α NEX-6L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2012年11月16日 発売

α NEX-6L パワーズームレンズキット

「NEX-6」と標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:287g α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-6L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年11月16日

  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-6L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1996件)
RSS

このページのスレッド一覧(全172スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-6L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-6L パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-6L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
172

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラーレス一眼の宿命ですか?

2013/02/28 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:6件

まったくの初心者ですが、みなさんに教えていただきたいことがあります。
NEX−6を購入して1ヶ月がたった頃、絞り優先設定モードで絞り込んだ状態で撮った写真を見ると画面に点々としみのようなものを発見しました。付属の1650だとF22で白い壁や空を背景に撮るとファインダーで見てもわかるくらいのものでした。最初はレンズやフィルターの汚れだと思っていたのですが、調べてみると撮像素子の汚れだったようです。サービスに持ち込んできれいにしてもらったのですが、ミラーレスではこのように埃や花粉のようなものが付くものなんですね。わたしはNEX−6Lを購入してレンズを交換したことも無いのにこのような汚れが付着していました。良くわかりませんがミラーレスはミラーが無い分このように埃などが付きやすいものなんでしょうか?
そこで質問なんですが、みなさんはこのような汚れをどのようにして取っていらっしゃるのですか?サービスセンターではブロワーで吹き飛ばしてくださいとのことですが、花粉のような物は付着すると取れないようです。きれいに取るにはやはり専門的知識が必要なのでしょうか?
ちなみにサービスでは保障期間内の清掃は無料ですが、保障期間を過ぎると有償になるようです。
よろしくご指導お願いします。

書込番号:15831389

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/02/28 23:04(1年以上前)

ゴミでしょ。
別にミラーレスに限らず、デジタル一眼レフではどれも同じです。
絞るにしてもせいぜいF10くらいにしましょう。

F6.3以下で撮る分にはゴミは目立ちません。

書込番号:15831491

ナイスクチコミ!11


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2013/02/28 23:05(1年以上前)

塵はペタペタ粘着棒みたいなクリーニングキットがありますし、湿式の汚れなどは専用のクリーニングスワブがあります。

基本的に自己責任なので、サイトや動画を参考にしてください。

ミラーレスでもメカニカルシャッターがあれば磨耗したダストが付いたり、僅かに侵入する塵があってもおかしくありません。
これはコンパクトデジタルも同じで、積極的に使えば塵は侵入します。
たんに写りにくいだけに過ぎません。

書込番号:15831499 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/28 23:06(1年以上前)

デジタル機では小絞りボケもおきるので絞り込んでもF11くらいまでにしています
私の場合、それ以上絞り込む時はゴミのチェックをする時ですね

ゴミはたいていはブロアーでシュポシュポすれば取れます
レンズ開口部を下に向けて、下からブロアーでシュポシュポすればゴミは足元に落下すると思ってそうしています
それでも取れない粘着性のゴミはクリーニングツールもありますがSCへ出すのが無難でしょう

>わたしはNEX−6Lを購入してレンズを交換したことも無いのにこのような汚れが付着していました。

レンズ交換しなくても、最初のうちはカメラ内部からゴミが出ます

>良くわかりませんがミラーレスはミラーが無い分このように埃などが付きやすいものなんでしょうか?

マイクロフォーサーズ機でゴミが目立ったことはないですね、その構造上マイクロフォーサーズ機はクリーニング機構が強力でゴミにも強いようです

書込番号:15831505

Goodアンサーナイスクチコミ!9


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/02/28 23:09(1年以上前)

ミラーがバタバタ動くカメラのほうが、ホコリが付くリスクは高いかと思います。
故に、ミラーレスだからホコリが付きやすい。ということは、無いかと思われます。
多分に運の問題ですm(_ _)m

個人での清掃は、ペンタックス謹製の”ぺったん棒”の評判がよろしいようです。

ぼく個人は、綿棒に希釈した台所洗剤を浸して、それで全体を拭いて、
後に清水を浸した綿棒で拭き、
更に乾いた綿棒で拭き、
爪楊枝に、数ある両面テープから具合の良い粘着力の両面テープを選択し巻いて、ペッタンしています。

これは全く推奨されていないやり方です。
個人的経験より編み出した蛮行ですm(_ _)m

書込番号:15831524

ナイスクチコミ!2


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2013/02/28 23:17(1年以上前)

ミラーレス一眼の宿命というほどでもないと思いますが。。
私のマイクロフォーサーズの場合はレンズ交換も頻繁におこなっていますが
ゴミがついていないか確認するためにF11とかF16とかF22に絞ってもゴミは映りません。
おそらくダストリダクションでゴミが払い落されていると思います。
なのでダストリダクションの性能にもよると思います。

書込番号:15831568

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/28 23:19(1年以上前)

レンズ交換あまりしないのでしたら
メカニカルダストの出やすい一眼レフのほうが
ごみは付着しやすいと思いますよ

ニコン機は油のようなものが飛び散りやすいってうわさもあるくらいです(笑)

個人的にはデジタル時代のごみは消せばいいだけなのであまり気にしてません…

書込番号:15831578

ナイスクチコミ!2


182cm87kgさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/28 23:21(1年以上前)

つきものです。

書込番号:15831596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:16件

2013/02/28 23:23(1年以上前)

確かに一眼ではどの機種でもあると思います。
ゴミ取り機能のある一眼レフではセンサーを振動させて振り落とすなんて機能もありますが、それでも長く使っていると多少の付着はあります。オリンパスはこの機能が強力なので助かってます。(それでもつくときはつきますが・・・)

ミラーレスだとレンズ交換時にセンサーむき出しなわけですから、一眼レフ機よりもゴミはつきやすいのですかね〜?その辺はよくわかりませんが。

私もたまに、思い切り絞ってパソコンの真っ白の画面を撮影してゴミの付着をチェックします。ゴミが写っているようだとミラーアップして自分で清掃しています。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/11/22/5113.html
ブロワーで飛ばせないような汚れには、こんな商品もあります。結構便利ですよ。カメラメーカーの純正のケア用品なので安心ですし。

あとはレンズ用のウェットタイプのクリーニングペーパーを麺棒の先に巻きつけて除去するって方法もありますが・・・・・

いずれにせよ万が一傷つけてしまった場合は自己責任になってしまうのでサービスセンターに持ち込むのがベストでしょうが。

で保障期間を過ぎると有償なんて、ソニーもせこいですね〜。私はペンタックスとオリンパスのユーザーですがどちらも保障期間に関係なく無償対応してくれますよ。

書込番号:15831599

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2013/02/28 23:26(1年以上前)

>レンズを交換したことも無いのにこのような・・・

 ボディの製作段階で出た細かな削りカスなどが、製造段階で除去できずに残っている可能性はあると思います。それが何かの拍子でセンサーに付着することがあってもおかしくないです。
 ダストクリーニングで落ちない汚れであれば、油分を含んでいるものもあり、ブロア程度では落ちてくれません。ペッタン棒のような器具もありますが、不安ならSCへ持ち込むか、販売店に依頼するのが一番だと思います。

書込番号:15831615

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:18件 α NEX-6L パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2013/02/28 23:34(1年以上前)

間違っていたらすいません。
何方様か訂正していただきたいんですが、
他社の超音波振動式のセンサークリーニングは
ふるい落としたホコリを粘着剤で吸着する仕組みなのに対して、
NEXシリーズは溝に貯めるだけだったはずですので、
一旦ふるい落としたホコリが再度センサーに再付着してしまう
可能性が高いはずです。

超音波振動のセンサークリーニングは
電源をOFFにする時に自動的に動作しているはずですが、
私自身もこれまで使ってきた他社製のレンズ交換式のデジカメに比べ
NEX-6はセンサーへのホコリの付着が多い様におもいます。

マニュアルにも記載されていますが、
NEXシリーズの場合、超音波振動のクリーニングと同時に
ブロワーでホコリを吹き飛ばさないと、
ホコリが再付着する可能性があるかもしれません。



書込番号:15831651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/28 23:48(1年以上前)

昔の人は、F5.6が基準だったにゃ。
ニコンのレンズの爪はF5.6で真上に来るようになっています。

書込番号:15831719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/02/28 23:52(1年以上前)

レフ機ぼどでなくても、シャッター幕など稼働部分があるので、アタリが付くまでは大概の機種で内部発生するものだと思っています。

マイクロは確かに付きにくい印象です(撮影枚数も少ないので雰囲気ですが)
古い機種ですがNEX5(無印)は良く目立って、レンズの方ボケの調整と一緒に出したりしました。
αではあまり聞きませんし、レフの有無やメーカーではなく、NEX特有で付きやすいのかも知れませんね。

書込番号:15831741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/03/01 00:09(1年以上前)

みなさん、いろいろな情報ありがとうございました。
このような埃やごみは当たり前なんですね。
NEX−6は素人ながらきれいに写るし、軽量コンパクトで旅先での写真をパソコンの壁紙にしたりスクリーンセイバーにしたりして楽しんでいます。

これからもこの口コミ情報を参考に少しでもきれいな写真を撮れるように頑張っていきます。またいろいろ教えてください。ありがとうございました。

書込番号:15831820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/01 17:27(1年以上前)

> わたしはNEX−6Lを購入してレンズを交換したことも無いのにこのような汚れが付着していました。
内部から発生するゴミもあるし、ズームレンズ使えば鏡筒の伸び縮みとともに空気が出入りし、吸入する埃もあるでしょう。

> 付属の1650
とくにこいつは使用毎に(18-55に比べて)無駄に鏡筒が伸び縮みするので、埃吸入量は多いだろうなという気はします。

書込番号:15834167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2013/03/01 19:03(1年以上前)

ぶっちゃけコンパクトなのでいつも4〜5本以上のレンズを持って外出し、表で冬の強風の中何度もレンズ交換してますが、まだF11程度で分かるゴミは3ヶ月間で付いてません。経験上今までミラーがバタバタするデジイチを使ったときよりは良い状況でした。

ペンタ棒は初心者にはあまりお勧めできません。お近くにソニーサービスがあるのなら電話してから行けば2時間程度でクリーニングしてくれますから、プロに任せたほうが良いと思います。

残念ながらゴミが付いてしまったらメニューのダストクリーニングとブロアが原則で、自分で撮像素子ユニット周りに触れるのは避けたほうが無難です。

書込番号:15834539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2013/03/01 19:16(1年以上前)

あ、それからレンズ交換しなくてもレンズを外したことがあるのなら絶対に心がけるべきことがあります。

レンズを外しマウントが開放されていたら絶対にマウント面を下に向けて下さい。これを上にしていたらニュートンさんと風と埃の格好の餌食になります。

んでもってレンズを外している時間は必要最小限にしましょう。

それからE1650は性格上F16より絞ってもあまり益になりません、その程度までで保証期間まで目立つものが無ければギリギリでクリーニングを依頼した方が賢いと思います。

書込番号:15834597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/03/02 01:47(1年以上前)

>で保障期間を過ぎると有償なんて、ソニーもせこいですね〜。私はペンタックスとオリンパスのユーザーですがどちらも保障期間に関係なく無償対応してくれますよ。<

ペンタとオリは無償なんですね。ニコンやキヤノンだと1000円プラス消費税で1050円ぐらいは請求されるんじゃなかったかな*_*;。

書込番号:15836396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/02 04:11(1年以上前)

> ニコンやキヤノンだと1000円プラス消費税で1050円ぐらいは請求されるんじゃなかったかな*_*;。
ユーザーが多いからタダで引き受けてたら大変だからでは?

書込番号:15836588

ナイスクチコミ!1


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 一瞬の世界 

2013/03/03 22:32(1年以上前)

まずは、写真の勉強を。
このレンズで、F22を使うとは中々の発想です。

絞るだけ絞れは、土門君時代の言葉です。

書込番号:15845311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/03/11 10:22(1年以上前)

皆さんのご指導感謝します。ありがとうございました。

ちなみにSONYではクリーニング料金は1575円だそうです。

書込番号:15877860

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

EVFの埃

2013/02/26 00:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6Y ダブルズームレンズキット

スレ主 rhtk0422さん
クチコミ投稿数:125件

本日、使用後の清掃でファインダー部分の埃をとろうと思ってよくみてみたら、内部?に埃のようなものがありました。
最初は傷をつけてしまったのかと思い、よく見てみたのですが、埃がガラス?部分の間に混入してしまったようです。

調べたところNEX-7でも埃が混入している方もいたのですが、よくあるのでしょうか?
使用上では特に問題はないのですが、まだ購入して一ヶ月も経っていないので、精神衛生上あまりよくないです。
この場合はやはり、購入した店舗(自分の場合ヤマダ電機)や、ソニーストアなどへ持っていくしかないですか?
また、その場合料金が掛かってしまうのでしょうか。
もしくは、また混入してしまう可能性も否定できないので、新しい物と交換してもらった方が良いでしょうか。

書込番号:15818318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2013/02/26 01:20(1年以上前)

メーカー保証期間内は、清掃又は交換してくれると思います。
(修理扱いになります。)
サポートに直接連絡してみて下さい。

量販店からだと、時間と人により酷い対応になる可能性が有ります。

初めから入っていて、交換をご希望でしたら販売店と「ご相談」下さい。
サポートだと本体の交換は基本してくれません。

書込番号:15818544

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/26 03:49(1年以上前)

購入時に入っていたのなら購入店に交渉して交換も可能でしょう
でも使っていればEVFといえどホコリの混入は防げないので、交換してもまた入ってしまう可能性があると思うので気にしないのが一番かなと思います
気になるのなら保証期間内にメーカーで清掃してもらいましょう

書込番号:15818738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/02/26 07:46(1年以上前)

光学式の一眼レフもファインダーにゴミが入ります。
大きなもの以外は、無視するのがいいと思います。

書込番号:15819024

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/02/26 10:53(1年以上前)

こんにちは
ファインダーのチリは、無い方が良いです、気に成り撮影に集中出来ません。
SCに依頼して、取って貰うのが最良です。

書込番号:15819538

Goodアンサーナイスクチコミ!2


tick-takaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/26 11:51(1年以上前)

NEX-7使ってます。
ソフトウェアバージョンUPが出来なかったので、
ソニーサービスステーションへ持ち込みした際、ファインダー内清掃をお願いしました。

工場修理になるので4〜5日預けて、3000円ちょいでやってくれました。
保証期間内であっても、清掃は有償です。(ちなみにセンサー清掃はその場で2000円だったかな?)

その後1か月経ちましたが、早速埃が入ってました。
埃の入るプロセスを注意深く見ていると、保管する際には混入は見られませんが、
鞄に入れて持ち運ぶ際に混入しているようです。
専用バックじゃなく普通のデイバックに入れてるんで、中でごそごそ動いている時かな?
ですので埃が混入する事は、良くある事で概ね間違いないかと。

ファインダー覗いている際は埃なんて見えないので、私はあまり気にしませんが、
気になるのでしたら、持ち運びの仕方等を工夫されるのがいいかと思います。

書込番号:15819711

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 rhtk0422さん
クチコミ投稿数:125件

2013/02/26 13:00(1年以上前)

コージ@流唯のパパさん
robot2さん
Frank.Flankerさん

やはり、気になるので問い合わせてみようと思います。
もし有償になってしまうのなら、使用上は問題ないし、埃一つで頼むのも勿体ないのでもう少し我慢しようと思います。


tick-takaさん

自分もクッションボックスに入れて持ち運んでいた
ので、そのせいかもしれません。
しかも、アイピースカップの部分はゴム?ぽいので埃が付きやすく清掃しても悪循環です。


何か対策案などあれば良いのですが、隙間にテープを貼るわけにもいかないので…

書込番号:15819981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/26 22:27(1年以上前)

こんにちは
ファインダーのチリは、無い方が良いですが、気に成り撮影に集中出来ないようではまだまだです。
SCに依頼して、取って貰うのも悪くはありませんが、所詮また入るのでとても最良とは言えません。




まーー 自分で分解して取るのが一番なんだけど
この板ではそういう意見は少数派だろーね。

書込番号:15822272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/26 22:32(1年以上前)

>埃が付きやすく清掃しても悪循環です。
その清掃が要注意です。
前に使っていた一眼(光学ファインダーですが)で、清掃すると埃が入るということに気づいて、そのメカニズム(^^ゞを探ってみたことがあるのですが、tick-takaさんが仰るように鞄に入れておくと埃が積もり、それをブロアーで吹くとその埃がファインダーレンズとファインダー枠の間の隙間から内部に押し込まれるということがわかりました。
また、レンズペーパーやレンズペンを使用する場合は中心から外に向かって円を描くように拭き取ると思いますが、これにより枠の隙間に残っていた埃が奥に押し込まれることもわかりました。
ファインダーレンズと枠の間の隙間をシリコーンシール剤で埋めてしまえば解決すると思いますが、ちょっと勇気が要りますね。
何か良い案はないですかね〜

書込番号:15822305

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットのオーナーα NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2013/02/26 22:38(1年以上前)

まあ、どの程度のものかはわかりませんが、
埃は入るものと思ってください。
使っていくうちにまた入るかと、
気になるようでしたら、SCで取ってもらうのが良いかと思いますが…
何れまた入るかと。

程度にもよりますが、撮影に影響しないのであれば、気にすることもないかと。
レンズでも、今はなくてもそのうちに入りますよ〜
私なら気にしないで、保証が切れる直前に点検を兼ねて取ってもらうかな。

書込番号:15822350

ナイスクチコミ!1


スレ主 rhtk0422さん
クチコミ投稿数:125件

2013/02/27 11:42(1年以上前)

プチプチ明太子さん
撮影の際にはあまり気にならないんですが、使い終わって片付ける際にやはり、気になります。
分解して…というと、やってみたい気もしますが、高い買い物だったので勇気がいりますね。

ManchesterNHさん
ファインダー清掃の際には外側から内側へとやった方が良さそうですね。
レンズのフィルター等のように簡単に取り外せたりすれば良いんですが…
対策案としては、純正のようなボディケースを使い、ファインダー部分や全体を包んでしまってから、カバン等にしまったりすれば、アイピースカップに付着する埃を少しは防げるでしょうか。
全体でなく、液晶部分とファインダー部分に被せられるケースなどあれば、素早く撮影にも移れて良いんですが、ないですかね?

okiomaさん
仰る通り、保証期間直前に全体的に清掃してもらった方が、良いかもしれないですね。
そのようにしようと思います。

書込番号:15824347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/27 15:11(1年以上前)

あえて言おう。液晶モニターのみのミラーレスが至上であると。

書込番号:15825075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/03/02 02:47(1年以上前)

あえて言おう。液晶モニターのみのミラーレスでは炎天下で撮影が全くできないと。

書込番号:15836503

ナイスクチコミ!1


スレ主 rhtk0422さん
クチコミ投稿数:125件

2013/03/12 14:45(1年以上前)

機種不明

こういうカバーがあればカバン等に閉まっている際の埃も大分防げるかと思うんですが…(笑)

書込番号:15882678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

位相差AFとEFマウントアダプター

2013/02/25 23:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

スレ主 shaorin_01さん
クチコミ投稿数:527件

現在NEX−5とキヤノンの一眼を持っています。
EFマウントのレンズは大体必要な画角はそろっており
Eマウントはキットレンズのみです。

EOS−Mが問題無い物であれば
ミラーレスもEOSに一本化してと考えていたのですが
知ってのとおりAFをはじめとしてどうしたものかという出来なので
ミラーレスの置き換えとして6が気になっています。

操作系の1ダイヤル=1機能にも惹かれているのですが
一番は像面位相差センサーです。
ただあまりレンズを増やしたくないこともあり
マウントアダプターでキヤノンEFレンズと6の組み合わせを
想定しているのですが

現時点ではAF対応はあっても
位相差対応を謡っているものはありません。

位相差対応の場合
純正レンズでもファームアップが必要など
レンズ側にも要求されるものがあるようなのですが

みなさん今後位相差対応のEFマウントアダプターが
登場する可能性はあると思われますか?

ロードマップにある中倍率ズームレンズ(18−135くらいが希望)が
早い段階で出てくれれば
マウントアダプタを買わずに
Eマウントレンズを1本増やしてもいいのかな?
とも思っているのですが

書込番号:15818001

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2013/02/25 23:50(1年以上前)

Q:位相差対応のEFマウントアダプターが登場する可能性はあるか?
A:非常に低いか、アダプター単体で新型EOS Mが買える値段だったりしそうですしAF以外の点でも色々な制限があることが考えられます

EF-Sレンズが主体なのかEFレンズかにも寄りますけど数ヶ月待てるのなら噂の新型EOS Mをお待ちになったらいかがでしょうか

更に「像面位相差」に過度の期待は禁物です。確か現行EOS Mも・・・

書込番号:15818182

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/25 23:50(1年以上前)

現時点の感じから見ると位相差対応のEFマウントアダプターが出ることは無さそうな気がします。
本体とレンズどちらもアップデートしてはじめて位相差対応になるので難しいのではと思います。
Eマウントでさえタムロンやシグマは位相差対応してませんしソニーから出てるSEL18200LEなんてタムロンのOEMなのでサービスステーション持ち込みしないと対応しないらしいです。

書込番号:15818184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2013/02/26 01:31(1年以上前)

像面位相差は無理ですが、EFレンズをお持ちならこれはどうですか?
コントラストAFは遅いですが動きます。

Metabones社のマウントアダプタ「スピードブースター」
ttp://digitalhobby.biz/products/detail.php?product_id=141

自分はこれのA→Eマウント版が出てくれないかと思っています。
ボディーもないのにEFレンズを買いそうで怖いです(笑)

書込番号:15818569

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/26 04:05(1年以上前)

位相差対応のEFマウントアダプターはソニーが作るはずも無いですし、キヤノンも作る可能性は0でしょう
そうなるとサードパーティ期待になりますがそれなりの技術力がないと無理ですし、作ったとしても値段がデジタル一眼レフのエントリー機が買えそうな価格になるし大きさも大きく重くなって大した売れもしないでしょうから作らない可能性が高いかと思います

現時点ではAFは遅いけどメタボーンズ社のコントラストAFで我慢するかないと思う
これでも庶民にはかなり高いと思うけど
http://www.metabones.com/sony/buy-eos-nex-adapter

書込番号:15818749

Goodアンサーナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/02/26 06:47(1年以上前)

素直にEレンズを揃える。
嫌ならMで我慢

書込番号:15818901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/02/26 08:55(1年以上前)

別機種

SAL18135です。

>>ロードマップにある中倍率ズームレンズ(18−135くらいが希望)

フルサイズ換算27-202mmになりますから便利なズームですよね。
おそらく18-200よりコンパクトな筐体で出てくるんじゃないかと思います。
SAL18135が評判良いので、SEL18135も期待できますよ。

書込番号:15819218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2013/02/26 09:10(1年以上前)

EOS Mの後継機に期待するとか・・・

書込番号:15819248

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/02/26 11:21(1年以上前)

>位相差対応のEFマウントアダプター
レンズから、入った光をどうするかで(ボデイの仕様)、コントラストAFか位相差AFかが決まるるのですが、
レンズ側でしなければならない事が有るのでしょうか。

書込番号:15819618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/02/26 12:05(1年以上前)

>レンズ側でしなければならない事が有るのでしょうか。

はい・・・
フォーカシングレンズの「位置情報」を、高速なビットレートでボディ側に知らせる必要があります。
なので・・・レンズ、アダプター、ボディの全てが高速な通信速度に対応している必要があります。
後は、「補正値」の問題かな??

書込番号:15819764

ナイスクチコミ!2


スレ主 shaorin_01さん
クチコミ投稿数:527件

2013/02/26 21:13(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。

自分も登場の可能性低いと思いつつも
なにか情報があればと書き込んだしだいです。

まとめレス失礼します。

>アカギタクロウさん、はやて@PCさん、Frank.Flankerさん
やはりレンズ側で何か対応が必要なこと
ソニー・キヤノンにとってメリットが無いこと
サードパーティからしても難易度が高いこと
からして可能性は低いんでしょうね。
仮に出たとしても高いものになってしまいそうです。

>コージ@流唯のパパさん、Frank.Flankerさん
位相差対応でなくてもマウントアダプタ1つは持っていても
いいのかなとは思っています。
あとは値段ですね。

>infomaxさん
行きつくところはそうなってしまいますけどね。
なのでEマウントの中倍率ズームくらいは追加してもいいかなと

>モンスターケーブルさん
そうなんですよ。サブ機としてはおいしい画角かなと
あと今はダメですがデジタルズームがすべてのレンズで使えるようになれば
結構この1本で足りてしまうのではないかと。

>robot2さん
自分もなぜレンズ側の対応が必要なのか?
理解できないところです。
ボディ側からは、ずれ量の情報だけ出していて
それを受けての調整量はレンズ側が算出しているとか?
そのずれ量の情報が位相差とコントラストで出し方違うのか?
とかあたりなんですかね?
ボディ側から調整量を送っているなら
レンズ側の対応要らないし、AF対応のマウントアダプタなら
位相差もそのままいけるんでしょうけど。

>#4001さん
レンズ内だけでフィードバックしてるんで無くて
ボディーへのリターンもあるんですね
とはいえコントラストAFと位相差AFで
ボディに送る信号が変わらない気がしてるんですが

書込番号:15821803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/02/26 22:48(1年以上前)

コントラストAFは、「ずれ量」は検出できません。
どうやって合わせるかというと、最短〜無限遠まで一度シークして、その中で
フォーカス枠内のエッジ部分=コントラストが最大になる部分に戻るやり方です。

仮に最短〜無限遠まで100目盛りあるとすれば、1から100まですべてを計測しますので
レンズは1>2>3>4>5>6と1目盛りずつ正確に高速に動かせる仕組みが必要です。
そのためパルス信号で正確に刻んで動けるステッピングモータが主流ですし
制御データの通信量も多くなりますので、#4001さんのおっしゃるようにデータ
転送速度も必要な要件になります。
ただステッピングモータはあまり力がないので、フォーカス群に質量のある
レンズを配せない=大口径化できないなどのデメリットがあります。


位相差AFは「ずれ量」、どっち方向にどのくらいずれているか計測できるので
今の位置から30ステップ前側に移動、という動かし方ができます。
1目盛りずつ小刻みに動く必要はないので、大トルクで保持力が強い(質量の
大きいレンズ群を一気に動かしビタッと止められる)リング式超音波モータや
DCマイクロモータ&減速ギアが主流になっています。
しかしこちらは逆にステッピングモータのようにパルス信号で1づつ動かすとか
できないので、コントラストAFには向いていません。


コントラストAFの時

ステッピングモータの場合は
1ステップ動け>コントラスト検出
1ステップ動け>コントラスト検出
繰り返し

位相差用レンズの場合は
1ステップ>1動いた確認>コントラスト検出
1ステップ>1動いた確認>コントラスト検出
繰り返し

という感じになると言えばわかりやすいでしょうか。

そもそもの合わせ方が違いますし、やりとりする信号もメーカーでは公開して
いませんから、位相差まで対応できるマウントアダプターはなかなか難しそうですね。


ですがしかし

ペンタックス機は位相差用レンズでもバカみたいにコントラストAF速いです
あれがどういう理屈かわかりませんけど、うまいことやればなにか方法はありそうですよね

書込番号:15822421

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 shaorin_01さん
クチコミ投稿数:527件

2013/02/26 23:35(1年以上前)

>オミナリオさん

あっそうでした。
コントラストAFにはずれ量を送るというものは無いですよね。
うっかり。

コントラストAFと位相差AFで
レンズからボディに送る信号は
フォーカスレンズの位置情報という点は変わらないけど
レンズが受けるボディからの信号が変わるので
ファームアップが必要になるんですかね。

でもオミナリオさんさんのレンズ駆動(ステッピングかどうか)の
説明を読んでやり取りの信号というよりは
レンズ駆動のアルゴがファームで変わるというほうが
しっくりしてる気がしてきました。

そういえば純正のαマウントレンズでも
マウントアダプタ経由だと位相差AFしないんでしたよね。

となるといよいよEFレンズの位相差AF対応のマウントの
登場の可能性は低そうですね。

書込番号:15822716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/02/28 03:58(1年以上前)

>そういえば純正のαマウントレンズでも
マウントアダプタ経由だと位相差AFしないんでしたよね。<

出来ますよ
http://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA2/

最初に出たLA-EA1の方はTLM無しなのでMFですね。DT18-55mmなどごく一部のレンズ(SAMレンズ)ではコントラストAFが可能だったかのように思いますが*_*;。(α580でSAMレンズでコントラストAF可能となっていましたから)

書込番号:15827879

ナイスクチコミ!0


スレ主 shaorin_01さん
クチコミ投稿数:527件

2013/02/28 20:43(1年以上前)

>salomon2007さん

LA-EA2はそのものが位相差センサー積んでいるうえに
モーターも積んでいて
今回の像面位相差の話とは別格なので
対象外ということで。

この辺を引き合いに出しちゃうと
発散しちゃうので。

すみません。

書込番号:15830578

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源OFF後。。。

2013/02/22 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

スレ主 ikemaさん
クチコミ投稿数:49件

電源スイッチをオフ後、3秒ほど経ってから、シャッターが下りる時がたまにあります。

これは故障でしょうか。

それとも、ダストリムーバブル等が動作する時の仕様でしょうか。

皆さんの個体では、このような症状は出ないでしょうか。

書込番号:15802265

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/22 22:18(1年以上前)

私のもなります。
理由は判りませんが、故障ではないと思います。
シャッターを半押しして、シャッターを切らずに電源をOFFにした時に勝手にシャッターを切ってズームが縮んでOFFとか、状況は色々ですが必ず起こる訳でも有りません。
シャッターが勝手に切れても何も写ってません。
パソコンのようにシャットダウンする準備みたいなものが有るのかなと思っています。

書込番号:15802455 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/22 23:10(1年以上前)

自分は6持ちではないですが5や7でも同様の現象は起きます。
特に故障とかでは無いですので大丈夫ですよ。
不定期に起こるので何かと思いますね。

書込番号:15802786

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/02/22 23:24(1年以上前)

シャッターですか?

絞りが閉じる音では?
(NEXは持っていないので、想像ですが。そんな構造だったような気も。)

書込番号:15802862

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikemaさん
クチコミ投稿数:49件

2013/02/22 23:51(1年以上前)

皆さんも、なりますか。

安心したような、そうでないような。。。

ソニーのQ&Aに、この様なものがありました。

http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278037743/?p=&q=%u96FB%u6E90%20%u6545%u969C&rt=qasearch&srcpg=dslr

「仕様」のようですね。

書込番号:15803008

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ45

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 6か7で迷ってます

2013/02/19 14:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

スレ主 torpatさん
クチコミ投稿数:8件

NEX6と7 で迷ってます。
1眼レフのサブ機として考えていますが、ミラーレス機は初めてなので、
少し迷ってます。画素数にはこだわりません。
扱いやすさとかトータル面で、実際に使われてる人の
カタログでは分からない部分も含めて
ココが決め手になったとか
ご意見ください。

書込番号:15787410

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2013/02/19 16:00(1年以上前)

http://www.sony.jp/ichigan/lineup/compare/#nex-7/nex-6

主な違いは、画素数とAF方式だと思います。

書込番号:15787584

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/02/19 16:26(1年以上前)

NEX-7を最近手に入れました。
ダイヤルやボタンに記号が全く明記されていないので、どれをどういじれば良いのか悩みます。
グリップを持った時に、指で赤外線センサーを隠してしまうことが多々あります。
自分のしたい様に、ボタンやダイヤルをカスタムしやすくしているようですが、慣れるまで一苦労しそうです。
電源をオンにしてから起動するまでの時間が遅いです。AF速度も遅いです。
私の使用しているカメラの中で一番新しい機種なのですが、一番遅いです。

マイクロ4/3も使っているのですが、こっちは普通のカメラのようにボタン割り当てが決まっているので、使っていて使いやすいです。

NEX-7は、レンズアダプターを使って、MFレンズでゆったりと撮影するのには良いかもしれませんが、
パット取り出して、さっと撮るといった用途には不向きに思えます。

書込番号:15787664

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6 ボディの満足度5

2013/02/19 21:21(1年以上前)

 今晩は。

NEX-7はショールームで操作したぐらいですが良い出来です。6がでなければ購入したかも

しれません。う〜んX-E1と価格帯が一緒なら悩むとこでしたね。

NEX-6の利点は動体のAFが凄く良好であり(対応のレンズも増えました)、モードダイヤルが

ついているのでデジ一眼レフ使用者なら操作性がなじみやすい。の二点が大きいかな。

レンズ交換にこだわらなければRX−100や1も良いですよ。

 撮影対象が風景をじっくり撮影ならNEX-7でスナップなど動きもの撮影ならNEX-6をお勧め

します。レンズは純正電動標準ズームレンズも良いですし シグマの19mmや30mmの単焦点レンズ

もNEXシステムにぴったりです。ご検討してみてください。

書込番号:15788868

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件 α NEX-6 ボディのオーナーα NEX-6 ボディの満足度4

2013/02/19 21:36(1年以上前)

NEX-6が出るまでは7と考えていましたが、
7の画素数まではいらなし
5Nでのセンサーの評価が高かったので迷わず6にしました。
私も、サブ機として考えて購入しました。

コンパクトな16-50が魅力でしたので。
まあ、16-50の画に対しての評価はあまり良くないようですが、
私は胴沈でここまで小さくなるのですから、特に不満もありません。

使い勝手に関しては7の方が上かなと思いますが…
特に6でも不便さは感じていません。
本格的にNEXで写真を撮るのであれば、7にしても操作性では次点かと思っています。

書込番号:15788959

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/19 21:51(1年以上前)

年末に5D2のサブとしてNEX6を購入しました。

サブ機に求めたのはまずは携帯性でした。
次にEVFがあること、これはただ一度使ってみたかったというだけでしたが・・
そして自分も画素数には拘らず、むしろ高感度耐性に拘りました。
また、AFも出来るだけ速いほうがいいと思ってました。

というわけで、自分にとってNEX7はそれほど魅力的ではなく、
最後までライバルだったのはOM-D E−M5でした。

結果としては、デザインと値引きに応じてくれたことで当機種を選びました。
選択には後悔しておらず、NEX6には大満足なのですが、ただ一点だけ、

「EVFは意外と使わない」

ということを最近知り、EVFありきで機種選定にはいったことを反省はしていますw

あ、でもEVFは便利ですよ(どっちやねん)

書込番号:15789073

ナイスクチコミ!3


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/02/19 21:54(1年以上前)

7使ってます。
現状全く不満がなく、快適に使えております(*^_^*)
6と7の差は僅差と思います。
しかし、
サブ機として考えると、キットレンズ状態での収納性、鞄に放り込んでおくには、
電動ズームの6に分があると思います。
さらに、
今後のバージョンアップについても、アプリに対応している6のほうが機能アップ面に対して有利です。
ファストハイブリッドAFのさらなる高速化の可能性もあるかもしれません。

今後の伸びしろは、6のほうがあるように思いますm(_ _)m
けど、
7は新型が出たら安くなるかもー。。と、悩ませてみる( ̄ー ̄)ニヤリ

書込番号:15789090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/19 22:08(1年以上前)

サブであればNEX-6でいいのではないでしょうか?
高感度、AF、モードダイヤル等NEX-6は一眼レフのサブ用な感じでバランスがとれてると思います。
NEX-7も皆さんが言われてるような操作性の悪さは特に感じませんが慣れの問題もあるとは思います。
低感度で使うのであれば素晴らしい写真が撮れますが高感度はやはり苦手であります。

書込番号:15789180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:11件 α NEX-6 ボディのオーナーα NEX-6 ボディの満足度5

2013/02/19 22:52(1年以上前)

こんばんは。

6L使ってます。
もう皆さんからのご意見が出そろった感がありますが+補足で・・

自分は、ワイド側が16mm(24mm)開始のレンズが欲しかったのと、
ファストハイブリッドAF搭載やコントロールダイヤルの操作性に魅力を感じたからです。
1眼レフのサブというポジションを考えると、僅かですが携帯性でも勝る6Lが
ジャストフィットかなと思いますがいかがでしょう。


書込番号:15789428

Goodアンサーナイスクチコミ!7


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/02/19 23:29(1年以上前)

 オールマイティに使うなら、NEX-6のほうが良さそうな気がしますね。標準ズームは沈胴式でコンパクトですし、AFも対応レンズなら速いですし。細かいところでの使い勝手も、後発だけあって良くなっているみたいですしね、録画ボタンを間違って押しにくいようにしてあるとか。
 じゃあ、NEX-7がだめかというと、やっぱりコントロールダイヤルがみっつあるので、操作性は独自ですが使い勝手は良さそうですし、否定的な意見が多い2400万画素も、条件さえそろえばやっぱり威力を発揮しますし。AFも、コントラストAFとしては標準的な速度ですから、不満を感じるほどじゃないんじゃないかと。

書込番号:15789675

ナイスクチコミ!3


スレ主 torpatさん
クチコミ投稿数:8件

2013/02/20 00:24(1年以上前)

みなさん!たくさんのご意見ありがとうございます。
大変参考になりました。
やはりAFの速さや操作性の高さで後発のNEX-6で決まりかなって思ってます。
迷いが吹っ切れました。ありがとうございました。

書込番号:15789936

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

写真ファイルの更新日時

2013/02/17 12:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

スレ主 bitamaさん
クチコミ投稿数:18件

NEX-6をUSBでPC(Windows7)につないで
エクスプローラで写真ファイルをローカルのHDDにコピーすると、
ファイルの更新日時がコピーをした時間になってしまいます。

Exifを見れば撮影日時は分かるんですが
エクスプローラ上から把握できないのは面倒です。

回避方法はあるでしょうか?
あるいは専用ソフトのPlayMemories Homeを使えばこの問題は解決するでしょうか?

あと、コピーしたファイルがReadOnlyになっているのも気になりますね・・・。
これはすぐに変更できるのでいいんですが。

書込番号:15777171

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/02/17 13:05(1年以上前)

Windowsのバージョンが不明ですが、詳細表示でバーに『作成日』を表示すれば良いのでは?
ReadOnlyはWindows 側の設定かな?。詳しくないので解決策は分かりません。

書込番号:15777358

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6 ボディの満足度5

2013/02/17 13:24(1年以上前)

こんにちは。

 解決策はPlayMemories Home使用でよろしいと思います。

まずは試してみてください。

 僕はPlayMemories Homeで満足してますよ。

書込番号:15777451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:19件

2013/02/17 13:33(1年以上前)

Win7を使ってないのでVistaでの場合ですけど、エクスプローラなら対応は同じ様なものだと思います。

方法1:
エクスプローラのファイルの「名前」や「更新日時」が並んでいる項目バーの上にマウスのカーソルを持って行き、右クリック。
「撮影日」を選択。
もしくは「その他」を選択して詳細表示の設定の項目の中から「撮影日」を左クリックで選択。

方法2:
エクスプローラで写真を取り込む、もしくは取り込んであるフォルダの上にマウスのカーソルを持って行き、右クリック。
その中の「プロパティ」を左クリック。
フォルダのプロパティが開いたら、「カスタマイズ」のタブを選択。
その中の「フォルダの種類」の項目の中の設定で「画像またはビデオ」を選択してOKか適用。
次からそのフォルダを開いた時は「画像またはビデオ」のフォルダとして扱われ、エクスプローラの表示項目の中に「撮影日時」が入っています。

試してなかったら、やってみて下さい。

書込番号:15777490

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 bitamaさん
クチコミ投稿数:18件

2013/02/17 15:38(1年以上前)

>>つるピカードさん
>>time travelerさん
エクスプローラの表示項目を変更するという発想は無かったです。
勉強になりました。

>>ササイヌさん
「PlayMemories Home」をインストールしてみましたが
保存先ドライブにHDDのルート(フォルダ作成していないところ)を
指定出来なかったため使用は見合わせました。
情報ありがとうございました。

ただ、「PlayMemories Home」をインストールしている過程で
解決につながるヒントが見つまりました。


カメラ本体の設定にある「USB接続モード」で
これが「MTP」になっていると
SDカードの中のファイルが
勝手に日付単位でフォルダ分けされて表示されるようです。
ついでにファイルやフォルダにはReadOnly属性も設定されています。

この項目を「マスストレージ」にすると、
USBでつないだ時にSDカード中身がそのまま表示され、
(日付毎のフォルダ分けはない)
ファイルの更新日時は撮影日時になり、ReadOnly属性も無くなります。

どちらのモードが良いかは使う人次第ですね。
ちなみにMTPはVista以降で対応しているようです。

というわけで解決とさせて頂きます。
皆様、アドバイスありがとうございました。

書込番号:15777927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/02/17 15:46(1年以上前)

遅レスですが、

カードリーダーを使って読み込めば「撮影日時=更新日時」になります。

書込番号:15777956

ナイスクチコミ!1


スレ主 bitamaさん
クチコミ投稿数:18件

2013/02/17 22:51(1年以上前)

>>てんでんこさん

多分「マスストレージ・モード」は
カメラ本体がカードリーダーの役割りをはたすんでしょうね。

SDXCも普及してきたし、
カードリーダーも買い替えどきかも・・・。

書込番号:15780178

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-6L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-6L パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-6L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-6L パワーズームレンズキット
SONY

α NEX-6L パワーズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月16日

α NEX-6L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <568

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング