α NEX-6L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2012年11月16日 発売

α NEX-6L パワーズームレンズキット

「NEX-6」と標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:287g α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-6L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年11月16日

  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-6L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1996件)
RSS

このページのスレッド一覧(全172スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-6L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-6L パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-6L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
172

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

再生ボタンで動画撮影開始してしまう

2013/10/26 18:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

スレ主 ng_roverさん
クチコミ投稿数:14件

静止画撮影状態で再生ボタンを押すと動画撮影が開始してしまいます。このような仕様なのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さい。

書込番号:16757999

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/10/27 03:20(1年以上前)

ボタン間違えてない?
もし再生ボタンでそうなるなら故障

書込番号:16760007

ナイスクチコミ!2


スレ主 ng_roverさん
クチコミ投稿数:14件

2013/10/27 10:56(1年以上前)

返信ありがとうございます。押し間違えてないので故障ですかね。週明けにサポートセンター行ってきます。

書込番号:16760745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2013/10/27 11:03(1年以上前)

一度設定を初期化して、工場出荷状態に戻してみたは如何でしょうか。
それでもダメなら故障対応と言うことで・・・

書込番号:16760769

ナイスクチコミ!1


スレ主 ng_roverさん
クチコミ投稿数:14件

2013/10/27 13:45(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。ご指示に従い、初期化してみましたが、現象は変わらずでした。どうも再生ボタンを長押しすると動画撮影が開始されてしまうようです。週明けにサポートセンター行ってみます。同じような現象が起こる方がいらっしゃいましたらご一報下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:16761229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/10/27 14:08(1年以上前)

再生するフォルダーの設定が、動画用のフォルダーになっていないでしょうか?
MENUで「フォルダービュー(静止画)」に変更してみてください。
詳しくは、取扱説明書P26をご参照ください。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/44370110NEX-6.html

書込番号:16761285

ナイスクチコミ!1


スレ主 ng_roverさん
クチコミ投稿数:14件

2013/10/27 15:54(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。確かに再生の設定が動画になっている時だけ起こる現象のようです。仕様ということでしょうか?

書込番号:16761625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2013/10/29 07:20(1年以上前)

フォルダービューが動画だろうが静止画だろうが、
再生ボタン(そもそも長押し動作が無い)で録画スタートするのは故障でしょう。
そんな仕様にはなっていません。
まあバグや設計ミスに対してサービスが回答してしまう意味での「仕様」ってのもありますが。

書込番号:16768462

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ng_roverさん
クチコミ投稿数:14件

2013/10/29 10:01(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。昨日サポートセンターに電話したところ、この現象は仕様ではないため、設定値リセットして改善しなければ故障ですとのことでした。修理に行ってきます…。

書込番号:16768844

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初一眼選びにて・・・

2013/10/26 16:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:582件

今までコンデジだったのですが、色々楽しみたいと思うようになり、自分の要求を満たすにはミラーレス一眼になる事を知り、色々分からないながらも悩んでいます。

希望としては、
なるべく小さくて軽い(ある程度握りやすさも大事です)
水準器搭載(慣れたら要らないのかな?)
フラッシュ内臓(あまり使わないけど、内蔵されてた方が安心かなと)
可動式液晶付(将来的には分からないけど、今現時点では一番外せない機能)
300mm以上の望遠レンズ付き
動画もそこそこキレイに撮れる
できればファインダー付き(今は必要性を感じてないけど、いつかあってよかったと思う可能性を考えて)

他の候補は、
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
(動画に向かない、フラッシュが外付け、造りがチープ、ちょっと握りづらいのがネック)
LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキット
(値段は魅力的!でも水準器が付いてない、ファインダー付けられないが妥協できる)

希望を考えると、この機種が最有力なのですが、ひとつ心配なのが、他に比べてレンズのラインナップが少ない事。そして値段が高い事。
値段はさておき、この先どれほどカメラにハマるのか分からないので、そんな心配は無用かもしれないですが、ハマった時レンズは財産になると言う話を聞いて、果たしてこの機種を買って後悔しないかなという気持ちがあります。

そこで、レンズのラインナップが少ない事を理解しつつ購入された方々は、そこをどのように考えてるか教えて欲しいのです。

また、僕のような希望を持った人にはこの機種は薦めないなど、初心者でも解るような色々な意見もお聞かせください。

書込番号:16757637

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:582件

2013/10/26 16:58(1年以上前)

ちなみに主な撮影対象は、風景、植物、動物、それとたまにスポーツです。

書込番号:16757657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11611件Goodアンサー獲得:2513件

2013/10/26 17:44(1年以上前)

ライコネン55さん、こんにちは。

レンズのラインナップが少ないことが心配とのことですが、具体的にはどのようなレンズが足りないとお考えですか?
NEXの発売当初ならともかく、今はEマウントレンズも充実してきましたので、そうそうレンズに困ることもないと思います。

その上で、ライコネン55さんの撮影対象から考えますと、、、

もし植物の撮影で、マクロ撮影まで考えておられるのでしたら、焦点距離の長いマクロレンズがないことがネックになるかもしれませんし、
動物やスポーツで、さらなる望遠が必要になったときでも、400mmや500mmクラスの望遠レンズがないことがネックになるかもしれません。

なのでこれらを心配されるのでしたら、オリンパスやパナソニックを選ばれた方が、安心できると思います。

書込番号:16757820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/10/26 20:36(1年以上前)

Eマウントのレンズラインナップですが、こだわりだそうとすると物足りなさを感じると思います。

将来的にレンズを揃えていきたいならマイクロフォーサーズの方がいいかなと思います。
価格的にはパナソニックのG5ダブルズームキットもいいのでは?と思います。
http://kakaku.com/item/J0000002770/
型落ちですが希望の仕様を満たしていると思いますよ。

もちろん最新のG6でもいいと思いますが。
http://kakaku.com/item/J0000008224/

書込番号:16758466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:582件

2013/10/27 00:35(1年以上前)

>secondfloorさん
ありがとうございます!
>具体的にはどのようなレンズが足りないとお考えですか?
315mmを越える望遠が無いことと、これは勘違いかもしれないのですが、ボケが欲しい時の明るい超広角の単焦点レンズです。
それと、逆に教えて欲しいのですが、
>焦点距離の長いマクロレンズ
これはどういった効果や使用法なのでしょうか?宜しければお願いします。
また、パナは夜景など暗い場所での撮影が弱いと聞いたのですが、ソニーはどうなのでしょうか?やはり苦手な分野があるのでしょうか?

