α NEX-6L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2012年11月16日 発売

α NEX-6L パワーズームレンズキット

「NEX-6」と標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:287g α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-6L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年11月16日

  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-6L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1996件)
RSS

このページのスレッド一覧(全172スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-6L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-6L パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-6L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
172

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

NEX-5RとNEX-6 動画において有利なのは?

2013/10/10 23:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

初ミラーレスにSEL1670Zとの組み合わせで動画にも耐えうるボディを検討しております。

・イベント会場など対人屋内撮影

以上が満たせればOKかなと思っています。

大きな違いが追尾AFとフォーカスの有無とタッチパネルとEVFの違いだと思うんですが、
・この3点で動画に優位なのはどれか、また記載してない機能差で動画に優位なものがあればご記載願います
・追尾AFは動画撮影時でも有効なのか?
・手動ズーミングした場合のAF自動調整

が気になります。
あと、動画時のF値はどうなっているのでしょうか?
SEL1670Zの場合F4通しですが、F値の設定など可能なのでしょうか?

書込番号:16690554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2013/10/11 07:47(1年以上前)

> SEL1670Zの場合F4通しですが、F値の設定など可能なのでしょうか?

動画はどうか判りませんが、静止画ならF値は当然設定できます。

書込番号:16691264

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:33件

2013/10/11 09:25(1年以上前)

NEX-5RとNEX-6で動画も撮っています。

私はMFピーキングで使うことが多いので、EVFのあるNEX-6が多少使い勝手は良いです。

動画撮影中の動作
【Aモード】絞りは開放〜最小、ISOは100〜6400までリアルに可変できます。
 ISO固定だとシャッタースピードは1/50〜1/4000の範囲内で自動設定
 ISO AUTOだとシャッタースピードは1/25〜1/4000の範囲内で自動設定

【Sモード】SSは1/4〜1/4000、ISOは100〜6400までリアルに可変できます。
 絞りは開放〜最小まで自動設定

【Mモード】SSは1/4〜1/4000、絞りは開放〜最小、ISOは100〜6400までリアルに可変できます。

露出補正、DSP、AELはリアルに使用できます。
DMF、MENU、ソフトキーB、Fnボタンは使えません。

書込番号:16691469

Goodアンサーナイスクチコミ!3


さぐねさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/11 23:31(1年以上前)

>・追尾AFは動画撮影時でも有効なのか?

有効なようです。

NEX-6のホームページに記述があります。

書込番号:16694604

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/10/12 18:52(1年以上前)

皆さんご返答ありがとうございます。

銀座ナイトさん
お詳しい内容いただきましてありがとうございます。
各モードで設定が可能ということですね。
詳細いただけまして助かりました。

さぐねさん
動画撮影でも追尾AF有効ですか。
イベント等、対人がメインになるかと思いますが、どの程度優位か気になるところですね。

ヨドバシで実際に触ってこようかと思います。

書込番号:16697692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:85件

標題の件で質問です。
NEX-6のAF追従連写は実際にはどれくらいの連射が可能なのでしょうか。
様々な雑誌などの媒体、ソニーのプレスリリースでは10コマ/秒と出ていますが、いくら店頭で試してもできず、店員(ヨドバシアキバ)に聞いても「AF追従で10コマ/秒の連写ができるという認識はなかった。」と言われる始末。
本当にできるなら購入候補になるのですが。。。
ユーザーの皆さんのご意見を頂けたらと思います。

書込番号:16677533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/10/07 20:33(1年以上前)

機種不明

撮影モードを速度優先10コマ(上から3番目)に設定して撮りましたか?

書込番号:16677571

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2013/10/07 20:37(1年以上前)

こんばんは、

もう手放したので、再確認は出来ませんが、結構実用になったように記憶しています。

バッファが少ないので、RAW+JPegで9コマですので0.9秒高速連写が出来ました。

私の過去のスレを参考にして下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000434047/SortID=15497924/#tab

書込番号:16677588

ナイスクチコミ!1


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2013/10/07 20:37(1年以上前)

速度優先連続撮影10コマは露出・ピントは1コマ目と同じに固定される仕様。
通常撮影速度(AF追随)は仕様どおり3コマが限界じゃないの?

書込番号:16677590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2013/10/07 20:47(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

そうなんです。
このようにネット上でも意見が割れていて、よくわからないのです。
速度優先にして、AF-Cにして、絞りも確認して試したのですがダメでした。
もしかして、被写体追尾ならできるとかですか?*「中央重点」状態ではできない?

書込番号:16677651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2013/10/07 20:50(1年以上前)

ちなみにリンク先でははっきりと明記されています。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201210/12-1030/

書込番号:16677664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/10/07 20:54(1年以上前)

コチラに書かれています。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1211029005699/?p=NEX-6&q=%u9023%u7D9A%u64AE%u5F71&rt=qasearch&srcpg=dslr

速度優先連続撮影では制約はあるものの、AFしながら10コマ/秒が可能なようですね。

書込番号:16677686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2013/10/07 21:19(1年以上前)

つるピカードさん

ありがとうございます。
うーむ、なぜできなかったのか。
すべての条件を揃えていても10枚中2枚程度しかピントが合っていませんでしたが、そんなもんですか?

書込番号:16677823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/10/07 22:08(1年以上前)

そんなものです。
スレ主様の感覚が正しいと思います。

書込番号:16678137

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/10/07 22:19(1年以上前)

日中の明るい場所でシャッタースピードが速い所なら可能かと。
室内では、シャッタースピードが遅くなるし、ISOが高くなるので
遅くなります。

書込番号:16678198

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件 α NEX-6L パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度4

2013/10/07 22:30(1年以上前)

画像サイズやISO感度、高感度ノイズリダクション、
レンズ補正などによって連続撮影の枚数は違ってきます。


G4 800MHzさん
>速度優先連続撮影10コマは露出・ピントは1コマ目と同じに固定される仕様。

これってα550とかでは?


ソニーのHPからNEX-6の商品の特長 高画質&高速レスポンス

http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-6L/feature_1.html
よりコピー

瞬間を逃さない、最高約10コマ/秒(*)の高速連写
画像処理エンジン「BIONZ(ビオンズ)」の高速処理により、最高約10コマ/秒(*)の高速連写を実現。NEX-6なら、「ファストハイブリッドAF」との組み合わせにより、フォーカスが迷うことなく被写体に的確にピントを合わせ続けながら高速連写でき、決定的瞬間や人物の一瞬の表情も逃しません。
* 「速度優先連続撮影」モード時のみ
※ 撮影速度は、撮影条件や使用するメモリーカードにより異なります。

書込番号:16678264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2013/10/07 22:40(1年以上前)

今 アナログ時計相手にやってみた

シャッタースピード1/4000秒でCAFでだいたい秒9枚かな。

10枚くらいでバッファーフルで息継ぎしてるね。

まぁこんなもんでしょ(笑)消去が面倒くさいし

α-55の時は楽しくてよく連写してましたけどね。

NEX-6は動体もそこそこに捉えてくれる。

だけどレースやブルーインパルスなんかを

連写でとりたいなら明るい望遠レンズも豊富なEOS7Dがお勧めですよ。

最強クラスの連写カメラならスマホのXPERIA Z1(笑)

なんてな。

書込番号:16678322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2013/10/08 12:38(1年以上前)

難しく考えすぎだと思いますよ。
仕様上ピントを合わせる能力は秒3コマ(回)しかないけど、
撮影だけは10コマ/秒行うのが「速度優先」たる所以。

連写したものから動画を作るときはピントがあっていなくても
単位時間あたりのコマ数が一定でないと困りますから。

書込番号:16679975

ナイスクチコミ!2


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2013/10/10 14:06(1年以上前)

>仕様上ピントを合わせる能力は秒3コマ(回)しかないけど、 撮影だけは10コマ/秒行うのが「速度優先」たる所以。

秒3コマのときは自動絞りで、速度優先の秒10コマのときは絞り固定なので、f5.6以下の制限がある。
全くの別物です。

書込番号:16688262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/10 17:07(1年以上前)

少々論点がずれますが、連写って、100コマ/秒なら意味あるでしょうね。それがピント固定でも、置きピンで「当たり」が必ず出るような撮り方ができるだろうと思います。でも、10コマ/秒って中途半端じゃないですか。連写を常用している人たちだと、あるいは8コマと10コマでは違いが出るのかもしれませんが、押っ取り刀で参戦するような撮影者の場合、10コマ/秒では全然足りないような気がします。それより、集中して単写したほうが、歩留まりは悪くとも「当たり」も出るんじゃないでしょうか。下手な連写は無駄ゴマを大量生産するだけのような気がします。

書込番号:16688729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2013/10/10 18:26(1年以上前)

てんでんこさん

連写してもベストショットはコマとコマの間にあったりしますが、それを単写で撮るのは至難の技じゃないですか??

書込番号:16688950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/10 21:56(1年以上前)

ピーターゲードさん
>連写してもベストショットはコマとコマの間にあったりしますが、それを単写で撮るのは至難の技じゃないですか??
連写って自分の意思でシャッター切ってるのは1コマ目だけでしょ。あとのタイミングはカメラまかせ。
だから、微妙にシャッターチャンスがずれるわけで、単射のほうが歩留まりは高いと思います。
それに、単射といっても、単射を繰り返すわけですから1コマだけじゃないですよ。

ま、連写に慣れているひとの場合はそれはそれでうまくやれるんでしょうけど、「おっとり刀」といってるように、不慣れなひとが急に連写したからといっていい結果は出ないということです。

書込番号:16689888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2013/10/10 23:38(1年以上前)

てんでんこさん

慣れていない人が連写しても、被写体を入れ続けることは出来ない。だから確実に単写で狙え…って事ですかね??

書込番号:16690487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2013/10/11 05:33(1年以上前)

連写って動くものを撮る為って思っている方が多いですが、
静止していたり、動いてもゆっくりならAF追従速度が連写速度より遅くても問題ないですよ。

静止しているものを連写してどうすると思うかもしれませんが、
表情とかはコロコロ変わるもので、ココと思って撮っても遅いから
予測して長めの連写で撮るのも一つの方法です。

10コマでは中途半端と言われればそうですが、できないよりは良いですよ。

書込番号:16691086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2013/10/11 10:49(1年以上前)

M.Sakuraiさん

子供を連写で撮ると1コマ1コマ表情が微妙に違うのでいいですよね。たまに奇跡的!?と思える1枚もあります。これが動画だと気付かなかったりします。連写の良さですよね。

書込番号:16691712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ30

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 手振れについてご教示願います

2013/09/27 21:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6Y ダブルズームレンズキット

スレ主 Walker7さん
クチコミ投稿数:61件

現在、ニコンのAPS-C機を所有しておりますが、携帯性のあるミラーレスを探しています。
最初はNEX-6に惹かれていたのですが、望遠ズームを装着した時のスタイルが好きになれず、今はレンズが豊富で小さいマイクロフォーサーズのE-M5かGX7にかなり傾いておりまして、そちらのクチコミで色々とアドバイスを受けています。
しかし皆さんの色々な作品を拝見していると、やはりAPS-Cの方が背景ボケがきれいなような気がします。
腕も知識も素人な私としては背景ボケにすごく憧れがあります。
それで、またNEX-6に気が向いてきたところですが、唯一心配は手振れのことです。
ソニー以外のシグマとか手振れ補正のないレンズを使用した場合、まったく補正がゼロになるでしょうから、写真になるだろうかと心配しています。
そこで、NEX-6またはNEX-7で手振れ補正の無いレンズでの撮影がどんなものかご教示をお願いします。
また、マイクロフォーサーズもお持ちの方がおられましたら、違いなどもお教え願います。(このようなことを尋ねることがNGである場合は無視なさってください)
優柔不断な者ですがよろしくお願いします。

書込番号:16639567

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/09/27 21:37(1年以上前)

今晩は。

NEX-6とE-PL1を使用してます。

ボケについてはレンズや撮影手腕で全然違います。

どちらも標準ズームレンズではあまり違いはないと感じてますよ。

単焦点の望遠レンズなら少しNEXが有利とも言えなくもないです。

レンズに関してはEマウントレンズもやっと充実してきたの感はあります。しかし特に望遠レンズや望遠ズームレンズに関してはマイクロフォーサーズがかなり優位です。

手振れ補正はシグマの19ミリレンズで昼間使用していれば特に問題はありませんが夜間や暗所ではいささか気になります。ファインダーを覗いて、脇を閉めてしっかり構えるなら、ワイドレンズは大丈夫です。望遠レンズなら三脚使用を推奨します。

walker7さんがどのような写真を撮りたいかで、推薦する機材も変わります。

後は実機を触ってフィリングの合う機材を選んでください。

書込番号:16639672 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/09/27 21:42(1年以上前)

あくまで一般的な話ですが、

手ぶれ補正は無限大に補正してくれるわけではないです。
いくらシャッタースピード遅くできるといっても、それでは被写体ブレが生じるでしょう。

昔のカメラは、手ぶれ補正はなかったですが、みんな綺麗に撮ってました。プロでも使える
ような手ぶれ補正機能がつきだしたのは最近のことだと思います。

手ぶれ補正とかAFがついて、最近のカメラマンは技量が落ちているのではないでしょうか?
修練することに尽きると思います。手ぶれ補正もAFもはずして毎日練習してください。
さすがに外部露出計までは面倒くさくてやる気になりませんが、そこまでやれば、逆光時の
補正なんかもうまくできるようになるんじゃないかと思います。

私の父は、尾瀬にいって、スライドフィルムで写真を撮ってましたが、三脚も使わないのに
ブレもなく、露出もピッタリですごいなと思いました。失敗撮影がゼロ。なんしろ、フィルム
代が高いから、失敗なんかできない。すごかったんだとわかったのは、最近ですけど・・・



書込番号:16639697

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/09/27 21:48(1年以上前)

お持ちのカメラで手ブレ補正をカットして試してみてはいかがですか?

書込番号:16639725

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Walker7さん
クチコミ投稿数:61件

2013/09/27 21:57(1年以上前)

ササイヌさん早々のご回答ありがとうございます。
撮影対象は、一番は人物ポートレート、そして今からの季節では紅葉とかを撮影したいと思っています。
散歩しながらのスナップもやっています。(対象が定まっていませんが・・・)
ミラーレスを購入する場合は、キットレンズに加えて、マイクロフォーサーズであれば、オリ45mmf1.8かパナ25mmf1.4とオリ9-18mmで、NEXならば50mmf1.8とシグマ19mmを考えています。
両者のボケ具合はあんまり変わらないんですかね?

書込番号:16639764

ナイスクチコミ!1


スレ主 Walker7さん
クチコミ投稿数:61件

2013/09/27 21:59(1年以上前)

ほら男爵さん
なるほど、そういう手がありましたね
思いつきませんでした。
試してみます。

書込番号:16639777

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットのオーナーα NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2013/09/27 22:04(1年以上前)

手ブレ補正は、あった方が便利ですが、
無くても写真は撮れます。
まあ、保険と思って考えればよいかと。

手ブレ補正があっても、カメラの保持が大切です。
場合によってはシャッターを切る時には呼吸を止めます。

ブレは大きく分けて2つあります。
手ブレと、被写体ブレ
それを防ぐにはどうしたらよいか、ご存じですか?
ブレが起きないシャッタースピードにすることです。


単純にボケを望むのであれば、
マイクロフォーサーズよりAPS-C更にはフルサイズです。

マイクロフォーサーズでも、
使うレンズの明るさと焦点距離、
そして被写体まで距離と更には背景の距離関係でボカすことも可能かと。

書込番号:16639799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/09/27 22:19(1年以上前)

そうですね。

ポートレートならば50F1.8は鉄板なんですね。しかしオリンパスの45ミリは少し長いからそのぶんは有利かと思います。

同じEマウントレンズでもツァイス32ミリとソニー35ミリではボケ感も違います。

僕が薦めるならNEX-6とツァイス32ミリ、50F1.8そしてバリオテッサー16-70です。

望遠側はマイクロフォーサーズに敵いませんが、現時点でベストな小型軽量なシステムと信じてます。

書込番号:16639879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/09/28 05:16(1年以上前)

 手振れ補正のないレンズ、というと、NEX-5Nに30mmマクロとシグマ19mmと30mm、GX1に25mmF1.4を所有していますが……困るほどぶれることはないかなぁ。広角〜標準域くらいなら、気にするほどのことはないと思います。

 ボケは……量でいったら、当然NEXのほうが有利でしょう。例えば、NEXに50mmF1.8とm4/3に45mmF1.8だと、ほぼ同じボケ量になるでしょうけど、センサーサイズの関係で、画角がまるで異なりますし。直接に比較するような対象ではなくなります。
 でも、ボケで大事なのは、量よりも質なんじゃないか、という気がします。いくらボケても、綺麗にボケてないと意味がないですし、当然、ピントの合っている部分はきちんと解像していないと。ソニー50mmF1.8は評判が高く、私も実際に所有して実感してますが、オリンパス45mmF1.8もこちらはこちらで評判が良いようですし。ご自身で、作例を確認してみるのが良いんじゃないかと。

書込番号:16640734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/09/28 05:50(1年以上前)

機械に頼らず

腕上げようぜ♪

だめ?

書込番号:16640763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/09/28 09:47(1年以上前)

通常は軽いマイクロ4/3にして、ボケを強調したい場合のみニコンを使えばいいと思います。

書込番号:16641280

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Walker7さん
クチコミ投稿数:61件

2013/09/29 10:26(1年以上前)

多くの皆さんからアドバイスを頂きどうもありがとうございました。
特に
ササイヌさん
早々に親切丁寧なのアドバイスありがとうございました。
ほら男爵さん
手振れ補正をカットして撮影してみました。50mmぐらいなら問題なく、300mmとなるとグラグラとしましたが、写真にならないまではなりませんでした。CMで宮崎あおいさんが言っていた「カメラは構えるものだ・・・」がよくわかりました。アドバイスありがとうございました。
じじかめさん:まさしく言われる通りだと気付きました。カメラを買うなら今よりいいものをという意識が強くなって、すべてが向上するものをと思っていたようです。
買い替えではなく、買い増しであって、使い分ければいいものなんですね

結果的に、この機器のクチコミとしてふさわしくないものになってしまったようで、ご不快を感じられた方がおられましたらお詫び申し上げます。
またお尋ねすることもあるかと思いますがよろしくお願いします。


書込番号:16645295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2013/09/29 22:00(1年以上前)

当機種

手振れは避けたいところですしαを使っていてボディ内蔵の補正には随分と助けられていました。
でもコンパクトさと画質のバランスの良いNEX-6を使うことの方が今は多いのです。

例えばこれは手振れ補正の無いシグマのレンズで撮ってます。広角なのであまり手振れはしませんが、左手にインコ、右手の人差し指で内蔵フラッシュをバウンスさせ中指でシャッター押してます・・・

被写体ぶれと粒子感が逆に良い感じかと

なお室内が十分に明るくてフラッシュが完全に上向いてるのでインコ君は気にしてないです

書込番号:16647670

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GRとNEX6比較

2013/09/27 20:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

比べる対象では、ないかもしれませんが、現在、リコーGRかNEX6のどちらかを購入しようと思って悩んでます。
NEX6にE 20mm F2.8 SEL20F28レンズを付けて使用した場合、リコーGRと比べると、どちらが画質がすぐれておりますでしょうか?初心者です、お手柔らかによろしくお願いしますm(__)m

書込番号:16639470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/09/28 03:06(1年以上前)

っていうか

・レンズ交換する気がないのならGR

・レンズ交換を楽しみたいのならNEX、、、って感じでしょうねぇ(笑)

画質と言うか描写性能をどう思うかは、人それぞれ主観の問題です(*´・д・)(・д・`*)ネー

書込番号:16640638

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/09/28 04:38(1年以上前)

トラウティストドリームさん おはようございます。

GRに付いている画角のレンズだけで良いのであれば、それように特化したカメラなのでそちらの方が良いと思います。

但しNEXは20oは普通の広角パンケーキレンズですが一眼カメラなので、撮りたい被写体に応じて最適なレンズを選択できますし、写りの良いレンズなどもラインナップされていると思います。

書込番号:16640719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:17件

2013/09/28 08:22(1年以上前)

NEX-6+SIGMA 19mmと比べたらどうなのでしょうかね?

E 20mmよりもSIGMA 19mmの方が写りに定評があるようなので、ちょっと気になりました。
リコーGR vs SIGMA 19mm についてご存じの方、教えてください!

ただ、リコーGRはレンズを交換できない分、付いているレンズで最適化しているでしょうから、リコーGRの方が写りが良くなくては、リコーGRとしては話にならないと思いますが。。。

(私はSIGMA 19mmしか持ってませんので、このようなコメントで申し訳ございません。。。)

書込番号:16641039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2013/09/28 09:50(1年以上前)

葵葛さん
回答ありがとうございます。
撮りたい画角は、多数あるので、ミラーレスで、レンズ交換するか、コンデジで、広角とマクロに特化したカメラをそれぞれ購入するかで、迷ってます。


書込番号:16641293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/09/29 06:44(1年以上前)

私は、デジイチでマクロレンズが常用ですが
それでも、マクロ機能が強いコンデジを愛用してます。。

愛用してるコンデジはリコーCX5なので、現在は品切れ状態ですが^^;


何かと面倒くさくて楽をしたい場面はコンデジを使いますが
しっかりじっくり撮りたい場合はデジイチを使います(笑)

写真撮影を第一の趣味にするなら
コンデジ・デジイチを併用する事も視野に入れると選択肢が広がると思います、、、

でも、これは難しい事なんですけど^^;

書込番号:16644722

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2013/09/29 10:34(1年以上前)

撮りたいシーンが多岐にわたるなら、NEX-6 をお薦めします。

単焦点で特化した設計ですから、GR Digital の写りはとても良いです。
CCD特性を活かした味付けになってます。
底感度では、GRも良い写りをしますが、室内撮影等、光が少なくなってくると
画質低下が大きいと感じます。
発色も好きですが、ハード的に弱かった印象があります。
3回ほど修理に出しました。

NEX-6 + 20mm と GR では、画角的には、ほぼ同じですね。
近接撮影については、SONY 20mm 、SIGMA 19mm 共に、20cm までよれますので、
この手のレンズでは十分ではないでしょうか。
ちなみに、実際の画角では、SONY 20mm の方が若干広角です。
ま!誤差の範囲ですけどね。

マクロ撮影の場合、20mm前後では、短すぎると思います。
GRのマクロモードでは、「レンズ先端から約0.015m〜∞」ですが、
いくら近づけても、自分の影が入ってしまうことが有りますから、光の回りを
検討する場面が増えます。

30mm前後「35mm判カメラ換算」の単焦点一本で比べた場合、NEX-6 + SIGMA 19mm をお薦めします。

書込番号:16645327

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ34

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 親指AFの設定

2013/09/15 13:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

スレ主 tada8383さん
クチコミ投稿数:22件

NEX6ではAELボタンを使った親指AFを設定する事は出来るのでしょうか?
カスタムキー設定ではそのように割り当てられる項目が見つけれなかったのですが、擬似親指afができるという書き込みもあったのでわかる方がいたら是非教えてください。

書込番号:16589106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6 ボディの満足度5

2013/09/15 19:48(1年以上前)

親指AFの設定はは無いと思われます。実機で調べたよ、AEロックキーにAFスタートは設定なし。

昔キヤノンEOSユーザー(一応今もEOS-1所有)だったころはたまに親指AF使ってたけど、あまり有用な方法じゃなかった。

マニュアルフォーカスでピントがなかなか合わないとき「君にまかせた」と言いながらやったような気がします。

親指AFなんて設定したらシャッター半押ししてもAFが作動しなくてシャッターチャンスに間に合わないよ。なんでやりたいかな?

書込番号:16590645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2013/09/15 20:26(1年以上前)

>親指AFなんて設定したらシャッター半押ししてもAFが作動しなくて
それが親指AFのメリットだよ。
たまに使う程度だとその良さは分からないだろうね。

書込番号:16590822

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/09/15 20:31(1年以上前)

おきピンする時親指AF便利ですよ。
NEX6には無いの?この機能はそれなりのカメラなら
どのカメラでもついているもんと思っていました。

コンデジのFZ150にも付いているのに、何でないのだろう?
とても便利なのに。

書込番号:16590850

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件 α NEX-6 ボディのオーナーα NEX-6 ボディの満足度4

2013/09/15 20:43(1年以上前)

NEX-6を持っていますが
親指AFと同様な機能はないかと

親指AFとは違って
割り当て機能で
被写体追尾と言ってピントを合わせる方法に割り当てはできます。
但し、この追尾は捕らえた色を判断して追尾していく機能だったかと思います。
同じような色が有ったらカメラが迷うってしまうかも。
色で追尾していなかったら申し訳ございません。


私は親指シフトの恩恵は
動きもので、ャッターチャンスを逃したくない時に良い機能かと思います。
ファインダー覗いてシャッターボタン半押ししながらAFを動かすより
あらかじめAFを作動させシャッターチャンスにシャッターボタンを押す方が
より間違いなくシャッターチャンスをものにできると思っています。
シャッターボタン半押しだと間違ってボタンを押すこともないですから(笑

αには
親指AFの代わりにファインダーを覗くとAFが作動するアイスタートという機能があります。
古い機種だとグリップとファインダーを覗いて初めて作動するというのもありました。

また機種によっては親指シフトに割り当てることもできたかと。

NEX-6にはアイスタートの機能は付いていますがマウントアダプターLA-EA2を使って
Aマウントレンズでの使用となります。

書込番号:16590930

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6 ボディの満足度5

2013/09/15 21:21(1年以上前)

置きぴんね。鉄ちゃんじゃなかったから(笑)それは考えなかった。

ポートレート撮るときにだいたいのピント合わせにAFを使ってから構図を整えて瞳にMFで合わせる時に使ってたね。

今のNEX-6での半AFの後MFで拡大してからピント合わせが楽だから重宝してます。

ピクセル等倍で再生しても瞳にピントが合ってる率が大幅にふえたからね。

書込番号:16591143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/09/16 19:29(1年以上前)

ササイヌさん,TownCleaningさん

確かに,「親指AF」が威力を発揮するのは限られた状況と想うけど,↓のやり取りでは余りにも不毛. 初心者さんの質問なんだから,もう少し詳しく書くべきでは?

>>>親指AFなんて設定したらシャッター半押ししてもAFが作動しなくて
>>それが親指AFのメリットだよ。
>>たまに使う程度だとその良さは分からないだろうね。

僕は置きピンするならさっさとMFに切換えて,拡大MFで合わせたまま待機するけど,親指AFは動体を連写で追い掛ける時に重宝する事が多いです. 勿論短距離陸上競技とか飛んでる鳥とかで,ほぼ一定のフレーミング位置に直線運動する被写体を捉えるなら,右手親指に余計な仕事をさせる意味は余りありません. でも舞踏系の動体撮影とかだと,顔に合焦させ続けたいのに腕が横切ってそちらに合焦優先先を持って行かれる事が多く,指を離すとAF動作が一時停止する「親指AF」って,僕には欠かせない機能なんだよね.

尤も,どんなに技術が改善されても,EVF の表示に遅れが出るし,一旦幕か羽根を閉じてから露光する現状のシャッター形式では,僕はシャッターチャンスを掴めんので,「腕が邪魔」とか言う以前に,ミラーレス機で舞踏撮影する事はないですけどね(^^;). 従い,「親指AF」の有効性に舞踏撮影を例示したのは,状況がイメージし易いからで,一般的な適応状況は,「動きが直線運動ではないがメチャクチャにベクトルが変わるほどでもない被写体」と想ってください.

「先幕の代わりに電子シャッターを用いる一幕式なら」とか言われそうだが,実写でそれをやると,所謂「コンニャク現象」が出るので,「グローバルシャッター」の登場を僕も心待ちにしてるんだが,老眼が進んでる52歳のヲッサンが現役フォトグラファーなうちに出るのか,少なからぬ疑問有り(;_:).

書込番号:16595674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6 ボディの満足度5

2013/09/16 20:57(1年以上前)

若隠居Revestさん ご教授ありがとうございます。

親指AF しばらく使ってませんでしたが、そういう使い方が本来なんでしょうね。

カメラのノウハウ書にプロは親指AFを使いこなす  なんて書いてあったので試してみた時期がありました。

シャッターとレリーズを分離して使う意味がイマイチ理解できずMF主体で撮影するとき楽できるもんだと

補助的に考えてましたよ。AFのON/OFFなのですね。確かにシャッターのタイムラグも短縮できます。

もっとも その設定にしてあるのを忘れて、次に使った時にシャッター半押しでAFが作動せず動揺しましたね(笑)

 いずれにせよNEX-6はカメラを構えるとおせっかいにも(笑)自動でオートフォーカスを作動させる親切設計です。

AEロックキーにAF作動を設定させることはできないようです。ができても面白いですね。

書込番号:16596043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2013/09/16 21:05(1年以上前)

>初心者さんの質問なんだから,もう少し詳しく書くべきでは?
そこに突っ込むのならスレ主の質問は設定方法を聞いているのだから
貴殿もそれを書くべきではないのかな?

書込番号:16596077

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/09/16 22:01(1年以上前)

ササイヌさん

>>カメラのノウハウ書にプロは親指AFを使いこなす  なんて書いてあったので試してみた時期がありました。

どの分野の撮影するか次第な訳で.それをキッチリ規定せずに「プロは....」とか言う解説は,活字メディアだろうとネットの記述だろうと,その先を読むだけ無駄と,僕は想う(^^;). そもそも,自分の経験でなく誰それが....といわんとあかん位なら,意見を述べるの辞退すべきとも言えるしね.

>>もっとも その設定にしてあるのを忘れて、次に使った時にシャッター半押しでAFが作動せず動揺しましたね(笑)

実はこれ,親指AFの最大の弱点と,僕も想う. AF-C では 親指AF & AE Lock なし,AF-S ではシャッター半押しで AF/AE とも固定と言う設定が出来る機種が,僕の好みですね. NEX-6 は溺愛機種だけど,これが出来ないのが最大の不満点かな? そもそも,僕の NEX 主用途は,Arriflex 35 業務用ムービーレンズの母艦なので,余り気にしてないですが....(^^;).


TownCleaningさん

>>そこに突っ込むのならスレ主の質問は設定方法を聞いているのだから貴殿もそれを書くべきではないのかな?

既に複数のかたが主題に対しては記述されてるので,その点は省略し,親指AFってどんな時に使うの?と言う辺りで混乱しそうな感じだったんで,一番典型的な用途を解説させて戴きました.

機能やその実践での活用には全く言及せず,他の参加者への評論のみ....なんて類が出て来ると,場合に拠っては大荒れに成りますので,その類こそご遠慮願いたいですね(^^;).

書込番号:16596430

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2013/09/23 21:43(1年以上前)

α機にはありません。
残念ながら、親指オートフォーカス機能は必要ないという
メーカー判断かもしれません。

複数回撮影しても、ピント合わせは最初だけと云う場合は
親指オートフォーカス便利ですが (レンズによってはフォー
カス ホールド ボタンが使えたり カメラ側でも DMFが使え
るから) AF → MF 切り替えて対応してね って事だと思いま
す。

コニカミノルタのときから α機に親指オートフォーカス機
能がない点は有名でした ( ・ ・ ;
多重露光未対応だったかどうかは … 失念いたしました。

書込番号:16624748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/24 21:54(1年以上前)

Noct-Nikkor欲しいさん。
私は親指AFってものは使ったことがありませんでした。
今後も使うことはないでしょう。
ただ、試しに手許にあるα機でやってみたらどれでもできましたよ。

私が違うことやっているのかな?

書込番号:16628719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/09/24 22:38(1年以上前)

>>ただ、試しに手許にあるα機でやってみたらどれでもできましたよ。

同じ会社のαで出来るから言うて,ここで話題の「NEX-6 では出来るか?」は否な事には,何の関わりもないんですけどね(^^;).

僕自身は,親指AF使う事もあるので,設計不統一と SONY には言いたい気もするが,他社もそこ迄徹底的に操作体系を統一しては居ないですから,シャァナイかなと想います.

書込番号:16628992

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

先日晴れてNEX-6を入手したカメラ練習中のものです。

もともとPENTAXのK10Dを使用していたのですが、気軽に持ち歩けるサイズのミラーレス機を探しておりこの機種にたどり着きました。ただ、できれば愛着のある手持ちのレンズも利用できたら良いなと思い質問を投稿させていただきます。

手持ちのレンズは『smc PENTAX-A 50mm F1.4』というレンズなのですが、これをマウントアダプタを経由してNEX-6でカメラ本体から絞りを変更することは可能でしょうか?
PENTAXのK10Dではレンズ側の絞り位置をAにし、カメラ本体のモードをAv(絞り優先自動露出)にすることで絞りを本体側のダイヤルで操作することができました。同様の操作がNEX-6でも可能かがわかるとうれしいです。

宜しくお願い致します。





書込番号:16625400

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/09/23 23:55(1年以上前)

yosaku_2013さん こんばんは

このレンズマウントアダプターにつけているとき Aマークから外すと実絞りになりますので もちろんMFに成りますが 実絞りによる絞り優先オートで撮影できると思います。

マウントアダプターは ペンタックスKマウント用マウントアダプターで大丈夫だと思います

書込番号:16625480

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2013/09/24 02:08(1年以上前)

>PENTAXのK10Dではレンズ側の絞り位置をAにし、カメラ本体のモードをAv(絞り優先自動露出)にすることで絞りを本体側のダイヤルで操作することができました。同様の操作がNEX-6でも可能かがわかるとうれしいです。

カメラ本体からは変更できないです(;´・ω・)
レンズの絞り輪で変更する事になります。

カメラ側は、レンズなしリリースを許可する状態にして、
レンズがついてないのに、シャッターを切る、という
扱いで使うことになります。
Aモードは使えます。

書込番号:16625846

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:6件 挑人ブログWON!! 

2013/09/24 09:30(1年以上前)

yosaku 2013さん、こんにちは。

こんにちは。私はNEX-5にコンタックスレンズ、オリンパスOMレンズをキポンのアダプターを介して装着しております。

ソニーNEX-5R,TなどにEVF、アダプターを付けて、またはNEX-6,7でフォーカスアシストを活用して撮影するのがよいかと。NEX-5は残念ながらEVFがつけられないので屋外撮影では液晶モニターが見づらく一苦労です。

レンズが『smc PENTAX-A 50mm F1.4』であればペンタックスK-Xなどの小型ボディを中古で捜した方がシャッター優先・プログラム優先自動露出、フォーカスエイドも働くので良いのではないかと。ミラーレスにしては大きめですがペンタックスK-01も選択肢としてありかと思います。

まあ、いろんなことを考えながらカメラが増えてマルチマウント化するとあとあとレンズが欲しくなって出費がかさむのでご用心です。





書込番号:16626375

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/09/24 17:30(1年以上前)

みなさまご回答くださりありがとうございました。
おかげで知りたかった事も解決し、ますます興味が増しました。

>>もとラボマン 2さん
さっそくペンタックスKマウント用マウントアダプター調べてみました。
意外と種類もあり、値段もピンキリなんですね。まずはお試しとして安価なもので探してみます。

>>MA★RSさん
本体からの絞り指示はできないのですね。
少し残念ですが、せっかくなのでレンズの絞り輪での変更操作も練習してみます。

>>セント・リカーさん
そうなんです。実はNEX-6購入の前にPENTAXの小型タイプも検討したのですが、やはりNEX-6の小ささとwi-fi&アプリ拡張に惹かれてNEX-6にしてしまいました。フォーカスアシスト機能で頑張ってみます。

これからもクチコミ掲示板を見て勉強させてもらいます。
ありがとうございました。

書込番号:16627620

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-6L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-6L パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-6L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-6L パワーズームレンズキット
SONY

α NEX-6L パワーズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月16日

α NEX-6L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <568

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング