α NEX-6L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2012年11月16日 発売

α NEX-6L パワーズームレンズキット

「NEX-6」と標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:287g α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-6L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年11月16日

  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-6L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1996件)
RSS

このページのスレッド一覧(全172スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-6L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-6L パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-6L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
172

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ補正アプリはどうですか?

2013/10/29 22:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

クチコミ投稿数:28件

レンズ補正アプリを利用された方はいませんか?
甥に、NEX-6をプレゼント 自分はNEX-7使用しています。

書込番号:16771227

ナイスクチコミ!0


返信する
iso6400さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/29 23:44(1年以上前)

機種不明

photoshop lightroom

こんばんは
こいつのことですか?
自分は5Nですがphotoshop lightroom 4.4を使っています。
16-50レンズのプロファイルも入っているようです。
いろんな割引使うとお安く買えます。

書込番号:16771739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6 ボディの満足度5

2013/10/30 00:23(1年以上前)

今晩は、そのアプリなら先日買いましたよ。

でも自分で各レンズごとに調整するのが面倒なので

まだテスト段階です。このレンズならこういうような、補正パラメーターでバッチリだよ。みたいなのがあれば便利なんですけどね。

寝ます。これで失礼します。

書込番号:16771899 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

再生ボタンで動画撮影開始してしまう

2013/10/26 18:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

スレ主 ng_roverさん
クチコミ投稿数:14件

静止画撮影状態で再生ボタンを押すと動画撮影が開始してしまいます。このような仕様なのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さい。

書込番号:16757999

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/10/27 03:20(1年以上前)

ボタン間違えてない?
もし再生ボタンでそうなるなら故障

書込番号:16760007

ナイスクチコミ!2


スレ主 ng_roverさん
クチコミ投稿数:14件

2013/10/27 10:56(1年以上前)

返信ありがとうございます。押し間違えてないので故障ですかね。週明けにサポートセンター行ってきます。

書込番号:16760745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2013/10/27 11:03(1年以上前)

一度設定を初期化して、工場出荷状態に戻してみたは如何でしょうか。
それでもダメなら故障対応と言うことで・・・

書込番号:16760769

ナイスクチコミ!1


スレ主 ng_roverさん
クチコミ投稿数:14件

2013/10/27 13:45(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。ご指示に従い、初期化してみましたが、現象は変わらずでした。どうも再生ボタンを長押しすると動画撮影が開始されてしまうようです。週明けにサポートセンター行ってみます。同じような現象が起こる方がいらっしゃいましたらご一報下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:16761229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/10/27 14:08(1年以上前)

再生するフォルダーの設定が、動画用のフォルダーになっていないでしょうか?
MENUで「フォルダービュー(静止画)」に変更してみてください。
詳しくは、取扱説明書P26をご参照ください。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/44370110NEX-6.html

書込番号:16761285

ナイスクチコミ!1


スレ主 ng_roverさん
クチコミ投稿数:14件

2013/10/27 15:54(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。確かに再生の設定が動画になっている時だけ起こる現象のようです。仕様ということでしょうか?

書込番号:16761625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2013/10/29 07:20(1年以上前)

フォルダービューが動画だろうが静止画だろうが、
再生ボタン(そもそも長押し動作が無い)で録画スタートするのは故障でしょう。
そんな仕様にはなっていません。
まあバグや設計ミスに対してサービスが回答してしまう意味での「仕様」ってのもありますが。

書込番号:16768462

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ng_roverさん
クチコミ投稿数:14件

2013/10/29 10:01(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。昨日サポートセンターに電話したところ、この現象は仕様ではないため、設定値リセットして改善しなければ故障ですとのことでした。修理に行ってきます…。

書込番号:16768844

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ31

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ISO設定、raw、高感度画質?

2013/10/26 23:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

スレ主 iso6400さん
クチコミ投稿数:102件

はじめまして
この機種を検討中です。

1.isoの設定は1EVごとですか?それとも640や1000といった細かい設定ができますでしょうか?
2.rawは12bitですか?それとも14bitでしょうか?rawのファイルサイズだけでもお分かりであれば。
3.NEX5Nと比較して高感度の耐性はいかがでしょうか?レビューを拝見すると悪くなったというご意見が多いようなので心配になりました。

細かい質問で申し訳ありませんが、ユーザーの皆様方お時間のあるときにでもよろしくお願いいたします。

書込番号:16759445

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/10/27 02:34(1年以上前)

検索したら数分程度で解決出来るのに、ご自分で調べないのは何故??(´・ω・`)ショボーン


一応、仕様表ね。。

http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-6/spec.html

書込番号:16759968

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2013/10/27 05:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

PZ1650でオート撮影 楽チンです。

これもPZ1650でPモード isoオート

アダプター着けてゾナー90ミリ iso400

高感度の耐性は比較したことないので

これを参考にしてくだされ

僕は満足して使ってます。

書込番号:16760090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 iso6400さん
クチコミ投稿数:102件

2013/10/27 07:46(1年以上前)

ササイヌさん
作例ありがとうございます。参考になりました。
キットレンズもよさそうですね。

葵葛さん
仕様表やマニュアルをよく見た上でわからなかったので、「実際のユーザーの方」に質問しているんですよ。

書込番号:16760242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2013/10/27 08:01(1年以上前)

>1.isoの設定は1EVごとですか?それとも640や1000といった細かい設定ができますでしょうか?

この点だけ、
しかもNEX-7での話ですが。

「自分で設定出来るのは、1EVごと」です。100,200,400,800…と。
しかし「ISO AUTO」では、ISO 640とか普通に出てきます。

気づいた時は嬉しいながらも、驚きました。
「そういうコンセプトを持ったカメラなんだな」という意味で。

これは「ソニーのカメラ全般で言える事」だと思いますから、よく気をつけた方が良いでしょう。
つまり、撮影者自身による思い通りの操作よりも、「ソニーが善かれと思う設定で撮るように出来ているカメラ」ということです。

全体としてそういう設計ですよ…ということ。
「極度のオート指向、狙い過ぎの傾向」。

「自分が思うように使える道具」を欲する人には不向きな、「主張する道具」だと思いますね。
ソニーのカメラは。

まぁ、楽は出来るんだけどさ。


書込番号:16760267

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2013/10/27 08:33(1年以上前)

おはようございます。

私見ですがSONYという企業のポリシーはお客様の意見をくみ取る意識より、自分の商品を提案してゆく(ウォークマンの如くに)感じですね。

はまれば、凄いんですが。人によっては『押し付け』や『独善的』と感じますね。

初期のNEXなんて銀座のSONYビルで係りの人に『これ露出補正どうするの?』と聞いたら『ここをこうしてこうして』とメニュー画面から操作して四苦八苦しながら(そう感じました)説明してくれました

なんで《 露出補正》なんてするの?オートで十分なのに?という感じでした。

僕は正直に『ソニーには写真家の気持ちぜわぜんわかってませんね』これじゃ『使い物になりませんよ』と言い捨てて、その場を去りました。

いまは、その時よりかなり『まし』になりましたね。

NEX-6 オートでもなかなか良いし、使い込めばそのぶんだけ、きちんと答えてくれる良いカメラです。

レンズも充実してきました。オススメします。

書込番号:16760344 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/10/27 09:16(1年以上前)

取り扱い説明書が、もう少し詳しいといいですね。

書込番号:16760463

ナイスクチコミ!4


スレ主 iso6400さん
クチコミ投稿数:102件

2013/10/27 11:34(1年以上前)

夜の世界の住人さん
ありがとうございます。NEX5Nでもそうなので同じような感じなんですね。
ちょこまかISOを動かして撮影したいので、ダイヤルがあるNEX6に惹かれます。

ササイヌさん
賛成です。SONYってウォークマンの時代からそうですが、最先端のものに乗っかって投資を続けていけば限りなく楽しい世界にいざなってくれるような気がします。ただ、一方で魅力ある商品や概念の提案に傾倒するあまりに消費者目線を失っている感も否めません。とはいえ、自分は中途半端な投資で片足だけSONYに浸かっている感じですが、それでも十分にたのしめてはいます。

じじかめさん
そうですね。PDF版ですが、仕様面がちょっと薄いです。

書込番号:16760855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/28 21:22(1年以上前)

当機種

TAMRON 90mm (Model272E)

私は、夜間撮影のためにNEX-6を購入しました。
NEX-7とFUJIFILM X-E1 も候補でしたが、マニュアル撮影がしやすそうだったのでコレにしました。
SONYのデジカメに中では、癖のないほうだと思います。
MFもやり易いですし、なれるとファインダーで画像を確認しながら
S,A,ISO,カラーバランスを微調整することも可能です。

ちなみに、内蔵ストロボを使用するときは、Mでも160より早く出来ませんが
外部ストロボなら200までケラれずに使えます。

レンズアダプターを使えばレンズは選び放題です。(笑)

書込番号:16767015

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2013/10/28 22:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

今日のお昼ご飯(1)

今日のお昼ご飯(2)

今日のお昼ご飯(3)

バランスの良い、カメラだと思います。
ただ、パワーズームレンズは、広角でイマイチの写り、
レンズサイズから考えても、無理した設計だと思います。
補正ありきのレンズです。
サイズに拘らないなら、NEX-5N の「E18-55mm F3.5-5.6 OSS」の方が良い写りをします。
レンズのファームアップで、位相差AFも機能します。

>1.isoの設定は1EVごとですか?
100 - 200 - 400 - 800・・・・
マニュアルで設定した場合こんな感じです。
ただ、オートで撮影すると、細かく設定が変更されています。
サンプル写真の ISO をご覧下さい。
全てオートで撮影してます。
あ! レンズは、E18-55mm F3.5-5.6 OSS です。

>2.rawは12bitですか?
RAWは12bit です。
ファイルサイズは、以下の通り。
date time dos name size attr filename
---------- -------- ------------ ------------- ------ ----------------------
2013/10/28 12:08:06 16,711,680 A DSC01859.ARW
2013/10/28 12:14:00 16,875,520 A DSC01862.ARW
2013/10/28 12:27:42 16,777,216 A DSC01866.ARW

date time dos name size attr filename
---------- -------- ------------ ------------- ------ ----------------------
2013/10/28 21:22:14 3,759,985 A DSC01859.jpg
2013/10/28 21:22:28 5,558,108 A DSC01862.jpg
2013/10/28 21:22:47 5,347,650 A DSC01866.jpg


>3.NEX5Nと比較して高感度の耐性はいかがでしょうか?
ほぼ同じと思って頂いて問題ないと思います。
後発のセンサーですから、若干良くなっているかもしれません。
双方使ってみて、感覚的に良くなった悪くなったと判断できる程ではありません。
誤差の範囲だと思います。

書込番号:16767294

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2013/10/28 22:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

EXIF情報を残して(1)

EXIF情報を残して(2)

EXIF情報を残して(3)


申し訳ありません。
EXIF情報が消えてました。

書込番号:16767347

ナイスクチコミ!3


スレ主 iso6400さん
クチコミ投稿数:102件

2013/10/28 23:35(1年以上前)

でじたる すなふきんさん
MFの操作性やアダプタの存在はかなり魅力的ですね。

カイザードさん
的確な情報ありがとうございます。まさにこのことを伺いたかったのです。
rawサイズを見ると5Nと同じような感じで12bitなのですね。
パワーズームの情報もありがとうございます。これは心配事でした。
5Nに操作性とAFの向上を加えたということ(いいわけ)でいけそうです。

皆様ありがとうございました。

書込番号:16767782

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

オススメのケースはありますか?

2013/10/24 09:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

さらなる機動性とiphoneとの連携を考えて今更ながらα65からNEX-6に乗り換えました。
これからは常にカバンに入れてバンバン撮っていこうと思うのですが、
オススメのケースや持ち歩きに便利なアイテムなどがあればお教え下さい。

書込番号:16747412

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2013/10/24 09:28(1年以上前)

おはようございます!
バックの中にクッションケースをいれるのはいかがでしょうか?

エツミのですが
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_list.php?cid=181

5RのPZ16-50mmつけたのが、下記ので少し足りない感じです。

HAKUBA インナーボックス インナーソフトボックス MICRO-A オレンジ KCS-34MAOR
ハクバ (4)

6なので、少し大きめので余裕がある方がいいかもしれませんね。

書込番号:16747469 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6 ボディの満足度5

2013/10/24 11:30(1年以上前)

最近はあまり銘柄などは気にせず(節約!)

適当な貰い物のカメラバックを愛用してます。

写真はE-300買った時にサービスで頂いた物。

NEX-6とレンズ2本、小物類も入ります。

ドンケF2なども使いやすいですよ。

書込番号:16747834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6 ボディの満足度5

2013/10/24 11:32(1年以上前)

別機種

貰い物も有効活用!

写真がアップされてない

ではもう一度、

書込番号:16747839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:29件

2013/10/24 11:58(1年以上前)

私は
http://www.sony.jp/ichigan/products/LCS-EME/
上記を使用しています
カメラとレンズとしゅぽしゅぽと財布とスマホ
をいれても
まだ隙間があるのに
スタイリッシュで気に入ってます
ただボディーバックは
かなり好みが別れると思いますが(笑)
いい鞄と出会えるといいですね

書込番号:16747904 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2013/10/24 12:48(1年以上前)

私は、BUILTをよく使っています。
http://www.builtny.jp/
ヨドバシカメラで最初見つけて、家内のハンドバッグ代わりにプレゼントしたのですが、安いしいろんなサイズが選べるしで、気に入っています。
素材が、ネオプレン(ウエットスーツの生地みたいな)なので、レンズや大型カメラを大量に入れるのには向かないのですが、このカメラには良いと思います。

書込番号:16748074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2013/10/24 15:25(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000123399/

ドンケF-5XAもいいと思います。

書込番号:16748561

ナイスクチコミ!2


大観峰さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2013/10/25 06:56(1年以上前)

カメラのケースだけでしたら「ネオプレンカメラジャケット M DCS-02MBK」が大変軽量な60gですし,
ショルダーベルトを使用すればバッグから取り出してそのまま肩に掛けてカメラの保護にもなります。
標準ズームレンズSELP1650の場合は先端に少し余裕が出来ますがSEL30M35の場合はピッタリです。
いずれにしても形状が自由に変化しますので使いやすいです。ネオプレーンの素材は衝撃に強そうですし汚れも着き難いと思います。
NTT-X storeが今ですと送料無料で\1,743、2日位で届きます。Amazon.comなら在庫が有る様です。

書込番号:16751293

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:276件

2013/10/25 09:44(1年以上前)

fioさん、ササイヌさん、(^_^)v(*^_^*)さん、glossyさん、じじかめさん、大観峰さん

貴重なご意見ありがとうございます。
みなさん多種多様で非常に参考になりました。

当初は元々持っているカバンに放り込む用のソフトなインナーケース・クッションケース
革製のケース的なものがいいのかな?と考えておりましたが、
ソニーのバッグにしてもドンケのバッグにしても結構オシャレなバッグが多いので、
カメラバッグを買ってそれを普段持ちのカバンにするというのもアリだな…
と迷いはじめています(笑)

持ち歩くレンズやアクセサリによっても大きさが変わってくると思うので、
インナーケースにするのかカメラバッグにするのか色々大いに迷ってみたいと思います。

書込番号:16751672

ナイスクチコミ!1


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2013/10/25 20:50(1年以上前)

大観峰さん 「ネオプレンカメラジャケット M DCS-02MBK」の情報ありがとうございました。

購入時から私のイメージに合った良いケースは無いかと探していました。「DCS-02MBK」の情報を得て、朝発注し今届きました。

SELP1650 + 58ミリの金属ワイドフード を装着したまま 使用できるので大満足です。深謝です。

書込番号:16753870

ナイスクチコミ!1


大観峰さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2013/10/26 13:10(1年以上前)

DCR-777さん、

スレ主さんはインナーケースやバッグの選択をお考えになるとの事ですが、DCR-777さんのお役に立てて良かったです。ネオプレンカメラジャケットをしたままドライボックスに収納しても嵩張らないので大変気に入って予備のジャケットまで購入してしまいました。(笑)

書込番号:16756926

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

α7かNEX-6か・・・・

2013/10/17 14:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

スレ主 aaltonさん
クチコミ投稿数:82件

コンタックスの修理受付が終わってしまうことを知り、昨年春にS2bとDistagon 2.8/28をオーバーホールに出しました。
これがきっかけで、レンズだけでも使いたいと思い立ち、後々上位のNEXに乗替える前提でNEX-C3を購入しました。

やっとNEX-6を購入しようとしていた矢先、α7が発表されてしまい悩んでいます。
用途は、小型犬の撮影@ドッグラン、その他はスナップです。
犬の写真に関しては、他社含めた一眼のフォーカススピードまでは求めません。

■NEX-C3での不満
EVFがない。
フォーカスが遅い。
色味が何だか"コレジャナイ"感じがする。(Distagonを使ったときの印象)

■NEX-6にしようと思った理由と懸念
EVFがあり、フォーカスが速そう。
安価でスペック的には十分。
コンパクト。
フルサイズを購入しなかった事を後悔しそう。

■α7に惹かれる理由と懸念
"なんと言ってもフルサイズ"である。その割にコンパクト(S2bと同程度)
見た目が好き。
分不相応に高価&ハイスペックですが、キットレンズに満足出来なかった場合、更にレンズを購入する余力は無い。
やはり少し大きいので、結局持ち歩かなくなってしまうかも。


NEX-6を購入した場合、暫くはC3のキットレンズとDistagonで過ごし、後々ZeissのSEL2470Zを購入しようと思っています。
過去の経緯を踏まえると、恐らく当分はこれ以上のレンズは購入しないと思います。



具体的にお聞きしたい部分としては、
・ボディによって色味は変化するのか?
・C3と比べた場合、NEX-6のフォーカスは体感出来るくらい速く(迷わなく)なるのか?
の2点です。
NEX-6の実機は、店頭では何度も触ってはいますが、実戦で使っていないので、フォーカススピードがC3比でどれだけ上がっているのかが良く分かりません。


また、ここまでの情報で、皆さんからするとNEX-6とα7どちらがお勧めでしょうか。


α7に惹かれる理由の第一は"なんと言ってもフルサイズ"ですが、同時に私にとってはあまり意味が無いとも思っています。
"フルサイズである"事には魅力を感じていますが、"フルサイズに何を求めるか"となると実際何も求めていない気がします。あるとすれば、今後はフルサイズが主流になって、名前が消滅するNEX系(非フルサイズEマウント)は萎んでいくと懸念している事位でしょうか。


よろしくお願いします。

書込番号:16717834

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 aaltonさん
クチコミ投稿数:82件

2013/10/17 14:11(1年以上前)

早速訂正です。
買うつもりなのはSEL1670Zでしたf^_^;)

書込番号:16717855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/10/17 14:24(1年以上前)

APSCのNEXがもし消えても…
レンズはクロックアップで使えるはずなので怯えなくても大丈夫かも〜?

書込番号:16717885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2013/10/17 14:28(1年以上前)

こんにちはaaltonさん

コンタックはRXのユーザーでした、僕はツァイス愛好家なので、ハッセルやローライも使ってました。

今はNEX-6でストラップだけツァイスです(笑)

α-7凄いですね。来週には銀座で実機を触ってきます

さて機種のオススメですがフルサイズに拘らなけれ

ばNEX-6で良いと思います。AFはコントラストAFよ

りずっと良いですよ。電車くらいなら問題なく追随

します。買える資金があるならバリオテッサーの購

入もオススメです。

色身は自分でホワイトバランスやクリエイティブス

タイルを調整すればよいのです。

僕ももうしばらくNEX-6を楽しみますよ。たぶん。

書込番号:16717895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/10/17 15:31(1年以上前)

α7は、まだ世に出回ってないので何とも言えないですが
私なら予算が許せば高スペックなα7にすると思う(*´・д・)(・д・`*)ネー

ただ、フルサイズ用レンズは馬鹿高いから、APS-Cレンズほど気軽に買えないのがネックだったり^^;

書込番号:16718058

ナイスクチコミ!3


スレ主 aaltonさん
クチコミ投稿数:82件

2013/10/17 18:23(1年以上前)

ほら男爵さん
クロップでは使える様ですね。
ただ、今回NEX-6を購入した場合、次にボディを購入するのはずーーっと先になりそうなので、互換性はあまり考えないようにしています。

ササイヌさん
コンデジはソニーのDSC-F1から始まり色々購入してきましたが、未だにホワイトバランスの扱いに慣れません・・・。
現在はRawで撮影しPhotoshopで現像しているのですが、昔Distagonで撮ったポジの様な雰囲気になかなかする事が出来ずにいます。(そもそも調整可能範囲が広すぎて、途中で分けが分からなくなってしまいます泣)
ボディを変えればある程度イメージに近い色味になってくれる事を期待してはいるのですが、同じレンズでボディを変えて比較した作例が見当たりません。
ボディの違いは色味には原則無関係なのでしょうか。

葵葛さん
お金があれば悩まずに済むんですが(*´・д・)(・д・`*)ネー
でも、確かに仰るとおりフルサイズのレンズは高めですよね。
キットレンズの出来については、発売になってからでないと分からないので、α7を購入するのであればまた少し経ってからになるでしょうか。
キットレンズの出来がイマイチであれば、ボディ+バリオテッサーで25万コースですね!
そうなると、NEX-6+SEL1670Zの10万増しですか。流石に腰が引けてしまいます・・・。


5,000円キャッシュバック期間中にNEX-6を購入しようとすると、α7の実機は銀座に行かないと見ないままと言う事になります。
まあでも、5,000円を大切に思ってしまっている時点で、α7は無理かもしれないですね(悶々

書込番号:16718606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2013/10/17 19:14(1年以上前)

ホワイトバランスは昔々ゼラチンフィルターを使っていた頃 A4プラスM2.5とかB2足しとかやっていたのを

思い出しながら、何回も試写して値を出してます。

デフォルトだと女性の顔が小麦色っぽくて、美しくないのです。色合いや濃度も調整してます。

機材ごとのチューニングはちよっとわかりませんがα900はクリエィティブスタイルのクリアーが良かったです。

NEX-6とは明らかに違うと感じてましたが、個人の感想ですのであしからず。

今はかなり満足してます。そして携帯性が抜群なので(一眼レフ機はD7000やKDX2を使った時期もあります)楽ですよ。

書込番号:16718777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:17件

2013/10/18 11:01(1年以上前)

私も同じく、NEX-6とα7とで悩んでいるので、同じですね。NEX-6は今なら5000円キャッシュバックがありますし…。

先ほどソニーのホームページを見ていて気づいたのですが、APS-Cサイズ用のEマウントレンズをα7に装着した場合は、どうやら手振れ補正が効かないようですね。何ででしょ…?

書込番号:16721325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2013/10/18 11:54(1年以上前)

私も159MM/RX使いで、NEX-C3>NEX6を購入しました。
もちろん、ツァイスT*レンズをマウントアダプターで使ってます。
(メインのデジカメはニコンになってますが(^_^;))

その上での感想ですが、C3と6は意外と色味が違うように感じます。
6の方がダイナミックレンジが広くて、鮮やかな感じがします。
AWBも空の青を素直に出してくれる感じです。

ツァイスレンズを使うと、C3では色のノリが若干悪く感じますが、6では
あまり気になりません。(気のせいかもしれませんが(^_^;))
ただし、解像力がある分、レンズの癖も強く出るようです。
たとえば、ディスタゴン25/2.8はくっきり写るが、28/2.8はいまいちしゃっきりしない気がします。
プラナー50/1.4はAE/MMとも、開放で滲みがきれいに出ますが、85/1.4はなんかボケが固く感じたり。
まあ、レンズに関しては、保管はしっかり頑張ってますが、85/1.4以外は購入後OHもしていないので
かなり個体差が出てるとは思います。

でも、面白いのは確かですよ。

ただし、やはりフルサイズのレンズなので、フルサイズで楽しみたいっていうのはあります。
そういう点で、α7でマウントアダプターを使ってうまくツァイスが使えるのか(フランジバックは?
マウント口径はカバーできるのか?など)が興味津々ではあります。

書込番号:16721448

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 aaltonさん
クチコミ投稿数:82件

2013/10/19 12:27(1年以上前)

ササイヌさん
なるほど、そこまで詰めるものなんですね・・・。
今度手順を整理しながら色味調整にトライしてみます!

よく学びよく遊べさん
悩みますよね〜。
手ぶれ補正が効かない事、クロップになってしまう事を考えると、α7でEマウントレンズを使うのはオマケ程度で考えた方が良いかもしれませんね。

KCYamamotoさん
C3と6の比較情報ありがとうございます。
参考になりました。
α7の魅力は、オールドレンズを本来の画角で使えそうなところにもありますよね。
このあたりは発売後に色々情報が入ってくるでしょうか。



で、私は結局NEX-6を購入する事にしました。
本日お店に行って、少し触ってしっくりくれば購入するつもりです。

決め手はレンズ含めたサイズと重さです。
α7に魅力を感じる部分も未だに当然ありますが、既存のレンズもあるので、NEX-6で遊んでみます。
フォーカス速度その他、気になっている部分が問題なければSEL1670Zを購入しようと思います。
(その頃には中古も出回ってるかなと少し期待しつつ)

書込番号:16725786

ナイスクチコミ!2


スレ主 aaltonさん
クチコミ投稿数:82件

2013/10/19 18:11(1年以上前)

別機種

と、言うわけで、購入してきました。

家に戻ってから少しだけ触りましたが、EVFがあると、思っていた以上にMFがし易いです。
犬も撮ってみましたが、AFもC3とは比べものにならないくらい合焦が速いです。
ダイヤル関連も格段に操作しやすいですね!

また、C3ととっかえひっかえ同じ状況で撮影してみましたが、発色も随分違うように感じました。

週末は生憎の雨ですが、はやく外で試してみたいです!

※オマケ
ビックカメラで3%ポイントアップを実施していました。
また、当初ボディのみ購入予定でしたが、レンズセットを購入しソフマップで売却する事で、更にお得になりました。
キャッシュバックとポイントも含めると、3万割引相当です。

因みに私は、コツコツ貯めていたポイントが結構あったので、実質5千円での購入となりました。(安い!

書込番号:16727114

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2013/10/19 20:43(1年以上前)

ご購入 おめでとうございます(^_^)

楽しんでおられるみたいで何よりです。

価格も随分リーズナブルになりましたね。

週末は雨ですか?残念ですね。防塵防滴に配慮され

てないカメラですから、室内でお楽しみ下さい。

書込番号:16727737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフィルターどうしてますか?

2013/10/11 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

スレ主 takucitoさん
クチコミ投稿数:20件

いよいよNEX-6を買うぞ!っと準備中です。

キットレンズの1650にレンズフィルターは必要なのかなあと思ってるのですが、付けた写真を見るとあんまり格好よくない…。

でもプロテクターとしてフィルター必要ですよねえ。

みなさんはどうしていますか?

またオススメのフィルターがあれば教えてください。

書込番号:16694394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2013/10/11 23:05(1年以上前)

プロテクトフィルターはレンズ設計に無い余計な光学系。
描写は確実に落ちるよ。
描写で不利なズームレンズの性能を更に落とすのは止めよう。
プロテクトフィルターはつけず、フードをつけるとよろしい。
余計な光はカットされるし、前玉も保護されるしで良いことだらけだ。

書込番号:16694453

Goodアンサーナイスクチコミ!7


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2013/10/11 23:23(1年以上前)

径40.5ミリなら、カラーフレームフィルターも使えますよ。
安く済ますなら、ケンコーのMCUVかな...

書込番号:16694552

ナイスクチコミ!2


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/10/11 23:28(1年以上前)

こんばんは
プロテクターフィルター付ける派と付けない派は存在します。
私は付けない派です。
しかしフードは必ずつけます。
既に書かれていますように、フィルム時代から悪影響が有ると言う事で
使っていません。
しかし、順光で使う限り、影響は出にくいと感じます。
逆光や、夜の撮影では気を付けた方がいいと思います。
レンズの汚れ防止には有効な手段だとは思います。

書込番号:16694580

ナイスクチコミ!3


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2013/10/11 23:28(1年以上前)

プロテクター1枚付けたって、そんなに変わんないって。そんなこと言っていたらC−PLなんてつけられないじゃない。
でもゴーストが出たら、疑ってみてね。

お勧めはマルミのDHGスーパー。

書込番号:16694582

ナイスクチコミ!10


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/10/12 00:53(1年以上前)

そうなんです。
PLフィルターは順光時に力を発揮します。
T.P.Oが大切です。

書込番号:16694979

ナイスクチコミ!2


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/10/12 01:32(1年以上前)

 多少、画質に影響はあるかも知れませんが、前玉に傷を付けてしまうよりはまし、と、必ず付けてます。
 私の場合、このクラスのレンズなら、ケンコーのPRO1Digitalを付けることが多いかな。で、レンズが良くなるごとに、マルミDHGスーパーレンズプロテクト、ケンコーEX、マルミEXUSと上げていく感じ。

書込番号:16695070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2013/10/12 05:58(1年以上前)

私も、レンズによごれや傷を付けてしまうよりはと思い、どれも安価なレンズですが、購入すると同時に、すべてにマルミEXUSを取り付けました。

どこかで、撮影するときには、フィルターを外すようにという記事が掲載されていましたが、パッパッと撮る悪癖があり、撮影時はそんなことは頭の中から消えています。

たまに、枝葉の間に潜り込んで撮影する事があり、ふとレンズを見たら、フードは付けていても、レンズにホコリがうっすらと付着しているので、フィルターを付けていて良かったと感じます。

仮に、付着した汚れが粘着性で拭き取りにくい場合は、フィルターを買い替えるつもりです。

書込番号:16695310

Goodアンサーナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/10/12 06:01(1年以上前)

以前不注意で前玉を傷つけました(保護フィルター無し)修理費用は19000円(キヤノン)
それからは全てのレンズに着けています。勿論フィルターケー径が同じなら使い回しが出来るのですが、面倒なので。

以前はケンコーの安い物、広角は薄型を使っていました。現在はマルミノDHGを使っています。
効果ですが、フィルターに着いた油や指紋などの拭き取りが凄く楽です。ただ高いです。

値段の差による写りは無いと思います。

書込番号:16695313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2013/10/12 09:09(1年以上前)

最初はマルミの保護フィルターを着けてましたけど。

夜景や逆光の時、外すのが煩わしくなって、今はほぼ

ノーガード状態です。

たまにゴムの広角用のフードをステップアップリングを介して着けますけど、

鞄から出すとき、引っ掛かって不便です。

壊れたら壊れたらでそれを口実にしてバリオテッサーを買えば良いと

思ってます。(12回払い 無金利で)

書込番号:16695820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2013/10/12 09:13(1年以上前)

別機種

私は付ける派です。
室内では不要でしょうけど、私は屋外で主に風景を撮るので必須ですね。
逆光時やイルミネーションなんかを撮るときは外したほうがいいと思いますけど、通常は写りに関して気にする必要はないでしょう。
プロの風景写真家も通常PLかプロテクトフィルターを使っているみたいですから、私たち素人はね(^^)

フィルターはプロテクトフィルターかUVフィルターどちらでもいいですよ。

書込番号:16695837

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/10/12 09:36(1年以上前)

http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lens_hood/index03.html#5283

径40.5mmのドームフードが欲しいですね。

書込番号:16695929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/12 11:26(1年以上前)

カメラは屋外に持ち出して使用するもの(じゃないときもあるけど)です。フィルターをしていないと、いつの間にかホコリだらけになっています。フィルターをしているとフィルターがホコリだらけになりますが、その清掃は造作なく出来ますし、もし作業中にフィルターにキズをつけても交換すればすみます。でも、レンズだとそういうわけにはいきません。

フィルターは画質を低下させると発言するひとたちがいますが、わたしはまったく理解できません。例外として、夜景の逆光ではありますが、そのときだけフィルターを外せばいのです。

フィルター同様フードも必須です。フードは有害光を除くためというのが一般的な認識ですが、それは違います。これもレンズ保護です。どこかにカメラをぶつけたり、指でレンズに触れたりしないためです。たしかに有害光を除去するために必要なこともありますが、その際にはレンズのまわりに厚紙でも巻くほうが、より的確なフードになります。

以上、わたしの基本的な考えですが、コンデジの場合、フードもフィルター(保護ガラス組込みのものはある)も取り付けられません。また、レンズ交換式の場合でも、キットレンズにはフィルターやフードが取り付けにくかったり、取り付けても効果的が小さかったり、邪魔だったり、また、ひじょうに不細工になってしまったり……といったケースが少なからずあります。

そういうときは「何もなし」もひとつの方法ではないかと思うことがあります。フィルターやフードのデメリットはレンズが長くなってかさばることで、「何もなし」がもっともコンパクトだからです。コンデジと同じように3年も使えば終わりになるようなレンズでは、それでもいいのかもしれません。

書込番号:16696284

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 takucitoさん
クチコミ投稿数:20件

2013/10/12 18:36(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます!!

メリットデメリットあるようですが、一眼初心者なので、一応フィルターつけようと思います。

お店でケンコーとマルミで実物見てきめようと思います。

また実機購入したら色々アドバイスお願いします!

書込番号:16697641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件 α NEX-6L パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度4

2013/10/12 19:08(1年以上前)

私は、保護フィルターは必ず付けますね。
だって、撮ったもので、有る無しの判断ができません。
唯一、付けないのが夜景や逆光などでゴーストが出やすい状況で外すくらいです。

付ける、付けないは、その人の考えでよいかと思います。

フードに関しては、このパワーズームには純正が無いので…
保護フィルターの付けるのが良いかと。

私は、ケンコーのPRO1Dを付けることが多いですね。

書込番号:16697753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/10/13 23:05(1年以上前)

E 16-50/3.5-5.6 のフィルターネジは 40.5mm だけど,そのまま 40.5mm フィルターを捻じ込むと可也トホホな見てくれに成るので,僕は 40.5-52 ステップアップリングを噛ませてから,52mm の UV を装着してます.

理屈で言えば,フィルターを装着すれば必ず画質は低下します. でもそれが眼に見えて判るのって,極めて限られた状況なんだよね. 脳内撮影派の人や屋内でしか撮らぬ人は別ですが,屋外で実際に砂塵塗れの環境で撮影する場合,保護用にフィルターは必須と想います. フードで保護用途は十分と言う意見も聞くが,ぶつけた時の保護にはフィルターより有効だけど,フードは,砂や塩分から守ってはくれんです(^^;).

厳しい逆光条件とかでは,フィルター装着の弊害を感じますから,そう言う時は外せば良いです. 「だから高級フィルターを」と薦める人が多いけど,どんな状況でも外さずに画質低下を懸念せずに使える高級フィルターは未だ登場してませんので,準消耗品ですからそこそこの物を使い,痛んだと想ったらサッサと取り替えるのが吉と,僕は想います.

書込番号:16703026

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-6L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-6L パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-6L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-6L パワーズームレンズキット
SONY

α NEX-6L パワーズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月16日

α NEX-6L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <568

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング