α NEX-6L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2012年11月16日 発売

α NEX-6L パワーズームレンズキット

「NEX-6」と標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:287g α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-6L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年11月16日

  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-6L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5057件)
RSS

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-6L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-6L パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-6L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 購入相談

2013/07/27 22:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:41件

NEX-5NDユーザーです。
カメラは素人です。
1年半ほど5NDを使っています。
普段からFDA-EV1Sを付けて撮影を行っています。
撮影対象はバイクや、風景、食事、5歳になる子供です。

先日FDA-EV1Sをつけて撮影を行っているとファインダーにうまく映像が映らなくなり、ソニーサービスセンターに連絡をしたところ、ボディととFDA-EV1Sを引き取り検査ということになりました。
結果、ボディは不具合なしで分解清掃まで無料でやっていただきました。(メーカーの1年保証は切れています。)
FDA-EV1Sは新品交換となりました。(メーカーの1年保証期限内)
これを期に新しいカメラにしようか悩んでいます。
まだ購入してから9000枚程度しか撮影していないのですが、オートフォーカスの遅さ、モードダイヤルの使いにくさ、FDA-EV1Sを使っているとストロボが使えない、FDA-EV1Sが案外かさばる、Eマウントのレンズは中古でも高い、等と不満が幾つかあります。
買い換えるとしての候補は
NEX-6
キャノン 70D
の二機種を考えています。
中でもWi-Fi機能にとても憧れています。
撮影中iPhoneに転送できればどんなに楽かと何度思った事か。

この二機種を選んだ理由は、、、

NEX-6にするメリット、理由

今までのレンズ、バッテリーが使える。

レンズは
SEL16
SEL18-55
SEL50
SEL18200

を所持しています。

マウントアダプターのLA-EA2も所持していますがAマウントのレンズはまだ持っていません。

ボディとFDA-EV1Sはオークションで処分するつもりです。

ファインダーがついているので、今回のようなトラブルはないはず。

NEX-5Nと似たようなサイズなので持ち運びが楽。

小さいがストロボがついていて同時に使える。

ファストハイブリットAFがよさそう。

一番はWi-Fi機能が便利。

と考えています。

デメリット
デメリットはファストハイブリットAFがよさそうとはいえ、条件を満たさなければファストハイブリットAFが使えないという事です。

FDA-EV1Sのように、ファインダーの角度調節ができない。

値段も高く、NEX-5Nとあまり変わらないイメージがあり、購入に踏み切れない。

キャノン 70D にするメリット、理由
バリアングル液晶、Wi-Fiは絶対に必要。(なのでX7、X7i、X6iは対象外になります。)

オートフォーカスがミラーレス機よりも速い。

レンズが中古を含め豊富である。

今後下手なりにもステップアップしたいと考えている。

父親が30Dを持っているのでお互いレンズの貸し借りができる(と言っても父はレンズを1本しか持っていませんが)

デメリット
でかい、重い

NEX-5N関係のレンズなどを全て処分しなければ金銭的に購入できない。
全てを処分しても値が下がる年末まで買えそうもない。その間カメラがないのも困る。


ニコンのD7100も一瞬考えましたがWi-Fiがないので除外しました。

もう1つのパターンとしては、まだ9000枚程度しか撮影していない、腕もない、そんな私にはまだNEX-5Nでの練習あるのみというのもあります。

こんなくだらない悩みを抱えている私に何かアドバイスをお願いします。

書込番号:16409984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットのオーナーα NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2013/07/27 22:45(1年以上前)

NEX-6を持っています。
AFは像面位相差AFが付いてからはAFは早くなっています。
但し一眼レフと比べるとどこまで満足するかですね。

今後、運動会などの動きものの撮影が増えると思いますので、
一眼レフも視野に入れた方が良いかと。

ただ、私ならNEXは手放さないで手元に置いておきますね。
チョッとした撮影なんか気楽に使えますので便利かと思います。

LA-EA2を持っているのであればAマウントのレンズを使うのもありかと思います。
連写によるパラパラ感が発生すると思いますのでそれをどう見るかですね。

運動会などの動きものは、ファインダーが無いと望遠になるほど視野に入れるのが大変になりますので、
ファインダーが有った方がよろしいかと。

NEX-6というのもありかもしれませんね。


書込番号:16410036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3677件Goodアンサー獲得:77件

2013/07/27 23:53(1年以上前)

今の機材は残しておいて、予算が付いたら70Dを購入するのがよいかなぁ。

あと、要点をまとめて簡潔に書くべきですね。

書込番号:16410296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/07/28 06:50(1年以上前)

Wi-Fiカードって知りませんか?

あとNEX−6購入してAマウントのゾナー135ミリレンズが良いと思います

書込番号:16410853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:12件

2013/07/28 08:45(1年以上前)

>あんこ のぶさん、

1台のカメラをオールマイティに使うのは無理があると思います。

AF速度は一眼レフには敵いません。5歳のお子さんがおられる
なら今後は運動会などでの撮影には一眼レフが最適でしょう。

ただ、一眼レフのファインダは固定ですね。
キヤノンの70DはライブビュウでもAFが速いそうですが、、、
まだわかりませんね。でもバリアングル液晶なので、もし
本当にAFがそこそこ速いならかなりの魅力です。
あとはその大きさ・重さが許せるか。
ボディだけで750gありますからね。それだけでNEX-5/6+レンズ
より重いです。

NEX-5N+ファインダは、NEXの小型・軽量という特徴を
スポイルしていると思います。NEX-6の方がいいように思います。

NEX-6に買い換えて、将来的に買い足すのがいいように
思います。70Dは高価ですので、運動会用にニコン1は
いかがでしょう?

もしくは、今激安になっているα57はいかがでしょう?
これならバリアングル液晶で位相差AFが使えますし
ファインダもあります。70Dよりは軽いです。

書込番号:16411071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:67件 photo garni   

2013/07/28 10:19(1年以上前)

スレ主様、初めまして。
NEX-5Nユーザーで、FDA-EV1Sも使用しています。
確かにスレ主と同じような事を感じたりしますがWi-Fi機能に関してはWi-Fi機能が付いたSDカードを使用しています。

先駆者はEye-Fiですが、利便性を考えて東芝の FlashAirを使ってます。
http://www.toshiba.co.jp/p-media/flashair/

参考になれば幸いです。(せっかく沢山の機材をお持ちなので、暫くはそのまま使用される方がいいと思います)

書込番号:16411327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2013/07/28 12:12(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。

Wi-Fi機能がついたSDカードの事をすっかり忘れていました。

確かにWi-Fi機能がついたカードにすれば解決ですね。
同じ条件で使われている方もいて安心感があります。
買い換え等はもう少しゆっくり考えてみようと思います。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:16411681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/07/28 15:21(1年以上前)

70Dにするとおまけのキットレンズでは現状より画質が悪くなります。
Lレンズが必要で資金が潤沢に必要
NEX6が無難でしょう

書込番号:16412122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信17

お気に入りに追加

標準

一眼レフみたいなNEX??

2013/07/18 06:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:1558件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

おはようございます。

デジカメインフォみていたら。気になる話題がありました。

ほぼ確定(SR4)で一眼レフみたいなNEXが近い将来登場する

らしいのですよ。たぶんオリンパスのOM-D E-M5やパナソニックのGH-3

のような感じでしょうかね。

 そおいう形を好むユーザーもいる(欧州で多いらしい)そうな。

確かにαAマウントレンズをNEXに着ける場合にはよさそうです。

 かってな想像ですがAマウント機のAPS-Cセンサー機を縮小して

フルサイズ機はAマウント、APS-CはEマウントになるような気がします。

 Eマウントフルサイズ機はA・Eマウントのハイブリッド機?

皆さんはどう思いますか?

 僕はボディも大事だけど、レンズを重視してほしいですよ。

書込番号:16377912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/07/18 07:12(1年以上前)

> フルサイズ機はAマウント、APS-CはEマウントになるような気がします。

ですね、そんな気がします


> 僕はボディも大事だけど、レンズを重視して ほしいですよ。

最低限端から端まで繋がった感はありますが、まだまだ欲しいですよねぇ
良くも悪くも「その気になればレンズ交換もできるハイエンドコンデジ」として確立してしまったのかな?って印象です

書込番号:16377962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/07/18 07:22(1年以上前)

フルサイズNEXに期待してるんだけど…APSーCでもいいかな。
ミラーボックスがないから、ビオゴンやホロゴンみたいな後玉のせり出した…しかし、秀逸な広角が比較的コンパクトに出せますよね。

書込番号:16377977

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/18 07:48(1年以上前)

古臭く、大きく、重い不便さが高価でよいカメラの条件だと思うのは欧州に限らずなのでしょうね。
パナソニックはわざわざ大きく古臭く見せようとしているようだし。高価なカメラと同じカタチで。
投票率の高い層を重視した政策が立案されるように金出してくれる層に受けるカタチになってしまうのでしょうね。
5T、7N、FFも一緒に出るみたいだけど、オリンパスと共同開発?のハイブリッド機が気になります。

書込番号:16378034

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/18 08:28(1年以上前)

> フルサイズ機はAマウント、APS-CはEマウントになるような気がします。

私もそう思います
EマウントのレンズはフルサイズのイメージをカバーしていないからAマウントにした方がレンズの供給の問題もなくなるかも

書込番号:16378116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2013/07/18 09:00(1年以上前)

ソニーに限らずいずれC社もN社も含めマウント変更の有無とは別に1眼レフスタイルも
ミラーレス化されて行くと思いますよ
(すべてではなくエントリーからかな)



書込番号:16378186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2013/07/18 09:20(1年以上前)

>僕はボディも大事だけど、レンズを重視してほしいですよ。

全く同感です。
NEX-5→NEX-5Nと使ってきてNEX-6も検討しましたが、冷静に考えると、現状のレンズラインアップではそこに投資する気にはなれないです。
そういう点も含めてシステム全体では一眼レフのレベルに近づくのに10年以上はかかるでしょうけど、個人的にはミラーレスに関してはあと数年は今のまま(NEX-5N + レンズ2本)で行くことになりそうです。

書込番号:16378238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2013/07/18 09:40(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。

Gありきさん>NEXの交換レンズはあまり売れてないようですね。最近のSONYはボディの販売で利益を確保
       しようとしているみたいですね。

松永弾正さん>なんか戦国時代の武士みたいでかっこいいです。テレセンの問題がクリアーできれば可能と思います。
       画質の良い魚眼レンズみたいな奇想天外を期待したいですね。

polandroidさん>多数のカメラマンが集う場所で小さなNEXで引け目を感じなくもないです。
       大枚を払うなら高そうに見える方が良いと考える方もまだまだ多いですね。
       オリンパスと共同開発のハイブリット機には僕も興味津々です。どうせなら
       アートエフェクトも(特にドラマチックトーン)提供して欲しいです。

Frank.Frankerさん>確かに小径のマウントで無理してFFにするのはどうかと思います。
         NEXは高性能を凝縮したSONYらしい機体でいてほしいですね。

gda_higashiさん>一眼レフは登場当時には画期的で良い方法だったと思います。しかし21世紀のこんにち
        としては奇形な技術になりつつあると思います。100年後には『こんな変わったカメラがいち時代を        制覇していた!』と言われているような気がします。レシプロエンジンがジェットに変わったようにで        す。でも一眼レフも趣味性としては好きです。

 一眼レフみたいなNEXはもしかしたらオリンパスの5軸手ぶれ補正システム導入のためのような気がしてます。

それなら理解できます。どうせなら防塵防滴仕様も受け継いで欲しいですね。ズイコウレンズ銘のNEXレンズとともに・・・期待してます。

      

書込番号:16378286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2013/07/18 10:03(1年以上前)

上の文章 アップしたら なんか読みずらくなって

申し訳ないです。(;_;)

書込番号:16378339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件

2013/07/18 10:46(1年以上前)

NEXの新機種、いろいろあるようで楽しみですね。
なかでも一眼レフみたいなNEX、に一番期待しています。

個人的にはGH3みたいな形状だとがっかりです。
OM-Dのグリップ大きく構えやすい、というのが欲しいです。

書込番号:16378436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/18 14:09(1年以上前)

一眼レフみたいな、って(SR4)じゃないですよ。
SonyAlpharumorsに

>>(SR5) There will be a new DSLR styled E-mount camera!

ってありますもん。プロジェクト名は"Alpha Fox"と。
classic DSLR designだと。

>>たぶんオリンパスのOM-D E-M5やパナソニックのGH-3
>>のような感じでしょうかね。

>>Something that has been done before by Panasonic
>> (with the G and GH series)  and Olympus (OMD series).
>>The camera is an entry level E-mount that will have to
>> compete against the Canon REBEL series.
>> That’s what Sony managers are targeting for:
>>beat the Rebel performance for the same price.
>>Features and release date are yet still not known and
>> as usual I will work to get some more info soon.

Canon REBEL って? と思ったらEOS Kissのことのようですね。
Kiss並みの性能、値段とのことで、NEXのエントリー機ってことは
NEX-1か2? KissってNEX-3Nよりは高いからNEX-4とか?

書込番号:16378866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2013/07/19 07:50(1年以上前)

あさひのあさん。おはようございます。

情報提供ありがとうございます。

Aマウントの入門機が日本での発売がないとこみると、α57の真の後継機は

このAlpha Fox(仮称)ってことになるのでしょうか。

Eマウントの新型標準レンズ(Gグレード)ももうすぐ発表になるみたいだから、

楽しみです。

書込番号:16381279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/19 11:54(1年以上前)

ササイヌさん、
rumor(噂)ですからね。あんまり先走っても、、、

その噂のGズーム、広角端は16mmだそうで。望遠端は不明ですが。
それと少なくともあともう1本出るみたいですね。

まさにその噂(Sonyalpharumors)の最後に
>> But Me and You have to be patient.
と書いてあります(Me? Iじゃなくて? あんまり英語が得意じゃないので、、、)。
あと2ヵ月もすれば発表されるんだから、待て、と。
ちょっと筆者がキレかけてるようですね?

書込番号:16381838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2013/07/19 12:22(1年以上前)

あさひのあさん。再度のレス。ありがとうございます。

いつも噂の範疇ですがEマウントの標準レンズはツァイスのバリオゾナー説とかありますね(笑)

Gタイプの方がOSSが入って使いやすいと思います。

願わくばSEL16-80 F2.8-4 OSS のようなスペックなら万々歳です。

画質で富士フィルムのレンズを凌駕するハイクオリティレンズ(外観や質感も)を期待してます。

書込番号:16381918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/07/19 12:32(1年以上前)

ボディ内に手ぶれ補正入れたら大きくなって、NEXボディに入らなくなったので一眼レフボディに入れたなんて顛末じゃないでしょうね。
手ぶれ補正ボディ投入したら、今後はレンズ内手ぶれ補正内蔵レンズが出にくくなったりしませんよねぇ

書込番号:16381951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2013/07/19 14:19(1年以上前)

そうですね。

マイクロフォーサーズもパナがボディ内手ぶれ補正に舵を切るとの

噂があります。
広角から標準までならボディ内手ぶれ補正が優勢で望遠側は
レンズ内手ぶれ補正が良いとの話もありますね。

キマロキさんがOM-Dみたいな構え易いのに期待してますと書かれた
ように伝統的なカメラスタイルを期待するユーザーさんも多いと思います。

できればボディ内手ぶれ補正で一眼レフみたいなNEXカメラがでれば
マウントアダプターつけてAマウントのゾナー135ミリレンズなんかを
再び購入して使ってみたいですね。

SONYらしい先進的デザインでぜひお願いしたいです。

書込番号:16382192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/07/19 20:08(1年以上前)

ボディ内手ぶれ補正とレンズ内手ぶれ補正を連動させたら…さぞやおもしろいシステムになるだろうなぁ〜(笑)(^O^)/

書込番号:16383021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2013/07/19 21:46(1年以上前)

普通ならどちらか一方をオフにするのが常識ですが、そんな

常識をぶっ飛ばすのがSONYですからね。協調して三段×2倍の効果に

なったら面白いですね。また壮大な実験機だったり(笑)

書込番号:16383332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

スレ主 carnivoreさん
クチコミ投稿数:347件
別機種
別機種
別機種

蝶1

蝶2

蝶3

はじめまして。

今まで、パナソニックのDMC-FZ48を使っていました。
今年の夏に、昆虫や小動物をもっときれいに撮りたいと思い
色々考えているのですが、カメラの事が良くわかっていないので
決めかねています。
このソニーのカメラは、この様な写真に適しているでしょうか?
また、他にお勧めがありましたら、教えていただけると幸いです。

書込番号:16309239

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/06/29 21:00(1年以上前)

こんばんは。
写真を拝見すると、FZ48の望遠端108mmで撮られていますよね。ということは換算600mmの「超」望遠ズームレンズということになります。

NEX用のズームレンズは次のとおりです。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_Spec103=35
一番焦点距離の長い、つまり望遠効果が高いのが純正のE 55-210mm F4.5-6.3 OSSです。望遠端の210mmは換算315mmになります。ここのところがクリアできるかどうかですね。もちろん、FZ48(1/2.3型CCD)に比べてNEX6(APS-CMOS)はセンサーサイズが大きいのでPCでトリミングしても十分な画質だと思いますけど。

いずれにせよボケも大きくなりますし、高感度にも強いし、「もっときれいに撮りたい」とおっしゃるなら満足できると思いますよ。ファインダー(EVF)付きなのも安心ですね。

300mmクラスの望遠ズームを使えば換算600mm相当になり、5軸手ブレ補正で常に評価が高いオリンパスのOM-D E-M5も選択肢に入れられても良いかもしれませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340280/
http://kakaku.com/item/K0000463666/

書込番号:16309422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2013/06/29 21:03(1年以上前)

マクロを撮りたいなら、キットレンズの他にマクロレンズが必要になります。(3万〜6万くらいかな?)
Eマウント(NEX)のマクロレンズは安いけど、ちょっとがっかり感があります。

マクロに特化して機種を選ぶならフルサイズだけど、これは高いので、コストとバランス良いのはAPS−C規格のカメラが良いでしょう。キャノン・ニコン・ソニーα(Aマウント)・ペンタックスKあたりだと安いのから高性能マクロレンズまでバリエーション豊富だと思います。

へたすると本体より高いので、検討する時は、ぜひマクロレンズの予算も含めて一緒に検討してみてください。

書込番号:16309436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2013/06/29 21:21(1年以上前)

別機種

サンプル

>carnivoreさん

アップされたモンシロチョウの写真、綺麗に撮れてますね。
更なるステップアップを考えて、デジタル一眼を考えておられるのだと思います。

皆さんが書かれている通り、本機の純正レンズは、望遠端の210mmですから、今お使いのDMC-FZ48よりかなり短くなりますから、被写体に近づく必要があります。
それと、センサーが大きくなる事による被写界深度の浅さも問題になるかと思います。
ボケを活かした写真がお望みなら、本機でも大丈夫だと思いますが、目から羽の先までシャープに写すには、不向きだと思います。
撮影時の設定を調整してある程度、被写界深度の調整はできますが・・・・

サンプルは、ほぼ同じセンサーを搭載した異なる機種のカメラで撮影してます。
レンズは400mm換算600mmです。
絞りも同じF5.6です。
ご覧の通り、目に合わせると、ハネ先はボケてしまいます。

書込番号:16309500

ナイスクチコミ!2


スレ主 carnivoreさん
クチコミ投稿数:347件

2013/06/29 21:23(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。

みなとまちのおじさん様
なるほど、ズームレンズ(レンズ)を選択出来るんですね。
αEマウント系と言う事で、大変参考になりました。
また、オリンパスのOM-D E-M5もご提案ありがとうございます。
早速、検討に入りますね。
今までのカメラだったら、当然ですが、レンズの交換も出来ませんでしたが
この様に、選択肢が出来るとなると、何だかそれだけでワクワクしてきます。
ありがとうございます。

TideBreeze様
ご返事ありがとうございます。
フルサイズですね?
TideBreeze様のご返事を拝見してから、フルサイズで検索してみました。
撮影素子の面積が広くなれば、確かに良いかも知れませんね。
ただ、結構な値段なので、レンズの予算などを考慮して、考えて見ます。
本当に、ご親切にありがとうございます。
大変参考になりました。

書込番号:16309508

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件 α NEX-6 ボディのオーナーα NEX-6 ボディの満足度4

2013/06/29 21:29(1年以上前)

う〜ん、何とも言えません。

撮れないことはないと思いますが…

UPされたものは被写体までどのくらい離れていましたか?
フォーカスはAFですかMFですか?

おそらく、マクロレンズが望遠レンズが必要となりますが、
NEXのEマウントのマクロとなると30oマクロですので、
ワーキングディスタンスがあまり撮れなく被写体に近づくと逃げるかも…

かといって望遠ズームの210o側でも足りないかも…
同じような画角で撮ろうとするとAPS-Cボディでレンズは400oとなりますからね…

あと、AFに満足できるかですね。

マウントアダプターのLA-EA2を付けてAマウントレンズを使うのも手かな…


ミラーレスより一眼レフに行った方がいいかな…
それとレンズの選択が重要ですね。
トリミングもありですか?

書込番号:16309538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/06/29 21:39(1年以上前)

もしちょっと大きく重くなっても構わない、とおっしゃるのでしたら一眼レフも検討されてみてはいかがでしょうか。フルサイズ機ですと価格が高めですが、エントリークラスのAPS-Cサイズ機でしたら、NEX6+望遠ズームやE-M5+望遠ズームよりもリーズナブルに購入できます。

例えば
http://kakaku.com/item/K0000240405/?lid=ksearch_kakakuitem_image
http://kakaku.com/item/K0000381911/?lid=ksearch_kakakuitem_image
などです。これなら望遠側の300mmは換算450mm相当になりますから、ご希望に添えるのではないかと思います。

NEX系はボディはコンパクトなのですが、上記の2台と同じAPS-Cサイズのセンサーなので望遠ズームは相応に大きく重くなります。それならいっそのこと一眼レフのほうが使い勝手は良いと思うのですが。

書込番号:16309570

ナイスクチコミ!0


スレ主 carnivoreさん
クチコミ投稿数:347件

2013/06/29 22:07(1年以上前)

カイザード様カ
はじめまして、そして、お褒めのお言葉を頂き、大変ありがとうございます。
それと、被写体との距離のご指摘ありがとうございます。
なるほど、そう言う見方で検討するのですね。
本当に、参考になります。
あと、恥ずかしながら、被写界深度と言う言葉を初めて目にしました。
早速、どういう物なのが、調べて理解したい思います。
ありがとうございます。

okiomaさん
はじめまして。
今日、この写真を撮ったのですが、そうですね、被写体からは、約50cm位だったでしょうか?
フォーカスはオートです。
やはり、一眼の方が良いでしょうか?
私がインターネット上で見たアーティクルには、一眼の場合、撮影素子に埃が付いてしまったら
メーカーに出すしかないと言う内容でしたので、それよりは、ミラーレスの方が、リフレクターが
無いので、撮影素子に埃が付いても、ユーザー側で、クリーニングできるのでは?
っと思ったので、ミラーレスから検討していました。
もう一度、一からレンズも含めて検討し直す必要がありそうですね。
勉強不足を痛感しております。
色々お話を聞かせて頂きありがとうございます。

みなとまちのおじさん様
何度もありがとうございます。
他の方の御指摘にも、「一眼の選択肢も」とあるようですので
一眼のエントリー機種、そして、レンズの事をもう少し理解する必要がある様に感じました。
もう、7月ですので、早々にレンズの事を調べてみたいと思います。
カメラの世界は奥が深いんですね。
今までは考えたような事が無かった事が、次から次に出てきますが、
そのお陰で、より一層興味が沸いてきました。
ありがとうございます。

書込番号:16309726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/06/29 22:21(1年以上前)

一眼レフだと、ミラーとシャッターが動作するとき結構な音がします。
例えばテレビなどで記者会見などの時パシャパシャパシャと大きな音が
聞こえる経験があると思いますが、蝶ちょなど逃げないんですかね。

NEX6もシャッター音は結構しますよ。

一眼レフが高性能でも、蝶ちょが逃げたら本末転倒な気がします。

ニコンのhttp://kakaku.com/item/K0000431524/何かは電子シャッターが使えますので
無音になるらしいです。

ニコンについては僕も詳しくないのであちらで聞かれるのが良いかも知れません。

書込番号:16309784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/06/29 22:25(1年以上前)

ついでに
一眼レフのレンズの中にはAFの時ギーこギーこ、やかましい
音がするレンズもありますので注意が必要です。

書込番号:16309796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/06/29 22:36(1年以上前)

>被写体からは、約50cm位だったでしょうか?
うーん、Exif情報(撮影データ)を拝見すると焦点距離が108mmなので600mm相当のはずです。もっと離れていたと思うのですが・・。

50cmの距離でこのくらいの望遠効果で十分というのであれば、300mm相当もあればOKなので、NEX6でもE-M5でも構わないと思います。ニコン1の望遠ズームは110mm(換算297mm相当)が最長ですが、これでも大丈夫ということになるのですが。

書込番号:16309843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2013/06/29 22:37(1年以上前)

別機種
別機種

300mm

PL3+60mmマクロ

あ、蝶々なんでマクロと思い込みました。望遠レンズならマイクロフォーサーズが比較的安くて軽くて映りも良いですよ。75-300mmレンズで35mm換算600mmに更に本体のデジタルテレコンオンで1200mmが手持ちで軽々撮影できるのは強みです。APSーCだと400mmクラスのレンズで重装備になります。金額もヘビー級です。 ただマクロレンズはもっと充実してほしいなぁと願ってます。

携帯性重視の軽いシステムにするならマイクロフォーサーズもお勧めです。ただし撮像素子が小さい分ボケ難くはなります。PM2キット+VF3(ビューファー)がお買い得だと思います。
キットレンズは大体35換算〜300mm程度が多いので、欲しい本体に合ったマウントで望遠レンズラインナップがあるか、また金額どれくらいかチェックしておいたほうが良いですよ。
専用超望遠レンズがあれば、ニコン1でも良いなと思います。

いっぺん買ってしまうとなかなか他社に乗り換え出来ませんので、じっくり調べてください。

書込番号:16309847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/06/29 22:38(1年以上前)

すみません、先ほど紹介したものは、望遠付いていませんでした。

http://kakaku.com/item/J0000001584/
こっちのほうが望遠ついていますが、
足らないですね。

書込番号:16309850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/06/30 00:08(1年以上前)

ちなみに、センサーサイズが違うと換算焦点距離が違ってきます。
○フルサイズ そのまま
○APS-C ニコン・ペンタックス・SONY(α・E)は×1.5倍 キヤノンは1.6倍
○m4/3  オリンパス・パナソニックは×2倍
○ニコン1 ×2.7倍

なので、仮に200mmという焦点距離でもNEXだと300mm相当、E-M5だと400mm相当になります。参考になれば。

書込番号:16310293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

新アプリ

2013/06/28 17:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:156件

PlayMemories Camera Appsに新アプリが登場です。

ポートレートライティング
ttp://www.sony.jp/ichigan/pmca/?s_tc=msc_msmail_info_201306

んー、個人的にはこれは見送りかなぁ…

書込番号:16305037

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

RX100との比較

2013/06/22 16:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:403件

RX100を持っていますが、NEX-6L+16〜50oズームに浮気心が若干あります。

NEX-6L+16〜50oズームとRX100両方お持ちの方で、「RX100持っていても、NEX-6Lも買う意味あるよ」と強く確信されている方がいましたら、その理由を教えて下さい。

小生、自ら納得させるのに、ある程度の理由が必要ですから・・・。浮気も、家内に見つかった場合の説明に、それなりの理由が必要です。

書込番号:16282964

ナイスクチコミ!2


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/06/22 17:01(1年以上前)

パワーズームの画質は期待できませんがレンズ交換ができることが最大のメリット。
マウントアダプターで様々なレンズが楽しめます。
またAF速度も早くなります。

書込番号:16282995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/06/22 17:25(1年以上前)

NEXとRX100はまったくの別ジャンルのカメラ(笑)


NEXは、レンズ交換出来るのとAPS-Cという大きいセンサーが魅力♪

「大は小を兼ねる」というか、
なんやかんやでセンサーが大きい方が、余裕があるというか懐の深い描写をしてくれます^^v

書込番号:16283069

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:403件

2013/06/22 17:46(1年以上前)

別機種

RX100で撮影(ロンドン)

RX100で撮影した写真です(サイズ縮小)。隅々までシャープです。

多分NEX-6L+16〜50oで撮影しても、余程大判で印刷しない限り、PC画面やTV画面で見る限り有意な差はないと思います。実用上センサーの大きさの差よりも、固定レンズで専用設計したRX100の優位さが出る場合もあるんじゃないかと思います。

で、それでもやっぱりNEX-6Lは、単焦点レンズで遊べたりして面白そうなオモチャで浮気心が出てしまう訳です(が、単焦点レンズはK5用で既に何本もある)。ここで、何故またオモチャを増やすのか、という想定される家内の追及に対して、如何にNEX-6Lの必然性を説くか、という重大な課題がある訳です。

一つ考えているのは、近い将来、家内が好きな猫を飼うとして、猫の写真を撮影するには、やっぱりバリアングル液晶が必要であり、K5もRX100もこれに対応していないから、NEX-6Lは必要である、とか・・・

アホな話ですいませんでした。

書込番号:16283125

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/06/22 17:51(1年以上前)

NEXの背面モニターはバリアングルではなく「チルト稼動」です・・・。

なので、縦長写真の場合まったく役に立たないヾ(・ω・o) ォィォィ

書込番号:16283137

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:403件

2013/06/22 18:09(1年以上前)

なるほど、チルッと傾いて稼ぐ訳ですね。

書込番号:16283191

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/06/22 19:22(1年以上前)

NEX6は持ってませんが、EVFが魅力的だと思います。
但しボディサイズが大きくなり、ベルトケース等は使えないのが問題ですが・・・

書込番号:16283418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2013/06/22 20:03(1年以上前)

まず画質についてですが、解像感だけで言えばRX100はNEX-6+16-50oズームと同等ぐらいはありますね。(16-50mmは並レンズですし)
総合画質ということで言えば、解像感以外に階調特性(ダイナミックレンジ)、色再現性、高感度特性などの要素もありますが、そういう点ではセンサーサイズ(画素ピッチ)の余裕が違いますからNEXが明らかに有利になります。
それから(レンズにもよりますが)被写界深度を自在にコントロールしてボケ味を生かした写真も撮りやすくなります。
なによりもレンズを交換して遊べます。

全くジャンル(性格)が違うので、両方あるととても楽しいカメラ生活が送れると思います。
奥様をより美しく撮るためにもNEXも必要なんだと頑張って説得してみましょう。

書込番号:16283541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2013/06/22 22:01(1年以上前)

解像感で言えば標準ズームを使ってたらRX100の方が上ではないでしょうか
小さいセンサーですがホントRX100はすごいと思います
高感度やボケ具合は確かにNEX-6の方がいいとは思いますが

とりあえずNEX-6買ったらZeissとか買い足したくなりますよ?

書込番号:16284115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2013/06/23 08:30(1年以上前)

別機種
別機種

RX100をお持ちなら、次にNEXをということなら値段の問題もありますが、解像度重視なら、6よりNEX7かあるいは、その後継機の方がいいのではないでしょうか?

書込番号:16285538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件

2013/06/23 14:50(1年以上前)

皆さん、アホな話にお付き合い頂きありがとうございます。次回一時帰国した際に、家内がいない隙を狙って買っちゃおうかと考えています。

尚、RX100をプレミアムオートに設定し、手持ちで暗い場所で家内を撮影すると、6枚連続して撮影し合成するみたいです。そうすると、一応ピントは出ているのですが、肌の皺は不思議と見事に消え、好評です。

書込番号:16286781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2013/06/23 21:34(1年以上前)

既にペンタックスK5をお持ちでしたら、レンズ交換のメリットも言いにくいですよね(^_^;)

意外とパワーズームも使いにくいので、よければ中古でも旧標準ズームを入手されたら
面白いかと思います。

書込番号:16288243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2013/06/23 22:54(1年以上前)

ソニーのパワーズームは阿呆らしいですね。
カメラの使い方も分からない人間が設計したようなものです。
パワーズームを操作するために不安定な持ち方になってしまうのです。

パナソニックの方が断然使いやすいです。
m4/3" の画質があまり宜しくないのですが。

書込番号:16288703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6Y ダブルズームレンズキット

スレ主 rhtk0422さん
クチコミ投稿数:125件

タイトルの通りこのレンズでの撮影について、アドバイスをください。
単焦点の50mmか35mmが欲しいのですが、二月にこのカメラを買ったばかりなのと学生なのもあり、現在貯金中です。
そこで、とりあえず、今はこのレンズと、55-210のレンズで凌いでいます。

でも風景撮影などでもう少しシャキっとした風にとりたいのですが、少し絞ってDMFでピント合わして…
とやっていますが、たまにしかうまく撮れません。
シャッタースピードなどき基本的なところは理解しています。

このレンズの場合、どのくらいの焦点距離で絞るといいとか、教えて欲しいです。

書込番号:16267272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2013/06/18 13:34(1年以上前)

rhtk0422さん、こんにちは。

風景写真をシャキッと撮りたいものの、たまにしか上手く撮れない、とのことですが、
上手く撮れたお写真と、上手く撮れなかったお写真を、アップしていただくことはできますか?

実際のお写真を見せていただくことで、風景写真がシャキッと撮れない原因が、分かるかもしれません。

書込番号:16267410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/06/18 16:25(1年以上前)

>たまにしかうまく撮れません。

そのたまの奴が、すごーくお上手なんじゃないのー?  (;¬_¬)

書込番号:16267817

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/06/18 16:52(1年以上前)

上手く撮れた時の焦点距離や絞りで撮影すればいいのではないでしょうか?

書込番号:16267891

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/06/18 17:36(1年以上前)

rhtk0422さんこんにちは。

焦点距離は撮影条件次第でどうにもならない場合も多いでしょう。表現の方法によっても決まってきますし。

さて、ご自分でベストな方法を探すのはどうでしょう?
三脚を使用、ISOは低感度で固定、絞り優先モード、絞り開放でピント位置拡大しMFでピント合わせ、風が止むのを待って絞り開放から順に1段ずつ絞って撮影、撮影した写真を見ればそのレンズの一番美味しいとこや妥協点がわかると思います。

等倍鑑賞で甘い描写でも表現のためには使用しなければならない焦点距離、絞り値、シャッタースピード、ISO感度もあると思いますが…

書込番号:16267996

ナイスクチコミ!1


スレ主 rhtk0422さん
クチコミ投稿数:125件

2013/06/18 20:13(1年以上前)

当機種
当機種

あまりシャキっとした感じがしないのは自分だけでしょうか。

これはシャキっとしてる気がします。

secondfloorさん
遅くなってすいません。写真を添付します。
1枚目ですが、自分が思うにあまりシャキっとした感じがしません。
被写体と距離があるので仕方ないものなのでしょうか。
もしくはピントがうまく合わせられていないか。

二枚目はシャキっとしてる気がします。
自分の感じ方のもんだいですか?
それだったらとても申し訳がないですが…

guu_cyoki_paaさん
それだったら良いのですが(笑)
まだカメラ初めて4ヶ月なのでもっと上手くなりたいです。

じじかめさん
ありがとうございます!
確かにその通りですね。
一番単純なことに気が付きませんでした。

なかなかの田舎者さん
やはり何枚も試行錯誤して撮っていくしかないですかね。
それに、そうすることが上達への道かもしれませんね。
頑張ってみます!

書込番号:16268520

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/06/18 20:52(1年以上前)

私的には、どっちもシャキっとしてない気がしますが^^;


一枚目は何処にもピントが合ってない(ズレてる??)

二枚目は単純に手ブレ・・・。


画面左下の「オリジナル画像」をポチっとして拡大すればよく分かりますよ(=゚ω゚)ノ


書込番号:16268708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/06/18 21:01(1年以上前)

一枚目の写真は水平線が傾いてます。厳しいこと書きますが風景では致命的にダメです。

二枚目は露出オーバーです。

NEXには水準器があるのできちんとファインダーなりを良く確かめて(構図や水平線・主題・ゴミなどの写したくないもの他)

シャツターを押してください。

 露出はすきずきですがカメラの自動露出に頼らないで、自分の感性で決めるマニュアル露出をおすすすめします。

適正露出イコール正しい露出では無いと気づいた時 壁を超えられますよ。

 24mm(35mmフィルム換算で)の広角は難しい画角です。写真展や美術館を巡って感性を磨いてください。

テクニックだけなら月刊カメラマン誌でも購入して読んでください。勉強になるから。

 某社のCMで 趣味なら本気で と言ってます 頑張ってください。

僕が中学で写真部にいた頃なんてフィルム代の捻出で四苦八苦してましたよ。デジタルなら費用は安い バシバシ

撮って感性を磨いてください。

書込番号:16268755

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/06/18 21:11(1年以上前)

別機種
別機種

コントラスト強いが被写体ブレ

解像度高くブレも無いがコントラスト弱い

rhtk0422さん、再びこんばんは。

作例有難うございます。フムフムなるほど。

被写体の明暗差(コントラスト)が強いと輪郭が強調されてシャキッとした写真になりますかね。逆だとボンヤリ。
rhtk0422さんの貼り付けてくれた写真、1枚目は解像感の欲しい住宅部分のコントラストが弱いので物足りないのかと。
ピントも太陽に合っていて住宅はほんの少しピンボケでしょうか。
2枚目はシャッタースピードが遅いので被写体ブレしてますが、コントラストが強い為に拡大しなければシャキッとした写真に見えます。

レンズキットのズームですとF8辺りが解像感高いハズですので、被写体のコントラストが強ければ1枚目の設定の方がシャキッと撮れる気がしますが、設定よりも被写体が大事だと教えてくれる好例ですね。

書込番号:16268816

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットのオーナーα NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2013/06/18 21:23(1年以上前)

当機種
当機種

私には、正直何を持ってシャキッなのか分かりません。
というのは、人それぞれ好みが違いますからね…

私なら夕日はもう少しアンダー気味にします。
林のものは私は好みません。オーバー気味なので
但し、何を主として狙っているかで変わるかと。

で、どれが正しいかもないかと。


UPしたものは適当に撮ったものです。
私はNEX-6はスナップ感覚で撮っていますので…


言えることは、同じシーンで露出をいろいろいじって自分好みの設定を探すことかと思います。

書込番号:16268882

ナイスクチコミ!2


スレ主 rhtk0422さん
クチコミ投稿数:125件

2013/06/18 21:45(1年以上前)

葵葛さん
すいません^^;
もっとちゃんとピント合わせて、手ブレもしないようにしっかり構えるよう気をつけます。

ササイヌさん
自転車に乗ったまま(ちゃんと止まって)撮ってました…(-_-;)
きちんと降りて撮るべきですね。あと、水準器も全然使っていないので次から使ってみようと思います。
二枚目はこのくらいで良いかと思っていたのですが、オーバーですか。もう少し色々な露出で撮ってみます。
高校にも中学にも写真部はなかったので、羨ましいです。フィルムカメラもやってみたいと思ってます。

なかなかの田舎者さん
川と葉の写真、良いですね!それでも被写体ブレがあるとは、すごく難しいです。
なるほど…、コントラストで感じ方も変わるということですね。
撮り方もありますが、そういった被写体選びも関わってくるということでしょうか。
精進します。

okiomaさん
空のグラデーションがとても綺麗です。月と星も写って良い感じです。
これは三脚で撮られたのでしょうか?

感じ方は確かに人それぞれですね。結局、写真ってプロとかではない限り、自己満足になっちゃうのかもしれません。
とにかく、いろんな設定で沢山の物を取っていこうと思います。

書込番号:16269021

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットのオーナーα NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2013/06/18 22:14(1年以上前)

rhtk0422さん
有難うございます。

手持ち撮影です。
ファインダー覗いて
左手脇を絞め、
シャッターを押すときは少し息を吸って呼吸を止めて撮るくらいです。

ちなみにWBはオート
クリエイティブスタイルは夕景モードにしています。

EVFによって、
事前にある程度露出状況が確認出来ますので設定はやり易いですね。

趣味において、自己満足が一番大切かと。
ただ、こうしたい、ああしたいと言うのがあれば聞くのも良いかと。
先にも言いましたが、どれが正しいはないかと私は思っています。

有名な写真家がいたとして、作品を見て良いものもあれば、
ここのどこがいいいのっていうのもありますしね。




書込番号:16269181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度5 ガンレフのマイページ 

2013/06/18 23:16(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

ほんの少しコントラストを高めています

レンズテストに夜の撮影

比較用 シグマ30oF2.8旧型

このレンズは、パンケーキだし、空気レンズを多用してるし、レンズ枚数も少ないし、収差の補正を諦めて電子補正前提のレンズだし、周辺は流れ気味です。パンケーキ以外の単焦点と比べると画質では妥協が必要なレンズだと思います。携帯性と最短撮影距離に重点を置いていて、遠景の描写は多少妥協していると思います。私はE20oとシグマの30oがNEXの常用レンズです。でも電動ズームもNEXで使うには小さいことはとても重要でコンデジ代わりに持ち歩く時はこのレンズです。

書込番号:16269540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2013/06/18 23:56(1年以上前)

わたしもどっちもシャキッとしてないと思う。
ディスプレイが問題抱えてませんかね? TNで見てたりして。

1枚目は光が少ない状況だから何やってもディテールは写らないですよ。カメラには光が必要。

あとSONYはコントラスト控えめなんで、現像でいじってやると見違えるようによくなったりします。

カメラに「風景」とか「ビビッド」とか設定があると思うけど、それ使うとコントラスト強調されます。
あと、露光に注意。2枚目は明らかに過露光だと思うけど。わざとなら別にいいですが。

書込番号:16269772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度5 ガンレフのマイページ 

2013/06/19 10:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

オリジナルをお借りしました

軽くレタッチしてみました

画像をお借りして、イメージが変わらないように軽くレタッチしてみました。
コントラストを高めにして建物や稲にはシャープネスを上げています。建物をもっとつぶれない程度に暗くするも面白いですが今回はイメージが変わりすぎるのでこの程度に抑えました。デジタル写真って、昔で言えば暗室テクニックが簡単にできます。
ご自分のイメージと違う場合はレタッチも面白いと思います。正解が何?ではなく、自分のイメージを伝えるためにです。
この写真でいえば、田んぼへに映り込みをもっと強調するのもありますね。
 楽しい写真ライフをお過ごしください。

書込番号:16270827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度5 ガンレフのマイページ 

2013/06/19 13:02(1年以上前)

 基本的な事は理解されているようですから言うのは気が引けるのですが、夕日の撮影にしてはホワイトバランスがニュートラルに感じますので、ホワイトバランスはオートのように感じます。実際はもう少し暖色系だったと思います。露出をプラス補正しているのですが、NEXの場合は設定がその場で確認できますのであえて明るい画像を選んだということですね。 夕日などでメリハリを付けるならもう少しマイナス補正で良かったように感じます。そのへんは作者の感性なので論ずる内容ではないのが、この状況でプラス補正すればクッキリとは逆のホンワカを求めることになると思います。あと、シャキッとした絵が明暗差のある画像だとしたら、DROはOFFした方が良いかもしれません。

書込番号:16271334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2013/06/19 17:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

なぜかエラーでアップロードできないのでJpeg圧縮率だけ上げています

rhtk0422さんこんにちは

それから「被写体を選ぶ」と言うのも大切かも知れません。
対象によっては工夫しなくてもそれなりに撮れちゃったり。

サンプルは全てカメラのJpeg出力、但し最後の一枚だけkakaku.com側のエラーになってしまうのでファイルをシュリンクしています。

書込番号:16272061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2013/06/19 18:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ホワイトバランスを弄ってます

水平だしには電子水準器(これはちょい傾いてますけど)

それから夕景とか朝日みたいにクリティカルな状況で撮る場合はRAWで撮ることをお勧めします。
立ち木は構図を変えてみたり目一杯の新緑とかNEX-6とE PZ1650で目一杯楽しんで下さい。

書込番号:16272196

ナイスクチコミ!2


スレ主 rhtk0422さん
クチコミ投稿数:125件

2013/06/20 01:41(1年以上前)

okiomaさん
そうですね。まずは自分が納得のいくものを撮れるようになろうと思います。

ムアディブさん
TNとはなんでようか?
今度からコントラスト高めにして撮るか、編集でいじろうと思います。

キャロリさん
なるほど。DROはOFFですか。ほとんど、というか常にってくらいONにしていましたね。
あと、ホワイトバランスとかも設定を変え忘れたりもよくあるので、しかっり確認してから撮るようにします。

アカギタクロウさん
RAWで取りたいのですが、純正のソフトでも良いのですが、前にRAWで撮ったもの使ったらPCが非常に重くて諦めました。
今は新しいPCにしたので大丈夫だと思いますが、ずっとFINEの設定で撮っていました。
しかし今度Photoshopを購入しようと考えていて。そしたら気兼ねなくRAWで撮影したいと思います!

書込番号:16273892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/06/20 06:48(1年以上前)

おはようございます。

また悩んだらいつでも写真をアップしてください。

では頑張って写真楽しんでね(^_^)

書込番号:16274144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-6L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-6L パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-6L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-6L パワーズームレンズキット
SONY

α NEX-6L パワーズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月16日

α NEX-6L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <568

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング