α NEX-6L パワーズームレンズキット
「NEX-6」と標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」のキットモデル
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

このページのスレッド一覧(全172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 9 | 2013年1月9日 17:34 |
![]() ![]() |
25 | 12 | 2013年1月5日 22:09 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2013年1月2日 01:03 |
![]() |
9 | 7 | 2013年1月1日 15:26 |
![]() |
27 | 8 | 2012年12月29日 07:51 |
![]() |
8 | 4 | 2012年12月28日 19:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット
ありーなまいせんさん こんばんは
レンズの仕様に フィルター径φ40.5mm と有りますので確認はしていませんが 付くような気がします。
書込番号:15290083
2点

ありーなまいせんさん 書き落としです
http://www.sony.jp/ichigan/products/SELP1650/spec.html
ここに書いて有りますが フードの方は 無しになっているようです
書込番号:15290103
3点

ありーなまいせんさん、こんにちは
フードは八仙堂の「高級広角レンズ用フード ねじ込み式 Φ40.5mm」が付くと思いますが広角端でケラレるかどうかは分かりません。
書込番号:15290876
2点

http://www.sony.jp/ichigan/products/SELP1650/spec.html
こちらは換算24mmの画角に対応のようです。(ねじ込み式ですが)
書込番号:15293729
3点

SELP1650に40.5mm→58mmのステップアップリングを装着。
それにUVフィルターと花形フードを付けてみました。
この状態でケラレは出ませんでした。
花形フードの説明には、28mm(35mm換算)以上のレンズに対応と書いていました。
ご参考まで…
書込番号:15465350
4点

ディーノさん、こんにちは。
この花形フードはどこで購入可能ですか?
教えてもらえませんか?m(__)m
書込番号:15594245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

giadasuke さん
ゼロポートジャパン・Yahoo!店で購入しました。
検索キーワード「新型ねじ込式花形レンズフード【新品】58mmフィルター径装着用」
参考になりましたら幸いです。
書込番号:15594486
3点

ディーノ♪さん、ありがとうございます〜!!
早速調べて見ます♪(^_^)v
書込番号:15594527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット
NEX-6を購入予定なのですが、アクセサリーについて今のところ以下のものについて迷っています。
1.液晶保護シート(これはセミハードと普通のシートどちらがいいでしょうか?)
2.ショルダーストラップ(どれがオススメでしょうか?)
3.ケース(鞄に入れて持ち歩こうと思っていますが、なにかカバーのようなものは必要ですか?)
他にもオススメあるいは買うべきアクセサリーがありましたらアドバイスをお願いします。
よろしくお願いします。
書込番号:15572343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SDカード!!
動画、静止画まとめて
64G以上の大容量カード1枚で済ますのではなく
リスク分散の為にの8G〜32Gの容量のヤツで、複数枚での運用がおススメです^^v
http://kakaku.com/camera/sd-card/
ランキング上位のサンディスク・東芝・トランセンドのclass10で間違いないでしょう♪
書込番号:15572539
3点

おはようございます。
1 ハードタイプが良いですね。頑丈です。
2 付属品で充分です。
3 ラップクロスをお勧めします。液晶画面を
拭くのにも有効です。僕はもらいものを使用してますが純正アクセサリーにもあったはず。
その他としては予備バッテリーとかSDカード(高速かつ大容量)があれば万全です。
書込番号:15572653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


H.SPIDERさん 、お早うございます。(^^)/
1予備バッテリー
2レンズプロテクター
3SDカード
4レンズフード
5クリーニングクロス(レンズを拭けるやつ)
くらいは絶対購入してください。
あと、2と4はボディのみの購入の場合はいらないです。
書込番号:15572763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
初代のNEX−5からNEX−6に買い換えました、
1 液晶保護ですが、NEX−5には純正のセミハードをつけていたのですが、かなり傷が付いたのでNEX−6ではシートにしました。
2 私は付属品を使っていますが、使ってから、何か不満でもあれば検討されたらいいと思います。
3 NEX−5のときはボディジャケットを買ったので、鞄に入れるならケースではなくジャケットのほうが鞄から出してすぐに使えると思います。
バッテリーは減りが早いですから、予備があれば安心です、充電がUSB充電なので、予備の電池は充電のために入れ替えが必要になりますので、別売りの充電器を買ったほうが便利です、電池と充電器を別々に買うと割高なので、アクセサリーキットのACC−VWが電池と充電器がセットになっています。
石の上に3世紀さんもかかれていますが、レンズプロテクターはあったほうが安心です、SDカードは当然必要ですね、パワーズームにはレンズフードは付属していません、そしてソニーからも出ていないので、私はフード無しで使っています。
書込番号:15572794
3点

追伸です。
H.SPIDERさんが購入するのが何のキットなのか明確にしてください。ここがパワーズームキットのスレですのでパワーズームキットだと思いますが、一応のために…………
あと、先ほどレンズフードがいると書きましたがパワーズームキットの場合は要らないです。
また、パワーズームキットとダブルズームキットを購入した場合、レンズキャップ(ボディ側)が一つ足りないので購入してください。
書込番号:15572801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正です。
>また、パワーズームキットとダブルズームキットを購入した場合、
また、パワーズームキットかダブルズームキットを購入した場合、
書込番号:15572815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

始めてのレンズ交換カメラであれば以下のアクセサリーを購入しましょう
ブロワー
レンズクリナー
レンズ保護フィルター
液晶保護フィルム
予備のバッテリー
メモリー
ストラップはクランプラーなんてどうですか
書込番号:15573717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドライボックスもあるといいと思います♪
書込番号:15575255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オススメカメラアクセサリー:機動性重視形態
・三角環ストラップ
・フィンガーストラップ
・機動性重視一脚「BeltPod」
・安定性重視一脚「PolePod」
・カメラバッグ、予備レンズなしVANGUARD BIIN 10
・カメラバッグ、予備レンズありVANGUARD BIIN 14
・多撮影される場合、ガンショットタイプのショルダーストラップもあります。
URL&説明
VANGUARD BIIN 10
http://kakaku.com/item/K0000271999/
VANGUARD BIIN 14
http://kakaku.com/item/K0000272001/
ベルト通しありでカメラポーチにもなります。
BeltPod
http://kakaku.com/item/K0000256540/
PolePod
http://kakaku.com/item/K0000353984/
手振れ補正非搭載レンズに有効な人ごみで邪魔になりにくく形態性に優れた機動性重視一脚です。
GARIZ Finger Strap 「XA-FS1」
http://item.rakuten.co.jp/laughs/xa-fs1-or/
携帯性を損なわず本体滑落を防げるフィンガーストラップです。
HAKUBA KA-61
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?query=&cate=&word=%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90+KA-61
三角環画必要なXA-FS1と組み合わせることでさらに本体滑落を防げます。
GARIZ XA-SH1
http://item.rakuten.co.jp/laughs/xs-sh1/
このカメラフックとショルダーストラップでガンショットタイプ化ができます。
参考:ガンショットタイプ速射ストラップ
http://ganref.jp/common/direct/1209_brc/
参考:ハンファ・ジャパン、9,800円の25リットル防湿庫
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110914_477432.html
レンズ買い増しされないならば、海苔パッケージ付属の乾燥剤をいくつかカメラバッグに入れられて低温低湿な押入れなどで管理されるのもありでしょう。
書込番号:15576631
2点

1.ハードタイプは液晶面との間に隙間があり、そこに固い微粒子が入ると、液晶面と保護フィルター面にこすれたような傷がついてしまいます。私のα900がそうでした。こまめに掃除することを前提になります。
書込番号:15576817
1点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
本日めでたく?NEX-6Lを購入いたしました。
(ちなみに値段は有楽町ビックカメラで82800円でカード払いでしたが10%ポイントがつきました。)
アクセサリーについては
・液晶保護セミハードシート(純正)
・SDカード(ソニーでとりあえず8GBです)
・ソフトキャリングケースLCS-EMH(純正)
・レンズプロテクター(Kenko)
を購入しました。
まだ全然使っていませんが、バッテリーと充電器は買おうかと考えています。
また、購入したソフトキャリングケースがイマイチ(締め方が雑のような)ですので、また買うかもしれません。
これからどんどん楽しんでいきたいと思います。
本当にありがとうございました。
また何かありましたら投稿させていただきます。
書込番号:15576859
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット
ご存じの方、教えて頂きたく質問させていただきます。
前後に被写体があり、NEX-6でAFで撮影しようとして前の被写体にピントがあったとします。
後ろにある被写体にピントを合わせるにはMFで合わせるしかないのでしょうか。
5Rならタッチパネルで簡単に合わせられるのになぁと。
ファインダーとフラッシュがあるので5Rより6 がいいなぁと考えてました。
カメラについて知識がないので、教えて頂ければ幸いです。
書込番号:15557946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1.AFフレームを中央1点選択(または中央に固定)
2.中央のAFフレームをを目的となる後ろの被写体に合わせてシャッター半押し(AFロック)
3.半押しのままカメラを動かして構図を整える
4.シャッターを半押しの状態から全押する(撮影)
ということで、AFは自動選択ではなく任意選択または中央固定に常時しておく方が良いです。
書込番号:15557996
7点

そのようなやり方があったのですね。
それなら出来そうですので、家電量販店で試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15558109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6Y ダブルズームレンズキット
NEX-6Yの購入を検討しているのですが、先日近くの量販で現物を見たところ、ストロボをポップアップするためのボタンの印刷(イナズママーク)がほとんど消えていました。
押しにくいボタン形状のためか、爪を立てたような跡が付いていました。
こういったこともあり、ボタン印刷の耐久性が気になっています。
まだ、発売されてそれほど日が経っていませんので、まだ問題ないとは思うのですが、実際に購入された方で印刷が薄くなってきたなどの問題は出ているでしょうか?
2点

こんばんは。スレ主さん
約1ヶ月毎日カバンにラップクロスに包んで
ラフに使ってますが、まったく問題ありません
コスト削減でタイマーを搭載してないかな(ジ
ョークです。)
冗談はさておき、ライフが短いデジカメはその
程度のつくりだとおもいますね。一昔前いや昭
和のころの金属製カメラは塗装が剥がれてこそ
アジがでたものです。
書込番号:15534139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ライフが短いからこそ気になってるいるんですけどね
売るときの価値が下がりますから…
まぁ、特に乱暴に扱わなければ大丈夫ですかね。
書込番号:15534768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

STARFOX1966さん
私は初代NEX-5を2年半ほど使いましたが、ボタンの印刷どころかメッキというか金属塗装部分が剥げています。前面のグリップ部分のプラスティックコーティングみたいなのも一部剥げてますよ。
使用頻度に寄るとは思いますが今のデジタル機器なんてそんなものだと思ってます。
ただNEX-6は来年本当にフルサイズNEXが出たら売却対象になりえますからあまり劣化して欲しくは無いですね。
書込番号:15536539
0点

関係ないですが、稲妻マーク押してもフラッシュ出ないときがあります。買ったばかりなのに。出なくなったら外付けにしようかな♪
書込番号:15536853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

決めました。
NEX-6LとSEL18200LEを買うことにします。
書込番号:15537265
4点

NEX-6L:79800円、SEL18200LE:65800円で買いました。
最安ではないのですが、下取りの関係がありましたのでこれでOKにしました。
追い金はちょうど20000円ほどです。
それ以外に買ったものはこんな感じです。
外付けフラッシュ HVL-F20AM
シューアダプタ ADP-MAA
アクセサリーキット ACC-VW
ソフトキャリングケース LCS-EME
液晶保護セミハードシート PCK-LM1EA
ボディキャップ ALC-B1EM
レンズフロントキャップ 49mm ALC-F49S
レンズリアキャップ ALC-R1EM
Kenkoステップアップリング 40.5mm-49mm
レンズのプロテクトフィルタですが、SEL18200LEの62mmは手持ちのPRO1Dが余っていたのでそれを流用、SELP1650は40.5mmなのですがそのままだと見た目がいまいちになりそうだったので、40.5mm→49mmのステップアップリングをかませて、これまた手持ちのPRO1D 49mmを付けました。(それにあわせて49mmのレンズキャップを購入)
今まではEOS 7Dだったのであまり持ち出すということもなく、もっぱらRX100を使ってました。
NEX-6ならかなり持ち出す頻度は多くなりそうです。
書込番号:15543757
1点

シグマの19mm F2.8 EX DN、30mm F2.8 EX DNが2本セットで安くなっていたので追加でポチりました。
1本あたり9000円以下だったので...
まだ、届いていませんが、口コミを見ても評判が良いので期待しています。
書込番号:15555881
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6Y ダブルズームレンズキット
NEX-6の購入を検討しています。最新のビデオカメラ専用機と比較した場合どれ位の性能差が、有るものですか?録画時間は気にしていません。単純に動画だけの性能差が知りたいです。
0点

ビデオカメラによると思う…
センサーサイズ的には映画で主流のスーパー35とほぼ同じサイズなので
画質的にはある意味映画なみ
だけどフルサイズのVG900とかにはある意味負ける
家庭用ハンディカム的な使用では画質で圧勝しても、使い勝手ではボロクソに惨敗(笑)
書込番号:15539758
8点

立ち止まっての撮影なら負けなさそうだけど、
歩きながらの撮影とかだと負けそうな気がする。
餅は餅屋・・・と以前教えられましたね。
書込番号:15540246
2点

一眼で動画撮影し始めてからは、ハンディカムは全く使わなくなりました。
あの映像を見てしまうと、ハンディカムレベルでは満足できなくなりますね。。。
良いレンズをつけたときの映像は、まさに映画のようです。
書込番号:15540745
4点

動画の何を比べてるのか謎ですが、最新の空間手ブレ補正のあるハンディカム機の安定度は
そのへんの動画デジカメでは太刀打ちできない気がしますね〜。
書込番号:15540832
6点

どの位の差と言われても…
どれと比べるかで違いますし…
私、NEX-6を購入しましたが、動画は撮りません。
撮るのであればビデオカメラで撮ります。
一番の理由は、操作性ですね。
書込番号:15540969
2点

ハンディカムCX180との比較ですが、手振れやAFに関してはハンディカムの方が圧倒的に良いです。
CX180は手持ちで走りながら撮影していても手振れはしませんが、NEXはそういかないようですね。
また、NEX6はズームした際のレンズの音も拾ってしまいます。
画質は何とも言えませんが、同等かな・・て感じです(NEX6はPZ16−50使用です)
もっとも、NEX6を買ってからはCX180の出番は激減しました。
後々、観賞する際に、写真の合間に動画が混じってるのが良いんですよね〜
書込番号:15541185
4点

沢山の書き込み有難うございました。古いハンディカムは2台所有していますが、何年も使用していません。孫を撮影するためビデオカメラを探していてNEX−6が気になりました。カメラはEOS40d&Ricoh GRデジタルで、ほとんどEOS40Dは使用していません。最新のミラーレスカメラを買うための動機つけになりました。
書込番号:15542290
0点

来年はXAVC仕様のNEXも出てくるかもしれませんね。
画質(フルHDで100Mbps)が大幅に向上するでしょう。
あるいは4K対応で2Kにダウンコンバートして見ればクオリティは向上するでしょう。
ハンディカムの空間手ぶれ補正の技術を応用したNEX(静止画でも有効?)があれば鬼に金棒なんですが。
ビデオがメインのレンズ非交換式のNEXならば可能かも。
それと高速撮影(120fpsなど)ができる機種の登場も期待したいです。
書込番号:15542371
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット
皆様、いつもお世話になっております。
当方、α55ユーザーです。
この機種はα55と比較して動体(動き回る子供)へのAF速度、精度は優れていますでしょうか?
特に光が若干少ない場所での歩留まり向上は、望めますでしょうか。
0点

こんばんは。スレ主さん
NEX−6はミラーレス機としては優秀ですよ。
僕もアルファ55を愛用してきました。
貴君が動きもの重視で考えてるなら、僕はNEXは勧め
ません。なぜなら購入しても感動は少ないでしょう。
むしろアルファ77や66を勧めます。
そのほうがレンズ資産を生かせますからね。
NEXは毎日カバンにカメラを入れておきたい写真好きな
方にこそお勧めしたいカメラです。貴君はどうですか?
もしSONYに物足りなさを感じてるなら
あまりでかくて重たいけどEOS-7Dはいかがですか?
比較的楽に動きものが撮れますがしかし身体にはあまり良くは
ないですよ。僕はアルファ900とツァイスレンズ群に替えたら
写真撮りに行く機会がめっきり減りました(泣)今NEX−6で
快適な写真ライフをまた楽しんでます(^_^)v
書込番号:15534013 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

4年に1度のサッカーファンさん
こんばんわ。
私もα55、NEX-6を利用した一人としてコメントさせて頂くと
両機種の間で「大幅な速度の体感差」は無いと感じます。
(数値的には改善しているのかも知れませんが体感レベル差程では…)
上記ササイヌさんが仰る通り、αマウントのレンズ資産を生かすなら
現状α77やα99が良いと思いますが、一眼故の大きさ、重さは有ります。
子供と遊びながら撮影したり、一緒に出かけた際の、手軽さを重視し
ピントの歩留まりを考えますと、マイクロフォーサーズが良いと思います。
重さを気にされず、AF速度、画質を求められるのであれば
「EOS-7D」は私もお勧めの機種だと思います。
書込番号:15536877
1点

α55、77そしてNXE-6を持っています。
動体撮影に関しては像面位相差AFのスピード感はコンデジのコントラストAFよりは早い。
悪くはないですが…
私の感覚は、NEX-6≦α55<α77ですかね。
あとは、レンズの影響もあると思いますので…
但し、もともとNEX-6は、コンパクトで気軽に撮ることを目的で購入していますから、
本格的な動体撮影はまだ行っていません。
書込番号:15537427
2点

皆様、大変参考になるレス、ありがとうございました。
自分が一眼レフ(α55はレフではありませんが)を選んだのは、子供の運動会で快適なAF性能が欲しかったったからです。
ただ、使っていくうちに、より厳しい条件でのAF性能が欲しくなってきてしまいました。
最近の大幅な性能向上と経済的理由から、ミラーレスに注目するようになり、こちらで質問させていただきました。
もうしばらくα55で腕を磨きながら、ミラーレスの動向をうかがっていきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:15540509
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





