α NEX-6L パワーズームレンズキット
「NEX-6」と標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」のキットモデル
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

このページのスレッド一覧(全172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 6 | 2013年1月15日 03:01 |
![]() |
4 | 3 | 2013年1月11日 23:23 |
![]() |
35 | 21 | 2013年2月4日 00:09 |
![]() |
26 | 18 | 2013年1月10日 12:45 |
![]() ![]() |
25 | 12 | 2013年1月5日 22:09 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2013年1月2日 01:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6Y ダブルズームレンズキット
αNEX-6Yダブルレンズキット購入を検討している者です。価格推移を見ると、過去に3回6万円台という破格の値段が出ています。(最安値は1月3日デジスタイルの60,785円。)この様な値段は、何か特別の時期(過去2回は12月24日のクリスマスと1月3日のお正月の時期)に出るのか、それとも‘箱破損’等のアウトレット的な要素があるのでしょうか。事情に詳しい方がおられましたら、御教授ください。
2点

ただの店側の値段設定ミスですよ
書込番号:15604741
5点


以前、別のショップで急に価格が下がったのでポチしたら、価格設定を誤ったのでオーダーは無効となりますという丁重なお詫びメールが来ました。
結局、個人情報吸い取られただけ...
書込番号:15606183
5点


みなさん、御返答ありがとうございます。
やはり、安すぎる価格は信憑性に欠けるという事なのだと分かりました。
もう少し検討してから、購入を決めることとします。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:15612812
0点

因みに、荻窪「さくらや」(おぎさく)では 6L:73,800円、6Y:93,800円(送料別)、
http://www.ogisaku.com/html/products/list.php?category_id=1561
新宿「マップカメラ」では 6L:77,800円、6Y:94,800円(送料込み)
http://www.rakuten.co.jp/mapcamera/
と、価格.comの最安価格と変わらなくなってますから、怪しいネットショップで購入するよりはイイかも!?
(自分は、新宿LABIで購入しましたが…)
書込番号:15621143
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット
AVCHD形式で動画が撮れる所に魅力を感じ、購入思案中です。
パナ製のBDレコーダー(DIGA DMR-BW730 4年前の機種)を持っているのですが、
ソニー製のNEXからAVCHD動画をこのBDレコに転送して、BDに焼く事はできますか?
また、転送できる場合、既に持っているキヤノン製のビデオカメラのAVCHD動画と
混在したBDを焼く事もできるのでしょうか?
0点

α65とBW770を使っています。
BW770や730の世代は1080/60pは対応していません。インターレースの60iならOKです。
キヤノンのAVCHDとの混在BD(BDAV)も高速無劣化で作成可能のはずです。
書込番号:15600967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AVCHD動画はフルHDでカメラでもムービーと同等に綺麗に撮影できますよね。
さて、お使いのパナ製のBDレコーダー=DIGA DMR-BW730の1TBタイプのBW930を使っておりますが対応は1080/60iですね。
(1080/60pはその上というかより向上させた動画ファイルですので)
ただ ファームウェアダウンロードにて対応改善しているかもしれません。
パナソニックのファームウェアダウンロードのページ↓
http://panasonic.jp/support/bd/download/hdfw/rdr/bw930.html
一番良いのは一度、パナソニックのお客様相談窓口のフリーダイヤル=0120-878-365にて確認されてはいかがでしょうか!?
もしかしたらですが対応していると嬉しいですね。
(私も聞いてみたいです^^=)
あと、キヤノンでもどのメーカーでもAVCHD動画でしたら基本的には問題ないハズです。
ちなみに私はパナとソニー系のAVCHD動画をまとめて焼いております。
では楽しいカメラ&AVライフを!!
書込番号:15601052
1点

カタコリ夫さん,F92Aさん
早速の返信ありがとうございます!60iだけでもできるのがわかり良かったです。
あと、BDレコーダーってファームアップできるんですね。知らなかったです><
それもついでに知れて本当良かったです(笑)
NEX6か一眼レフかでまだ迷ってますが、NEX6に傾いております。(本当は両方欲しいですが^^)
書込番号:15604664
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6Y ダブルズームレンズキット
今度このカメラをかおうとおもっているのですが、初心者のため、レンズについてよくわからず質問させてもらいます。
初心者なので、もちろんEマウントのレンズは一本もありません。
そこで、ダブルズームレンズキットとパワーズームレンズキットかで悩んでいます。
価格の差的には20000円ほどですが、ダブルズームレンズキットを買うのなら、パワーズームキットを買って他のズームレンズを買った方がいい、アクセサリーを買った方がいい、などありますか?
写りなどについても教えていただけると嬉しいです。
書込番号:15595047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。スレ主さん
子供さんがいて運動会などで望遠ズームレンズ
が必要になる予定がもしあるならばダブルレンズセットをお勧めします。
特にそういう必要がなければ電動ズームレンズ
のセットでよろしいと思いますよ。
セットレンズは小さいので持ち運びに便利です
もっとも画質はそこそこです、が特に問題は無いです(笑)
他のお勧めレンズは高価だけど超広角ズームレンズなどは面白いです。
また室内などの暗いとこには純正では35mmf1.8単焦点レンズが使いやすいです。これや50mmf1.8単焦点レンズは人物のポートレート撮影で背景をぼかした写真を撮れるので交換レンズの楽しみも増えます。
まずはセットレンズを使いこんで必要をかんじたら交換レンズをご検討ください。
書込番号:15595533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パワーズームは、E18-55mmやE16mmと比べて写りが大変いいです。
他のメーカーでもパワーズームE16-50mmぐらいの写りのレンズは少ないです。
望遠ズームは暗いので、もっと明るいレンズが実用的ではないでしょうか。
AFも遅いそうです。
パワーズームを買って、望遠はキヤノンやニコンを検討された方がいいかもしれません。
書込番号:15595629
3点

rhtk0422さん
SEL1855はやや大きめですが、SELP1650はコンパクトでNEXに良く似合うレンズだと思います。
まずはパワーズームレンズキット(NEX-6L)を買ってみて、それからレンズをどうしたいか考えられては?
例えば、望遠側が必要か、室内撮影が多いのか、高倍率ズームがいいのかなどなど。
私的には、まずはSEL35F18(またはSEL50F18)などの明るい単焦点レンズを一本持っておきたいですね。
なお、Eマウントには望遠レンズがほとんどありませんので、望遠撮影が多いのならNEXではなく
通常の一眼を選択されたほうが良いように思います。
銀座草さん
>パワーズームは、E18-55mmやE16mmと比べて写りが大変いいです。
>他のメーカーでもパワーズームE16-50mmぐらいの写りのレンズは少ないです。
コンパクトで使い勝手の良いレンズだと思いますが、性能はそれなりです。
決して褒められたものでは無いと思います・・・ ^^;
書込番号:15595847
4点

16-50はそれなりのレンズです。
大きな期待を持たない方がよろしいかと。
このレンズは
胴沈タイプで小さくなるのでにNEXにはピッタリだと思い気に入っています。
撮影目的にもよりますが、ダブルズームレンズでもパワーズームでもどちらでも良いかと思います。
初めての購入であればダブルでも良いかと思います。
ちなみに、私は
気軽に持ち運びや手軽さを考えてパワーズームキットにしました。
望遠での撮影は、一眼レフで撮っていますので…
どうしても望遠が欲しくなったら、中古を考えますね。
書込番号:15595961
1点

現状NEX用の望遠はダブルズームについてくるE55-210か、別売り高倍率ズームのE18-200しかありません。
(タムロンでも高倍率は出ていますが、NEX-6のファストハイブリッドAFには現在未対応です。)
スレ主さんが運動会などで望遠レンズが必要なら、事実上この二択になるのですが
ダブルズームの差額は約2万、18-200は単品で約6万と4万円ほどの価格差があります。
18-200まで予算が取れないならばダブルズームの選択になりますが、今のところE55-210は
新品キットばらし品がヤフオクなどで2万円程度で入手できますので、今すぐ必要じゃなければ
まずはパワーズームのみで始めてもいいのかなあという感じです。
なお望遠はLAーEA2というアダプターを介せばαシリーズ用の望遠レンズを使えるのですが
アダプタ代の約3万円+レンズ代が必要になりますし、手ぶれ補正も利用できなくなるので
ここでは考慮しませんでした
あまりアレコレ機材を集めずに基本プラスアルファくらいで楽しむならNEXで良いと思いますが
いろいろレンズを使ってみたい、スポーツ撮影やマクロ撮影も本格的に楽しみたいとすれば
オーソドックスな一眼レフタイプの方が良いかも知れませんね
その場合はまたそちらの機種の掲示板で尋ねられるとよろしいかと思います。
書込番号:15595975
0点

ササイヌさんのご指摘の通り、望遠レンズの出番は少ないけれど、運動会等で年に数回は確実にあるのであれば、
実勢価格 3万円前後のSEL55210(軽量345g)を差額分 2万円弱で購入できるダブルズームの方がお買い得だと思います。
一方、出番が多い場合は、パワーズームにして、SEL18200(524g・6万5,000円前後)等を追加購入という線でしょうか。
(今のところ出番が想定されないときは、パワーズーム。)
なお、自分はダブルズームを、1/6(日)にLABI新宿東口で購入しました。
LABIカード新規加入を条件に、本体 94,800円+ポイント15%(14,220pt)に加え、
購入後スロットポイント(最低保障1,000pt)+利用クレジットカードポイント1%(=948円分)で、
実質 78,632円という破格値(お年玉価格?)でゲットできました。
書込番号:15596169
1点

みなさん返信ありがとうございます。
みなさんがおっしゃる通りパワーズームからでも、良いかなと思いました。
ヤフオクでも少し安く売られているのは今知りました(笑)
必要になったらオークション等で探そうと思います。
自分は学生のためあまりお金に余裕もないのでよく、考えたいとおもいます。
書込番号:15596823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ふくしやさん
okiomaさん
いや、侮れないレンズですよ。
E1650を購入してから、24mmからの定番ズームレンズと比べてみました。
多くの皆さんの絶賛するパナの1235F2.8
ソニーAマウント 1680ZA
ソニーフルサイズ用 2470ZA
解像感 周辺画質 収差補正等を含めて、名だたるレンズに近いものがあります。
ただ、JPEG出しや付属IDCSR現像では良さはわかりません。
Lightroom4で現像すれば歪曲も適正に補正できます。
こちらのサイトでも好評価です。
http://dslr-check.at.webry.info/201211/article_12.html
パンケーキでここまで作れたことを皆さんも評価してあげないと、技術者は気の毒です。
書込番号:15597191
8点

18200についてですが、これだと付いている1650と被る部分が出てきますが、それは取り替える必要が無くなる以外にメリットはありますか?
特にないのならダブルズームレンズキットでも良いかなと思うのですが…
書込番号:15597578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

rhtk0422さんが学生さんで、これからミラーレス一眼を学ばれる方なことが理解できました。
そうしますと、ダブルズームキットでよいのではないでしょうか。
レンズを2つ同時に使いたい時は、中古のNEX5(18000円)を購入されるのも一案かと思います。
書込番号:15597612
2点

おはようございます。スレ主さん(^_^)
18ー200の高倍率ズームレンズは便利だけど
ハイブリッドAFに対応してないのが難点です
それと16mmと18mmではたった2mmでも写せる範囲がかなり違います。またレンズの長さや重さなども不利です。
どうしてもレンズ一本しか持って出られない状況でないならば、僕はダブルレンズセットで良いと思いますよ。
また学生さんで金額に余裕がないなら、コンパクトでも映りがよいコンデジのRX-100で写真の経験を積んでからミラーレス一眼にステップアップするのも良いと思います。
書込番号:15597682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SEL18200はファームウェアでハイブリッドAFに対応していますよ
していないのはSEL18200「LE」の方ですね タムロンのOEMの方です
SEL18200はカバー域が広いので一般的な用途ならSEL1650より汎用性は高いと思いますが
それらのメリットすべて台無しにするほどのデカさです(笑)
特に望遠が必要ないなら慌てなくてもいいと思いますよ
なにか新しいのが出てくるかもしれませんし(アテはないですが)
なお銀座草さんがNEX-5中古を提案されていますね。NEX-5自体はNEX-6よりコンパクトですし
今でも通用する性能と思います。しかし残念ながらレンズ補正機能がないためSEL1650との組み
合わせの場合、歪みや四隅の光量低下がかなり出てしまいます。
またコンデジ持ちで望遠レンズは大変撮りにくい&ファストハイブリッド非対応でAFが
遅いという事もあり、ダブルズームを活用するためのサブとしてはおすすめできないかなと・・・
書込番号:15597943
1点

超解像ズームの機能を使えばパワーズームで100ミリ相当までカバーできます。画質もほとんど変わりません。大抵の場面はこれ位でカバーできますので、具体的な望遠用途が思い浮かばないのでしたらパワーズームキットが良いと思います。それから、パワーズームの画質ですが、2Lくらいのサイズに印刷するのであれば不足ありませんが、解像度があまり高くないので等倍(拡大)表示にすると単焦点レンズとの差は明らかになります。また、単焦点レンズと比べると暗いため、明るい画に補正する過程で若干画質が低下します。さらに、ボケの大きさも単焦点に劣ります。画質を上げるためには絞る必要があるため、これらの差は一層大きくなります。ただし、いずれもズームレンズ一般に言えることで、このレンズに限った話ではありません。ご検討ください。
書込番号:15598004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんが気軽に写真を楽しもうとされているのか?
勉強されていこうとしているのか?
によって、選択が異なるように思います。
自動歪曲補正や自動色収差補正のない機種を買って、Lightroom等で補正するのも非常に勉強にはなります。
像面位相差AFのあるハイブリッとAF機種と、コントラストAFのみの機種を使い分けるのも、動画では有用です。
本当に手軽に楽しまれたいのなら、超解像ズームの機能で150ミリ相当まで使えるパワーズーム一つでもいいように思います。
私も色々なカメラを使っていますが、24mmからの標準ズームレンズが最も持ち出しが多いです。
色々勉強されたいなら、まずダブルズームキットを買ってみてはどうでしょう。
書込番号:15599373
1点

NEX-5の頃に追加購入したSEL55210を、NEX-6に装着して機内から撮影しました。ファームウェアはVer. 02です。
トリミングはしていませんが、右下の写真は「全画素超解像ズーム」を2.0まで上げています。
このレンズ、運動会の騎馬戦や鼓笛隊ぐらいの動きなら、NEX-5でもなかなか頑張ってくれていました。
NEX-6になってファストハイブリッドAF機能が有効になったので、(セットで購入する値段を考えても)個人的にはお勧めです。
書込番号:15599511 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パワーズームに一票です。
NEXは、コートやジャケットのポケットに入る大きさになることが大事な性能の一つだと考えています。パワーズームはセットで買わないと割高に感じます。
書込番号:15605101
2点

おそらくダブルズームレンズキットを買うことになります。
で、調べてみたらレンズ側のリアキャップなど付いていないらしいです。
なので別で買おうと思うんですが、ソニーのサイトに登録すると、ポイントが入ってそれで買えると言うことですが、何円分のポイントが入るんでしょうか。
それか、他のアクセサリー買った方がいいですかね?
書込番号:15619811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

rhtk0422さん、購入の決断、おめでとうございます。
SELP1650がボディに装着済み(レンズキャップ付き)で梱包、SEL55210には当然レンズキャップ、リアキャップがついています。レンズ交換しても、リアキャップは1つあれば十分です。←というSONYの判断ですね。
ソニーストアで購入でしたら、132,800円(3年ワイド無償補償)から「定期2012秋冬_カメラ本体5%OFF」クーポン摘要で126,160円、ポイントは6,640ポイントつきます。さらに製品登録で500ポイントが付き、計7,140ポイント(7,140円分)利用できます。
ソニーカードを作って購入すればさらにそこから3%引となりますので、可能ならばおすすめです。
さらになかなかの電池食いですので、予備バッテリーの購入もお忘れ無く。ちょうどポイント+αで買える価格ですね。
書込番号:15620709
1点

tenkiame.h2oさん、詳しい説明ありがとうございます。
ソニーストアだとそんなに高いんですね…
受験があるので、買うのは2-3月になりますが、丁度東京のほうに行くのでヤマダ電機かビックカメラで買うつもりです。一応ポイントもつくので。
それとも、高く払っても3年無料保証がつくソニーストアのほうが良いのでしょうか。
通常の一年保証とは何が違うのでしょうか。こちらは有料になる、とかですかね?
また、都会の家電量販店で高い買い物をするのが初めてなので、なにかアドバイスがあればよろしくお願いします。
少しでも安い方が良いので、交渉の仕方とか、良い店舗など。
書込番号:15620818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

rhtk0422さん
私は田舎住まい、またSEL24F18Zには5年ワイド(補償)をつけたかった、何かあったときは話しが通りやすい、などからソニーストアで購入しました。まあ、件のレンズは未だに入手できませんが…
価格交渉等に関しては
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000434048/SortID=15546942/
のスレッドが役に立つかと思います。
何はともあれ、まずは体調に気をつけて、受験がんばってください。
書込番号:15621116
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット
NEX-6LとNEX-5RLで悩んでいます。
用途は60P 28Mbpsの動画です。
内蔵マイクは風がボコボコなると思うのですが、外部マイクで撮りたいです。
NEX-6Lは、外部マイクを装着可能でしょうか?
0点


ホットシューに固定はするけど、
信号と電源は端子から接続
ってのが普通だと思っているんですけど...
ホットシューで接続できるのってあるんですか?
詳しい方お願いします〜♪
書込番号:15582659
0点

そういえばソニーのホットシューは他メーカーと形状が違っててホットシューから外部マイクを取れる機種もありますね。
ソニーのホームページに飛んで調べると早いですよ。
NEX-6Lに関しては外部マイク取り付けできません。
ECM-ALST1---マイク端子付きに使用できます NEX7など
ECM-SST1 ---ホットシューから NEX5Rなど(nex6は該当機種一覧に有りませんでした)
http://www.sony.jp/ichigan/products/ECM-SST1/compatible.html
nex6が新しすぎて一覧に載ってないかは不明です 取説で確認してください。
書込番号:15583372
0点

この機種から規格が変更になったみたいですね♪
過去ログ漁ってみて下さい。
汎用規格って、ISO???
書込番号:15583566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

屋外なら純正の外付けマイクが良さそうですね。
下記のリンクはnex-5Rの内蔵マイクと純正の外付けマイクの比較動画です。御参考までに。
http://www.youtube.com/watch?v=HXbbiM1iWqI
書込番号:15584329
2点

皆さん ありがとうございます。
新しくなった汎用サイズホットシュー用のマイクはまだ販売されていないようですね。
NEX-7のようなマイク端子も付いてないので、NEX-6は動画撮りには向いていないことがわかりました。
ECM-SST1を取り付けられるNEX-5Rの方が動画撮りには向いていますね。
ケンジーノさん紹介の動画、参考になりました。90度の音がいいですね。
一眼の内蔵マイクでは、音が全然拾えませんね。
NEX-5R ECM-SST1を購入することにしました。
ありがとうございました。
書込番号:15584765
1点

http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Purchase/XLR-K1M/
NEX-6でも上記マイクが使えますよ
書込番号:15584998 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

(^_^)v(*^_^*)さん
業務機用のマイクが使えるのはビックリしました。
お高い大層なマイクですね(笑)
ホットシューの上に立てれるような小さなマイクが発売されてほしいです。
その見込みがなさそうなので、NEX5Rを購入したいと思います。
書込番号:15585597
0点

NEXには風ボコボコを(ある程度)カットできる機能がありますよね。試してませんが。それから、本気の場合は音と画は別々に録るもんですよ。機械も専用機が良いに決まってるし、何より、良い画が撮れる位置と良い音が録れる位置が同じとは限りませんから。(カメラマンと音声さんは立ち位置違いますよね?)
書込番号:15585895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日NEX-6買いました。
皆様のお仲間にいれてください。
ADP-MAA + ECM-SST1
で外付けマイクオッケーみたいですよ。『NEX−5R&6スーパーブック』に書いてありました。
(http://www.sony.jp/ichigan/products/ADP-MAA/)
以上、試してはいませんが情報まで。
書込番号:15587924
3点

↑すみません。つくわけないですね。勘違いです。
申し訳ありません。
書込番号:15587934
0点

レンズマン2号さん
>NEXには風ボコボコを(ある程度)カットできる機能
音は悪くなりますね。
>音と画は別々に録るもんですよ
それって大変なんですよね。私は短いシーンをたくさん撮るほうなので。
ミラーレスの軽さが台無しですしね。
yk_aiueoさん
汎用シューをαシューに変えるアダプタですね。
αシューに直接装着できるマイクも発売されなかったですし、今回の汎用シューでも無理かもしれませんね。
マイクを直接装着するためのホットシューではなさそうです。
となると、マイク端子のあるNEX7か、ECM-SST1使えるNEX5Rしか選択肢はないですね。
書込番号:15589029
0点

ookubosukezanokoさん
日本未発表ですが、これが使えるみたいですね。
http://store.sony.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?catalogId=10551&storeId=10151&langId=-1&productId=8198552921666518059
少し待てればケーブルやプラグのコンタクトが少ない分良いかも。
書込番号:15591055
4点

↑アカギタクロウが紹介された「ECM-XYST1M」は、NEX-6対応アクセサリー一覧に追加掲載されており、
2月末発売予定、15,750円とのことです。
書込番号:15594004 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アカギタクロウさん
Bamvyさん
ありがとうございます。
間に合ってよかったです。
NEXー5RLの注文をしていたのですが、入金前なので取り消すことが出来ました。
NEX-6Lに変更し、ECM-XYST1Mを購入したいと思います。旅行にも何とか間に合いそうです。
できれば、EVF付属のNEX-6がほしかったので、マルチインターフェースシューマイクがなかったのが不満でした。素早い対応ですね。
新しいマルチインターフェースシューの規格が、ビデオカメラとも同じになって、しかも汎用形状になったので使い回しが出来ますね。
もっと早く、Aマウント Eマウント ビデオカメラのシュー規格が同じになってくれれば良かったのにと思います。
マイクとかフラッシュとかたくさん買わせられました。(笑)
書込番号:15594300
1点

↑↑アカギタクロウさん、敬称を忘れてしまい、申し訳ありませんでした。
↑ookubosukezanokoさん、間に合って良かったです♪
自分も購入を検討中です。(装着すると愛嬌のある顔になりますね)
〔ECM-XYST1Mの商品紹介URL〕
http://www.sony.jp/handycam/products/ECM-XYST1M/
書込番号:15595713
3点

素晴らしいやり取りですね
他所の荒れたスレの方にも見てもらいたい・・・
ECM-XYST1M、価格も手ごろでなかなかよさげですねえ
動画ってあまり撮ったことないのですが、面白そうです
書込番号:15597962
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット
NEX-6を購入予定なのですが、アクセサリーについて今のところ以下のものについて迷っています。
1.液晶保護シート(これはセミハードと普通のシートどちらがいいでしょうか?)
2.ショルダーストラップ(どれがオススメでしょうか?)
3.ケース(鞄に入れて持ち歩こうと思っていますが、なにかカバーのようなものは必要ですか?)
他にもオススメあるいは買うべきアクセサリーがありましたらアドバイスをお願いします。
よろしくお願いします。
書込番号:15572343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SDカード!!
動画、静止画まとめて
64G以上の大容量カード1枚で済ますのではなく
リスク分散の為にの8G〜32Gの容量のヤツで、複数枚での運用がおススメです^^v
http://kakaku.com/camera/sd-card/
ランキング上位のサンディスク・東芝・トランセンドのclass10で間違いないでしょう♪
書込番号:15572539
3点

おはようございます。
1 ハードタイプが良いですね。頑丈です。
2 付属品で充分です。
3 ラップクロスをお勧めします。液晶画面を
拭くのにも有効です。僕はもらいものを使用してますが純正アクセサリーにもあったはず。
その他としては予備バッテリーとかSDカード(高速かつ大容量)があれば万全です。
書込番号:15572653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


H.SPIDERさん 、お早うございます。(^^)/
1予備バッテリー
2レンズプロテクター
3SDカード
4レンズフード
5クリーニングクロス(レンズを拭けるやつ)
くらいは絶対購入してください。
あと、2と4はボディのみの購入の場合はいらないです。
書込番号:15572763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
初代のNEX−5からNEX−6に買い換えました、
1 液晶保護ですが、NEX−5には純正のセミハードをつけていたのですが、かなり傷が付いたのでNEX−6ではシートにしました。
2 私は付属品を使っていますが、使ってから、何か不満でもあれば検討されたらいいと思います。
3 NEX−5のときはボディジャケットを買ったので、鞄に入れるならケースではなくジャケットのほうが鞄から出してすぐに使えると思います。
バッテリーは減りが早いですから、予備があれば安心です、充電がUSB充電なので、予備の電池は充電のために入れ替えが必要になりますので、別売りの充電器を買ったほうが便利です、電池と充電器を別々に買うと割高なので、アクセサリーキットのACC−VWが電池と充電器がセットになっています。
石の上に3世紀さんもかかれていますが、レンズプロテクターはあったほうが安心です、SDカードは当然必要ですね、パワーズームにはレンズフードは付属していません、そしてソニーからも出ていないので、私はフード無しで使っています。
書込番号:15572794
3点

追伸です。
H.SPIDERさんが購入するのが何のキットなのか明確にしてください。ここがパワーズームキットのスレですのでパワーズームキットだと思いますが、一応のために…………
あと、先ほどレンズフードがいると書きましたがパワーズームキットの場合は要らないです。
また、パワーズームキットとダブルズームキットを購入した場合、レンズキャップ(ボディ側)が一つ足りないので購入してください。
書込番号:15572801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正です。
>また、パワーズームキットとダブルズームキットを購入した場合、
また、パワーズームキットかダブルズームキットを購入した場合、
書込番号:15572815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

始めてのレンズ交換カメラであれば以下のアクセサリーを購入しましょう
ブロワー
レンズクリナー
レンズ保護フィルター
液晶保護フィルム
予備のバッテリー
メモリー
ストラップはクランプラーなんてどうですか
書込番号:15573717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドライボックスもあるといいと思います♪
書込番号:15575255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オススメカメラアクセサリー:機動性重視形態
・三角環ストラップ
・フィンガーストラップ
・機動性重視一脚「BeltPod」
・安定性重視一脚「PolePod」
・カメラバッグ、予備レンズなしVANGUARD BIIN 10
・カメラバッグ、予備レンズありVANGUARD BIIN 14
・多撮影される場合、ガンショットタイプのショルダーストラップもあります。
URL&説明
VANGUARD BIIN 10
http://kakaku.com/item/K0000271999/
VANGUARD BIIN 14
http://kakaku.com/item/K0000272001/
ベルト通しありでカメラポーチにもなります。
BeltPod
http://kakaku.com/item/K0000256540/
PolePod
http://kakaku.com/item/K0000353984/
手振れ補正非搭載レンズに有効な人ごみで邪魔になりにくく形態性に優れた機動性重視一脚です。
GARIZ Finger Strap 「XA-FS1」
http://item.rakuten.co.jp/laughs/xa-fs1-or/
携帯性を損なわず本体滑落を防げるフィンガーストラップです。
HAKUBA KA-61
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?query=&cate=&word=%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90+KA-61
三角環画必要なXA-FS1と組み合わせることでさらに本体滑落を防げます。
GARIZ XA-SH1
http://item.rakuten.co.jp/laughs/xs-sh1/
このカメラフックとショルダーストラップでガンショットタイプ化ができます。
参考:ガンショットタイプ速射ストラップ
http://ganref.jp/common/direct/1209_brc/
参考:ハンファ・ジャパン、9,800円の25リットル防湿庫
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110914_477432.html
レンズ買い増しされないならば、海苔パッケージ付属の乾燥剤をいくつかカメラバッグに入れられて低温低湿な押入れなどで管理されるのもありでしょう。
書込番号:15576631
2点

1.ハードタイプは液晶面との間に隙間があり、そこに固い微粒子が入ると、液晶面と保護フィルター面にこすれたような傷がついてしまいます。私のα900がそうでした。こまめに掃除することを前提になります。
書込番号:15576817
1点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
本日めでたく?NEX-6Lを購入いたしました。
(ちなみに値段は有楽町ビックカメラで82800円でカード払いでしたが10%ポイントがつきました。)
アクセサリーについては
・液晶保護セミハードシート(純正)
・SDカード(ソニーでとりあえず8GBです)
・ソフトキャリングケースLCS-EMH(純正)
・レンズプロテクター(Kenko)
を購入しました。
まだ全然使っていませんが、バッテリーと充電器は買おうかと考えています。
また、購入したソフトキャリングケースがイマイチ(締め方が雑のような)ですので、また買うかもしれません。
これからどんどん楽しんでいきたいと思います。
本当にありがとうございました。
また何かありましたら投稿させていただきます。
書込番号:15576859
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット
ご存じの方、教えて頂きたく質問させていただきます。
前後に被写体があり、NEX-6でAFで撮影しようとして前の被写体にピントがあったとします。
後ろにある被写体にピントを合わせるにはMFで合わせるしかないのでしょうか。
5Rならタッチパネルで簡単に合わせられるのになぁと。
ファインダーとフラッシュがあるので5Rより6 がいいなぁと考えてました。
カメラについて知識がないので、教えて頂ければ幸いです。
書込番号:15557946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1.AFフレームを中央1点選択(または中央に固定)
2.中央のAFフレームをを目的となる後ろの被写体に合わせてシャッター半押し(AFロック)
3.半押しのままカメラを動かして構図を整える
4.シャッターを半押しの状態から全押する(撮影)
ということで、AFは自動選択ではなく任意選択または中央固定に常時しておく方が良いです。
書込番号:15557996
7点

そのようなやり方があったのですね。
それなら出来そうですので、家電量販店で試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15558109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