>アナスチグマートさん
ありがとうございます!
>こだわりだそうとすると物足りなさを感じる
具体的にどういった分野が弱いとお考えですか?
僕自身が理解していない事があると思うので、宜しければ教えてください。

確かに機能的にも値段的にも、パナのG5、G6も視野に入れて良いですね!
ただ気になるのが、大きさと重さと、夜景など暗い場所での撮影が苦手という情報です。
よかったらそちらのご意見もお聞かせください。

書込番号:16759683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/10/27 01:26(1年以上前)

こんばんは
返信ありがとうございます。

>具体的にどういった分野が弱いとお考えですか?
例えばマクロレンズが1つしかないとか、F2.8通しのズームレンズが無い、とかですかね。
マイクロフォーサーズ群に比べると、この辺りが弱いと思います。
NEXはマウントアダプターを使えば豊富なαレンズ群を使えますが、それなら初めから一眼レフにした方がいいですしね。

>大きさと重さと、夜景など暗い場所での撮影が苦手という情報です。
大きさ重さは仕方ないところがありますね。
パナは最近までセンサーが高感度に弱いところもありました。
GX7からだいぶ改善されたみたいですが、GX7にはダブルズームがないんですよね。

書込番号:16759831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11611件Goodアンサー獲得:2513件

2013/10/27 08:20(1年以上前)

ライコネン55さん、こんにちは。

> ボケが欲しい時の明るい超広角の単焦点レンズです。

これを満たすとなると、キヤノンかニコンの、しかも35mmフルサイズしか、選択肢はないと思います。
ただそこまでの超広角でなくてもいいのでしたら、Eマウントにも、次のようなレンズがあるようです。

http://kakaku.com/item/K0000511933/

> >焦点距離の長いマクロレンズ
> これはどういった効果や使用法なのでしょうか?

ワーキングディスタンスを確保したいとき、、、
背景を狭くしたいとき、、、
このようなときは、マクロレンズの中でも、焦点距離の長いレンズの方が、使いやすいと思います。

> また、パナは夜景など暗い場所での撮影が弱いと聞いたのですが、ソニーはどうなのでしょうか?やはり苦手な分野があるのでしょうか?

私の場合は、カメラの性能を極限まで求めることが少ないので、どのメーカーでもあまり問題なく使えるのですが、、、
動き物の撮影にはやっぱり一眼レフ、と思われている人もおられるようです。

書込番号:16760307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/10/27 15:09(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000434054_K0000281852_K0000260289&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1


ダブルズームキットのレンズだけでOKならEVFがついているNEX6がいいと思いますが、
マクロレンズが30mmF3.5しかないのが弱点だと思います。
マイクロフォーサーズのほうがレンズが多く、パナのGX7ぐらいが良さそうな気がします。
まだ、ちょっと高いですが・・・

書込番号:16761468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件

2013/10/29 20:30(1年以上前)

>アナスチグマートさん
>例えばマクロレンズが1つしかないとか、F2.8通しのズームレンズが無い
勉強不足の為、自分にはまだ理解できませんけど、きっとそれらが「拘り出すと」というフレーズに繋がるのでしょうね。
確かにマウントアダプターを使えば、ぐっと選択肢は広がりますけど、おっしゃる通りそれでをはじめから見込んでαを買う意味はないですよね。
GX7になると、レンズ含めた予算が、ちょっと厳しいです・・・。
でも「拘り出すと」の意味が少し理解できた気がします。
ありがとうございました!

>secondfloorさん
明るい広角単焦点って言うのは、僕の中では
1 NIKKOR 18.5mm f/1.8
http://kakaku.com/item/K0000416846/
この程度のものを言ってました。
ひとつ思ったのですが、パナやオリンパスの候補と比べて、センサーが大きいこの機種は、相対的にレンズの値段も高いと言う事になるのでしょうか?
だとしたら、本当にダブルレンズキットを買って買い足しはしない覚悟で買わないと、辛いのかな〜って思いました。

>ワーキングディスタンスを確保したいとき、、、
>背景を狭くしたいとき、、、

なるほど!
まだそういう場面がどれだけあるのか僕には分からないですが、そういった願望が出て来た時に困るのですね。よく分かりました。
カメラの限界値や傾向までは、僕のような初心者はまだ考えなくても良いと言う感じでしょうかね?
ちょっと難しく考え過ぎていたのかもしれません。
ありがとうございました!

>じじかめさん
ありがとうございます!
とりあえず僕が使いそうなレンズ(ダブルレンズ+αで)を選択した時に、マクロレンズがネックになると言う事でしょうか?
>マクロレンズが30mmF3.5しかないのが弱点
本当はどのようなレンズがあった方が良いとお考えですか?よかったら教えてください。

書込番号:16770713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2013/10/29 22:49(1年以上前)

なるべく小さくと言うことならマイクロ4/3の方がセンサー小さい分レンズもコンパクトに出来るから良いんじゃない〜?
でもセンサー小さければ同じ画素数なら物理的には画質は悪い、特に暗いところで差が出ることになるがそれはサイズとのトレードオフだから仕方無い。

ソニーのEマウントもこれからレンズラインアップ増やして行く予定を発表してるからその点はあまり困らないんじゃないかな〜

書込番号:16771497 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


iso6400さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/30 00:08(1年以上前)

ライコネン55さん
1 NIKKOR 18.5mm f/1.8だとNikon 1に装着したときにちょうど35mm判換算50mm相当の画角になるので、いわゆる標準レンズかと思います。NEX6だとセンサーサイズが違うので、同じくらいの画角が必要だとするとEマウントで30mmくらいの単焦点レンズが該当します。少し暗いですが、SIGMA30mmF2.8DNあたりだと安いのに驚くほど映りもいいですよ。

マクロレンズというと90-100mmくらいの単焦点が定番でしょうが、残念ながらEにはないんですよね。

書込番号:16771852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11611件Goodアンサー獲得:2513件

2013/10/30 19:54(1年以上前)

ライコネン55さん、こんにちは。

> 明るい広角単焦点って言うのは、僕の中では
> 1 NIKKOR 18.5mm f/1.8
> この程度のものを言ってました。

iso6400さんも書いてくださってますが、これは広角レンズではなく、標準レンズですね。
一般的に標準レンズというのは、換算焦点距離が50mm前後のレンズのことを言い、広角レンズというのは、それより換算焦点距離が短い(だいたい35mm以下)レンズのことを言うようです。
ちなみに換算焦点距離は、、、
・NEXの場合、レンズの焦点距離に1.5を掛ける
・マイクロフォーサーズの場合、レンズの焦点距離に2を掛ける
・ニコン1の場合、レンズの焦点距離に2.7を掛ける
このような計算で求めることができます。

> ひとつ思ったのですが、パナやオリンパスの候補と比べて、センサーが大きいこの機種は、相対的にレンズの値段も高いと言う事になるのでしょうか?

たしかに材料代だけを考えれば、センサーが大きな機種ほど、レンズの値段も上がりそうな感じですが、、、
実際は、それほど値段が上がることはないようです。

> カメラの限界値や傾向までは、僕のような初心者はまだ考えなくても良いと言う感じでしょうかね?
> ちょっと難しく考え過ぎていたのかもしれません。

そうですね、初心者だから考えなくていいとは思いませんが、どうせ考えるのでしたら、なるべく早めにカメラを購入して、「どのようにしたら、もっと上手く撮れるのだろう」といったことを考えた方が、より楽しいかなと思います。

書込番号:16774601

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/30 20:21(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

高級レンズは、資産になりますが価格の安いレンズは資産にならないと思います。
レンズが増えると足かせになり他のメーカーに移りにくくなると思います。

最初から色々レンズをそろえるのは、よした方がいいですよ。
最初は日ごろ携帯するのに苦痛にならない大きさの標準ズーム付のレンズセットでよいと思います。
予算の8割ぐらいで購入できるものをお勧めします。
残りで予備バッテリーやレンズフィルター、動画用の高速sdカード等を購入してください。

その後、目が肥えてきたら高額なレンズを、特殊撮影に興味が出てきたらマクロや魚眼や望遠などの
特殊レンズを購入すればよいと思います。
しかし概ね高級レンズや特殊レンズは大きくて重いので小型カメラで使うにはバランスが悪くなります。


カメラに付いているのは、マクロレンズ。
手前は、右が評判の悪いズーム、左が評判のいい50mmです。(笑)

書込番号:16774705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件

2013/10/31 12:32(1年以上前)

>みかん.comさん
ありがとうございます!
本体の大きさや重さばかり気にしていましたが、一眼はレンズの大きさや重さも考慮しないといけませんよね。その点マイクロフォーサーズ採用の機種の方が有利ですね。
気を付けます。
レンズのラインナップ増やすと公言されてるのですね?それは朗報です!


>iso6400さん
ありがとうございます!
そうなんですよね。自分で挙げておきながら後で気づいたのですが、レンズの大きさが違うのだから、35mm換算に直さないといけませんよね。
F2.8でもまだ暗いのですか?
と言う事は、このキットのレンズはもっと暗いのですね・・・。
やはりマクロレンズのラインナップがひんじゃくなのですね。
マクロレンズの必要性について、もう少し調べてみないといけませんね。

>secondfloorさん
望遠側の35mm換算は理解できるようになっていたのに、広角側も考慮する事を忘れていました。ごめんなさい・・・。換算方程式、とても助かります!
>なるべく早めにカメラを購入して、「どのようにしたら、もっと上手く撮れるのだろう」といったことを考えた方が、より楽しい
そうですよね〜。心配ばかりしててもつまらないですよね!
ただ今回は、初心者にはとても高額(今の手持ちが2.5万円で買った物)なので、「失敗したくない」という思いが先に立ってしまいました^^;

>でじたる すなふきんさん
素敵な写真も添えていただき、ありがとうございます!
>高級レンズは、資産になりますが価格の安いレンズは資産にならない
なるほど!そういう考えもありますね。
確かに今までコンデジなので、いくら小さいとはいえ、嵩張りますから、それを理由に持ち出さないという事も考えられますね。
ただ今回の買い替えの大きな目的に
「今よりもう少し望遠とボケが欲しい」
と言う事がありました。
それにあれこれ調べてるうちに、最初に挙げた条件が加わった感じでなんです。
でも確かに、こんな大きな望遠レンズ、どうやって持ち運ぶのか?そもそも大きなバッグ背負ってまで持ち歩くか?という心配もありますね。

ちなみに予算は7万円でした。今は5000円キャッシュバックキャンペーンなので、このセット買えますけど、買ったら簡単には付属品は買い足せません。
でも偏光レンズには興味があるんです。予備電池も買う予定です。
確実に予算オーバーですね・・・。
仮にこれを買っても、あくまでカメラにハマるかどうか試す道具と割り切って、本体に執着して色々専用のレンズを買い足す事はやめた方が良いのかもしれませんね。

書込番号:16777194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/31 20:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

”偏光レンズ”とは、偏光フィルター(CPLフィルター)のことでしょうか?
偏光フィルターは、高価なのでステップ・アップリングを使って
他のレンズと共有することをお勧めします。

例えば
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS は 40.5mm、
E 55-210mm F4.5-6.3 OSS 、E 35mm F1.8 OSS、E 50mm F1.8 OSS は49mmですので

40.5→49のステップ・アップリングと49mm偏光フィルターを購入すればどちらにも使えます。
ただし、広角側でフィルターの縁が写りこむ可能性がありますから
薄い縁のフィルターをお勧めします。

TAMRON 90mm F2.8 Macro (Model272E)は、
55mmなので55→49のステップ・ダウンリングを試してみました。
問題なさそうです。


予備電池も高いですよね。
私は、予備に一個購入しましたが、もう一個購入するかモバイル・バッテリー
を購入するかで迷っています。
過去のスレでは、”使える、使えない、コードよっては使える”等いろいろ情報が交錯していますね。

いろいろ書きましたが、私は、お金を出してこの機種を買ったのでこの機種を宣伝する義務はありません。(笑)
ライコネン55さんが無理せず楽しく使える機種をお選びください。

書込番号:16778619

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2013/11/01 18:59(1年以上前)

>でじたる すなふきんさん

あっ偏光フィルターです!失礼しました^^;
なるほど、偏光フィルターを買う時は、「ステップ・アップリングを使う」ですね。
よーく覚えておくようにします!

ところで、ここまで来てなんですが、昨日あたりから、今回はとりあえず
「OLYMPUS STYLUS 1」
でもいいんじゃないのか?と少し思い始めています(汗)

ボケ、高画質(単純にセンサーの大きさで判断してます)、動画性能(動画のソニー、オリンパスは弱いと聞いた)をどこまで求めるのかだと思うのですが、機能的には自分の要求を満たしていて、価格とコンパクトさと明るいレンズにとても惹かれます。

書込番号:16781913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:7件

2013/11/01 23:08(1年以上前)

当機種
当機種

等倍切り出し

カメラ選びを大いに楽しんでください。

フィルターの件で補足させていただくと、
画像に影響しますからCPLやND等の効果フィルターは、
多少無理をしても高価なものを購入したほうがよいです。
ですからレンズごとに買うと大変な出費になります。
そこで、ステップアップ・リング等の便利グッズを使い
複数のレンズに使えるようにする訳です。
画像は、55→49のステップ・ダウンリングでND8を使っています。

「OLYMPUS STYLUS 1」は、アダプターを使えば55mmのフィルターが使えるようですね。
55mmならその後一眼に移っても無駄なく使えそうですね。

私の最初のカメラは、オリンパスのOM-1でした。

書込番号:16783017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2013/11/04 14:04(1年以上前)

>でじたる すなふきんさん

色々親切に教えていただき、大変感謝致します!
散々悩んでる風の事言っておきながら、なんと本日、本機種を買ってしまいました(笑)
近所の量販店でネット最安値に近い金額を提示してもらえて、半分衝動買いです(なんだか得したような損したような?汗)
さっそく持ち帰ってきて、何はともあれ5000円ゲットの為に製品登録だけは済ませましたが、設定とかまださっぱり分からないことだらけで、下手に弄れず、今は充電の為、誇らしげに鎮座しております。

こんな状態で果たして使いこなせる日が来るのか、いわゆる「宝の持ち腐れ」にならないか不安でいっぱいです。

これからは「ユーザー」(というのもおこがましい気分・・・)として、よろしくお願いしますm(__)m

OM-1・・・分からないのでちょっと調べたら、僕が産まれるよりも前の機種でした(笑)
でじたる すなふきんさんは、大ベテランの方なのですね!

書込番号:16793617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:582件

2013/11/04 17:06(1年以上前)

ご指摘いただいたように問題はありそう(主にレンズのバリエーション)なのですが、本日、安さにつられて衝動買いしてしまいました(汗)
と言う訳で、買ってしまった以上、前途多難な一眼街道を、意気揚々と進んでみたいと思います(笑)
これからも宜しくお願いしますm(__)m

何はともあれ、アドバイスいただいたみなさん、本当にどうもありがとうございました!

書込番号:16794263

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

オススメのケースはありますか?

2013/10/24 09:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

さらなる機動性とiphoneとの連携を考えて今更ながらα65からNEX-6に乗り換えました。
これからは常にカバンに入れてバンバン撮っていこうと思うのですが、
オススメのケースや持ち歩きに便利なアイテムなどがあればお教え下さい。

書込番号:16747412

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2013/10/24 09:28(1年以上前)

おはようございます!
バックの中にクッションケースをいれるのはいかがでしょうか?

エツミのですが
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_list.php?cid=181

5RのPZ16-50mmつけたのが、下記ので少し足りない感じです。

HAKUBA インナーボックス インナーソフトボックス MICRO-A オレンジ KCS-34MAOR
ハクバ (4)

6なので、少し大きめので余裕がある方がいいかもしれませんね。

書込番号:16747469 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6 ボディの満足度5

2013/10/24 11:30(1年以上前)

最近はあまり銘柄などは気にせず(節約!)

適当な貰い物のカメラバックを愛用してます。

写真はE-300買った時にサービスで頂いた物。

NEX-6とレンズ2本、小物類も入ります。

ドンケF2なども使いやすいですよ。

書込番号:16747834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6 ボディの満足度5

2013/10/24 11:32(1年以上前)

別機種

貰い物も有効活用!

写真がアップされてない

ではもう一度、

書込番号:16747839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:29件

2013/10/24 11:58(1年以上前)

私は
http://www.sony.jp/ichigan/products/LCS-EME/
上記を使用しています
カメラとレンズとしゅぽしゅぽと財布とスマホ
をいれても
まだ隙間があるのに
スタイリッシュで気に入ってます
ただボディーバックは
かなり好みが別れると思いますが(笑)
いい鞄と出会えるといいですね

書込番号:16747904 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2013/10/24 12:48(1年以上前)

私は、BUILTをよく使っています。
http://www.builtny.jp/
ヨドバシカメラで最初見つけて、家内のハンドバッグ代わりにプレゼントしたのですが、安いしいろんなサイズが選べるしで、気に入っています。
素材が、ネオプレン(ウエットスーツの生地みたいな)なので、レンズや大型カメラを大量に入れるのには向かないのですが、このカメラには良いと思います。

書込番号:16748074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2013/10/24 15:25(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000123399/

ドンケF-5XAもいいと思います。

書込番号:16748561

ナイスクチコミ!2


大観峰さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2013/10/25 06:56(1年以上前)

カメラのケースだけでしたら「ネオプレンカメラジャケット M DCS-02MBK」が大変軽量な60gですし,
ショルダーベルトを使用すればバッグから取り出してそのまま肩に掛けてカメラの保護にもなります。
標準ズームレンズSELP1650の場合は先端に少し余裕が出来ますがSEL30M35の場合はピッタリです。
いずれにしても形状が自由に変化しますので使いやすいです。ネオプレーンの素材は衝撃に強そうですし汚れも着き難いと思います。
NTT-X storeが今ですと送料無料で\1,743、2日位で届きます。Amazon.comなら在庫が有る様です。

書込番号:16751293

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:276件

2013/10/25 09:44(1年以上前)

fioさん、ササイヌさん、(^_^)v(*^_^*)さん、glossyさん、じじかめさん、大観峰さん

貴重なご意見ありがとうございます。
みなさん多種多様で非常に参考になりました。

当初は元々持っているカバンに放り込む用のソフトなインナーケース・クッションケース
革製のケース的なものがいいのかな?と考えておりましたが、
ソニーのバッグにしてもドンケのバッグにしても結構オシャレなバッグが多いので、
カメラバッグを買ってそれを普段持ちのカバンにするというのもアリだな…
と迷いはじめています(笑)

持ち歩くレンズやアクセサリによっても大きさが変わってくると思うので、
インナーケースにするのかカメラバッグにするのか色々大いに迷ってみたいと思います。

書込番号:16751672

ナイスクチコミ!1


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2013/10/25 20:50(1年以上前)

大観峰さん 「ネオプレンカメラジャケット M DCS-02MBK」の情報ありがとうございました。

購入時から私のイメージに合った良いケースは無いかと探していました。「DCS-02MBK」の情報を得て、朝発注し今届きました。

SELP1650 + 58ミリの金属ワイドフード を装着したまま 使用できるので大満足です。深謝です。

書込番号:16753870

ナイスクチコミ!1


大観峰さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2013/10/26 13:10(1年以上前)

DCR-777さん、

スレ主さんはインナーケースやバッグの選択をお考えになるとの事ですが、DCR-777さんのお役に立てて良かったです。ネオプレンカメラジャケットをしたままドライボックスに収納しても嵩張らないので大変気に入って予備のジャケットまで購入してしまいました。(笑)

書込番号:16756926

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

α7かNEX-6か・・・・

2013/10/17 14:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

スレ主 aaltonさん
クチコミ投稿数:82件

コンタックスの修理受付が終わってしまうことを知り、昨年春にS2bとDistagon 2.8/28をオーバーホールに出しました。
これがきっかけで、レンズだけでも使いたいと思い立ち、後々上位のNEXに乗替える前提でNEX-C3を購入しました。

やっとNEX-6を購入しようとしていた矢先、α7が発表されてしまい悩んでいます。
用途は、小型犬の撮影@ドッグラン、その他はスナップです。
犬の写真に関しては、他社含めた一眼のフォーカススピードまでは求めません。

■NEX-C3での不満
EVFがない。
フォーカスが遅い。
色味が何だか"コレジャナイ"感じがする。(Distagonを使ったときの印象)

■NEX-6にしようと思った理由と懸念
EVFがあり、フォーカスが速そう。
安価でスペック的には十分。
コンパクト。
フルサイズを購入しなかった事を後悔しそう。

■α7に惹かれる理由と懸念
"なんと言ってもフルサイズ"である。その割にコンパクト(S2bと同程度)
見た目が好き。
分不相応に高価&ハイスペックですが、キットレンズに満足出来なかった場合、更にレンズを購入する余力は無い。
やはり少し大きいので、結局持ち歩かなくなってしまうかも。


NEX-6を購入した場合、暫くはC3のキットレンズとDistagonで過ごし、後々ZeissのSEL2470Zを購入しようと思っています。
過去の経緯を踏まえると、恐らく当分はこれ以上のレンズは購入しないと思います。



具体的にお聞きしたい部分としては、
・ボディによって色味は変化するのか?
・C3と比べた場合、NEX-6のフォーカスは体感出来るくらい速く(迷わなく)なるのか?
の2点です。
NEX-6の実機は、店頭では何度も触ってはいますが、実戦で使っていないので、フォーカススピードがC3比でどれだけ上がっているのかが良く分かりません。


また、ここまでの情報で、皆さんからするとNEX-6とα7どちらがお勧めでしょうか。


α7に惹かれる理由の第一は"なんと言ってもフルサイズ"ですが、同時に私にとってはあまり意味が無いとも思っています。
"フルサイズである"事には魅力を感じていますが、"フルサイズに何を求めるか"となると実際何も求めていない気がします。あるとすれば、今後はフルサイズが主流になって、名前が消滅するNEX系(非フルサイズEマウント)は萎んでいくと懸念している事位でしょうか。


よろしくお願いします。

書込番号:16717834

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 aaltonさん
クチコミ投稿数:82件

2013/10/17 14:11(1年以上前)

早速訂正です。
買うつもりなのはSEL1670Zでしたf^_^;)

書込番号:16717855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/10/17 14:24(1年以上前)

APSCのNEXがもし消えても…
レンズはクロックアップで使えるはずなので怯えなくても大丈夫かも〜?

書込番号:16717885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2013/10/17 14:28(1年以上前)

こんにちはaaltonさん

コンタックはRXのユーザーでした、僕はツァイス愛好家なので、ハッセルやローライも使ってました。

今はNEX-6でストラップだけツァイスです(笑)

α-7凄いですね。来週には銀座で実機を触ってきます

さて機種のオススメですがフルサイズに拘らなけれ

ばNEX-6で良いと思います。AFはコントラストAFよ

りずっと良いですよ。電車くらいなら問題なく追随

します。買える資金があるならバリオテッサーの購

入もオススメです。

色身は自分でホワイトバランスやクリエイティブス

タイルを調整すればよいのです。

僕ももうしばらくNEX-6を楽しみますよ。たぶん。

書込番号:16717895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/10/17 15:31(1年以上前)

α7は、まだ世に出回ってないので何とも言えないですが
私なら予算が許せば高スペックなα7にすると思う(*´・д・)(・д・`*)ネー

ただ、フルサイズ用レンズは馬鹿高いから、APS-Cレンズほど気軽に買えないのがネックだったり^^;

書込番号:16718058

ナイスクチコミ!3


スレ主 aaltonさん
クチコミ投稿数:82件

2013/10/17 18:23(1年以上前)

ほら男爵さん
クロップでは使える様ですね。
ただ、今回NEX-6を購入した場合、次にボディを購入するのはずーーっと先になりそうなので、互換性はあまり考えないようにしています。

ササイヌさん
コンデジはソニーのDSC-F1から始まり色々購入してきましたが、未だにホワイトバランスの扱いに慣れません・・・。
現在はRawで撮影しPhotoshopで現像しているのですが、昔Distagonで撮ったポジの様な雰囲気になかなかする事が出来ずにいます。(そもそも調整可能範囲が広すぎて、途中で分けが分からなくなってしまいます泣)
ボディを変えればある程度イメージに近い色味になってくれる事を期待してはいるのですが、同じレンズでボディを変えて比較した作例が見当たりません。
ボディの違いは色味には原則無関係なのでしょうか。

葵葛さん
お金があれば悩まずに済むんですが(*´・д・)(・д・`*)ネー
でも、確かに仰るとおりフルサイズのレンズは高めですよね。
キットレンズの出来については、発売になってからでないと分からないので、α7を購入するのであればまた少し経ってからになるでしょうか。
キットレンズの出来がイマイチであれば、ボディ+バリオテッサーで25万コースですね!
そうなると、NEX-6+SEL1670Zの10万増しですか。流石に腰が引けてしまいます・・・。


5,000円キャッシュバック期間中にNEX-6を購入しようとすると、α7の実機は銀座に行かないと見ないままと言う事になります。
まあでも、5,000円を大切に思ってしまっている時点で、α7は無理かもしれないですね(悶々

書込番号:16718606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2013/10/17 19:14(1年以上前)

ホワイトバランスは昔々ゼラチンフィルターを使っていた頃 A4プラスM2.5とかB2足しとかやっていたのを

思い出しながら、何回も試写して値を出してます。

デフォルトだと女性の顔が小麦色っぽくて、美しくないのです。色合いや濃度も調整してます。

機材ごとのチューニングはちよっとわかりませんがα900はクリエィティブスタイルのクリアーが良かったです。

NEX-6とは明らかに違うと感じてましたが、個人の感想ですのであしからず。

今はかなり満足してます。そして携帯性が抜群なので(一眼レフ機はD7000やKDX2を使った時期もあります)楽ですよ。

書込番号:16718777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:17件

2013/10/18 11:01(1年以上前)

私も同じく、NEX-6とα7とで悩んでいるので、同じですね。NEX-6は今なら5000円キャッシュバックがありますし…。

先ほどソニーのホームページを見ていて気づいたのですが、APS-Cサイズ用のEマウントレンズをα7に装着した場合は、どうやら手振れ補正が効かないようですね。何ででしょ…?

書込番号:16721325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2013/10/18 11:54(1年以上前)

私も159MM/RX使いで、NEX-C3>NEX6を購入しました。
もちろん、ツァイスT*レンズをマウントアダプターで使ってます。
(メインのデジカメはニコンになってますが(^_^;))

その上での感想ですが、C3と6は意外と色味が違うように感じます。
6の方がダイナミックレンジが広くて、鮮やかな感じがします。
AWBも空の青を素直に出してくれる感じです。

ツァイスレンズを使うと、C3では色のノリが若干悪く感じますが、6では
あまり気になりません。(気のせいかもしれませんが(^_^;))
ただし、解像力がある分、レンズの癖も強く出るようです。
たとえば、ディスタゴン25/2.8はくっきり写るが、28/2.8はいまいちしゃっきりしない気がします。
プラナー50/1.4はAE/MMとも、開放で滲みがきれいに出ますが、85/1.4はなんかボケが固く感じたり。
まあ、レンズに関しては、保管はしっかり頑張ってますが、85/1.4以外は購入後OHもしていないので
かなり個体差が出てるとは思います。

でも、面白いのは確かですよ。

ただし、やはりフルサイズのレンズなので、フルサイズで楽しみたいっていうのはあります。
そういう点で、α7でマウントアダプターを使ってうまくツァイスが使えるのか(フランジバックは?
マウント口径はカバーできるのか?など)が興味津々ではあります。

書込番号:16721448

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 aaltonさん
クチコミ投稿数:82件

2013/10/19 12:27(1年以上前)

ササイヌさん
なるほど、そこまで詰めるものなんですね・・・。
今度手順を整理しながら色味調整にトライしてみます!

よく学びよく遊べさん
悩みますよね〜。
手ぶれ補正が効かない事、クロップになってしまう事を考えると、α7でEマウントレンズを使うのはオマケ程度で考えた方が良いかもしれませんね。

KCYamamotoさん
C3と6の比較情報ありがとうございます。
参考になりました。
α7の魅力は、オールドレンズを本来の画角で使えそうなところにもありますよね。
このあたりは発売後に色々情報が入ってくるでしょうか。



で、私は結局NEX-6を購入する事にしました。
本日お店に行って、少し触ってしっくりくれば購入するつもりです。

決め手はレンズ含めたサイズと重さです。
α7に魅力を感じる部分も未だに当然ありますが、既存のレンズもあるので、NEX-6で遊んでみます。
フォーカス速度その他、気になっている部分が問題なければSEL1670Zを購入しようと思います。
(その頃には中古も出回ってるかなと少し期待しつつ)

書込番号:16725786

ナイスクチコミ!2


スレ主 aaltonさん
クチコミ投稿数:82件

2013/10/19 18:11(1年以上前)

別機種

と、言うわけで、購入してきました。

家に戻ってから少しだけ触りましたが、EVFがあると、思っていた以上にMFがし易いです。
犬も撮ってみましたが、AFもC3とは比べものにならないくらい合焦が速いです。
ダイヤル関連も格段に操作しやすいですね!

また、C3ととっかえひっかえ同じ状況で撮影してみましたが、発色も随分違うように感じました。

週末は生憎の雨ですが、はやく外で試してみたいです!

※オマケ
ビックカメラで3%ポイントアップを実施していました。
また、当初ボディのみ購入予定でしたが、レンズセットを購入しソフマップで売却する事で、更にお得になりました。
キャッシュバックとポイントも含めると、3万割引相当です。

因みに私は、コツコツ貯めていたポイントが結構あったので、実質5千円での購入となりました。(安い!

書込番号:16727114

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2013/10/19 20:43(1年以上前)

ご購入 おめでとうございます(^_^)

楽しんでおられるみたいで何よりです。

価格も随分リーズナブルになりましたね。

週末は雨ですか?残念ですね。防塵防滴に配慮され

てないカメラですから、室内でお楽しみ下さい。

書込番号:16727737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフィルターどうしてますか?

2013/10/11 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

スレ主 takucitoさん
クチコミ投稿数:20件

いよいよNEX-6を買うぞ!っと準備中です。

キットレンズの1650にレンズフィルターは必要なのかなあと思ってるのですが、付けた写真を見るとあんまり格好よくない…。

でもプロテクターとしてフィルター必要ですよねえ。

みなさんはどうしていますか?

またオススメのフィルターがあれば教えてください。

書込番号:16694394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2013/10/11 23:05(1年以上前)

プロテクトフィルターはレンズ設計に無い余計な光学系。
描写は確実に落ちるよ。
描写で不利なズームレンズの性能を更に落とすのは止めよう。
プロテクトフィルターはつけず、フードをつけるとよろしい。
余計な光はカットされるし、前玉も保護されるしで良いことだらけだ。

書込番号:16694453

Goodアンサーナイスクチコミ!7


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2013/10/11 23:23(1年以上前)

径40.5ミリなら、カラーフレームフィルターも使えますよ。
安く済ますなら、ケンコーのMCUVかな...

書込番号:16694552

ナイスクチコミ!2


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/10/11 23:28(1年以上前)

こんばんは
プロテクターフィルター付ける派と付けない派は存在します。
私は付けない派です。
しかしフードは必ずつけます。
既に書かれていますように、フィルム時代から悪影響が有ると言う事で
使っていません。
しかし、順光で使う限り、影響は出にくいと感じます。
逆光や、夜の撮影では気を付けた方がいいと思います。
レンズの汚れ防止には有効な手段だとは思います。

書込番号:16694580

ナイスクチコミ!3


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2013/10/11 23:28(1年以上前)

プロテクター1枚付けたって、そんなに変わんないって。そんなこと言っていたらC−PLなんてつけられないじゃない。
でもゴーストが出たら、疑ってみてね。

お勧めはマルミのDHGスーパー。

書込番号:16694582

ナイスクチコミ!10


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/10/12 00:53(1年以上前)

そうなんです。
PLフィルターは順光時に力を発揮します。
T.P.Oが大切です。

書込番号:16694979

ナイスクチコミ!2


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/10/12 01:32(1年以上前)

 多少、画質に影響はあるかも知れませんが、前玉に傷を付けてしまうよりはまし、と、必ず付けてます。
 私の場合、このクラスのレンズなら、ケンコーのPRO1Digitalを付けることが多いかな。で、レンズが良くなるごとに、マルミDHGスーパーレンズプロテクト、ケンコーEX、マルミEXUSと上げていく感じ。

書込番号:16695070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2013/10/12 05:58(1年以上前)

私も、レンズによごれや傷を付けてしまうよりはと思い、どれも安価なレンズですが、購入すると同時に、すべてにマルミEXUSを取り付けました。

どこかで、撮影するときには、フィルターを外すようにという記事が掲載されていましたが、パッパッと撮る悪癖があり、撮影時はそんなことは頭の中から消えています。

たまに、枝葉の間に潜り込んで撮影する事があり、ふとレンズを見たら、フードは付けていても、レンズにホコリがうっすらと付着しているので、フィルターを付けていて良かったと感じます。

仮に、付着した汚れが粘着性で拭き取りにくい場合は、フィルターを買い替えるつもりです。

書込番号:16695310

Goodアンサーナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/10/12 06:01(1年以上前)

以前不注意で前玉を傷つけました(保護フィルター無し)修理費用は19000円(キヤノン)
それからは全てのレンズに着けています。勿論フィルターケー径が同じなら使い回しが出来るのですが、面倒なので。

以前はケンコーの安い物、広角は薄型を使っていました。現在はマルミノDHGを使っています。
効果ですが、フィルターに着いた油や指紋などの拭き取りが凄く楽です。ただ高いです。

値段の差による写りは無いと思います。

書込番号:16695313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2013/10/12 09:09(1年以上前)

最初はマルミの保護フィルターを着けてましたけど。

夜景や逆光の時、外すのが煩わしくなって、今はほぼ

ノーガード状態です。

たまにゴムの広角用のフードをステップアップリングを介して着けますけど、

鞄から出すとき、引っ掛かって不便です。

壊れたら壊れたらでそれを口実にしてバリオテッサーを買えば良いと

思ってます。(12回払い 無金利で)

書込番号:16695820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2013/10/12 09:13(1年以上前)

別機種

私は付ける派です。
室内では不要でしょうけど、私は屋外で主に風景を撮るので必須ですね。
逆光時やイルミネーションなんかを撮るときは外したほうがいいと思いますけど、通常は写りに関して気にする必要はないでしょう。
プロの風景写真家も通常PLかプロテクトフィルターを使っているみたいですから、私たち素人はね(^^)

フィルターはプロテクトフィルターかUVフィルターどちらでもいいですよ。

書込番号:16695837

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/10/12 09:36(1年以上前)

http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lens_hood/index03.html#5283

径40.5mmのドームフードが欲しいですね。

書込番号:16695929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/12 11:26(1年以上前)

カメラは屋外に持ち出して使用するもの(じゃないときもあるけど)です。フィルターをしていないと、いつの間にかホコリだらけになっています。フィルターをしているとフィルターがホコリだらけになりますが、その清掃は造作なく出来ますし、もし作業中にフィルターにキズをつけても交換すればすみます。でも、レンズだとそういうわけにはいきません。

フィルターは画質を低下させると発言するひとたちがいますが、わたしはまったく理解できません。例外として、夜景の逆光ではありますが、そのときだけフィルターを外せばいのです。

フィルター同様フードも必須です。フードは有害光を除くためというのが一般的な認識ですが、それは違います。これもレンズ保護です。どこかにカメラをぶつけたり、指でレンズに触れたりしないためです。たしかに有害光を除去するために必要なこともありますが、その際にはレンズのまわりに厚紙でも巻くほうが、より的確なフードになります。

以上、わたしの基本的な考えですが、コンデジの場合、フードもフィルター(保護ガラス組込みのものはある)も取り付けられません。また、レンズ交換式の場合でも、キットレンズにはフィルターやフードが取り付けにくかったり、取り付けても効果的が小さかったり、邪魔だったり、また、ひじょうに不細工になってしまったり……といったケースが少なからずあります。

そういうときは「何もなし」もひとつの方法ではないかと思うことがあります。フィルターやフードのデメリットはレンズが長くなってかさばることで、「何もなし」がもっともコンパクトだからです。コンデジと同じように3年も使えば終わりになるようなレンズでは、それでもいいのかもしれません。

書込番号:16696284

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 takucitoさん
クチコミ投稿数:20件

2013/10/12 18:36(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます!!

メリットデメリットあるようですが、一眼初心者なので、一応フィルターつけようと思います。

お店でケンコーとマルミで実物見てきめようと思います。

また実機購入したら色々アドバイスお願いします!

書込番号:16697641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件 α NEX-6L パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度4

2013/10/12 19:08(1年以上前)

私は、保護フィルターは必ず付けますね。
だって、撮ったもので、有る無しの判断ができません。
唯一、付けないのが夜景や逆光などでゴーストが出やすい状況で外すくらいです。

付ける、付けないは、その人の考えでよいかと思います。

フードに関しては、このパワーズームには純正が無いので…
保護フィルターの付けるのが良いかと。

私は、ケンコーのPRO1Dを付けることが多いですね。

書込番号:16697753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/10/13 23:05(1年以上前)

E 16-50/3.5-5.6 のフィルターネジは 40.5mm だけど,そのまま 40.5mm フィルターを捻じ込むと可也トホホな見てくれに成るので,僕は 40.5-52 ステップアップリングを噛ませてから,52mm の UV を装着してます.

理屈で言えば,フィルターを装着すれば必ず画質は低下します. でもそれが眼に見えて判るのって,極めて限られた状況なんだよね. 脳内撮影派の人や屋内でしか撮らぬ人は別ですが,屋外で実際に砂塵塗れの環境で撮影する場合,保護用にフィルターは必須と想います. フードで保護用途は十分と言う意見も聞くが,ぶつけた時の保護にはフィルターより有効だけど,フードは,砂や塩分から守ってはくれんです(^^;).

厳しい逆光条件とかでは,フィルター装着の弊害を感じますから,そう言う時は外せば良いです. 「だから高級フィルターを」と薦める人が多いけど,どんな状況でも外さずに画質低下を懸念せずに使える高級フィルターは未だ登場してませんので,準消耗品ですからそこそこの物を使い,痛んだと想ったらサッサと取り替えるのが吉と,僕は想います.

書込番号:16703026

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

NEX-5RとNEX-6 動画において有利なのは?

2013/10/10 23:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

初ミラーレスにSEL1670Zとの組み合わせで動画にも耐えうるボディを検討しております。

・イベント会場など対人屋内撮影

以上が満たせればOKかなと思っています。

大きな違いが追尾AFとフォーカスの有無とタッチパネルとEVFの違いだと思うんですが、
・この3点で動画に優位なのはどれか、また記載してない機能差で動画に優位なものがあればご記載願います
・追尾AFは動画撮影時でも有効なのか?
・手動ズーミングした場合のAF自動調整

が気になります。
あと、動画時のF値はどうなっているのでしょうか?
SEL1670Zの場合F4通しですが、F値の設定など可能なのでしょうか?

書込番号:16690554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2013/10/11 07:47(1年以上前)

> SEL1670Zの場合F4通しですが、F値の設定など可能なのでしょうか?

動画はどうか判りませんが、静止画ならF値は当然設定できます。

書込番号:16691264

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:33件

2013/10/11 09:25(1年以上前)

NEX-5RとNEX-6で動画も撮っています。

私はMFピーキングで使うことが多いので、EVFのあるNEX-6が多少使い勝手は良いです。

動画撮影中の動作
【Aモード】絞りは開放〜最小、ISOは100〜6400までリアルに可変できます。
 ISO固定だとシャッタースピードは1/50〜1/4000の範囲内で自動設定
 ISO AUTOだとシャッタースピードは1/25〜1/4000の範囲内で自動設定

【Sモード】SSは1/4〜1/4000、ISOは100〜6400までリアルに可変できます。
 絞りは開放〜最小まで自動設定

【Mモード】SSは1/4〜1/4000、絞りは開放〜最小、ISOは100〜6400までリアルに可変できます。

露出補正、DSP、AELはリアルに使用できます。
DMF、MENU、ソフトキーB、Fnボタンは使えません。

書込番号:16691469

Goodアンサーナイスクチコミ!3


さぐねさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/11 23:31(1年以上前)

>・追尾AFは動画撮影時でも有効なのか?

有効なようです。

NEX-6のホームページに記述があります。

書込番号:16694604

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/10/12 18:52(1年以上前)

皆さんご返答ありがとうございます。

銀座ナイトさん
お詳しい内容いただきましてありがとうございます。
各モードで設定が可能ということですね。
詳細いただけまして助かりました。

さぐねさん
動画撮影でも追尾AF有効ですか。
イベント等、対人がメインになるかと思いますが、どの程度優位か気になるところですね。

ヨドバシで実際に触ってこようかと思います。

書込番号:16697692

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-6L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-6L パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-6L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-6L パワーズームレンズキット
SONY

α NEX-6L パワーズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月16日

α NEX-6L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <568

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング