α NEX-6L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2012年11月16日 発売

α NEX-6L パワーズームレンズキット

「NEX-6」と標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:287g α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-6L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年11月16日

  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-6L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1996件)
RSS

このページのスレッド一覧(全172スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-6L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-6L パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-6L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
172

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PS3と接続したい

2014/03/04 16:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:40件

NEX-6で撮った写真をPS3に転送したいのですが、USBで本機とPS3を繋いでも記録メディアを接続してくださいと表示され読み取ってもらえません。直接写真を送ることはできないのでしょうか?

書込番号:17264039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/03/04 17:14(1年以上前)

僕は普通にPS-3で写真も動画も楽しんでますよ。

USBにはPS-3対応のメモリーカードリーダーを接続してます。

直接NEX-6で可能かは?メーカーに電話!

書込番号:17264177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/03/04 18:24(1年以上前)

NEX-6のUSB接続 設定をマスストレージに設定して、それでもダメなら、

メーカーに電話! かな。

書込番号:17264355 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2014/03/04 18:27(1年以上前)

ありがとうございます!マスストレージでちゃんと読み込んでくれました!

書込番号:17264370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:145件

先日違う機種で質問させていただき、こちらを知りました。

ファインダー搭載と、WIFI搭載、APS-Cでワタシが求めていた機種で、しかも今回かなり安いとしりました。
そこで質問があります。

1.生産完了という事は今後のデメリットはなんでしょうか。
2.また、5Rと比べて重さが違うくらいで他の違いがわかりません。

アドバイス・・・よろしくお願いいたします。(誹謗中傷系はご遠慮下さい)

書込番号:17169891

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/02/09 13:21(1年以上前)

ファインダー付き

書込番号:17169903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/02/09 13:29(1年以上前)

6はタッチパネルではないんじゃなかったかな?

LV重視かファインダー重視かでわかりやすい個性

5R、Tだと自分撮りもできるし

書込番号:17169928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/02/09 13:33(1年以上前)

こんにちは、ひかり777さん

生産終了でのデメリットですが、たぶん7年後には補修部品がなくなって、修理不能になる恐れがあることですね。

まぁそんなに長く使われる人はまずはいないでしょう。事実上デメリットはないと思います。

NEX-5と6の違いは
6にはEVFがあること。これは明るい野外ではかなりメリットになります。

5には背面液晶画面にタッチパネルが採用されていることです。
これによりタッチAFが使えます。
思った場所に指でピントをセットできるから便利ですね。
アプリで日本語入力する場合もタッチパネルは便利です。

僕はEVFのあるNEX-6をオススメします。

書込番号:17169942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/02/09 13:36(1年以上前)

ひかり777さん、こんにちは。

>1.生産完了という事は今後のデメリットはなんでしょうか。
 ・今後、ファームウェアのバグなどで対応したものの提供がされにくい(ほとんどない?)。
 ・修理に必要な部品保有の期限が決まってしまった。(ただ、これは製品の寿命
(ソニータイマー)という点での比較からするとそう問題はないと思われます。)

>2.また、5Rと比べて重さが違うくらいで他の違いがわかりません。
 電子ファインダーが本体についています。

 NEXシリーズからα千番台にモデルが変わりましたので、価格の下げも
そろそろ流通在庫とのからみで止まります。底値と思いますので、買う
なら今がラストチャンスですね。

良いお買い物を。

書込番号:17169952

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6582件Goodアンサー獲得:835件

2014/02/09 14:23(1年以上前)

こんにちは。ニコン、NEXユーザーです。

ファインダー搭載は書かれているのに敢えて上がってくるのは…アセアセ
でも左に寄ってるので、慣れが必要かな?
電子ビューファインダーも好き嫌いが別れます。

生産完了でも一定期間の修理は可能ですので特に困ることは少ないですが、α55の例があるように雲行きがちと怪しいのがソニー。
それなりの事情があったのは分かっていますが、やはり何らかのサポート体制は必要だったのでは?と
それでも直ちに壊れることはないし、α55もいい機種なので手放していませんが。

5Rとの違いはタッチパネルの有無があがってますが、無くても構わないけどあると便利。
特にNEXの操作性は、ちと難しいので「まどろっこしい場合」はタッチのほうが勝負が早い?

またボディの上下の寸法が大きくなり、かつての独特の「ぶさかわいい」スタイルがスポイルされてしまい、普通?になってしまったとこ。
ボディーカラーが一色(ブラック)のみしかないというとこ。

でも、不思議と持ちたくなるのが「ねくす」のいいとこ。
デメリットなんか気にしない…と言える機種でもあるようですね。
「6」が安くなってきて気になる機種でしたら、お好みで…といえるシリーズでもあります。

しかしブランド消滅で「ねくす」と呼べなくなってしまったのが、最大のデメリットかなぁぁ〜

書込番号:17170100 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/02/09 14:55(1年以上前)

 既に何人かの方がおっしゃっておられますが、NEX-5Rはタッチパネルに自分撮りができる可動液晶。NEX-6はそれがない代わりにEVF搭載。他はほぼ一緒じゃなかったかな。タッチパネルで任意にフォーカスポイントを指定できるNEX-5Rも便利ですが、EVFとがあるとないとでは、そもそも撮影のスタイル自体が違うので、ご自身の好みで選んで問題ないのかな、と。

 生産完了品のデメリット……あるのかな?
 補修部品等のアフターサービスについては、最新の機種を買ってもいつかは訪れることで。それが早いか遅いかの話。早すぎるのは困りますが、今の製品サイクルだと1年そこそこの差ですし。

 それよりも、後継機のα6000のできのほうが気になります。AF周りがかなり良くなっているようですし。それでも今のNEX-6のほうがお買い得なのは間違いないとは思いますけれど。

書込番号:17170218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/02/09 15:11(1年以上前)

>α55の例があるように雲行きがちと怪しいのがソニー

てかα55てなんかあったのですか?

書込番号:17170270

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/09 15:14(1年以上前)

ひかり777さん こんにちは

製品終了のデメリットは 皆様も書かれていますが 生産終了後 修理可能期間が決められるため 修理の事気になると思います。

でも  ソニーの場合 1年〜2年ごとに新しい製品作られているのですから 新製品買っても 保障期間余り変わりませんので 気にしないでもいいかもしれません。

後 5Rとの一番の差はEVFが付いているかどうかの違いだと思います。

書込番号:17170284

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/09 16:58(1年以上前)

買いましたよ。
キタムラでパワーズームつきで47900円

在庫限りみたいですね。

ファインダー付きがきめてでした。

書込番号:17170665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/02/09 17:05(1年以上前)

EVFがついてこの値段なら安いと思います。

書込番号:17170687

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件 α NEX-6L パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/02/09 17:22(1年以上前)

NEX-6を持っています。気に入って使っています。
私はファインダーが有るだけで購入しました。
日中の明るい場所での背面液晶は見ずらいからです。
それより、背面液晶での撮影はほとんどしないので。
5Rも外付けでありますが…邪魔になるだけなので

デメリットは、不具合があった場合部品が早くなくなることかな…

5Rとの大きな違いは、
ファインダーの有り
内蔵ストロボ有り
タッチパネル出来ない
液晶パネルの角度違い
モードダイヤル有り
ですかね。


Hinami4さん
>α55の例があるように雲行きがちと怪しいのがソニー

なんかごっちゃにしていませんか?
α55は?熱暴走ですか?
雲行とは、PC撤退とかTV分社化とかですか?

まあ、αの将来どうなるかはわかりませんがね。
修理ができなることはまずないかと。


書込番号:17170760

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6582件Goodアンサー獲得:835件

2014/02/09 18:04(1年以上前)

α55に関しては、タイの洪水の影響で生産が止まった上に、一部の修理部品供給ができないと聞いてますが、それだけのために金型を起こしたのでしょうか?

なんとか再開はして欲しかったのですが、そのまま終わったようですね。

熱問題に関しましては、負荷のかかるような使い方をしなければ回避できますので、問題視していません。

書込番号:17170908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件 α NEX-6L パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/02/09 20:07(1年以上前)

Hinami4さん

>α55に関しては、タイの洪水の影響で生産が止まった上に、一部の修理部品供給ができないと聞いてますが、それだけのために金型を起こしたのでしょうか?
なんとか再開はして欲しかったのですが、そのまま終わったようですね。



今もα55は修理が出来ないのですか?
今ソニーのHPを確認しましたがα55は修理可となっていますが…
違うのですかね。

書込番号:17171343

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6582件Goodアンサー獲得:835件

2014/02/09 20:27(1年以上前)

全てではないでしょう。
どこからどこまでなのか、代替え品で対応できるようになったのかどうか。
明確にアナウンスされていませんが。

しかし、これ以上は避けておきましょう。
板違いですし、他の機種まで不安を煽り立ててしまいますから。

どんな理由があるにせよ、使えるうちは使い続けてく。
「α」の信念はこういうものというものを、ソニーはわかってほしい気もしますがね。

書込番号:17171423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:145件

2014/02/09 20:48(1年以上前)

みなさま、色々なご意見ありがとうございます。
シリーズの違いも、生産完了のデメリットなどもわかりました。
みなさんの意見を聞いてファインダー重視のワタシとしては、いま最も欲しい一台となりました。

普段はニコンD3200を使っているので、お店にいって(お店にあるかな?)触ってきたいと思います。
本日もどうもありがとうございました☆

書込番号:17171516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/02/09 23:23(1年以上前)

>Hinami4さん

あらま
そんなうわさがあったのですね…

αsweetDが壊れたのでα55をα900のサブにしようと思ったのだが…
まあ修理できないなんてのは買わない理由にはならないからいいけど♪(笑)

書込番号:17172323

ナイスクチコミ!2


如月220さん
クチコミ投稿数:1件

2014/02/10 12:58(1年以上前)

はじめまして。投稿も初めてです。
まだまだミラーレス一眼カメラ初心者です。
私もNEX-6底値かと思いつい先日Amazonで47800円でズームレンズキットを購入しました。

NEX-5Rも去年購入したのですが、晴天の日の撮影は液晶モニターが見えずらくて、別売りの電子ファインダーを別途購入しました。が
取り付け取り外しがだんだん面倒に感じて、夜の撮影もフラッシュを取り付けたりと、オプションを持ち歩いていたら
面倒に感じていた時に、amzonでNEX-6ズームレンズキットが5万円を切る価格でNEX-5Rの購入価格を下回っていたので
即ポチリました。幸い、sonyの望遠レンズとマクロレンズも持っていたので素人みたいな私には十分過ぎると思いました。

実は他にも欲しい機種があり、LUMIX GX7が欲しく、デザインもいいので調べていたら安くても89000円ほどします。
一眼レフはkiss x4からkiss x7にかいかえました。←X7女性には手に馴染んでおすすめです。
kiss x7ホワイトも出てますからカワイイですよ。私はオーソドックスに黒です。価格が安かったので。
これから、NEX-6がメインでお出かけの時でもバッグにしのばせているも持ち歩けますから。
NEX-5Rは、自分取りもあまりしなかったですし、Wifiは便利なんですが遅いので、今はあまり使ってません。
ファインダーが付いておるのとフラッシュも装備されているのでオススメです。

書込番号:17173799

ナイスクチコミ!3


iZZZさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/10 15:55(1年以上前)

NEXは 5N 5T 6 の使用経験がありますが、
このスタイルでのカメラとしては NEX6が一番使用していてしっくり来ますね。
多くの方が書かれているように
EVFの存在が大きいですが、
ハンドグリップの形状や取り回し。
ストロボ内蔵
それと 大きいのが モードダイアルですね。

NEX5系では メニュー階層を少なくとも一つ入らないといけないところが
可視的にダイアルで設定できることにメリットを感じます。

値段がほぼ NEX5系と同じとなれば 俄然 一つの完成形ともいえる
NEX6の 5万以下の購入はとても満足度が高いように思います。

書込番号:17174203

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

NEX-6 vs PENTAX K-5Us

2014/02/01 10:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

NEX-5Nの買い増しでNEX-6を検討中です。
動き回るようになった2歳の姪っ子を撮影します。
AF速度の向上とファインダーに期待しています。

しかし、色々調べているうちにPENTAX K-5Usが気になり始めました。
レフ機だからデカいし、安い単焦点レンズ1本を一緒に買うと9万円弱になるし、
今後2マウント体制は金銭的にきついかな〜でもAF速度はNEX-6より上なのかな〜って悩み中

なお、α7はまだ高いし、Eマウントレンズの使用には制限があるから見送りです。

NEX-5NからNEX-6に買い換え(買い増し)された方、また、K-5Usを使用されたことがある方、AF速度はどうですか?
教えて下さい。

書込番号:17138318

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:11件 α NEX-6 ボディのオーナーα NEX-6 ボディの満足度5

2014/02/01 11:27(1年以上前)

シマリスのしっぽさんこんにちは。

優れモノのNEX6ですが、AF性能でレフ機と比べてしまうと
さすがにまだ「後塵を拝す」といったところだと思います。
今後の運動会などまで見据えるとレフ機は欲しいところですね。
メインにK-5Us、サブにNEX5Nの2台体制!
いかがでしょうか。

書込番号:17138506

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/01 12:36(1年以上前)

安い単焦点レンズ1本を一緒に買うと9万円弱になるし・・

その値段、それだけの価値があるからその値段になるんですよ。
因みに、Usのボディーだけの値段の安さにはビックリです。もう一台買おうか悩み中。
高感度に関しては、殆どの状況で十分です。AFについては、上には上がいるということで、k-3の方がいいでしょうし、フルサイズマークV辺りにすればもっと良い。値段に比例しますかね。

ニコンのD7100やキャノン70Dなどの方がAF良さそうですが、Usの場合、APS-Cでは高感度が抜けてるんですよ。
これが私にとって一番大事。

AFが良くてもザラザラじゃね〜、という感じで、他社aps-cは買う気になれない。高感度に良さに関しては個人的な感想です。

なので、次に買うなら高感度+AFの良いマークVになってしまう・・高い(゜´Д`゜)・・
それだけの価値があると思うので仕方がないけど。

まあ、上を見れば、1系なんてのもある。
でも、流石に重すぎる・・。

まあ、資金によりけりですね。Usの値段まで出せないなら、性能も妥協するべきでしょうね。
資金を取るか、性能を取るか・・。

個人的な感想では、室内で撮る時もUsの-3EVはいいですよ〜。

書込番号:17138722

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6 ボディの満足度5

2014/02/01 13:27(1年以上前)

せっかくソニーを使ってるなら、一眼レフ型もα77が安くなってるから、これをどうですか?今ならオススメします。

もちろんK5USは良いカメラです。但し交換レンズの種類が限定されるので、リミテッドシリーズにひかれるとかなら別ですが。

光学ファインダー機なら、ニコンD7100なんかもおすすめです。交換レンズが豊富ですから選ぶ楽しみがあります。

いずれにせよ、実機を触って、ファインダーをのぞいて気に入ったのを購入してください。

書込番号:17138862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/02/01 13:43(1年以上前)

α77とかその後継機も視野に入れた方が良い
2マウントは無駄が多い
α7に行くのがレンズ共通に使えて無駄がない

書込番号:17138887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件 α NEX-6 ボディのオーナーα NEX-6 ボディの満足度4

2014/02/01 13:48(1年以上前)

NEX-6をもっています。

満足できるかは、人それぞれですね。
像面位相差AFも搭載されて確かに速度は早くなっていることを感じますが
過度に期待しない方が良いと思います。
動きものの追従性は、まだまだ一眼レフにはかないません。

書込番号:17138905

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/02/01 14:26(1年以上前)

お店でいろんなカメラを触ってみたほうがいいと思います。

書込番号:17138998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3684件Goodアンサー獲得:77件

2014/02/01 14:35(1年以上前)

NEX-5NをドナドナしてPENTAX K-5Us購入でマウントは
増えません。(^_^;)

NEX6を選択しても5Nは不要でしょ。

書込番号:17139024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2014/02/01 20:12(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。
今日近くのカメラ屋に実機を見に行って来ました。
でもK-5Usは無く、K-3を参考に触って来ました。
AFの速度は実際に動体を撮ってないのでよくわかりませんでした。
その後熟考して、今回はK-5Usを購入することにします。(NEX-6の板なのに申し訳ないです。)
決め手はやはりレフ機の方がAF速度に優れる点とK-5Usのローパスフィルターレスを試してみたいという気持ちが高まったためです。
NEX-5Nもコンパクトサイズで動画撮影性能は上なので今まで通り愛用していきます。
同じ1600万画素同士で撮り比べも楽しみです。
ありがとうございました。

書込番号:17140194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


茶金さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/02 16:36(1年以上前)

AFの速さはX7やa58のほうが早いのでしょうか。NEX6はコントラストAFも入ってますが精度という点ではどうなのでしょうか。

書込番号:17144024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6 ボディの満足度5

2014/02/02 18:33(1年以上前)

精度もスピードも普通にスナップ撮るくらいなら、問題ないですよ。

AFモードや追尾AF等を駆使して、使いこなせば良いのです。

得て不得手はどんなカメラにもあるのです。

書込番号:17144493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2014/02/05 10:28(1年以上前)

もう少し待ったら。 この春A6000が出そう。 

書込番号:17154675

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

メーカー保証の切れる前に…

2014/01/30 03:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

スレ主 rhtk0422さん
クチコミ投稿数:125件

メーカー保証の切れる前にセンサーやレンズのクリーニングを頼もうと思っていますが、他に何か保証期間中に無償で受けられるものってありますか?
窓口でとりあえずメンテナンスを…とか言っておけば大丈夫でしょうか?

書込番号:17130122

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27260件Goodアンサー獲得:3115件

2014/01/30 04:18(1年以上前)

メンテって、何ですか。
動作チェックは、無料かは、わかりませんが、分解清掃は有料です。
AFチェックも、もしかして、有料かもしれません。
自分は、保証中だからといって、出した事が無いので。

書込番号:17130134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/01/30 04:57(1年以上前)

rhtk0422さん、おはようございます。

>他に何か保証期間中に無償で受けられるものってありますか?
私でしたら、ボディとレンズを一緒に出して、「ピント精度」と「解像力」の検査をお願いします。

メーカーさんによっては保障期間中でなくても無償なのかもしれませんが、上の項目はカメラ機材として
一番大事な性能だと私は思っていますので、ここをキッチリと確認しておきたいですね。

ちなみに、購入直後のレンズでも、ピント確認の調整に出すと「後ピン(前ピン)傾向が見られましたので
調整しました」といったケースが多いです。

最後に。
いやらしい言い方になりますが、「無料でしたら、出荷検査時と同じ内容の確認をお願いします」と言って、
OKをもらえれば、操作系の確認なども含めて、全てやって頂けると思います。

書込番号:17130151

Goodアンサーナイスクチコミ!6


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/01/30 05:47(1年以上前)

私は、初代NEX3ズームレンズキットを買った時に
標準ズームの接写での後ピン傾向がどうしても気になったので
メーカー保証期間内に
ソニーに直接点検に出しましたが(メールで申し込み)、
当時は、送料も梱包もメーカー側で全て対応してくれて、梱包の労力もない全くの無料でした♪

今から2〜3年くらい前だと思うので、今はどうなってるのか分かりませんが^^;


因みに、そのレンズやボディの後ピン傾向については「基準内で問題ない」って事で
何もされずに返って来ましたが(;¬∀¬)ハハハ…

書込番号:17130184

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/01/30 07:42(1年以上前)

センサーの清掃はともかく、不具合がなければチェックぐらいに留めたほうがいいと思います。

書込番号:17130331

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/30 10:53(1年以上前)

rhtk0422さん こんにちは

センサークリーニングなどのメンテや カメラやレンズのチェックの場合は 行ってくれると思いますが そのチェックで異常があったりすると 有償数理になる場合もありますし 

保証自体 異常が出た時の為の保証だと思いますので過度の期待はしない方が良いと思いますよ。

書込番号:17130821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/01/30 11:35(1年以上前)

>センサーやレンズのクリーニング

センサーにゴミついているんですか?(写り込む?)

レンズのクリーニングって
自分でブロワー、拭き掃除すればすむのでは?
メーカーが無償でやってくれるのはその程度かと。
(はたして、分解清掃が無償かなぁ?)

>他に何か保証期間中に無償で受けられるもの

なにか不具合を感じてるんですか?



ほんと、メーカーもたいへんだわ・・・・・・・・
かわいそう・・・・・・

書込番号:17130961

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:6件

2014/01/30 14:48(1年以上前)

こんにちは

ここで聞いても
人それぞれの状況、対応があるので

ソニーのサポートに電話して
「メーカー保証の切れる前にセンサーやレンズのクリーニングを頼もうと思っていますが、
 他に何か保証期間中に無償で受けられるものってありますか?」
て直接聞いてみたら?

まあ、回答は想像つくけど

だからみなさんあえてはっきりした答えをレスをされないのを
わかってあげてください。

書込番号:17131539

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ214

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

Kiss X7 vs NEX-6

2014/01/20 09:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:4053件

やっとNEX-6にも慣れて少し使える様になってきました。

ある時NEX-6で夜景を撮っていましたが、Kiss X7を借りる事ができ同じ設定(SS20秒〜、F5〜F8、ISO800〜1600、WB自動)で同じ夜景を撮影してみた所、撮影された画を見てX7の写真はスッキリくっきりであまりの違いに驚きました。単純にKiss X7とNEX-6を比較するとやはりKiss X7の方が写りは良くなのでしょうか?

NEX-6はレンズキットの16mmの広角、Kiss X7は単焦点レンズのEF40mm F2.8 STMで撮影しました。単純にレンズの差?とも思いましたが…。光の筋?なんかもKiss X7の方がキレイに出てました…。撮影した写真が添付できれば良いのですがKiss X7はそのまま返却してしまったのでアップロードできませんでした(T_T)

一般的な話で良いので、アドバイスを頂ければと思います。

書込番号:17092460

ナイスクチコミ!2


返信する
kent21さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:6件

2014/01/20 10:04(1年以上前)

KissX7に一日の長あり!
ソニーは家電メーカー。キャノンは歴史あるカメラメーカー。その違いは歴然。
ワシはソニーα7を使っていますが、キャノンKissX7の方がレンズがいいせいか、ソニーを圧倒している感じです。

書込番号:17092479

ナイスクチコミ!11


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/01/20 10:16(1年以上前)

レンズの差とぱっと見綺麗にデジタルいじりしてるだけ。
同レベルのレンズだとNEXの方が良いでしょう。
持ち運びどっちが楽でした?

書込番号:17092512

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2014/01/20 10:40(1年以上前)

それだとレンズの差の方が大きいでしょうね。

書込番号:17092570

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:17件

2014/01/20 11:57(1年以上前)

NEX-6が「レンズキットの16mmの広角」ということですので、レンズの差がかなり大きいような気がします。
RAWでは比較されましたか?

可能であれば作例を挙げていただけると、参考になって良いかと思いました。

書込番号:17092754

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/01/20 12:28(1年以上前)

こんにちは(^-^ゞ

キヤノン機の場合、撮った後の画像処理が
上手いんですよね
なので撮って出しならば、パッと見良く見えます
更に、レンズも単焦点を使っていたとなると
尚更かと思いますよ(^-^ゞ

しかしながら、NEXも素性は悪くないので
せっかく買われたことですし、良いレンズを
使って、PCでのRAWからの編集そして現像を
覚えられると、全然負けない画像を手に入れる事が
出来ますよ

先ずは、NEXを使い倒すのがいいのでは?
限界を引き出して上げて下さいな!(*^^*)

書込番号:17092845 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:26件

2014/01/20 12:43(1年以上前)

X7は返却って、液晶画面で見比べただけなの?

もしそうなら話にならないと思うのだか。

書込番号:17092887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


茶金さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/20 12:46(1年以上前)

ミラーレス一眼より一眼レフカメラのほうがレンズの直径が大きいので一眼レフカメラのほうが写りがいいのだと思います。撮像素子の大きさがほとんど同じでも、やはりレンズの差、カメラもあるていど大きければ中の回路の設計に余裕が出てくるので写りに差が出てくるのだと思います。爆笑クラブさんの意見は、私にとっては大変参考になりました。40Dを使っておりますが、今度買うときはNEX−6を買おう、と思っていたのですが、今度買うのはX7にします。

書込番号:17092894

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6582件Goodアンサー獲得:835件

2014/01/20 13:06(1年以上前)

こんにちは、Kiss及びNEXユーザーです。
元々NEXは夜景に強いということをウリにしてきています。
ここはレンズの差が出てると思います。

Kissもキットで撮ってみるとわかりますが、そこまでの違いは出ては来ないと思いますし、NEXにツァイスのレンズを使えば条件は違ってくると思います。

Kissを含むキヤノンの画質は分かりやすいというか、当たり外れの小さい絵を出す傾向にありますし、NEXは中間色持ち上げの傾向がありますので、他の物を撮ったら今度は逆転するといったこともあるでしょう。

まぁ、Eマウントのレンズも必要にして充分なものが揃ってきていますので、NEXー6を使っていきながら検討されていくと良いでしょう。

書込番号:17092955 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


hirobeeさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/20 13:23(1年以上前)

撮像素子は、わずかですが、kiss系よりNEXの方が大きいです。
発売時期は、kiss X7の方が新しいです。

NEX-6Lのキットレンズはお世辞にも描写が良いとは言えません。
レンズ交換式カメラは、せめて同程度の描写力のレンズでの比較でないとボディ性能比較は意味がありません。
(ただ、スレ主様の主観としても、驚くほど違うと言うのは?w)

しかし、kiss X7のレビュー数、可哀相な位少ないですね。
逆に心配になりますw

がんばれ、老舗メーカーキヤノン!

書込番号:17093000

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/01/20 14:50(1年以上前)

ズームと単焦点なら、レンズの差だと思います。

書込番号:17093184

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2014/01/20 15:22(1年以上前)

でも実は差を感じてるのは「画質」ではなく「画作り」の方かもしれないので、その直感を信じてキヤノンに乗り換えるのもアリだと思います。

・・・キットレンズで撮って「アレ?」って事にならないよう、NEX6単焦点で試すか、X7キットレンズで試すか、ベストは相互に単焦点、キットレンズ同士で比較する事でしょうね。

ご友人でもいればアレですが、カメラ屋店頭にSDカードを持ち込んで、レンズを交換させてもらって画像を持ち帰り、自分のPCモニターで見比べるってのが良いかもしれません・・・お話からするとNEXの単焦点はお持ちじゃないみたいですから。

書込番号:17093255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/20 16:51(1年以上前)

KissX7と液晶画面で見比べたのであれば、ご自身のNEX-6で撮った画像をEFVで覗いて見てみて下さい、液晶画面よりくっきり綺麗に見えるはずです。
それでもX7の方が綺麗だと思えたのであれば、他の方が言うようにレンズや画像処理の違いだとおもいます。

書込番号:17093491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/20 16:54(1年以上前)

EFVではなくEVF(電子式ビューファインダー)ですね、打ち間違えてました。

書込番号:17093504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4053件

2014/01/20 17:21(1年以上前)

当機種

短時間の間にたくさんの返信ありがとうございます!
まだまだ初心者なので理解してない所と多々あり日々精進している所です。

まとめるとレンズの差があると言う事ですね。

自分がNEX-6で撮影した画像を添付してみます。Kiss X7の比較映像が無ければ意味が無いと言われそうですがよろしくお願いします。橋の上の外灯の筋?があまりキレイに出ず。また光源が球では無い歪んだ感じで写ってしまっています。この辺りでkiss X7の方がスッキリはっきりと見えた感じです。

後はやはりRAWですか…。一眼で撮影を始めたばかりなのでRAWからの編集まではまだたどり着けていません。これを機会にチャレンジしてみたいと思います。

kent21さん:家電メーカーの良さを選んだ部分もありますのでそこは問題無しです。レンズですよね。
infomaxさん:持ち運びは…。実は良い勝負でした(^^;。Kiss X7は単焦点レンズだったからかもしれませんが。
いぬゆずさん;ありがとうございます。レンズでですよね。
うちの4姉妹さん:良い機会なのでRAWにチャレンジしてみます。NEX-6を使い倒します!
日本武尊命さん:筋の出方や光源の形なので、それぞれのモニターで十分確認できました。
茶金さん:夜景の話だけですので。NEX-6の昼間の写真は満足しています。
Hinami4さん:両方使っている方の話は大変参考になります。ツァイスのレンズ…。まだ手がでません(^^;
hirobeeさん:レンズの描写力という表現を理解出来るレベルではありません(^^;。写り方の話でした。すみません。
じじかめさん:わかりやすい返信ありがとうございます。
いぬゆずさん:実は最後までX7と悩んでNEX-6にしたので、もう少しNEX-6で頑張ります。

ちなみにNEX-6でオススメのレンズを選ぶとしたらどれが良いのでしょうか…。広角の風景を撮影する事が多いです。

書込番号:17093589

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4053件

2014/01/20 17:31(1年以上前)

>hirohiro.co.jpさん
EVFでも画像の確認が出来たのですね!知りませんでした(^^;。ありがとうございます。

書込番号:17093619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/20 18:08(1年以上前)

SSが20秒と長いので手ぶれ補正の差かもしれません、特にキヤノンのEF40mm F2.8 STMは手ぶれ補正が無い?のでNEXも本体設定で手ぶれ補正を切ってみてはどうでしょうか?

書込番号:17093729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/01/21 05:21(1年以上前)

別機種

ボケ味もコッテリ(笑)

>KissX7に一日の長あり!
>ソニーは家電メーカー。キャノンは歴史あるカメラメーカー。その違いは歴然。

こういうスレが立つと、
反射的に「ソニーは家電メーカーだから・・・」という人が未だに居るんですね(¬д¬。)



>スレ主さん

私はソニーユーザーです(=゚ω゚)ノ

で!ソニーが作る絵(JPEG)は、ミノルタ時代からの伝統のコッテリ味の豚骨ラーメンみたいなもの。。

キヤノンは、アッサリ味の醤油ラーメン

ニコンは、すっきり味の塩ラーメン

って感じでイメージしてます(笑)


なので、どれが「優れてる・劣ってる」じゃなくて
それぞれのメーカーに「良い味」があって、何が好みかは人それぞれってだけですね^^;


私はミノルタ時代からのAマウントユーザーで、ボケ味が美しくて彩度が高いコッテリ描写に慣れちゃってるので
ニコ・キヤノの描写は、なんとなく物足りなく感じる事が多々あります(笑)

だからと言って、ニコ・キヤノはソニーより劣ってるとは思いません^^v

書込番号:17095550

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2014/01/21 06:40(1年以上前)

>ニコンは、すっきり味の塩ラーメン

 私は、塩ラーメンは好きだけどニコンの絵作りは好きではない。それはおそらく、塩ラーメンというのが具材の素性が問われるような「各素材を大切にするが故の薄味」であるのに対し、ニコンのそれが「全体的に単なる薄味」みたいな感じだからではないか?と思う。

ま、いっか…。
余計なレスで失礼しました。


書込番号:17095609

ナイスクチコミ!8


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/01/21 06:56(1年以上前)

>夜の世界の住人さん

私もラーメンも焼き鳥も天ぷらも「塩派」です(≧▽≦)☆

書込番号:17095631

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2014/01/21 07:30(1年以上前)

>>葵葛さん

 Zeissを前面に押し出す最近のソニーαは、「バター味」なのかな?
何にせよ、コニミノのデジタルが良く思えてαに入った私ではあります。あれは良かったですよね。
今のαも、それに近いとは思いますので。

書込番号:17095685

ナイスクチコミ!3


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ISO感度と露出の違い

2014/01/15 16:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:47件

初歩的な質問だと思いますがISO感度と露出の違いってなんでしょうか?
室内で撮影した時に明るく写るのは露出を変えたときでした。ISOを上げるとノイズが酷くなるのでなぜ上げるのか分かりません。
通常は上げないで800ぐらいにしたらいいのでしょうか?
外と室内と夜景3つに分けるとそれぞれISOはどのぐらいにするのがベストですか?

書込番号:17075511

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:14件

2014/01/15 16:35(1年以上前)

Isoを上げるとシャッタースピードが上がるのだよ。ストロボいらず。

便利だけど、弱点はザラザラが増えること。高い機種はザラザラがあまりないのだよ。

Isoは露出の仲間。絞り+シャッタースピード+iso

書込番号:17075517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/15 16:43(1年以上前)

AGTJMWPさん こんにちは

ISO感度も露出の中に入ると思いますが 主に手振れしないよう ISO感度上げると思います。

後 通常は ISO800など固定するのではなく 思いどうりのシャッタースピードにならない時や 手振れ起こしやすいときに ISO感度上げると思いますし 夜景でも三脚使う場合ISO感度一番低くする場合も有ります。

その為 自分は通常最低感度で撮影しますが 手振れの影響がある場合 画質が落ちるの覚悟でISO感度上げます。

書込番号:17075544

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/01/15 16:46(1年以上前)

こんにちは
露出の値は絞り×SS×ISOの関係が成り立つと思います。
明るさが不足する場合、絞り開放でSSも手持ち限界の1/30でISO100でも不足するならISOをアップする必要があるでしょう。
露出補正でプラスにすれば明るくなりますが、上記条件ではISOが自動で上がります(例えば最高ISO1600などへ事前に設定の場合)。
ISOを800まで許容できるか1600まで許容できるかは、その人によります。

>外と室内と夜景3つに分けるとそれぞれISOはどのぐらいにするのがベストですか?
ISOaotoにしておけば、外では100に、室内では800に、夜景では1600などに自動的に変更されます。
夜景を更に明るくするには、三脚を使って露出補正プラス1〜にするとよいかと思います。

書込番号:17075551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/01/15 16:47(1年以上前)

こんにちは(^-^ゞ

室内などの暗い所でのISO感度を上げるのは
早いシャッタースピードを確保するためです

試しにISO感度手動にして
ISO100で室内でとってみるといいですよ
すると手ブレや被写体ブレでブレブレ写真に
なってしまいますから(((^_^;)

なので、上級者ほど、画質とシャッタースピードの
バランスの見極め が上手です

また風景撮りならば三脚を使って
スローシャッターで撮ります^^

まぁ
結局のところ少しでも高いISO感度でも
ノイズの少ないカメラを、求めてしまうのです^^

プラスアルファで明るいレンズも必要ですやね(^-^ゞ

書込番号:17075552 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/01/15 16:50(1年以上前)

>ISO感度と露出の違いってなんでしょうか

違いではなく
ISO感度は
露出(センサーに当てる光の)を決める条件の一つです。

ISO感度(センサーの感度(フイルムで言うところのフイルム感度)と、
絞り(光を取り込む量)と、
シャッター速度(光を取り込む時間)
の、組み合わせで露出(どれくらいの明るさで画像が保存されるか)
が決まります。

同じ明るさで画像を保存できるようにするには、

絞りを開けば(f値を小さくすれば)取り込む光の量が増え、
その分シャッター速度を速くできるか、ISO感度を下げれます。

ISO感度を上げれば、感度が上がり
その分シャッター速度を速くできるか、絞りを絞れます(前後のピントの合う範囲(被写界深度)が広くなります)。

ただし、ISO感度を上げるていくと、ノイズが増えてくるのでざらついた感じになったりします。

ISO感度をどこまで上げられるかは、
「どこまでノイズを我慢できるか」によりますから、
お使いのカメラ(複数をお使いならそれぞれの機種で)のノイズに対して、
AGTJMWPさんがどこまでなら許容できるかよります。

ということで、どこまで上げるかは(上げても許容できるか)
ご自身で決めるしかありません。

書込番号:17075559

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/01/15 16:58(1年以上前)

>Isoは露出の仲間。絞り+シャッタースピード+iso

>露出の値は絞り×SS×ISOの関係が成り立つと思います。

2つのご意見がありますが、足し算と掛け算とどっちがいいですか?  (・ε・?

書込番号:17075583

ナイスクチコミ!7


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/01/15 17:09(1年以上前)

ISO感度、シャッタースピード、絞り値は露出に関与しますが、あちらを立てればこちらが引っ込み、
こちらを立てればあちらが引っ込む!そんな関係です。
露出決定を体験
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera50.html

ISO感度は、出来れば上げない方が良いです。
設定したい、絞り値とシャッタースピードがあり→それが達成できない時に→ISO感度を上げます。
いくら、上げなくてはならないかは、その時の対象(静止か動体か速いか遅いか)で変わります。
ノイズが出ても、撮れないよりは良いし、ノイズ除去用の優れたソフトも有ります。

書込番号:17075611

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/01/15 17:52(1年以上前)

本来はiso感度100から800で使うときれいに撮れるのだが、暗い場所で撮影するとき。

絞りを開けても、シャッタースピードが稼げないので、手振れるのだね。

そこで、iso感度を上げて手振れを防ぐわけだ
例えばiso100でシャッタースピードが30分の1のとき,isoを1600にするとシャッタースピードは500分の1になり手振れは防げやすくなる。

ひきかえに、画質は低下する。

暗い場所の時、三脚とレリーズが必用な訳だが、機材の進歩でそれを不用にした。

外で晴れてる場合 iso感度400 絞りF.8シャッタースピードは1000分の1が基準。

これが室内だと暗くなるから、四段ぶん明るくしようとすると。

isoを6400にする
あるいは
絞りをF2にする
あるいは
シャッタースピードを60分の1にする。

となる。簡単なメカニズムだよ。

これが写真撮影の基本だよ。

マニュアルで撮影してごらんなさい。


書込番号:17075718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/15 17:53(1年以上前)

robot2さん

さすが素晴らしいです。
説明分かりやすすぎだしリンク先ドンピシャだし\(^▽^@)ノ

スレ主様に代わってお礼申し上げます♪

書込番号:17075722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 へたれキャンプッ 

2014/01/15 18:18(1年以上前)

今晩は!

シャッター速度をs
ISOの値をi
絞り値をf
とした時に
i×s/f^2 (f^2はfの2乗)
が同じになるように、各値を設定してやれば、同じ状況下なら、同じ露出(明るさ)で撮影できます。

robot2さんが、紹介されているサイトで、実際に計算してみられると良いと思います。

各値だけを尋ねて、猿真似するのでは、身につきません!

スマホからなので、これ以上詳しく書けません。
申し訳ない。

書込番号:17075788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/01/15 19:39(1年以上前)

まずは、絞りとシャッター速度(ISOは基準値)で露出を検討し、
シャッター速度が不足する場合のみISOをあげるという考え方でいいと思います。

書込番号:17076047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/01/15 20:03(1年以上前)

>ISO感度と露出の違いってなんでしょうか?
違ってたらご免なさい。
ISO感度と露出補正の違いを質問されてるのでは。

書込番号:17076136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2014/01/15 20:14(1年以上前)

カメラのダイヤルをPに合わせたらISOと露出補正が調節出来ました。その時に室内だと露出補正を上げた方が手早く出来るのでISOは何かと思いましたがシャッタースピードなどが関係するとわかりました。ありがとうございます。露出と露出補正はまた違った意味になってましたか?言葉足らずですみません。

書込番号:17076170

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/15 20:20(1年以上前)

AGTJMWPさん こんばんは

露出補正は 基準露出に対し 明るくしたり暗くしたりするもので オートで出た露出に対し 補正する機構です。

書込番号:17076199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 へたれキャンプッ 

2014/01/15 20:24(1年以上前)

今晩は

入門書やマニュアルは読まれましたか?

どうも皆さんのアドバイスを理解するだけの最低限の知識が、決定的に欠けていらっしゃる様に思えます。

先ずはマニュアルをしっかり読みましょう!

専門用語が解らない場合は、用語集などの解説本もあるみたいです。

デジタルカメラ・フォト用語の基礎知識
出版社:インプレスコミュニケーションズ
私は、読んだことはありませんが、とある質問サイトでお勧めに出ていました。

読みはじめは、退屈に思えるかも知れませんが、皆さんからのアドバイスが理解出来るようになり、必ず役立ちます。

書込番号:17076218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/01/15 20:36(1年以上前)

AGTJMWPさん こんばんは。

ISO感度はシャッター速度や絞り同様露出を決める為に必要な要素で、ISO感度は低いほどノイズが少なくて良いですが少ない光でもそれなりの写真が撮れる様に最近のデジカメは高感度に強くなってきたと思います。

通常は最低感度が画質などは良いので動かない被写体や、三脚使用の夜景などは最低感度で撮る場合が多いですが、カメラによって高感度特性が良くなっているので、あなたのカメラであなたがどの程度の感度まで許容出来るか試されたら良いと思います。

ISOをどのぐらいにするかは人それぞれISOの許容が有りますしあなたの許容はあなたしか解らないので、あなたがどういう風に撮りたいかで決められれば良いものだと思いますし、デジタルはいくら撮ってもお金がかかる訳ではないのでオートでなくISOやシャッター速度絞り値をマニュアルにして沢山撮られて、あなたが撮りたい方法を探られればいいと思います。

書込番号:17076257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/01/15 23:26(1年以上前)

>露出と露出補正はまた違った意味になってましたか?

露出補正というのは
カメラが決めた露出を
自分の好みなどでずらすことです。
(自分で明るさを調整する。)

−にすれば保存される画像は暗くなります。
ISO感度、絞りが一定なら、シャッター速度が速くなります。

+にすれば保存される画像は明るくなります。

書込番号:17077091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/01/16 12:45(1年以上前)

だから
露出=光量(絞り)×時間(シャッタースピード)×ISO
を水をコップに注ぐイメージで

コップに適量の水を入れるには=蛇口を開ける量×蛇口を開ける時間×水圧かな?

んで、露出補正はコップ満タンにするのか
コップ半分にするのかの違い!

そして水圧が高いと水が跳ねてびちゃびちゃ(笑)
置き換えるとISOが高いとノイズで・・・(((^_^;)


書込番号:17078362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/01/16 13:08(1年以上前)

もっとシンプルにいこう!

カメラのオート露出システムは

白を撮影すると、グレーにしてしまう。

そこで、白を白に撮影するには露出補正を二段プラス

黒いものを黒く撮影するには、露出補正を二段マイナス

ざっくりと書けばこのくらい。

あとは自分で検証しよう。

あと、質問したら、たまにはベストアンサー選んでスレを閉じたらどうかね?

ほったらかしはマナー違反だけどね。

書込番号:17078433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/01/16 13:09(1年以上前)

違った違ったさっきの間違い

ISO=コップの大きさでした(((^_^;)

つまり高いISOほど小さなコップと
思って頂いたら・・・

なので小さなコップを使うほど
早く貯まるけども、満足感は減りますよね?

そゆことで(((^_^;)

書込番号:17078436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-6L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-6L パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-6L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-6L パワーズームレンズキット
SONY

α NEX-6L パワーズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月16日

α NEX-6L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <568

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング