめでとうございます。
>よく考えると、素性のいいSONY16MP機でXGA OLEDファインダーは、この機種のみ何ですね。
>電子水準器、一部マグネボディとか中級機を彷彿させ、Aマウントを駆動させるにはちょうどいいボディだと思います。
はい、私も同じ考えで惹かれ、最近になって購入しました。
ミラーレスの中では、写欲を高揚させるシャッターフィーリングといい、良く出来たカメラだと思います。

Eマウントでの個人的なオススメは、 E PZ 18-105mm F4 G OSS ですね。
カバーしている画角が広めのパワーズームが扱いやすいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566672/SortID=17325712/#tab

書込番号:17337895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件

2014/03/23 23:23(1年以上前)

当機種
当機種

35G

35G

Digic信者になりそう_χさん

ありがとうございます。長く使っていこうと思います。

E PZ 18-105mm F4 G OSS ですか。ボケ味はいかがでしょうか?

生粋のミノルタンですので、ボケ味にはうるさいですよぉー(笑)

書込番号:17337961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/03/24 08:08(1年以上前)

Eマウントボディご購入おめでとう御座います。レンジファイダー風のNEX-6は如何ですか?α580と較べるとEVFの見え方はかなり違うと思いますから。
つけるレンズにも拠るのでしょうがEVFは眼鏡を掛けている自分にはちょっと見辛いな〜と感じたので購入は見送った機種なので。5Nの後継機の5Rを手当てしてあるので16MP機としては2台あるのでまあ必要ないのですが、最新のα6000では24MPになってしまっているので、マグネシウムボディの質感でNEX-6の購入もありですかね^o^/。

書込番号:17338937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2014/03/24 09:35(1年以上前)

SIGMAの19ミリはお勧めです。6ではハイブリッドAF非対応ですけど、今のところあまり不便は感じてないです。
描写はボケも含めてなかなかいいと思います。
16mm+フィッシュアイコンバータも面白いかも。

書込番号:17339123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/03/24 10:35(1年以上前)

購入おめでとうございます

純正なら、やはり24Zですね。僕が次に買う予定のリストNo.1です。

あとはシグマが良いです。19使ってますが評価の高い60ミリもお勧めです、これはE50F1.8とかぶりますが、解像度が凄いです。

書込番号:17339269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/03/24 13:51(1年以上前)

Eマウントレンズは長玉がFEの70-200mmF4Gぐらいしかないですが、単焦点レンズと標準ズームには良いレンズがありますね。
単玉なら35mmF1.8、50mmF1.8、ズームなら広角が10-18mmF4、標準がテッサー16-70mmF4ですかね。
勿論ゾナー24mmF1.8ZAもありますが手振れ補正無しならシグマの19mmF2.8の方が安くて使い易いかも。

書込番号:17339759

ナイスクチコミ!1


green636さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/24 14:16(1年以上前)

ボディ32800円情報をお知らせした者です(^^)
NEX-6、満足して使用しています。EVFって思ってたより便利ですね。

シグマの19mm、60mmを所有していますが、純正の18-55と比べると
周辺部の流れや全体のクッキリ感が大違いです。特に絞り開放時の差は大きいです。

なかでもシグマ60mmはカリカリな描写だと感じ、今の価格なら大満足です。
自分の使い方は風景が多いので、普段は19mmを付けっぱなしにしていますが。

純正18-55mmズームは手振れ補正必要時以外は出番がなくなりました。

書込番号:17339812

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/25 19:40(1年以上前)

10-18oss
NEX6との組み合わせは
ザ・ミラーレス。

しかし、さすが静的陰解法さんですね。

書込番号:17344046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件

2014/04/27 12:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SAL35F14G

SAL35F14G

AF500/8RF

SAL50F14Z

返信が大変遅くなり申し訳ありません。

salomon2007さん
正直、α580には戻れなくなりました(^^;)。あれ程惚れ込んでいたのですが。。
NEX-6+LA-EA4の体積の少なさは破壊力満点です。
α580に比べ携行できるAマウントレンズが2本増えました(70200Gと85G)。TLMの利点を初めて感じました。
EVFも精細で水準器までついて、、すごい進化ですね。今更ながら。
FE70-200mmF4Gvs70-200/2.8G
35mmF1.8vs35F14G
50mmF1.8vs50F14Z
比較するとおもしろそうですね。

KCYamamotoさん
24mm未満のレンズはEマウントに分がありそうですね。
16mm+フィッシュアイコンバータ、Aマウントでは高嶺の花でしたが、確かにおもしろそうですね。
ただ、シグマは最強と言われた50/1.4HSMも拒絶反応を起こしてしまった体ですので、心配です(^^;)。

ササイヌさん
ありがとうございます。
24ZAと24ZEどちらに分があるんでしょうね。
シグマは心配です。ディテール不足とか、光の回り方がもう少しのような気がしているのですが。。。

green636さん
情報ありがとうございます。早速いただいちゃいました(笑)。
純正レンズの充実、急いでもらいたいですね。

sutehijilizmさん
10-18ossですかー。今度銀座に行ったら覗いてみます。ありがとうございます。


いろいろと試行錯誤しながら、楽しんでいこうと思います。あと、手ぶれ補正も無いなら無いで全然気にならないですね。

書込番号:17454364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

価格がこなれてお買い得でした

2014/03/31 02:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:11件

普段はiPhone5のカメラしか使ったことのない全くのカメラビギナーです。
大昔の銀塩カメラ時代は一眼を少しいじっていたことはありますが、最近のデジタル時代では交換レンズ型は初デビューです。

夜景がそこそこ綺麗に取れる撮像素子サイズ、旅行に気軽に持っていける小型サイズのカメラとして本機を購入。

SONYのNEX-7が発売された時に(個人的に)かっこいいなと思い物欲にかられましたが結構高くて断念。
その後NEX-6が発売された時にも手が出そうになりましたがやっぱり高くて断念。
その頃、パナのミラーレス等とも比較したのですが、NEX-6以上に興味を持ったのは、(老眼ゆえ)電子式とはいえファインダーがあること、(電子作成音ですが)シャッター音が一番それらしかった、3/4よりはAPC-Sの方が明るいかな、という理由でした。

そうこうしてすっかり忘れていた頃にα6000発売も有りお値段がかなり下落はじめたのですが、最近少し値戻し傾向だったので思い切って買ってしまいました。
家電量販店でだいたい投稿時点での価格.com最安値程度(65千円)で購入しました。
レンズ1本のセットでも良かったのですが、在庫処分で残っていたのがダブルズームの1台だけでした。

新しいα6000に比べると、AFが遅い等など、ネットでの評判は今ひとつでしたが、そんなに動く被写体を取ることは無いのでいいかなと思っています。

手にした感じは個人的には好きです。ホールド感も悪くはないですね。
まずまずお買い得だったと思ってます。
40年ぶりのまともなカメラを楽しんでみたいと思います。


書込番号:17364495

ナイスクチコミ!2


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/03/31 05:14(1年以上前)

ご購入おめでとうございます♪


動体メインじゃなければ、今のデジイチのAFスピードや精度云々はどれもほとんど同じですよ!

40年前の銀塩カメラはAF機能自体が無かった訳ですし(笑)

書込番号:17364612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/03/31 07:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

淀の河津桜

私市植物園

 同左

ご購入おめでとうございます。私は30mmマクロレンズで使っています。

書込番号:17364756

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2014/04/01 03:19(1年以上前)

葵葛さん、じじかめさん コメントありがとうございます。

確かに昔の一眼にはAFなんてもんはありませんでした。
望遠レンズを使おうもんならピン合わせに四苦八苦したもんです。
カメラも今のデジイチに比べると(恐ろしく)重かったですし。

APC-Sサイズは35mmフルサイズよりレンズもコンパクトで良いですね。

今週、京都の桜でデビューです。

書込番号:17367985

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-6L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-6L パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-6L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-6L パワーズームレンズキット
SONY

α NEX-6L パワーズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月16日

α NEX-6L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <568

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング