α NEX-6L パワーズームレンズキット
「NEX-6」と標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」のキットモデル
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

このページのスレッド一覧(全172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 11 | 2013年9月21日 17:19 |
![]() |
12 | 7 | 2013年9月19日 18:06 |
![]() |
20 | 14 | 2013年9月10日 18:06 |
![]() |
18 | 9 | 2013年9月7日 09:10 |
![]() |
2 | 4 | 2013年9月5日 13:43 |
![]() |
24 | 12 | 2013年9月2日 15:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ
去年5Nを買いまして、それなりにEマウントレンズも揃ってきました。
先日ヨドバシに立ち寄った際5Rや6の実機に触りまして、AF速度が全然速くなって
いたことに驚き、買い替えを検討しています。
以前から高価なビューファインダーの購入に迷っており、5Nを売り払って
ファインダー搭載の6にするか、はたまた5Nか5R+ビューファインダーにするかと
悩みに悩んでいるのですが…
どうしたらいいでしょうか?
5Nから5Rの買い替えも価値あるものでしょうか?(スレ違いですがスミマセン
過去に同じような質問がありましたら申し訳ありません。
0点

5Rにファインダーつけて使ってます。
ファインダーは高いので中古で買いました・
チルトできるので、なかなか便利です。
ただカバンにしまうとき少し邪魔なので、予め内蔵されているNEX-6が羨ましいなとも思ったりします。
ただNEX-6よりNEX-5Rの方が液晶の可動範囲が広く、タッチパネルも搭載しているので、ここをどう考えるかですね。
5Nから5Rの買い替えはありだとおもいますよ。
5Tではたいした改良はなかったですから、5Rはそれだけ優秀だということでしょう。
書込番号:16609091
0点

mk.siebenさん
はじめまして。
私も同様に先週悩んでおりましたが、ここで助言をいただいたのと、
値段がだいぶ安くなり思い切って購入しました。
まだ数日ですが、ビューファインダー。。。本当に便利です。
後付けEVFも考えたのですが、ストロボの併用が出来ないのため断念しました。
また唯一引っかかっていたタッチフォーカスのことはもう忘れました(笑)
書込番号:16609265
2点

オリンパスのE-PL5に外付けEVFで使ってますが、バッグへ入れる時に意外と嵩張ります。
できればNEX-6がいいと思います。
書込番号:16609286
2点

NEX-6とNEX-5R(FDA-EV1S)でファインダー光学系も同じで見え方も同じであることを確認しました。
正直綺麗に見えるのは中央のピンポイントで、視線のズレにシビアです。
タッチパネルが必要であれば5R、そうでなければ6の方がトータルで安くて嵩張らないので良いのではないでしょうか。
書込番号:16609360
0点

5N→5R&外付けEVFユーザーです。7も使っています。
5Nと5Rですが、高感度画質を優先するなら5Nの方が良いと思います。乗り換え後の唯一の不満です。
AFの速さ(若干速いくらい)やダイヤルなどの操作性向上、アプリなどの機能面を優先するなら
5Rへの乗り換えもアリかと思いますが、私的にはったいない気もします。。。
6Rと6ですが、5Rのどの機能に魅力を感じているのかを優先順位をつけて整理してみてください。
私は7があるのでボディのコンパクトさを優先して5Rにしましたが、ファインダーが欲しいなら
はじめから6にした方が良いと思います。
5R&EVFだとカバンに入れる時につけっぱなしだと壊れそうだし、コスト面も割高。
周辺アクセサリーの拡張性も6の方が高いので、5Rよりも6にしておけばよかったかなとも感じています。。。
書込番号:16609485
2点

NEX-5RかNEX-6で迷って、NEX-5Rを購入したものです。
使ってみて良かった点は、自撮りができること。
旅行先などでちょっとみんなで(といっても私の場合2、3人)撮ろう!となったときにササっと撮れるのですごく便利です。
前のコンデジのときは子供だけを写して、自分も一緒に写る機会が少なかったのですが、
NEX-5Rに変えてからは手軽に自撮りができるので、自分も写った写真が増えて本当に良かったと思います。
一方、使ってみてNEX-6の方が良かったなぁと思う点は、ファインダーがついていること。
私は子供を写すことがメインで使っていますが、旅行以外ではイベントなどで外で撮る機会多いです。
イベントというのはキッズダンスで、動くものを撮るのにコンデジよりは断然いいのですが、液晶だけよりファインダーで撮った方が、より撮りたい瞬間にキレイな写真が撮れるのではないかと思い、ファインダーを買おうかNEX-6に買い替えようか迷っています(^^;)
私の場合、旅行先では自撮り+スナップメイン、イベントでは動き物に備えてファインダー有り、と使い分けたい感じです。
ただ外付けファインダーの不恰好さがちょっと気になる。。かさばりそうで。
買い替えの場合値段が、、あと自撮りが難しくなる。。
やっぱり私の場合はNEX-5R+ファインダーが合っているのですかね。
長々まとまらない話をスイマセン。
書込番号:16610057
0点

リコー、オリンパス2つ、ソニーとVFを落とした身としては6が良いですね。
フィルム時代のVFみたいにかっちりと嵌らんですよ。
書込番号:16612946
0点

アナスチグマートさん
メーカーもつけっぱなしの収納は推奨してないんですよね。
タッチAFは5Nで割と使っていたので、やっぱりタッチパネルではなくなってしまうと
不便になってしまうのかな、と思います。
5Rのタッチパネルの感度は5Nと比べ違うのでしょうか。
X_JAPANさん
はじめまして。
ストロボと取付位置が被るんですよね。
6はストロボも内蔵されてるし、うまく昨日が組み込まれてる感じがします。
じじかめさん
確かに出っ張っているし、つけっぱなしでかばんにしまうと
引っかかって壊れる原因にもなりそうですね。
書込番号:16613718
0点

マニアっくまさん
ビューファインダー自体も少し欠点があるんですね。
情報ありがとうございます。
確かにトータル的に考えると6の方がお得かなと思っています。
ふくしやさん
高感度撮影は劣化してるんですか?知らなかった。。。
>6Rと6ですが、5Rのどの機能に魅力を感じているのかを優先順位をつけて整理してみてください。
的確なアドバイスありがとうございます。
整理してみて無駄なお金を使わないようにします。
みー***さん
いえ、ご返信ありがとうございます。
僕は自分撮りはおそらくしないと思うので(恥ずかしがりなので・・笑
既存の5Nにビューファインダー買い足すだけでもいいのかな、と思ってしまいます。
narrow98さん
ビューファインダー、後付感が結構でてますよね。
やっぱり見た目にもスッキリするのは6ですかねー。
書込番号:16613757
0点

アナスチグマートさん
X_JAPANさん
じじかめさん
マニアっくまさん
ふくしやさん
みー***さん
narrow98さん
ご返信ありがとうございました。
大変参考になりました。
自分が必要としてる機能を吟味しつつ、後悔しない買い物をしたいと思います。
書込番号:16613768
0点

どんな撮影のしかたをするかわかりませんが、わたしは屋根のあるところで手持ちの撮影が圧倒的なので外付けのストロボがつかないカメラを買う気はまつたくありません。外付けストロボが付けられるか、付けられないか、の差はみなさんどの様に考えていますか。
書込番号:16615116
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット
ご存じの方がいらっしゃったら、ご教授下さい。
(まだ、リリースされていないようですが、)
Play Memoriesのスマート・リモコン Ver.2の機能にタッチAFというのがあるとアナウンスされています。
これを使って、NEX-6でNEX-5Rのタッチパネルを使った撮影(タッチしたところにピントがあって
シャッターがきれる)のようなことはできないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

おべんとうばこさん 今晩は。
確かにタッチAFと書いてあるので、スマートフォンの画面をタッチすることでAFが作動すると
読めますね。
ただしタッチした場所をAFポイントとしているのか、単にAFをスタートさせるのかまではわかりずらい
です。こおいう時は『メーカーに電話!』が良いと思います。
僕は今月末まであと少しですので楽しみに待ってます。
書込番号:16603949
2点

ササイヌ様。
早々のレス、ありがとうございます。
実は、5Rと6で迷ってまして、タッチシャッター以外の機能は私的に
6なのですが、捨てきれなくて。
後付けのアプリで対応できれば、即決するのにと思い、質問いたしました。
書込番号:16604002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしかして、もしかすると♪
おべんとうばこさんは、このアプリでNEX-6の可動式液晶モニターでタッチシャッターがきれるとおもっちゃいませんよね?
あくまでもWi-Fiで接続されたスマートフォンをあたかもカメラの液晶モニターのようにして使用できるだけですよ。(機能は限定されてます)
僕は集合写真を撮るときにたまに使うくらいです。
三脚は必須アイテムです。
長時間露出の夜景なんかに使えるとは思いますが(セルフタイマー2秒のほうが楽)スマートフォンとペアリングしたりで手間はかかります。
一応老婆心ながら追加書き込みいたします。
書込番号:16604748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そういうわけで、さっそくメーカーに電話しました
結論から言って。凄く使えそう(^o^)vです。
スマートフォンでタッチシャッターが切れて、もちろんタッチした場所にピントが合います。
ホワイトバランスの変更や画像サイズ選択やピーキング機能等盛りだくさん。
単なるリモコンだけじゃないですね。
今後スマホ用レンズカメラとともにさらに発展すると面白いです。
これなら三脚を使用して花の撮影や夜景の撮影にも使ってみたくなりますね。
これだけの機能が追加されても無料でダウンロードできる。ありがとう!そしてありがとう!SONYさん。
なおダウンロード次期は今月末を予定ですがまだ日時は確定されてないそうです。
NEX-6もNFCに対応すればさらに便利ですね。
尚、悪用(たくさん思い浮かぶなぁ(笑))は絶対禁止ですよ。
書込番号:16606126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ササイヌさん
何から何までご丁寧に、本当にありがとうございます。
そうなんですよ!!6にはタッチパネル機能がついていないので、スマートフォンで代用できれば、
6を買うのに。。と悩んでいました。
私はカメラの勉強中で、モードを切り替えて様々な条件でシャッターを切る作業が多くなっています。
この場合、6のモード切替ボタンおよびファインダーは便利です。
反面、子どもの行事写真などは三脚を据えて、タッチシャッターで撮るのが便利に思えます。
おかげで6を買う決心がつきました。
本当にありがとうございました。
書込番号:16606407
2点

いえいえ こちらこそ。
興味のあったアプリでしたので、良かったです。
NEX−6購入してわからないことあったら又どうぞ。
書込番号:16606525
1点

>結論から言って。凄く使えそう(^o^)vです。
>スマートフォンでタッチシャッターが切れて、
>もちろんタッチした場所にピントが合います。
>ホワイトバランスの変更や画像サイズ選択やピーキング機能等盛りだくさん。
ほんとうですか?スゴイですね。つい反応しちゃいました。
スマホはエクスペリアでSONYペア。アプリでシャッターは試して「スゴイナ」と思っていたものの。
出先だとスマホとカメラのバッテリー両方が気になって活用してませんでした。
リリースされたら是非使ってみたいです。
書込番号:16606966
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット
つい最近NEX-6を購入したのですが、今の所標準添付のレンズを使ってます。
次に買うとしたらどのようなレンズが良いか、皆さんのお勧めの品を教えてください。
【現在、当方が所有するカメラとレンズ】
・α65 → SAL1855/SAL5520-2(Wズームキット添付品)、SAL30M28(macro)
・NEX-6 → SELP1650(添付品)
【その他】
・NEX-6は普段も持ち歩くのでコンパクトなのが良いかと考えてます
・とりあえず値段の話は無しで(あまり高価なのは買えませんが高級レンズの優れた点を知りたいです)
・細かい機能についての説明より「こんな写真が撮れるよ」的なコメントをいただけると助かります。
あまり良くわかってないので・・・・・。
1点

LA-EA2を買ってはどうでしょうか。
NEX-6でSAL30M28が使えるようになりますよ。
αAレンズからもレンズが選べるようになるので、選択肢も広がります。
書込番号:16561916
2点


おはようございます。
初心者で標準ズームレンズの次に買うなら。
室内用に明るい単焦点レンズでしょう
純正なら35mmF1.8 最高を目指すならツァイス32mmF1.8です。
ポートレートには50mmF1.8が素晴らしいですよ ブラックカラーも発売になります。
シグマのレンズシリーズも忘れてはなりません!!
19mm 30mm 60mm全て珠玉のレンズですよ。
書込番号:16561977
4点

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/lensbaby/lineup/0188772002771.html
http://lensbabies.jp/
レンズベビーとか。
絞り調整用のマグネットに加工して、星形やハート型等のボケを作ったりしてる人も居るみたいです。
書込番号:16562030
2点

何か(イベント事等)近づいた時にそれに合わせた必要なレンズ…かな?
それでも敢えて…なら
α65用にタムロンA09(28ー75F2.8)♪
書込番号:16562107
1点

普通は、カメラを使っているうちに、
もうちょっと今より広角寄りのレンズが欲しい
もっと望遠が欲しい
もっと明るいレンズが欲しい
とか思うものです。
そんなに迷うほどたくさんのレンズがあるわけじゃなし、
自分の欲しいレンズは自分で考えるのがいいでしょう。
他人に聞くようでは、たぶん、もう余分のレンズは
必要ないんじゃないの?
>>「こんな写真が撮れるよ」的なコメントをいただけると
>>助かります。
まずは「こんな写真が撮りたい」と思うことでしょう?
おかしな人だな〜
書込番号:16562162
3点

こんにちは、NEXユーザーです。
何を撮るか、どう撮るかの主体性が見えてこない。
単に次のレンズが特に必要では……というときは、お持ちのα65に合わせてみるのもひとつの手でしょう。
とすると、持ち歩くにまずコンパクトの部類として、単焦点よりマクロ「SEL30F3.5」というのはどうでしょう。
α65にマクロがあるからあわせてみただけ、という単純な発想です。
そうじゃなくて、室内とか少々暗いとこでもというなら、SEL50とかSEL35のF値が1.8クラスの単焦点があるのですが。
まだ、ここまでは見えていないようですね。
マクロがあるなら、普段とは違う世界を共にということでの、単純な発想にしてみました。
書込番号:16562306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズは、自分が思う撮影用途で決め準備をします。
普通、標準レンズ、望遠ズーム、花とかの接写用にマクロレンズを揃えます。
望遠ズームは、更に長いのが必要な対象も有ります。
暗いところでの撮影は、明るいレンズが必要です。
つまり、今持っているレンズで撮りにくい、撮れないと感じた時に用途に合ったレンズを購入すれば良いのです。
画質はレンズ!ですが、高級レンズとの差は一見した位では判らないです。
楽しいなと思ったレンズ。
対角180度魚眼レンズ。
マクロレンズ。
明るい単焦点レンズ(f/1.4_焦点域は任意です)。
アオリ可能なPCレンズ。
書込番号:16562465
2点

必ずしも誰もが「撮りたいもの」が決まってたりしないと思うんですが…。
まず、レンズを買ってみて、それからそのレンズで撮れるものを撮って好きになるってのも私はありだと思います。
いわゆる「カタチから入る」ってやつ。それも良いんじゃないですか?
そういう意味では、まだ初級者の方みたいなので、
「一眼っぽい写真」が実感できるF1.8の単焦点レンズが良いかと思います。
室内や屋外でも使いまわせて手振れ補正がついているSEL35F18あたりは
扱いやすくてポートレートや風景もなんとか使えそうなので良いんじゃないでしょうか?
書込番号:16562596
1点

よくわからないけど、とりあえず何か買いたいということでしょうか?
だったら次の一本に、AマウントならSAL35F18、EマウントならSEL24F18Zをオススメしておきます ^^
書込番号:16564356
0点

うーん、そう難しい話をしているわけでもなくて、どんな写真を撮ることが多いとか、どんなものを撮ってみたいなんて糸口があれば、お薦めしやすいな、という程度のことだと思うんですけれど。
まあ、それでも、ということで。
肉眼では味わえない世界、ということだと、マクロ、超望遠、超広角辺りが面白いと思うのですが、マクロはα65でお持ちのようですし、超広角や超望遠は妙に敷居が高いので、無難なところを、いくつか。
NEXですと、やっぱりSEL50mmF1.8かな。解像だけならシグマの60mmのほうが上のようですが、ボケの美しさとかまで考えると、持っていて損はないレンズかな、と。手振れ補正が付いている点もポイント。
この位の長さですと、ポートレートに使われることが多いようですが、ネコとか撮るのにも最適w
α65だと、とりあえず、F2.8通しの大口径標準ズームを持っていても良いかも。今お使いの標準ズームをそのまま置き換えるかたちになって、性能は上。汎用性は一番、高いんじゃないかと。
性能的には純正のDT16-50mmが一番のようですが、値段も考えると、タムロンA16も良いですし、最近、シグマの17-50mmもお買い得に。
α65の高解像を生かすのなら、やっぱり単焦点。上を見れば切りがありませんが、まずは、はじめてレンズが手頃な上に高性能。みなさん35mmF1.8が一押しのようですが、敢えて85mmF2.8をお薦めしておきます。はまるとさすがという写真が。
35mmですと、いわゆる標準レンズの焦点距離ですので、使い方次第でいろいろと。逆に言えば、漫然と撮ると、面白みのない写真になっちゃいますが。
85mmは望遠レンズになりますので、使いどころはちょっと限定されるかも。ちょっと遠くにあるものを撮る、というだけではなくて、狭い画角を生かして背景に余計なものを映り込まないようにして、対象を目立たせるとか、使いようで面白い焦点距離かと思います。
書込番号:16564984
1点

色々とレスありがとうございます。
最初に書きました通り、当方は一眼レフを最近始めた素人レベルです。
皆さんのお勧めを聞いてみたくスレッドを立ててみました。
その中で「何でソレを勧めたの?どこが良いと思ったの?」というのが一番聞きたかった事なんですが、
自分の事はレスの方向性を狭めるノイズになると考え敢えて書きませんでした。
(添付した写真みたいなのを撮って喜んでるレベルと思って察してください・・・)
結果、ざっくりとした質問の仕方になってしまい申し訳ないです。
書込番号:16565359
0点

自分は風景・町中のスナップ・人物が主要な被写体ですが、NEX-6購入時に直ぐキットの16-50ミリズームは買い取って貰い
シグマのf2.8の3兄弟(19ミリ、30ミリ、60ミリ)を使っています。
起動に少し時間がかかる(3秒程度)ことが難点ですが 描写力については申し分ありません。どれも合格なのですが
しいて順序をつければ
60ミリ>30ミリ>19ミリ
です。フォーカスはスッと合います。先日店頭で高額のツアイスTouit 12ミリと32ミリを試してみましたが フォーカスが行ったり来たりで合焦に時間がかかってがっかりしました。
元々は長年ニコンユーザーでニッコールレンズを15本ほど持っています。ニコン→NEXマウントアダプターを入手したので お遊びでニッコールレンズを着けてみたところ
ニコンのボディより アダプターを介してNEXで撮った方が鮮鋭に写る!
ことにビックリしました。ニコンボディはD7000です。
NEXは単焦点20ミリ、24ミリ、35ミリ、50ミリを使ってみるのがよいでしょう(16ミリは残念レンズです)。
ボディの描写能力はとても高いものがありますので レンズは優秀なものほどシャープな写りが楽しめます。残念ながらソニーのNEX用ズームはそこまでの描写力は無いように感じています。これから発売されるツアイスブランドの16-70ミリには期待していますが。
書込番号:16567525
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット
NEX6に、ヤシカマウントのコンタックス プラナー50mm f1.4(アダプター経由)付けた場合と、Eマウント純正の50mm f1.8を付けた場合の差について、教えてください!
もちろん、絞り開放の1.4と1.8の違いはありますが…
素人考えだと、単純に近年できたレンズの方(純正の方)が画質が良いような気がするのですが、いかがでしょう?
ポートレート撮影を、仮にNEX6でやるとして、やはりヤシカマウントのプラナーの方がいいのでしょうか?
お願いします!
書込番号:16545459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NEX-6に50ミリF1.8でポートレート撮ってます。
僕はこのレンズで十分満足な写真撮ってます。
ヤシコンプラナー50ミリはコンタックスRXUで使用してました、マニュアルフォーカスでは解放1.4は
ピントあわせは難しかったですよ。
まぁNEXにはマニュアル時に拡大してピントあわせできるから使えるかな。
遊びならチャレンジするのも楽しいです。
ご自身で撮り比べてみたら如何ですか?
書込番号:16545536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以下に両者の作例があります。
http://www.sony.jp/ichigan/gallery/NEX-6/
CONTAX Planar T* 50mm F1.4
http://www.sony.jp/ichigan/gallery/NEX-6/nakamura/import/exlarge/0010.html
Sony SEL50F18
http://www.sony.jp/ichigan/gallery/NEX-6/tamura/import/exlarge/0014.html
参考まで…
書込番号:16545550
2点

trek21さん こんにちは
何を基準にするかで 変ってくると思いますが 開放からシャープで 素直な描写であれば 純正50mmF1.8の方が良いと思います。
でもレンズの描写 解像度だけでは 表せられ無い部分もあり ヤシコンレンズ 開放では内面反射もあり フレアーが出ますが
絞ることでフレアーも減り 古いレンズ特有の柔らかい描写も出て 絞りによる描写の変化が有るヤシコンレンズ も 解像度では負けても 使っていて楽しいレンズです。
書込番号:16545568
3点

ヤシコンは。。
1本あれば、EOS、EOS M、NEX、NIKON 1、4/3、M4/3…
と使え回せますが、
Eマウント純正は、NEXでしか使えないです(´・ω・`)
書込番号:16546058
4点

さっそく、ご返答ありがとうございます!
いろいろ勉強になります☆
良く言われる「オールドレンズの味」「味のある写り」という、レトロ感等を楽しむためのものでもあるんですね
書込番号:16546114
1点

>良く言われる「オールドレンズの味」「味のある写り」という…
100枚撮って1枚あるかないかですからそんなにしょっちゅう良い写真が撮れるわけではありません。
普段は普通に取れます。
書込番号:16549609
0点

trek21さん
ご参考に、NEX-7とCYマウントのプラナー50mmF1.4で撮った人物(満一歳の孫)の例です。
ヨチヨチ歩きでウロウロしているのを撮ったので、若干ピントが甘く、多分少しブレもあると思います。
写り方の雰囲気を感じてもらえればと思います。
旧いレンズだというだけで、よく誤解されるのですが、このレンズは非常に高解像度です。
F1.4開放の中心部では160本/mm、F5.6だと224本に達します。
F5.6では周辺部まで充分な解像度をもっています。
(赤枠はAPS-Cより少し広い範囲です。NEXでは隅で14.1mm)
因みにNEX-6の撮像素子での理論上の限界解像度は104.5本/mmで、LPFで若干低下して実質70〜80本/mm位でしょう。
CYマウントのプラナー50mmF1.4は、解像度に関してはオツリが来るほどの性能を持っています。
昔の高性能レンズは、現代でも立派に使えますよ。
むしろレトロ感を期待するとガッカリするかもしれません。
書込番号:16553594
3点

アドバイスありがとうございました!
写真付きで、とても分かり易かったです
現在でなお高性能を維持しているって、すごいですね。ボケの柔らかさも素晴らしい。
いまだに高い人気を誇るのも分かります!
みなさん、とても勉強になりました!
ありがとうございました!
書込番号:16553909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じく、ヤシコンのプラナー50mmF1.4開放で撮ってものです。
NEX-5N ISO 3200。
ピントリングを回して、被写体が浮き上がってくる喜びが
あります。
書込番号:16554139
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ
マップ フジや オギサクなどやってます。仕方ないので買いました。ファームが1.01だかなんだかでアップする必要が無いと出てきます。ところが新しい歪曲修正などのソフトを入れようとするとファームアップして下さいと出てきます。困っております。泣
1点

こんにちは
5000円キャッシュバックはお店がやってるのでは無くソニーがやってるようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130828_612954.html
ファームアップはソニーのページから。
書込番号:16518106
0点

http://www.sony.jp/ichigan/update/index.html#NEX-5RNEX-6_130827
最新のファームウェアは1.02のようです。
書込番号:16520715
0点

書き方が悪かったですね。笑 54800円がそうです。その後1.02には出来たのですが、歪曲修正の新しいソフトだけが、購入できません。他に4つインストールしたのですが。なんでやねん?しかしこのカメラα55よりもピントの山がよくわかるファインダーですね。フジのXE-1のファインダーがピントの山が全くわからないのと正反対です。
書込番号:16521390
1点

やっと歪曲のソフトがインストールできました。何でだったのか不思議です。今度はコンタックスのAXの再来みたいなの出すそうでソニーもやるなあ という感じですね。これは本当に発売するそうです。全てのマニュアルレンズでAF出来るようになるのはコンタックスのAX以来ですね。
書込番号:16547565
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ
現在、 EOSの6Dと5DMUを使っていますが殆どライブビューで撮影しています。
そこで軽くてチルトも付いているNEX-6を検討しているのですが、キットレンズの電動式が使い難いです。
他に良いものはあるでしょうか。
それと EFレンズをマウントアダプターで使えれば有り難いのですが
1点

電動式だと、ズームなんかで思ったとこに止められなかったりするんで、
手動式コーゾーのほーが使いやすかったりする事もありますね。 (⌒^⌒)b
書込番号:16524073
4点

NEXならいいアダプターがありますよ。
画角がフルサイズになって絞りも明るくなるおまけつきです。
http://www.genkosha.com/vs/goods/entry/post_413.html
レンズは別途E18-55mm F3.5-5.6 OSS SEL1855を購入すればいいのではないでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000110071/
書込番号:16524084
1点

こんにちは。
新製品のバリオテッサーSEL16-70ZA F4 OSSがもうすぐ発売予定です!
ちょっとだけでかくて重いですが(笑)おまけのPZズームレンズより高画質のはずです。
ただし価格も通常の3倍の特別仕様です(赤くはありません・角もないです)
電動は慣れです。AFメインなら問題なんてありゃしませんよ。実際に所有していない方の妄言は・・・
書込番号:16524299
4点

誤解があるといけないので補足しときます。
シーソー式のズームレバーの一段前方にも回転式のズームリングがあります。
SAL18-55なんてズームリングのトルクが途中変わって使いにくくて(新品を)即修理に出しましたが
戻ってきたら スカスカでびっくり!!微妙なズーム操作なんて無理でした。
安いキットレンズのズームなんてこんなもんです。ビデオ撮影に限って言えばPZはまだましですよ。
書込番号:16524346
3点

ありがとうございました。
大体のところが理解できました。
パワーズームしか無いなんて信じられなかったですが納得です。
購入するとすればレンズ無しの単体で買って、使いやすそうな他のレンズを選ぼうかと思います。
EFで 17から 300mmのズームと、15mm魚眼を含めて数本の単焦点も持っていますので
アナスチグマートさんが教えてくださったマウントアダプターは良さそうですね。
前記の15mm魚眼と17~40mmで、専用標準ズームを買わなくてもアダプターで足りるかですけど
OKだったらラッキーですね。
書込番号:16524394
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000434054_K0000110071&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
手動ズームはかなり大きくなるようですね。
書込番号:16524736
1点

E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSですが、パワーズームレバーだと直感的に意中の倍率に合わせるのが難しいです。
ぎくしゃくするというか。
手動のリングで倍率変更動作したほうがしっくりくるのですが。
フォーカスをマニュアルにしてEVFを覗いて撮影することが多いと倍率変更は電動ズームレバーになってしまうんですよね?(自分、所有してるんですがそこうろ覚えです、違ってたらすいません)。
書込番号:16524874
1点

このレンズの場合は、MFで使用するとレバーでズームイン&ズームアウトします。
ピント合わせはリングになりますね。
僕はMFアシストを時間無制限で設定しているのでDMF(キヤノンのUSMレンズのようなAF合焦後の
マニュアル微調整)を使用してます。
フレキシブルAFで大体のピントを合わせて後マニュアルで拡大してから微調整すれば、かなりの確率でジャスピンに
なります。もっとも慣れていないと操作が無茶苦茶になります。自分の機材を習熟する高いスキルが要求されるのです。
こうして使いこなせていけば、カメラに愛着もわくというものですよ。
動き物には不利なカメラですが、使い方によってはとても良い機材になります。
20年も昔のことですがEOS−1Nでポートレートを撮っていてなかなかAFでジャスピンにならずMFで使ってま
した。当時はAFの調整など考えもせず最高のカメラにLレンズを装着しているのに変だなと思ってましたが、位相差A
Fがレンズの絞り開放付近では完全でないとは知らず、悔しい思いをしてました。
NEX−6良いですよ。老眼が進んできている僕でもピント合います。ぜひLレンズで楽しんでください。
書込番号:16525259
0点

このレンズはカスです。
壊れやすく個体差大きく、周辺はまともに写りません。
キットでもKissとかのとは雲泥の差です。前の電動じゃ無いのも酷かった。
やっとマトモなのだすみたい。本体何度も変えるなら、標準ズームをせめて2年目には真面なの出すべきでしたね。
カメラはいいのにねー。
書込番号:16529573
2点

narrow98さん
情報、ありがとうございます。
量販店で触ってみてパワーズームってのは馴染めなかったですけど
やっぱり止した方が良いですね、
NEX-6を買うことになれば、EFの 17〜40mmにマウントアダプターで
標準ズーム替わりにしようかと思います。
後、24〜105mmなども持っていますし、、、
専用にはワイド系だけですね。
ただ、迷いが多くてアサペンの K5U、フジの X-M1なんかも気に成っています(>_<)
書込番号:16530497
0点

うーん。
NEXの様なミラーレスは結局、小さい事に意義があると思うんですよ。僕もキャノンの17-40mmは持ってますが、あれをコンパクトに使うならNEXよりはKISSが良いだろうと思うのです。6Dも軽いのでそれに軽い標準ズームつけたほうが、キャノンのレンズを使うならよいでしょう。キャノンのMは時期尚早だと思うので、サブシステムはEFレンズは考えないでコンパクトにした方が良いでしょう。
NEXがしょーもないレンズを出しながらも、一応延命してきていたのはソニーの一種の騙しでレンズが出ると信じていたのと、結局ライカなんかのオールドレンズ遊びにはマイクロフォーサーズより面白いという事もあったのでしょう。
でも、それだけじゃ、って言うので女性向けに3シリーズ出したりボディーばっかり出して捨ててやろうかと思ってましたが、やっとZAでレンズが出ますのでNEX6ならそれとの組み合わせがお勧めです。このダメ電動レンズならセンサー小さいマイクロフォーサーズの方がましな写りをします。この前、カンボジアに行った時は5D III2台にレンズ4本にしましたが熱中症に備えサブシステムはオリンパスのPM2を持っていきました。広角から望遠まで一応レンズは揃ってますしね。
NEXは、7月にアメリカに行った時サブで使いましたがしょーもない写真しか撮れませんでした。アダプター介してアルファレンズで撮ったのは素晴らしいのでひとえにレンズが駄目だったんです。
NEX6を買うのならば、標準も8万、広角も7−8万はします。ので、正直CPは悪いです。ただ、これらで、一眼レベルに達するなら旅行の時などは重宝しそうです。
書込番号:16530977
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





