α NEX-6L パワーズームレンズキット
「NEX-6」と標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」のキットモデル
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
このページのスレッド一覧(全172スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 2 | 8 | 2014年3月13日 12:03 | |
| 4 | 3 | 2014年3月4日 18:27 | |
| 37 | 18 | 2014年2月10日 15:55 | |
| 16 | 11 | 2014年2月5日 10:28 | |
| 23 | 7 | 2014年1月30日 14:48 | |
| 214 | 49 | 2014年1月26日 10:42 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6Y ダブルズームレンズキット
気になったら、例えば空なんか撮影して変なシミが見えたらね、やれば良いよ。
僕の場合は購入後10ヶ月目に出てきたよ、でも人それぞれだから、出る人は購入後すぐにクリーニングに出した、そしたら工場送りになって修理に1週間もかかった、と言う話もあるね。
レンズ交換するとき、海辺とかグランドなど砂やチリの多い場所は避けるなど、気をつけましょう。
保証期間中はクリーニングは無料だから、その間にサービスステーションなどに、持ち込んでみるのも良いよ(^-^)/
書込番号:17295570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この機能のことですか?
レンズ交換時のゴミやホコリをカットするアンチダスト機能
CMOSセンサー前面に配置されているローパスフィルター表面に帯電防止コーティングを施し、ゴミをつきにくくしています。
また、電源オフのたびに、自動的にフィルターを超音波振動させることで、レンズ交換時に付着しやすいゴミやホコリをふるい落とします。
書込番号:17295582
0点
撮影画像にゴミの写り込みが無ければ、何もする必要はないと思います。
電源 OFF時に自動クリーニングされています。
書込番号:17295643
0点
隆聖さん こんにちは
使用前に クリーニングすると ゴミ全ては取れない場合ありますが ゴミ取る事出来ますので安心して使う事出来ると思いますよ。
書込番号:17295674
0点
撮った写真にゴミが確認されたら、
あとは、絞って確認出来たらこれまたブロアー使うくらいです。
必要以上にクリーニングをする必要もないかと。
定期的にやってもクリーニングしたらすぐに付くこともあるし、
長期間付かないことも…
期間を決めてやったことないです。
あと粘着のゴミで取れない場合は、メーカー頼むかな…
書込番号:17295740
0点
センサーに付いたゴミはF8〜F11以上にがっつり絞って、
空や白い(彩度が低い)無地の壁を写した時に、たまたま気になる・・・って程度です。
逆に言えば、絞らなければセンサーのゴミは気になりません(笑)
ゴミが気にならなかったら、特に何かをする必要はないかと(笑)
書込番号:17295781
0点
クリーニングモードについては、α7から説明手順が少し変わりましたが、
「超音波振動によるアンチダスト機能」で落ちなかったゴミや落ちてボディ内にとどまっているゴミを
ブロアで吹き飛ばして下さいってのを初心者に手順化しただけのものがNEXのクリーニングモードです。
「超音波振動によるアンチダスト機能」は電源オフの数秒後にも毎回作動しています。
(静かなとこで確認すれば小さく「ブンッ」となってます。)
NEXは電源入ってない時にもシャッターは閉じておらずセンサー見えてます。
なので電源オフ後アンチダストが作動してからレンズはずしてブロアするのと何も変わりませんので、
NEXにおいては実質無くても良く、初心者にセンサークリーニングを意識させるためのモードでしょう。
自分もブロアは、ほこりっぽい屋外や海辺で撮影したあとのボディ清掃のついでや、
気が向いたらするくらいで、定期的にはしませんね。
ブロアしても取れないゴミが付いた場合、
サービスセンターに持ち込んでセンサー清掃してもらいましたが
保証期間内なら無料で、1時間かからずにしてくれました。
ただし今はサービスセンターがだいぶ減ってしまいましたが。
書込番号:17298050
![]()
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット
NEX-6で撮った写真をPS3に転送したいのですが、USBで本機とPS3を繋いでも記録メディアを接続してくださいと表示され読み取ってもらえません。直接写真を送ることはできないのでしょうか?
書込番号:17264039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
僕は普通にPS-3で写真も動画も楽しんでますよ。
USBにはPS-3対応のメモリーカードリーダーを接続してます。
直接NEX-6で可能かは?メーカーに電話!
書込番号:17264177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
NEX-6のUSB接続 設定をマスストレージに設定して、それでもダメなら、
メーカーに電話! かな。
書込番号:17264355 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ありがとうございます!マスストレージでちゃんと読み込んでくれました!
書込番号:17264370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット
先日違う機種で質問させていただき、こちらを知りました。
ファインダー搭載と、WIFI搭載、APS-Cでワタシが求めていた機種で、しかも今回かなり安いとしりました。
そこで質問があります。
1.生産完了という事は今後のデメリットはなんでしょうか。
2.また、5Rと比べて重さが違うくらいで他の違いがわかりません。
アドバイス・・・よろしくお願いいたします。(誹謗中傷系はご遠慮下さい)
0点
ファインダー付き
書込番号:17169903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
6はタッチパネルではないんじゃなかったかな?
LV重視かファインダー重視かでわかりやすい個性
5R、Tだと自分撮りもできるし
書込番号:17169928
1点
こんにちは、ひかり777さん
生産終了でのデメリットですが、たぶん7年後には補修部品がなくなって、修理不能になる恐れがあることですね。
まぁそんなに長く使われる人はまずはいないでしょう。事実上デメリットはないと思います。
NEX-5と6の違いは
6にはEVFがあること。これは明るい野外ではかなりメリットになります。
5には背面液晶画面にタッチパネルが採用されていることです。
これによりタッチAFが使えます。
思った場所に指でピントをセットできるから便利ですね。
  アプリで日本語入力する場合もタッチパネルは便利です。
僕はEVFのあるNEX-6をオススメします。
書込番号:17169942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ひかり777さん、こんにちは。
>1.生産完了という事は今後のデメリットはなんでしょうか。
 ・今後、ファームウェアのバグなどで対応したものの提供がされにくい(ほとんどない?)。
 ・修理に必要な部品保有の期限が決まってしまった。(ただ、これは製品の寿命
    (ソニータイマー)という点での比較からするとそう問題はないと思われます。)
>2.また、5Rと比べて重さが違うくらいで他の違いがわかりません。
 電子ファインダーが本体についています。
 NEXシリーズからα千番台にモデルが変わりましたので、価格の下げも
そろそろ流通在庫とのからみで止まります。底値と思いますので、買う
なら今がラストチャンスですね。
良いお買い物を。
書込番号:17169952
2点
こんにちは。ニコン、NEXユーザーです。
ファインダー搭載は書かれているのに敢えて上がってくるのは…アセアセ
でも左に寄ってるので、慣れが必要かな?
電子ビューファインダーも好き嫌いが別れます。
生産完了でも一定期間の修理は可能ですので特に困ることは少ないですが、α55の例があるように雲行きがちと怪しいのがソニー。
それなりの事情があったのは分かっていますが、やはり何らかのサポート体制は必要だったのでは?と
それでも直ちに壊れることはないし、α55もいい機種なので手放していませんが。
5Rとの違いはタッチパネルの有無があがってますが、無くても構わないけどあると便利。
特にNEXの操作性は、ちと難しいので「まどろっこしい場合」はタッチのほうが勝負が早い?
またボディの上下の寸法が大きくなり、かつての独特の「ぶさかわいい」スタイルがスポイルされてしまい、普通?になってしまったとこ。
ボディーカラーが一色(ブラック)のみしかないというとこ。
でも、不思議と持ちたくなるのが「ねくす」のいいとこ。
デメリットなんか気にしない…と言える機種でもあるようですね。
「6」が安くなってきて気になる機種でしたら、お好みで…といえるシリーズでもあります。
しかしブランド消滅で「ねくす」と呼べなくなってしまったのが、最大のデメリットかなぁぁ〜
書込番号:17170100 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
 既に何人かの方がおっしゃっておられますが、NEX-5Rはタッチパネルに自分撮りができる可動液晶。NEX-6はそれがない代わりにEVF搭載。他はほぼ一緒じゃなかったかな。タッチパネルで任意にフォーカスポイントを指定できるNEX-5Rも便利ですが、EVFとがあるとないとでは、そもそも撮影のスタイル自体が違うので、ご自身の好みで選んで問題ないのかな、と。
 生産完了品のデメリット……あるのかな?
 補修部品等のアフターサービスについては、最新の機種を買ってもいつかは訪れることで。それが早いか遅いかの話。早すぎるのは困りますが、今の製品サイクルだと1年そこそこの差ですし。
 それよりも、後継機のα6000のできのほうが気になります。AF周りがかなり良くなっているようですし。それでも今のNEX-6のほうがお買い得なのは間違いないとは思いますけれど。
書込番号:17170218
2点
>α55の例があるように雲行きがちと怪しいのがソニー
てかα55てなんかあったのですか?
書込番号:17170270
2点
ひかり777さん こんにちは
製品終了のデメリットは 皆様も書かれていますが 生産終了後 修理可能期間が決められるため 修理の事気になると思います。
でも  ソニーの場合 1年〜2年ごとに新しい製品作られているのですから 新製品買っても 保障期間余り変わりませんので 気にしないでもいいかもしれません。
後 5Rとの一番の差はEVFが付いているかどうかの違いだと思います。
書込番号:17170284
![]()
1点
買いましたよ。
キタムラでパワーズームつきで47900円
在庫限りみたいですね。
ファインダー付きがきめてでした。
書込番号:17170665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
EVFがついてこの値段なら安いと思います。
書込番号:17170687
0点
NEX-6を持っています。気に入って使っています。
私はファインダーが有るだけで購入しました。
日中の明るい場所での背面液晶は見ずらいからです。
それより、背面液晶での撮影はほとんどしないので。
5Rも外付けでありますが…邪魔になるだけなので
デメリットは、不具合があった場合部品が早くなくなることかな…
5Rとの大きな違いは、
ファインダーの有り
内蔵ストロボ有り
タッチパネル出来ない
液晶パネルの角度違い
モードダイヤル有り
ですかね。
Hinami4さん
>α55の例があるように雲行きがちと怪しいのがソニー
なんかごっちゃにしていませんか?
α55は?熱暴走ですか?
雲行とは、PC撤退とかTV分社化とかですか?
まあ、αの将来どうなるかはわかりませんがね。
修理ができなることはまずないかと。
書込番号:17170760
![]()
1点
α55に関しては、タイの洪水の影響で生産が止まった上に、一部の修理部品供給ができないと聞いてますが、それだけのために金型を起こしたのでしょうか?
なんとか再開はして欲しかったのですが、そのまま終わったようですね。
熱問題に関しましては、負荷のかかるような使い方をしなければ回避できますので、問題視していません。
書込番号:17170908 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Hinami4さん
>α55に関しては、タイの洪水の影響で生産が止まった上に、一部の修理部品供給ができないと聞いてますが、それだけのために金型を起こしたのでしょうか?
なんとか再開はして欲しかったのですが、そのまま終わったようですね。
今もα55は修理が出来ないのですか?
今ソニーのHPを確認しましたがα55は修理可となっていますが…
違うのですかね。
書込番号:17171343
3点
全てではないでしょう。
どこからどこまでなのか、代替え品で対応できるようになったのかどうか。
明確にアナウンスされていませんが。
しかし、これ以上は避けておきましょう。
板違いですし、他の機種まで不安を煽り立ててしまいますから。
どんな理由があるにせよ、使えるうちは使い続けてく。
「α」の信念はこういうものというものを、ソニーはわかってほしい気もしますがね。
書込番号:17171423 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさま、色々なご意見ありがとうございます。
シリーズの違いも、生産完了のデメリットなどもわかりました。
みなさんの意見を聞いてファインダー重視のワタシとしては、いま最も欲しい一台となりました。
普段はニコンD3200を使っているので、お店にいって(お店にあるかな?)触ってきたいと思います。
本日もどうもありがとうございました☆
書込番号:17171516
2点
>Hinami4さん
あらま
そんなうわさがあったのですね…
αsweetDが壊れたのでα55をα900のサブにしようと思ったのだが…
まあ修理できないなんてのは買わない理由にはならないからいいけど♪(笑)
書込番号:17172323
2点
はじめまして。投稿も初めてです。
まだまだミラーレス一眼カメラ初心者です。
私もNEX-6底値かと思いつい先日Amazonで47800円でズームレンズキットを購入しました。
NEX-5Rも去年購入したのですが、晴天の日の撮影は液晶モニターが見えずらくて、別売りの電子ファインダーを別途購入しました。が
取り付け取り外しがだんだん面倒に感じて、夜の撮影もフラッシュを取り付けたりと、オプションを持ち歩いていたら
面倒に感じていた時に、amzonでNEX-6ズームレンズキットが5万円を切る価格でNEX-5Rの購入価格を下回っていたので
即ポチリました。幸い、sonyの望遠レンズとマクロレンズも持っていたので素人みたいな私には十分過ぎると思いました。
実は他にも欲しい機種があり、LUMIX GX7が欲しく、デザインもいいので調べていたら安くても89000円ほどします。
一眼レフはkiss x4からkiss x7にかいかえました。←X7女性には手に馴染んでおすすめです。
kiss x7ホワイトも出てますからカワイイですよ。私はオーソドックスに黒です。価格が安かったので。
これから、NEX-6がメインでお出かけの時でもバッグにしのばせているも持ち歩けますから。
NEX-5Rは、自分取りもあまりしなかったですし、Wifiは便利なんですが遅いので、今はあまり使ってません。
ファインダーが付いておるのとフラッシュも装備されているのでオススメです。
書込番号:17173799
3点
NEXは 5N  5T  6 の使用経験がありますが、
このスタイルでのカメラとしては NEX6が一番使用していてしっくり来ますね。
多くの方が書かれているように
EVFの存在が大きいですが、
ハンドグリップの形状や取り回し。
ストロボ内蔵
それと 大きいのが モードダイアルですね。
NEX5系では メニュー階層を少なくとも一つ入らないといけないところが
可視的にダイアルで設定できることにメリットを感じます。
値段がほぼ NEX5系と同じとなれば 俄然 一つの完成形ともいえる
NEX6の 5万以下の購入はとても満足度が高いように思います。
書込番号:17174203
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ
NEX-5Nの買い増しでNEX-6を検討中です。
動き回るようになった2歳の姪っ子を撮影します。
AF速度の向上とファインダーに期待しています。
しかし、色々調べているうちにPENTAX K-5Usが気になり始めました。
レフ機だからデカいし、安い単焦点レンズ1本を一緒に買うと9万円弱になるし、
今後2マウント体制は金銭的にきついかな〜でもAF速度はNEX-6より上なのかな〜って悩み中
なお、α7はまだ高いし、Eマウントレンズの使用には制限があるから見送りです。
NEX-5NからNEX-6に買い換え(買い増し)された方、また、K-5Usを使用されたことがある方、AF速度はどうですか?
教えて下さい。
1点
シマリスのしっぽさんこんにちは。
優れモノのNEX6ですが、AF性能でレフ機と比べてしまうと
さすがにまだ「後塵を拝す」といったところだと思います。
今後の運動会などまで見据えるとレフ機は欲しいところですね。
メインにK-5Us、サブにNEX5Nの2台体制!
いかがでしょうか。
書込番号:17138506
![]()
2点
安い単焦点レンズ1本を一緒に買うと9万円弱になるし・・
その値段、それだけの価値があるからその値段になるんですよ。
因みに、Usのボディーだけの値段の安さにはビックリです。もう一台買おうか悩み中。
高感度に関しては、殆どの状況で十分です。AFについては、上には上がいるということで、k-3の方がいいでしょうし、フルサイズマークV辺りにすればもっと良い。値段に比例しますかね。
ニコンのD7100やキャノン70Dなどの方がAF良さそうですが、Usの場合、APS-Cでは高感度が抜けてるんですよ。
これが私にとって一番大事。
AFが良くてもザラザラじゃね〜、という感じで、他社aps-cは買う気になれない。高感度に良さに関しては個人的な感想です。
なので、次に買うなら高感度+AFの良いマークVになってしまう・・高い(゜´Д`゜)・・
それだけの価値があると思うので仕方がないけど。
まあ、上を見れば、1系なんてのもある。
でも、流石に重すぎる・・。
まあ、資金によりけりですね。Usの値段まで出せないなら、性能も妥協するべきでしょうね。
資金を取るか、性能を取るか・・。
個人的な感想では、室内で撮る時もUsの-3EVはいいですよ〜。
書込番号:17138722
![]()
4点
せっかくソニーを使ってるなら、一眼レフ型もα77が安くなってるから、これをどうですか?今ならオススメします。
もちろんK5USは良いカメラです。但し交換レンズの種類が限定されるので、リミテッドシリーズにひかれるとかなら別ですが。
光学ファインダー機なら、ニコンD7100なんかもおすすめです。交換レンズが豊富ですから選ぶ楽しみがあります。
いずれにせよ、実機を触って、ファインダーをのぞいて気に入ったのを購入してください。
書込番号:17138862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
α77とかその後継機も視野に入れた方が良い
2マウントは無駄が多い
α7に行くのがレンズ共通に使えて無駄がない
。
書込番号:17138887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
NEX-6をもっています。
満足できるかは、人それぞれですね。
像面位相差AFも搭載されて確かに速度は早くなっていることを感じますが
過度に期待しない方が良いと思います。
動きものの追従性は、まだまだ一眼レフにはかないません。
書込番号:17138905
![]()
0点
お店でいろんなカメラを触ってみたほうがいいと思います。
書込番号:17138998
0点
NEX-5NをドナドナしてPENTAX K-5Us購入でマウントは
増えません。(^_^;)
NEX6を選択しても5Nは不要でしょ。
書込番号:17139024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさんアドバイスありがとうございます。
今日近くのカメラ屋に実機を見に行って来ました。
でもK-5Usは無く、K-3を参考に触って来ました。
AFの速度は実際に動体を撮ってないのでよくわかりませんでした。
その後熟考して、今回はK-5Usを購入することにします。(NEX-6の板なのに申し訳ないです。)
決め手はやはりレフ機の方がAF速度に優れる点とK-5Usのローパスフィルターレスを試してみたいという気持ちが高まったためです。
NEX-5Nもコンパクトサイズで動画撮影性能は上なので今まで通り愛用していきます。
同じ1600万画素同士で撮り比べも楽しみです。
ありがとうございました。
書込番号:17140194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
AFの速さはX7やa58のほうが早いのでしょうか。NEX6はコントラストAFも入ってますが精度という点ではどうなのでしょうか。
書込番号:17144024
0点
精度もスピードも普通にスナップ撮るくらいなら、問題ないですよ。
AFモードや追尾AF等を駆使して、使いこなせば良いのです。
得て不得手はどんなカメラにもあるのです。
書込番号:17144493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もう少し待ったら。 この春A6000が出そう。
書込番号:17154675
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ
メーカー保証の切れる前にセンサーやレンズのクリーニングを頼もうと思っていますが、他に何か保証期間中に無償で受けられるものってありますか?
窓口でとりあえずメンテナンスを…とか言っておけば大丈夫でしょうか?
0点
メンテって、何ですか。
動作チェックは、無料かは、わかりませんが、分解清掃は有料です。
AFチェックも、もしかして、有料かもしれません。
自分は、保証中だからといって、出した事が無いので。
書込番号:17130134
2点
rhtk0422さん、おはようございます。
>他に何か保証期間中に無償で受けられるものってありますか?
私でしたら、ボディとレンズを一緒に出して、「ピント精度」と「解像力」の検査をお願いします。
メーカーさんによっては保障期間中でなくても無償なのかもしれませんが、上の項目はカメラ機材として
一番大事な性能だと私は思っていますので、ここをキッチリと確認しておきたいですね。
ちなみに、購入直後のレンズでも、ピント確認の調整に出すと「後ピン(前ピン)傾向が見られましたので
調整しました」といったケースが多いです。
最後に。
いやらしい言い方になりますが、「無料でしたら、出荷検査時と同じ内容の確認をお願いします」と言って、
OKをもらえれば、操作系の確認なども含めて、全てやって頂けると思います。
書込番号:17130151
![]()
6点
私は、初代NEX3ズームレンズキットを買った時に
標準ズームの接写での後ピン傾向がどうしても気になったので
メーカー保証期間内に
ソニーに直接点検に出しましたが(メールで申し込み)、
当時は、送料も梱包もメーカー側で全て対応してくれて、梱包の労力もない全くの無料でした♪
今から2〜3年くらい前だと思うので、今はどうなってるのか分かりませんが^^;
因みに、そのレンズやボディの後ピン傾向については「基準内で問題ない」って事で
何もされずに返って来ましたが(;¬∀¬)ハハハ…
書込番号:17130184
![]()
1点
センサーの清掃はともかく、不具合がなければチェックぐらいに留めたほうがいいと思います。
書込番号:17130331
4点
rhtk0422さん こんにちは
センサークリーニングなどのメンテや カメラやレンズのチェックの場合は 行ってくれると思いますが そのチェックで異常があったりすると 有償数理になる場合もありますし 
保証自体 異常が出た時の為の保証だと思いますので過度の期待はしない方が良いと思いますよ。
書込番号:17130821
1点
>センサーやレンズのクリーニング
センサーにゴミついているんですか?(写り込む?)
レンズのクリーニングって
自分でブロワー、拭き掃除すればすむのでは?
メーカーが無償でやってくれるのはその程度かと。
(はたして、分解清掃が無償かなぁ?)
>他に何か保証期間中に無償で受けられるもの
なにか不具合を感じてるんですか?
ほんと、メーカーもたいへんだわ・・・・・・・・
かわいそう・・・・・・
書込番号:17130961
7点
こんにちは
ここで聞いても
人それぞれの状況、対応があるので
ソニーのサポートに電話して
「メーカー保証の切れる前にセンサーやレンズのクリーニングを頼もうと思っていますが、
 他に何か保証期間中に無償で受けられるものってありますか?」
て直接聞いてみたら?
まあ、回答は想像つくけど
だからみなさんあえてはっきりした答えをレスをされないのを
わかってあげてください。
書込番号:17131539
![]()
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット
やっとNEX-6にも慣れて少し使える様になってきました。
ある時NEX-6で夜景を撮っていましたが、Kiss X7を借りる事ができ同じ設定(SS20秒〜、F5〜F8、ISO800〜1600、WB自動)で同じ夜景を撮影してみた所、撮影された画を見てX7の写真はスッキリくっきりであまりの違いに驚きました。単純にKiss X7とNEX-6を比較するとやはりKiss X7の方が写りは良くなのでしょうか?
NEX-6はレンズキットの16mmの広角、Kiss X7は単焦点レンズのEF40mm F2.8 STMで撮影しました。単純にレンズの差?とも思いましたが…。光の筋?なんかもKiss X7の方がキレイに出てました…。撮影した写真が添付できれば良いのですがKiss X7はそのまま返却してしまったのでアップロードできませんでした(T_T)
一般的な話で良いので、アドバイスを頂ければと思います。
2点
>attyan☆さん
参考の写真ありがとうございます。どれもキレイですねー!。こんな写真が撮りたいです!(^^;
でも投資した金額もハンパないと推測されますが…。
書込番号:17096491
0点
手振れ補正は基本的にシャッターを押した瞬間ではなくシャッターが開いている間は常に動作していますので、三脚で2秒タイマーを使っているのであれば、尚更手振れ補正は不要になります、一度撮り比べてみてください。
一応参考になりそうなサイトです。
http://www.hazama.nu/t2o2/archives/002810.shtml
書込番号:17096804
1点
>爆笑クラブさん
写歴も長いので、全部足したら、相当な投資金額でしょうw。
夜景の普通の撮り方をちょっと書いてみます。
さて、夜景を撮る場合、基本は三脚撮影で、背面液晶によるLV撮影が一般的です。露出計で測定して、マニュアル露出で設定を決めるが一番オーソドックスなのですが、SONYの機種だったら、絞り優先モードでカメラ任せで簡単に撮影出来ると思います。
最初にISOを決めてしまうのが、わかりやすいでしょう。かなり明るい状況だったら、ISO-400ぐらいで初めますし、暗い状況だったら、ISO-800ぐらいで始めます。絞りは、開放から若干絞るのが良いと思います。SSを長めにする場合、F11くらいまで絞ることもありますが、F8くらいまでで十分です。ただ、星も綺麗に写したいなら、ISOもさらに上げますし、SSも長くなるように絞りも調整します。
普通に夜景を撮るのだったら、SSは10sec以下でも十分だと思います。それ以上、開けていると、三脚が風に揺れたりして、ブレが多くなります。
Rawで撮影したら、PC上で、WBも変更出来ますので、Raw撮影が無難ですが、慣れてくると、どのWBだったら、どんな色味になるかは、事前に予測できますので、jpegでも十分になりますw。
それで背面液晶を見ながら、構図を決めます。今回、アップされたカット、富士山がメインなのか、水へのライトの写りこみが撮りたいのか、星空が撮りたいのか、わかりません。水平線も右上がりになっています。空と水面の写りこみの比率をどうするのか、もっとハイアングルで撮った方が良いのか、ローアングルから煽った方が良いのか、工夫する部分もいっぱいあると思います。
構図が決まったら、実際の撮影に入るのですが、夜景の場合は、MF撮影が無難です。液晶でピントを持ってきたい部分を拡大し、そこにピントを合わせます。測光はスポット測光でも良いのですが、最初のうちは、パターン測光が無難だと思います。
ピント位置を微妙に変えるだけで、夜景の場合、全体の明るさや色味がかなり変わりますので、ピント位置を微妙にずらして何枚か撮影します。点光源にピントは出来るだけ合わせないようにします。何枚か撮って、どうしても上手くいかないときは、マニュアル露出です。すでに撮ったカットのexif情報から、例えばさらに明るく写したいなら、ISOを上げるか、SSを長くして調整して撮影します。
一回、撮り方さえわかると、そう難しくはないでしょうw。
書込番号:17096858
1点
>せめて「キャノン」ではなく「キヤノン」と正しく書いてほしいと思いました。
そのくらい知ってるよ。
では何故「キャノン」を「キヤノン」というか知ってるか?
答え:「キャノン」では外国人が発音できないからだ。それで止む無く「キヤノン」にしたのだ。分かるか!
それからワシはキヤノンがいいとも、好きとも言っていない。どちらかというと嫌い。
あくまでNEX-6との比較ならX7の方がマシだと思うだけ(使用してみて)。
嫌いだがX7の性能は結構高いよ。
書込番号:17097016
0点
をーゐゑーさん
>解決済みなので余談ですが,キヤノンをほめたたえたいのなら,
>せめて「キャノン」ではなく「キヤノン」と正しく書いてほしいと思いました。
馬鹿言うな!
キヤノンなんか褒め称えていない。
X7にはいいソフトもチャージャーも付く。トータルではこっちの方がコスパも高いぞ。
α7には何もついていなかった。家電メーカーだから必要なものは買えという魂胆だ。
α7に加えてNEX6も買いたいが、X7の方が個人的には魅力があるというものだ。ただそれだけ。
富士フィルムも外国人には読めないので富士フ・イ・ル・ムとしたのだ。
必ずしもキヤノンが正しいわけではない。「キャ」を外国人に読ませるようにするにはどうしたらいいの?
よく考えてからものを言え!
書込番号:17097285
0点
>そのくらい知ってるよ。
では何故「キャノン」を「キヤノン」というか知ってるか?
答え:「キャノン」では外国人が発音できないからだ。それで止む無く「キヤノン」にしたのだ。分かるか!
この人の発言が全て自分の思い込みであると言うことが下記を見ればわかるよ。
キヤノンの「ヤ」の字は何故大きいのでしょうか?メーカーの回答です。
http://web.canon.jp/corporate/information/logo.html
書込番号:17097463
8点
外国の人はカノンて読むんじゃないかな?
書込番号:17097515
2点
思い込みだと!失礼な。
キヤノンのことは見て知っているよ。調べたことあるからね。
でもそれだけじゃないのだ。キヤノンに聞いてみな。
ワシは外国人アナに実際聞いたのだ!フィどう発音するのって。
聞いたんだから真実だよ。
書込番号:17097524
0点
申し訳ないがスレと関係無い内容を続ける様であれば削除申請出すので、この辺で終わりにして下さい。
書込番号:17097568
11点
>hirohiro.co.jpさん
目から鱗が…。ありがとうございます!リンクのブログにもありましたが…。
まさに「いや「そんなの当たり前じゃん」とか言わないでください。知らなかったんですから」です。
手ぶれ補正が邪魔をするとは全く知りませんでした…。次回から必ず確認します。
書込番号:17097603
1点
>attyan☆さん
>それで背面液晶を見ながら、構図を決めます。今回、アップされたカット、富士山がメインなのか
>水へのライトの写りこみが撮りたいのか星空が撮りたいのか、わかりません。水平線も右上がりになっています。
>空と水面の写りこみの比率をどうするのか、もっとハイアングルで撮った方が良いのか、
>ローアングルから煽った方が良いのか、工夫する部分もいっぱいあると思います。
実はまだまだ「撮影」する事でいっぱいいっぱいでできあがった映像の内容は二の次になってました。
こうやってアドバイスを頂けると大変ありがたいです。本当にありがとうございます。
自分でも何が撮りたかったのやら(^^;。とりあえず暗い中での富士山と星を撮りたかったはずです(笑)
解決済みにしてしまったので、Goodアンサーを付けられませんが、間違い無くGoodアンサーでした!
書込番号:17097634
0点
これで綺麗に写ればいいですね。
考えられる内容は全て試さないとレンズや機種のせいにするには早いですから(笑
書込番号:17097654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
解決済みですが、CANONとSONY機を使っている者として一言。
Kiss X7 vs NEX-6とでは同程度のレンズを使用すれば大差なく若干NEX-6のほうがディテールが出る位の差しかありません。
スレ主の使用したレンズの16mmはレンズとしては評判はよろしくない。方やEF40mm F2.8 STMはレンズとしてはかなりの高評価レンズです。
画角の違いも有ります。只でさえ16mmは湾曲収差等で40mmに比べるとかなり不利な画角です。
CANONの40mmと比較するならせめてE 35mm f/1.8 OSS を使うべきです。
とりあえずNEX系で評価の高いレンズはE 10-18mm f/4 OSS 、E 35mm f/1.8 OSS 、Sigma AF 30mm f/2.8 EX DN Sigma AF 60mm f/2.8 DN(最新のレンズはわかりません)
これらのレンズを使っても画的にCANONの方が好みならCANON移行も考えて良いかも。
書込番号:17099021
4点
スレ主さん、すみません、私も一言^^;
>よくもこんなこと言えるな!Lレンズ使ったことあるのか。ニコ。キャノの描写が物足りないという根拠は何か?
>教えて貰いたい。
私は、「ニコ・キヤノの描写が足りない」とは一言も言ってませんけど・・・。
貴方が勝手にそう思い込んで貴方が方から先に言ってるだけだよ(。-`ω´-)ンー
先にも書きましたが
私は「、ニコ・キヤノがソニーより劣ってる」なんて全然思ってませんけど・・・。
どうしても使いたい・気に入ってるレンズがAマウントにたくさんあるから
今はソニーユーザーをやってるだけ・・・。
仮に、Aマウントレンズがニコ・キヤノに移ってたら、
迷いなくニコ・キヤノユーザーをやってます(*´・д・)(・д・`*)ネー
書込番号:17099054
9点
>うすらトンカチ2007さん
>とりあえずNEX系で評価の高いレンズはE 10-18mm f/4 OSS 、E 35mm f/1.8 OSS、
>Sigma AF 30mm f/2.8 EX DN Sigma AF 60mm f/2.8 DN(最新のレンズはわかりません)
レンズの評価ありがとうございます。E35mm F/1.8 OSSでも良いですかね?
E50mm F/1.8 OSSが神レンズ扱いになっていますが、自分は50mmだと使いにくいので35mmで良ければ単焦点の1本目として選ぼうかなーなんて思っていました。でも価格コムで見ていると、若干微妙な評価が見受けられたので…。
書込番号:17100854
1点
>レンズの評価ありがとうございます。E35mm F/1.8 OSSでも良いですかね?
個人的で恐縮ですがE35mm F/1.8 OSSとE50mm F/1.8 OSSでは解像度ではE35mmの方が上です。ただボケは50mmの方がやわらかく良いと思います。
APS-Cだと35mmの方が扱いやすいと思いますので2者だとE35mmをおすすめします。E35mmならCANONのEF40mm F2.8 STMと比較しても見劣りすることはないと思いますよ。
書込番号:17101539
2点
Canonに乗り換えましょう
Sonyは怖くて仕方ないです
書込番号:17111100
2点
>うすらトンカチ2007さん
検討した結果…。シグマ30mm F2.8 DNとE50mm F1.8 OSSを試してみる事にしました。
オススメして頂いたE35mm F1.8 OSSを1本買う金額+αで上記2本を買える事に気がつき…(^^;
シグマ30mm F2.8 DNもオススメに入っていた事、ネットの評価も悪く内事などを勘案して以上の結論になりました。
シグマは手ぶれ補正が無かったりしますが、自分の撮影対象は三脚を使う事が多いので特に問題ないと思いました。
書込番号:17112267
2点
L?
ステッカーチューンですな。
レンズ重すぎでAFがまともにできないレンズっていらない。
キットレンズにL文字で一桁値段が上がるからボロ儲けかな。
書込番号:17114904
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











