α NEX-6L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2012年11月16日 発売

α NEX-6L パワーズームレンズキット

「NEX-6」と標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:287g α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-6L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年11月16日

  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-6L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1020件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-6L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-6L パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-6L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
81

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズの違い

2013/02/25 21:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:301件

今回初めて一眼NEX6を購入しました。ど素人です。レンズの違いについて教えてください。カタログに出ている、E-18-200mmF3.5-6.3 oss LEとossですが、LEがついているかどうかで、値段もほぼ同じです。(ossの方が少し高い。)レンズ構成等少し違うところがありますが、性能等の違いは何でしょうか。

書込番号:15817263

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:301件

2013/02/25 21:25(1年以上前)

追加ですみません。新発売のSELP18200は値段も高いですが、長さは左記の2本より短いです。当然これの方が高性能ですが、左記の2本との使い方の違いはどういうところでしょうか。

書込番号:15817284

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/02/25 21:36(1年以上前)

こんにちは
レンズ構成などの違いは一般ではわかりません。
新型は旧タイプを改良してることが多く、新型の購入が間違いないかと。

書込番号:15817352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/02/25 21:49(1年以上前)

別機種

ごく一部の例外レンズ

予算が許すのであれば、

迷ったら純正かつ値段が高い方を買っちゃった方が間違いありません。
ごく一部の例外を除いて、値段が高いレンズは写りも良いですから。

書込番号:15817414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/25 22:15(1年以上前)

LEは小さいけどタムロンのOEMということで
どちらにするかはなかなか微妙な感じですよね…

書込番号:15817580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2013/02/26 02:12(1年以上前)

皆さん結構適当なんですね(笑)

LEとの最大の違いはレンズ内手ブレ補正方式アクティブモードありとなしと大きさです。
LEはタムロンのOEMです。
純正LEとタムロンとの違いは、SONYによるカスタマイズとカメラ側にメーカー動作保証(SONYによる)が有るか無いか、タムロンが2色展開しているかです。

自分は大きく重くても無印です。

SELP18200が思ったより高かったので、少し様子を見て下がらなければ無印にしようかと思っています。

書込番号:15818648

ナイスクチコミ!2


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2013/02/26 02:51(1年以上前)

3本の 18-200mm レンズ仕様一覧をご参照ください。

http://www.sony.jp/ichigan/lineup/compare_result.html?categoryId=3739&languageId=0&productId=44698,42754,37232&specId=93335,93384&brandId=b17

書込番号:15818699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2013/02/26 08:36(1年以上前)

皆さんありがとうございます。新型は、電動ズームでした。でもどうして、同じ倍率でも胴の長さが違うのでしょうか。胴が短い方が、値段が高いのですか。

書込番号:15819167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/02/26 15:24(1年以上前)

LEはAFが遅いという書込みもあった気がします。

書込番号:15820353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

AELについて

2013/02/24 12:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:17件

AELの使い方について教えてください。
被写体が狙った明るさにならないとき、最望遠にして露出を合わせたい場所をズームアップしておき、AEロックをして広角に戻すという使い方をしているのですが、望遠から広角に戻すとAELが解除されてしまいます。
超解像ズームON(デジタルズームはOFF)で使用していますが、レンズ側ズームと本体側ズームの境でAELが解除されるようです。
マニュアルには「本体側ズーム使用時は測光モードはマルチに固定されます」と書いてあり、このためかと思われます。
広角に戻してもAELが解除されないようにするには、本体側ズーム領域に入らないギリギリのところでズームアップを止めてAEロックをするか、本体側ズームをOFFにしておくしかないと思いますが、皆様はどう使っていらっしゃいますか?

書込番号:15810659

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/02/24 13:40(1年以上前)

 こんにちは。スレ主さん

僕はAELボタンを追尾AFに設定しているので、AELを活用するなら

 ズームさせないで測光モードをスポット測光にセット。

露出を合わせたいとこでAELボタンを押してのち構図を整えてシャッターを押せば

良いと思います。

 あとは露出補正を活用したり。露出をマニュアルでやってファインダーをみながら

調整してみるのが良いです。

 NEX-6のメニューのセットアップにライブビュー表示を設定効果反映ONにすれば楽に

できます。またカスタムキー設定を再押しAELにするのも手ですね。

 いろいろ試してください。

書込番号:15810835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2013/02/25 22:26(1年以上前)

ササイヌさん、レスありがとうございます。
色々やってみました。
頂いたアドバイスは皆オートだと使えないんですね。
(だからこそおまかせオートなのでしょうけど(^^ゞ)
再押しAELは、同じく本体ズームの境でキャンセルされてしまいました。
スポット測光は狙った露出が得られ、使いやすかったのでこれで使うことにします。
AELのようにワンプッシュでスポット測光になると便利なのですが。
ありがとうございました。

書込番号:15817647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/02/26 23:08(1年以上前)

こんばんは。

少しはお役に立てたようで何よりでした。

おまかせオートは便利ですね。でもせっかくの

NEX−6ですから他のAEも使ってあげてね。

露出コントロールとシャッタースピードの関係を覚えれば、さまざまな撮影手法が使えますよ

例えばiso感度を400に設定した場合 晴天の野外ならシャッタースピードは1/1000秒この時露出はF8になります。

これを基準にすればマニュアル撮影が可能になり表現のバリエーションが俄然ふえます。

NEX−6は多機能です。楽しみましょう!

書込番号:15822539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信25

お気に入りに追加

標準

現像ソフトについて

2013/02/12 15:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

クチコミ投稿数:424件 α NEX-6 ボディのオーナーα NEX-6 ボディの満足度5

ここ数年、Nikon機ばかりを使っていたので、
Capture NX 2を使っていたのですが、
NEX-6購入に伴い、
RAW現像ソフトの購入を考えています。

単刀直入に、皆様はどれをお使いで、どれがお勧めですか?

そんなの自分で体験版DLして判断しろよと言われそうですが、
Nikon1 V1を購入した時に体験版を使ってしまい、
現在試用することができません。

おまけにPC自体も買い換えてしまっているので、
その時の使用感は全く当てにならない状態です。

ぜひ皆様のご意見をお聞かせください。

書込番号:15754700

ナイスクチコミ!1


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/02/12 15:54(1年以上前)

僕はCS5から6に最近買い替えました。5でのサーポとされていない機種がありましたので。

使いこなせてはいませんが、特に不自由する事無く気に入っています。

書込番号:15754730

ナイスクチコミ!2


telecas3さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/12 16:15(1年以上前)

Lightroom4がいいんじゃないでしょうか

書込番号:15754784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:424件 α NEX-6 ボディのオーナーα NEX-6 ボディの満足度5

2013/02/12 16:29(1年以上前)

t0201さん、こんにちは。

いいですね〜、cs6!!
使いたいのはやまやまですが、先立つものが(^O^)

telecas3さん、こんにちは。

やぱっり無難に行けばLightroom4ですよね。

書込番号:15754818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/12 16:43(1年以上前)

Lightroomはレンズプロファイルがあるので
ワンクリック自動補正ができるのが楽です。
露出の調整も、ノイズの処理の仕方もわかりやすいです。

Capture Oneは解像感がとても良いです。
落ち着いた、でも濃い色で、Capture Oneの色が好みという方も多いかと思います。
ただ、デフォルトでシャープネスが強すぎる時があったり
ノイズ処理があまりうまくないような場面もあります。
最新版では改善しているか試していないのでわかりません。
自動レンズ補正はなかったと思うので、必要ならば自分で調整することになります。

DxOは以前使ってみた印象ですが露出調整が独特だった気がします。
レンズプロファイルが充実しているので、そこは楽かと思います。

自分が慣れているということで、LightroomとCapture Oneは操作しやすいです。
価格の面で考えるとLightroomが一番お得ですね。

ただスパムチーズさんの好み・相性もありますので、
やはり試してみることが一番効果的かなと。
PCを買い替えたということなので、試用バージョンを再び試すことができると思います。

書込番号:15754863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:424件 α NEX-6 ボディのオーナーα NEX-6 ボディの満足度5

2013/02/12 16:56(1年以上前)

常にベターさん、
詳細な説明、ありがとうございます。
そうですよね、
PC違うんだから、できますよね!!
今からDLして、試してみます。

書込番号:15754912

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/02/12 17:14(1年以上前)

スパムチーズさん こんにちは

Capture NX 2 使っておられるのでしたら ソニーのRAW現像ソフト Image Data Converterでしたら 設定内にある外部ソフトに Capture NX 2 登録しておけば 現像後のデーター直接 Capture NX 2に飛ばすことでき 
JPEGやTIFFの画像データーには成りますが Capture NX 2で追加加工が出来ますので まずは他のソフトを使わず 手持ちのソフトで試してみるのもいいと思いますよ

Capture NX 2 ただの現像ソフトではなく JPEGやTIFFの画像調整でも使い易いソフトだと思います。

書込番号:15754954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:424件 α NEX-6 ボディのオーナーα NEX-6 ボディの満足度5

2013/02/12 17:38(1年以上前)

もとラボマン2さん、こんばんは。
その手がありましたね。

賛否両論あるCapture NX 2ですが、
慣れの問題も有るでしょうが、個人的には
最強なんですよね。
U Pointの使い勝手に慣れてしまうと、
他のソフトが使えなくて。
結局他のソフトは買わずじまいになってしまいました。

書込番号:15755020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6 ボディの満足度5

2013/02/13 09:42(1年以上前)

おはようございます。スパムチーズさん

僕はあまりRAWは使ってませんがSYLKYPIX Developer Studio Pro5を使用してます。

 とりあえず不便はしてませんが歪曲収差なんかは自動ではない(無知なのかも?)ので

適当に目分量でやってます。

 Lightroom4の方を皆さんお勧めしてますのでそのほうがよろしいのかなと思います。

僕も参考になりました感謝です。また役に立つスレお願いいたします。

 

書込番号:15758278

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/02/13 10:01(1年以上前)

スパムチーズさん 返信ありがとうございます

Capture NX2 他の現像ソフトと違い色補正などの補正があり 使わないのはもったいないですよね 

それにImage Data Converterからボタン1つで Capture NX2が立ち上がり 現像された画像が転送されてくるのは本当に使いやすいですよ

書込番号:15758338

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/02/13 11:10(1年以上前)

LR4で、良いのではないでしょうか。
NX2は、JPEG画像でも相当の事が出来ますがので併用されたら良いです。
現像ソフトは、いろいろ持っていますが、それぞれ良いところが有ります。
RAWの場合、カメラの設定を反映してカメラでのJPEG画像と同じになるのは、純正ソフトだけに成りますので、
この事を踏まえて他社ソフトを使う事に成ります。

書込番号:15758545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:424件 α NEX-6 ボディのオーナーα NEX-6 ボディの満足度5

2013/02/13 13:31(1年以上前)

ササイヌさん、こんにちは。

SYLKYPIX Developer Studio、
以前Panasonicのデジカメに専用品が付いていて、
使っていたことがありますが、
個人的には使い勝手、画質とも気に入っていました。


もとラボマン 2 さん、こんにちは。
CNX2、使い始めた時にはなんて味気ないソフトなんだと
思いましたが、
噛めば噛むほど味が出るというか、
慣れちゃうと、ホント使いやすいんですよね〜。


robot2 さん、こんにちは。

普通どう考えてもLR4が無難だとは思うんですが、
LR4の撮って出しと言うか、
無調整の現像結果が、ど〜もピンとこないんです。
色味が微妙に変だったり。

皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
なんだかRAWで撮っておけば、後からなんとでもなるっていう
安心感から、
JPEG恐怖症っていうか、
RAWで撮っておかないと、安心できなくなってしまってまして(^O^)。



書込番号:15758970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2013/02/13 15:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

純正 IDC

LR4

Rawtherapee

PhotoDirector 2011

スパムチーズさん

私も普段はLR4を使っています。デフォのまま現像だけ一気にやって気に入らないものだけ弄ったりしていますが使いやすいと思ってます。メーカーノートを付けられないので後からレンズでソートしたい時などは少し不便ですね。

Rawtherapeeはデフォだと暗くなるのでNEX用は標準で露出やハイライト・シャドーを弄って読み込むように設定しています。フリーソフトと言うメリットはありますがノイズ処理に少々難があるように思いました。

PhotoDirector 2011は以前に無料で配布していたものですがNEX-6のRAWでも普通に読めますね、結果が今ひとつなので使いません。

SilkypixやDXOも試用はして一長一短はありますが、既にLRを使っている場合は新たにコストを掛けて乗り換えるほどでもなかったように感じました。

書込番号:15759211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:424件 α NEX-6 ボディのオーナーα NEX-6 ボディの満足度5

2013/02/13 18:31(1年以上前)

アカギタクロウさん、こんばんは。

詳細なレビュー/サンプル写真、ありがとうございます。
これまで撮った写真は完全にフォルダー管理なもので、
LRの流儀というか、カタログ管理っていうのが
どうも馴染めないんですよね〜。
まー、慣れちゃえばいいんですけどね(^O^)

Rawtherapeeは以前DLしたんですが、
インストールの仕方がわからなくって、
ほったらかしになってます。

PhotoDirector 2011
確かレビューか何かを書いたら無料で貰えるか何かで、
持ってたと思いますが、
記憶上はLRの劣化コピーみたいな感じのソフトだったと
記憶しています。

今回の新キットレンズ、E PZ 16-50mmって、
デジタル収差補正有りきのレンズなので、
LRやDXOみたいに、
レンズプロファイルを持っていて、収差補正をしてくれる
ソフトじゃないと、
結構現像に手間がかかりそうですね。

書込番号:15759869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2013/02/14 14:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

IDC

LR4

Rawtherapee

PhotoDirector

スパムチーズさん

デジタル補正の必要なキットレンズE1650で明け方に撮ったISOオートで3200まで上がったサンプルです。SSが遅いのでブレてますが適当なのがなかったので・・・

IDCはEマウントであれば自動でレンズ補正がかかるようです。

サンプル現像はDRO(ダイナミックレンジオプティマイザー)だけオフしていて他は標準状態です。ちょっとNRが強すぎですね。

LR4はNEXの以前の機種用に作られたものを含めレンズプロファイルはE16F28,E1650,E1855,E18200,E50,E24Z,E30Macro他、シグマの30mmとかUWHのデータもあります。
シグマ19mmはオリンパス用データを使ってるみたいですがそれなりに補正されます。
LR4の歪曲補正はα用レンズ(Σ8-16とか)でも感じるのですが若干補正過剰かも、補正量をエディット可能ですが敷居が高いですから。

サンプル現像はデフォでは除去しない輝度ノイズだけ少し追加で取っています。

RawtherapeeはLR4のLCP(Lens Correction Profile)が使えちゃいますので上に書いたレンズについてはそのまま補正パラメーターが使えます。(V4.0.9.185_x64)

サンプル現像はNRだけでなく露出も弄ってます。

PhotoDirector2011には補正データが無いので、まったく読んだままの無補正だとどうなるか悪役になってもらいました。

IDCはバッチで現像する場合レンズプロファイルが自動で適用されます。LR4であればレンズでフィルターを掛けて全てにコピペすれば簡単です。Rawtherapeeは機能が多く日々進歩しているので全容は分からないのですが、今のところ手動でやってます。


書込番号:15763727

ナイスクチコミ!1


rhtk0422さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/14 17:53(1年以上前)

どこかのブログで、NEXの場合、RAW 現像の際にIDCよりも市販ソフトの方が若干解像感が高く感じる、と言っていましたが、そこら辺はどうなんでしょうか?

書込番号:15764217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:424件 α NEX-6 ボディのオーナーα NEX-6 ボディの満足度5

2013/02/14 17:58(1年以上前)

アカギタクロウさん、
今回も詳細なレビュー/サンプル
ありがとうございます。

Rawtherapeeって、LRのLCP使えちゃうんですね(^O^)
はじめて知りました。
LRと同じ(出所は)エンジンを使っているらしいことは
知っていたんですが、
まさかそうとは思ってもいませんでした。

なんだかそれを聞いてしまうと、
タダですし、Rawtherapeeでいいのかな〜なんて思ってしまいますが、
どう思われますか?

書込番号:15764238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件 α NEX-6 ボディのオーナーα NEX-6 ボディの満足度5

2013/02/14 18:08(1年以上前)

rhtk0422さん、こんばんは。

私もその記事読んだ気がします。
IDCよりもJPEG/他ソフトのほうが解像度が高いみたいな。

あくまで個人的にはなんですが、
RAW現像するときに、そのカメラの内部現像エンジンと同じ画像、
すなわちJPEGと同じ絵が出てきてくれたほうが、
やりやすいんですよね。
そこから不満点を潰していくような感じで。

有料でもかまわないんで、
SONYさん、
本気モードの現像ソフト作ってくれないでしょうかね〜。

書込番号:15764267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:424件 α NEX-6 ボディのオーナーα NEX-6 ボディの満足度5

2013/02/14 18:21(1年以上前)

皆々様、
多くのご助言、本当にありがとうございます。

今のところ私自身結論は出ていないのですが、
とりあえずRawtherapeeを試してみて、
自分なりに納得できればRawtherapeeで、
ダメならLR4購入かなあという感じです。




書込番号:15764308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件 α NEX-6 ボディのオーナーα NEX-6 ボディの満足度5

2013/02/14 20:36(1年以上前)

別機種

スレッドを立てるまでもないので
ここに書き込みますが、
注文していたマウントアダプターが届きました。

ほんの10分ほど動作チェックがてら使ってみただけですが、
NEX-6+マウントアダプター、すごくイイ感じです。

以前オリのPenの時にもマウントアダプターを使っていましたが、
焦点距離が2Xになってしまうので、
あまり使っていませんでしたが、
1.4XのNEX-6なら、イイ感じで使えそうです。

特に、ピントのピーク表示はイイですね。
厳密なピント合わせは無理としても、
ちょっと絞ってスナップ的に撮るのには
強力な武器になりそうです。

本人は撮りに行く気満々なのに
明日は雨みたいですね〜(-_-;)

書込番号:15764835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2013/02/14 23:49(1年以上前)

スパムチーズさん

RawtherapeeがLR4の機能の一部を使えるとしても両者はかなり性格も違います。望むように現像するには細かなパラメーターを自分で試行錯誤して見つけていかないと難しいでしょう。

安定しストレス無く使える市販のLR4なりCapture NX 2等を使って運用を確立してから、特有の機能だけを実験的に使うには良いですね。デコンボリューションフィルターとか、バージョンによってはウェーブレット変換も実装されていたりしましたから。

書込番号:15766025

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ47

返信52

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6Y ダブルズームレンズキット

スレ主 mana52さん
クチコミ投稿数:12件

今までコンデジpanasonic LUMIX DMC-FX77を使っていましたが、もっと綺麗な写真が撮りたいと思い、ミラーレス購入を検討しています。

ミラーレスを購入するのは初めてなもので、皆さんの意見が聞きたいです。

・panasonic LUMIX DMC-G5W
・SONY a NEX-6Y
・OLYMPUS PEN Lite E-PL5

のいずれかと考えております。
(いずれもダブルズームレンズキット)

撮影は主にペット、風景、夕景、夜景、空などといったものを撮っています(旅行も良く行きます)

カメラ専門語だらけだと訳がわからなくなります、すいません。
でもある程度はわかります。

3つの中で、NEX-6が気になっていますが、ホワイトが欲しいのと、値段が高いのが厳しいです(買えないこともないのですが)

E-PL5も良いのですが、ファインダーがないのはどうだろうか、と思っています。

またG5に関しては画質が良くないと聞いており、不安があります。

皆さんがミラーレスを購入するのであれば、どれを選ぶのでしょうか
ご面倒だとは思いますが、できたら理由もお願いします。

書込番号:15733472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/02/08 11:12(1年以上前)

こんにちは

当方も今回のミラーレスの購入に当たってNEX-6を検討しました、理由は画像サイズがAPS-Cと大きいこと、NEXで一眼レフ並みのコマンドダイヤルがついたこと、レンズでの湾曲修正機能が登載されたことなどからです。
室内でのペット撮影などには、不要なバックをぼかしたい事が多く、サイズの大きいNEX-6がとても有利かと思います、もちろん明るさの不足する室内や夜景などはソニーが得意とするところです。

書込番号:15733552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/02/08 11:16(1年以上前)

こんにちは。
>主にペット、風景、夕景、夜景、空などといったものを撮っています(旅行も良く行きます)

この用途ですと、候補の3機種のどれを選ばれても綺麗に撮れると思います。
動き物ですと像面位相差検出AF方式のNEX-6がお勧めですが、静物がメインならG5やE-PL5でも問題はないでしょう。

一般的に「センサーサイズが大きいほど画質が良い」と言われます。
NEX-6はAPS-C規格で約23×15mm、G5とE-PL5はm4/3規格で17.3×13mmです。

ただ、画質といっても、装着するレンズによってかなり違ってきますし、正直いってキットのズームレンズ同士なら大差はないと思います。さすがに高感度性能とボケ感はわずかにNEX-6のほうが有利でしょうね。センサーサイズが大きいぶん、レンズも大きく重くなるのは仕方がないですね。

E-PL5には別売りのEVF(液晶ビューファインダー)のVF-2・VF-3が用意されています。どうしても必要ならこれらを検討されればよろしいかと。私はVF-2を使っていますが、チルトもできるので便利ですよ。

>またG5に関しては画質が良くないと聞いており、不安があります

これはどちらで聞かれたのかわかりませんが、画質そのものについては少なくともE-PL5と大差はないと思います。ただ、同じm4/3センサーでもSONY製の最新のセンサーを採用したE-PL5に比べるとやや不利かなというところでしょうか。

G5は店頭でほとんど見かけなくなりましたが、あのデザインに抵抗感がなければよくできたカメラだと思いますよ。以前G1を使っていましたが、EVF・背面液晶ともに画素数が少ないのにもかかわらず非常に見やすくて使い勝手の良いカメラでした。

なお、NEX-6とE-PL5を比較検討される場合、キットレンズの焦点距離が違うのに注目してください。
NEX-6Yですと
○16−50mm(24−75mm相当)と55−210mm(82.5−315mm相当)になります。
E-PL5ですと
○14−42mm(28−84mm)と40−150mm(80−300mm相当)になります。

風景ですとNEX-6Yの広角ズームレンズの広角側が24mm相当なので、雄大な風景を写し止めるのに有利です。24mm相当と28mm相当ではかなり違います。

書込番号:15733569

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:12件

2013/02/08 11:20(1年以上前)

mana52さん、こんにちは。

今までファインダーの無いコンデジだったのですから
今まで通りで良ければファインダーは無くても良い
のではありませんか? そりゃ、ファイダーが有った
方がいいのは間違いありません。

みなさん、おっしゃるのはファインダーが無いと晴天時
の室外で、後面のディスプレイが見えにくいとか、カメラ
ボディを顔にくっつけて固定しにくいので手ブレし易い
というものです。

しかし、普通のコンデジのほとんどがファインダー有りません
よね? みんなそれで写真を撮っています。

ファインダーが無くてもかまわないならば、NEX-5RYという
テもありますね。これならホワイト色があります。
価格.comの最安価格の比較で、NEX-6Yより約3万円も安いです。
NEX-5Rの場合、フラッシュが内蔵されておらず、アダプタ
形式になります(フラッシュそのものはNEX-5Rを買えば
付属しています)。

ファインダーが無い分、コンパクトで軽くなります。

書込番号:15733585

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/02/08 11:40(1年以上前)

こんにちは
候補の機種でしたら、どれでも大丈夫ですが、カメラは常に手に持って操作しますので持った感じ_手に
馴染む感じがとても大事です。
シャッター音も、耳のそばですから気に成りますので留意点です。
人それぞれ、好みがありますから自分で確かめます。

今一つは、純正現像(画像)ソフトの出来具合_評判です。
故障の過多、サービスセンターの評判も調べられたら良いです。
カメラ選択は、会社選択でもありますが、もし買うとすれば上位機に欲しいカメラが有るかも大事です
(欲しく成る事が有りますからね)。

各社サイトに、PDFのマニュアルが有りますから、ざっと読まれた方が良いです(出来ない事と、注意書き*に留意します)。

書込番号:15733652

ナイスクチコミ!0


スレ主 mana52さん
クチコミ投稿数:12件

2013/02/08 11:43(1年以上前)

確かにボケ具合や夜景などを得意とするSONYのNEX-6が良いのかも知れませんね。

初心者なもので、最初はシーンガイドに頼りきりになってしまうと思います。
なので、シーンガイドにペットがないことが気になりますが、さほど気にする必要はないのでしょうか?
それともiAで撮影すれば大丈夫ですかね?

またpanasonic G5についてはどう思われますでしょうか?

書込番号:15733668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/02/08 11:55(1年以上前)

mana52さん こんにちは。

購入候補のどれも水準以上の性能をもってます。

あとは、どの機能を重要視するのか?です。写真の基本はファインダーを見て撮るです。

これを重要視されるならNEX-6の選択は的を射てます。

 レンズに関してはマイクロフォーサーズには魅力的なレンズが揃ってます。

 しかしNEXのレンズも少ないながら優秀なのや個性的なのがあります。
 NEX-6でも先日のファームアップで交換レンズのオートフォーカスが改善されて素速く
なりましたので猫の撮影等にはお勧めできます。
 僕のおススメは 35mm や 50mmの純正単焦点レンズです、ボケの大きい写真が撮れますよ。

 さすがにボディーの色はどうにもなりませんがボディジャケットという本体のカバーに白色
があれば(純正はブラックしかありません)それで対応する手もあります。

 首から下げるためのストラップならば女性向きのスタイリッシュなのも出ております。

あと各機の作例を調べられて見ることをお勧めします。参考になると思いますので。

書込番号:15733709

ナイスクチコミ!1


スレ主 mana52さん
クチコミ投稿数:12件

2013/02/08 11:58(1年以上前)

確かにおっしゃる通りコンデジにファインダーはありませんし、私自身あってもなくても、どちらでもいいのですが、あった方がいいかな、と思った次第です。

SONY NEX-5Rも検討はしましたが、何分モードダイヤルが欲しく思っております。
あった方が私自身使いやすいので。

やはりNEX-6、G5のどちらかになりそうなのですが、この2つ3万円程度の差額がありますよね?
何故3万円の差があるのでしょうか?
(やはりAPS-Cとマイクロフォーサーズの差でしょうか)

持った感じではG5の方が撮りやすく、フィットしてる感じです。

どちらも良く、迷ってしまいます…

書込番号:15733717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/02/08 12:05(1年以上前)

ペットモードはありませんが、iAで問題ありません、どのモードになさっても大切なのは適正露出かと思います、補正が簡単に出来る機種がいいでしょう、補正すれば液晶やファインダーですぐにその結果が見られるのがいいです。

G5は2年前にG2のダブルレンズキットを買いましたが、パコーンキュと言うシャッター音が好きになれず、姪子へくれてやりました。
やはりシャッターはシャッと決まるのがいいです。
また高感度(暗い所)も不得意でした。

書込番号:15733738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2013/02/08 12:08(1年以上前)

個人的にはレンズにも投資して欲しいなぁ。

ソニーは知らないけどm4/3には良いレンズが沢山ありますよ。

書込番号:15733751

ナイスクチコミ!3


スレ主 mana52さん
クチコミ投稿数:12件

2013/02/08 12:12(1年以上前)

レンズももちろん、レンズキットで慣れてから買い足しするつもりです。

ただパナのレンズ、高いんですよね…

書込番号:15733761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/02/08 12:21(1年以上前)

画質が良くない、、って事は無く、十二分に綺麗に写せると思います。
操作もし易く握りやすいと思います。

問題はこの機種だけデカイですよね(汗
今まで通りには持ち運びできないので、苦労する面もあるかもしれません。
持ち運ぶのが億劫そうなら他の方が無難だと思います。

外付けの電子ファインダーを持っていますが、私もこの辺りのカメラには必要ないかなぁって感じています。持ち運びが楽な方が嬉しいです。


持ち運んでナンボですし、気になったNEX-6が一番楽しく撮影ができそうですね。
(他の方も仰っていますが、キットレンズを使う限りではどれも差を感じにくいと思います。
ばかしたい、もっと綺麗にと思った時はセンサーが大きい分、出費とサイズが大きくなりがちですからご注意ください)

書込番号:15733786

ナイスクチコミ!1


スレ主 mana52さん
クチコミ投稿数:12件

2013/02/08 12:32(1年以上前)

キットレンズを使う限り、どれも大差はないとの事ですが、レンズに関しては、ソニー、オリンパス、パナのどれが性能がいいのでしょうか?

書込番号:15733833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/02/08 12:33(1年以上前)

大変申し訳ないです ばかしたい→ぼかしたい です(汗

レンズ交換したいのならm4/3の方が良いかも?
変わったなぁって一番実感できるのはF値の小さなものですが、
NEX用のは高くてデカイですよ? そのぶん写りも良いんだと思いますけど、、
m4/3は安い価格帯から各種単焦点がありますから、堪能しやすいです。
レンズ複数本持った時の値段とサイズの負担が少ないです。

書込番号:15733842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/08 12:35(1年以上前)

ファインダーはあったら便利です。
最近はテーマパークに多いのですが液晶画面を見ての撮影を禁止してる所もあります。
それに昼間の明るい所だと液晶は見にくい。
パナソニック、オリンパスのファインダーが付いたカメラは旧来の一眼スタイルで大きくて重い。
NEX-6ならファインダー付きで一番コンパクトに収まりセンサーの大きさから夜の撮影でもきれいに撮影しやすいのでお勧めします。
夜に強いということは撮影できる幅が広がるということです。

書込番号:15733849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mana52さん
クチコミ投稿数:12件

2013/02/08 12:42(1年以上前)

もしパナの単焦点レンズを購入する場合、マクロ、広角、標準などの種類がありますが、どれがいいのでしょうか?

NEX-6は私の撮影したいものに関しては、一番近いミラーレスだと思います。
が、値段が値段だけに、買った後、後悔しないか心配です(笑)

書込番号:15733877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/02/08 12:45(1年以上前)

レンズに関しては、

パナとオリは、共通で使えます。
種類が豊富で、一通りそろってるのは、マイクロフォーサーズです。

F2.8通しの大口径ズームもそろってますし、

魚眼、単焦点レンズもそろってます。

NEXは、まだまだこれからって感じですかね。
レンズ本数より、本体の種類の方が多いのでは??
レンズをおろそかにしている感があります。
あとは、マウントアダプターを使用して、アルファAマウントレンズを使うかですね。

書込番号:15733893

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/02/08 12:47(1年以上前)

>ソニー、オリンパス、パナのどれが優れてるか?

ソニーはツアイスから、パナはライカから、オリは独自の永い光学技術でどれもいいレンズを作っています。
今のネット時代ですから、どこか良くないレンズメーカーなどあれば、すぐに画像や悪い評価を書かれてしまいますから、それが無い限り、どれも良いとお考えください。

書込番号:15733905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/02/08 12:48(1年以上前)

>もしパナの単焦点レンズを購入する場合、マクロ、広角、標準などの種類がありますが、どれがいいのでしょうか?

人それぞれだと思いますが、最初は20mmか25mmの標準レンズでしょう。

書込番号:15733907

ナイスクチコミ!1


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/02/08 13:06(1年以上前)

交換レンズに関して、ソニーはNEX5(無印)+キットズームしか持っていないので
あまり詳しくないのですが、MAX値はソニーの方が良いイメージです。

何故MAXかと言うと、評価がばらついてるので何でかな〜と思っていたら
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000434055/SortID=15678786/#tab
な事が稀にあるようで、これを見てうちのキットズームもメーカーに出したら見違えて戻ってきました。
それまでの写りは正直悪かったです。
あれ?っと思ったらメーカーに出してみて下さい。


パナ機に付ける場合、マクロ=値段分使わない? 広角=オリの9-18か12単 標準=パナ20
辺りが無難そうな印象がします。


パナに比べてデカくて高いと印象の悪い事をいってしまって申し訳なかったです(汗
あくまで「どちらかと言えば」と私が感じた事で、どれも良い商品に間違いないです。
どれも少なからず不満って出て来るもんだとおもいますし、
「NEX-6は私の撮影したいものに関しては、一番近いミラーレス」って思いが一番の原動力ですから
NEX6が一番買った後の後悔が無いはずです。

書込番号:15733978

ナイスクチコミ!1


スレ主 mana52さん
クチコミ投稿数:12件

2013/02/08 13:07(1年以上前)

NEX-6、G5、いすれも良し悪しがあることは良くわかりました。ありがとうございます。

重視するべきなのは本体よりレンズの方でしょうか?

あとシーンガイドについて、ミラーレスを使いこなせるようになったら、シーンガイドやiAは使わなくなるのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ないですが、お答え頂けたら嬉しいです。

書込番号:15733989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

AFポイントの選択、移動について

2013/02/03 20:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

現在、普通にプリズム式一眼レフデジタルカメラを愛用していて、
AFポイント移動をジョグ式ダイヤルで行っています。

現在お散歩的カメラにNEX−6を検討中ですが、
一眼レフタイプのようにジョグ的にAFの移動はできましょうか?

5DVやD800EのようなAF移動や、ピンポイント的にピント出しできるのか気になっています。

書込番号:15712987

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2013/02/03 21:06(1年以上前)

こんばんは。

出来ます。メニューからAFをフレキシブルスポットに設定して、ジョグダイヤルで好きな場所にAFポイントを動かせます。

これはミラーレス機のAFがコントラストAFだからの利点だと思われます。

 ただし一度AFポイントを決めてシャッターを切るたびにソフトスイッチを押してからまた
違うAFポイントに移動させるため、花のマクロ撮影とか静止しているものには良いですが連続してAFポイントを変えるなら、
NEX−5Rのタッチシャッターのほうが使い易いですね。

書込番号:15713139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2013/02/03 21:33(1年以上前)

補足です。

オートフォーカスAFエリアをフレキシブルスポットに設定←のほうが的確

以前使用していたキヤノンEOS20Dの場合ですがAFポイント(位相差の)しか移動出来ませんでした。がNEX−6はファインダーで見える範囲内ならどこでもAFポイント(コントラスト式の)を移動可能です。

あと少し気になったんですが お顔が何時も泣き顔(T.T)になってます。

もしかして花粉症ですか?(笑)

書込番号:15713315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2013/02/03 21:55(1年以上前)

こんばんは、

横レスで失礼します、ササイヌさんへ

フレキシブルスポットですが、AFポイントを目的の位置に移動してOKを押さずにシャッターを切ったら、続いてAFポイントの移動が出来て便利ですよ、私は被写体が愛犬などで動くのでこの方法で撮っています。

書込番号:15713471

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2013/02/03 22:12(1年以上前)

 僕も横レス失礼します。愛ラブゆうさん。今晩は!お久しぶりです。

それ知りませんでした(ToT)ありがとうございます。

愛ラブゆうさんの愛犬の飛びぐあい素晴らしいです!!

でも 被写体追尾AFの開始をAEロックキーに割り付けるとかするのは

移動体の撮影には有効とも思いますがいかがでしょう?

書込番号:15713583

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件 α NEX-6L パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度4

2013/02/03 22:27(1年以上前)

ワンタッチではないですが出来ますね。

私はカスタムキー設定でソフトキーBをオートフォーカスモードに割り当てています。
メニュー、またはファンクションボタンから
(私はフォーカスエリア設定はファンクションボタンの2番目に割り当てたいます)
からフレキシブルスポットにして
ソフトキーB(背面右側一番下のボタンです)を押して
コントロールホイールで移動しています。
私もどちらかと言うとOKボタンは押しませんね。

書込番号:15713688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2013/02/03 23:01(1年以上前)

再度こんばんは、

ササイヌさん、お久しぶりです。

先ほどAEロックキーに被写体追尾AFを割り当てておきました、明日にでも試してみます、バッファが少ないので高速連写0.9秒の勝負ですから難しいでね。

普段はニコンのD4で撮っていますので、重くて大きいですが、ホールディングが良くて使いやすいのですが、NEXは小さすぎて操作性が悪いです。

スレ主様へ、NEX−6は散歩にはぴったりですよ。フルサイズのデジ一はAFポイントが中央に寄っているのですが、NEX−6などは画面の最外側以外にAFポイントを移動させることが出来るのでその点だけは使いやすいです、ピンポイントはAFで上手くいかなかったらMFにしてアシスト画面で十分ピント合わせが出来ます。

書込番号:15713970

ナイスクチコミ!1


スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

2013/02/04 18:58(1年以上前)

ササイヌさま、愛ラブゆうさま、okiomaさま

ありがとうございます。
以前から欲しかった機種ではあります。
センサーの絶対的大きさ、最新機種、デザイン等々で0M−Dと悩みましたが、
コンパクトの経験からはコントラストAFはバックの高コントラスト部に抜けたりする経験もあり本機に決めました。

ありがとうございました。

書込番号:15717259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2013/02/04 20:10(1年以上前)

 (´∀`)めでたし めでたし

スレ主さん スマイル スマイル 笑ってください。

書込番号:15717548

ナイスクチコミ!1


スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

2013/02/04 21:53(1年以上前)

ササイヌさま

気持ちを反映させましたV。

書込番号:15718164

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 NEX6とKissX6i及びX5の画質の違いは?

2013/01/27 09:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:5件

デジ一は使用したことがなく、今回初挑戦をしてみようと思っています。
候補に挙げているのはソニーのNEX6のダブルズームキットです。
魅力に感じているのは携行性とファインダー付きです。
ただ、ミラーレスより一眼レフのほうが画質やボケ具合が優れていると聞いており(私の認識不足かもしれませんが)、NEX6とキャノンのKissX6i及びX5と仕様の比較をしてみましたが、センサーの大きさやキットレンズを含め殆ど同じように見受けられます。
勿論、3機種間の機構上の違いはありますが、結果的に撮った写真が綺麗かどうかを最大のポイントにしたいと思っています。
もし、この3機種をキットレンズを使用して同じ条件で撮影した場合、画質やボケ具合に優劣はあるのでしょうか?
私の撮影対象はほとんどが日中の花の写真です。
この3機種の間で大差がなければ、価格的に有利なキャノンにしようと思いますが、NEX6のほうが良ければ3〜4万円の違いは私にとって大きな負担ではありますが、携行性もあり、ソニーにしようと思います。
アドバイスよろしくお願いいたします。
(追)手ぶれ防止はどちらがいいでしょうか?

書込番号:15676634

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2013/01/27 09:35(1年以上前)

画質は大差ないです。
レンズまで含めた携帯性はNEXの勝ち。
18-135などレンズのラインナップはKissの勝ち。

書込番号:15676735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2013/01/27 09:43(1年以上前)

 ボケは被写界深度でで説明されます。
 レンズによって描写は異なりますが、ボケ方はレンズのF値とセンサーサイズによって決まります。センサーが大きい方がボケやすいので、一般のコンパクトデジカメや、m4/3よりAPS−Cと呼ばれるセンサーを採用しているNEXやKissの方がセンサーが大きい分ボケやすいです。
 厳密にはNEXの方がやや大きいセンサーを採用していますが、実際問題としてボケ方は同じとみて問題ないと思います。画質的にもキットレンズレベルでA4、A3にプリントしたものをブラインドテストしても判別できる人は少ないのではないかと思います。
 よって、デザインや機能等で、選んでも問題ないと思います。
 なお、手振れ補正はどちらもレンズに依存しますので、手振れ補正を期待するなら、その機能を内蔵したレンズを選ぶ必要があります。レンズの選択肢については、現状ではサードパーティ性も含めてKissの方が選択肢は広いです。

書込番号:15676778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2013/01/27 09:49(1年以上前)

おはようございます。
sutehijilizmさんが書いておられるとおり画質は大差なしです。
画質に関してはややNEXが優勢な気もしますが。

>>ミラーレスより一眼レフのほうが画質やボケ具合が優れていると聞いており

センサーサイズもほぼ同じですので、これも大差なし。
但しレンズのラインナップからキヤノンが有利。

@ 動体や光量など環境の整っていない撮影しづらい場所などでどちらが守備範囲が広いか?(撮影時・・・多分X6i)
A 出来上がった写真を比べてどちらがキレイか?(撮影後・・・ややNEX6かな、多分)

手持ち撮影では手ぶれ補正の効き具合よりもしっかりグリップできる一眼レフの方がブレには強いです。

書込番号:15676805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/01/27 09:53(1年以上前)

おはようございます。

キヤノンkissは最近のは使ってないですが

五年くらいまではキヤノンユーザーでした。

ボケについては映像素子(フィルムのようなもの)サイズがさほど変わらないので大差ないです。

 kissとNEX−6の最大の違いはファインダーです。

 kissはペンタダハミラーの光学式な昔ながらの一眼レフです。

 NEX−6は電子ビューファインダーです。
これは小さなテレビモニター画面のようなものです。

 入門機の一眼レフのファインダーは小さく井戸の奥を覗いてるようで僕は不満でした。

 僕の基準はEOS-1nやミノルタのα9の見やすいペンタダハプリズムファインダーです。

 可能なら量販店でファインダーを見比べてください。電子ビューファインダーは好き嫌いがあります。実際に見なくてはわかりません。

 僕は一眼レフカメラならキヤノンよりもニコンD7000やペンタックスのk5Uをお勧めします

 レンズは花好きならタムロンのマクロレンズが良いと思いますよ。

 安いものではないので良く考えて楽しい写真ライフをお楽しみください。

書込番号:15676819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/01/27 10:02(1年以上前)

こんにちは

センサーサイズはどちらも同じAPS-Cサイズ(実際はキヤノン機のAPS-Cサイズは若干小さめ)なのでセンサーに起因するボケはほぼ同じようなものです
ただし画質やボケはセンサーよりもレンズよるところが大きいです。
F値の大きなキットレンズでぼかそうとしたら被写体に最短撮影距離まで接近して撮影しないと思ったように背景がボケてくれないと思いますし、キットレンズはボケを期待するようなレンズでもありません

ボケに適したレンズや画質の良いレンズを懐と相談して選ぶとなるとレンズの種類の豊富なキヤノン機の方が有利だと思います

書込番号:15676856

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/01/27 10:32(1年以上前)

少し訂正させてください。  

5年くらい前まではキヤノンkissデジタルカメラのユーザーでした。

キットレンズの画質ですが

 標準ズームレンズの画質は正直なところ

フジフィルムのが現状で最良でその次はニコン

そしてキヤノンです。ちょっとの差でソニーの18-55です。16-50は画質的には解像度の点では絞り解放あたりで良好とはいえませんが少し絞れば問題ない画質です。

 総じて現在発売されている国産メーカーの一眼レフやミラーレスデジタルカメラは全て優秀です。あとは操作性や好みでえらばれるのが良いと思います。

書込番号:15676958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/01/27 11:13(1年以上前)

大きさ携帯性 画質を総合的に見てNEXでしょう

書込番号:15677121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2013/01/27 15:27(1年以上前)

NEX-5NとKiss-6を使っています。

画質・手振れ補正はほぼ同じ。

NEXは携帯性で有利。
Kissは交換レンズが豊富。

私はダンス好き爺々ですので、大きなダンスパーティにはKissを持参しますが、日中の花撮りなら、NEX-6がいいですね。

書込番号:15678142

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットのオーナーα NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2013/01/27 15:57(1年以上前)

同じ設定条件で撮った場合、ボケには大きな差はないかと、

綺麗に撮れる…は、あまりにも抽象的で何をもって綺麗なのか判断はできません。

画質に関しては、主観ですのでどれが良いか何とも言えません。

実際に、持った時の感じ、操作性やファインダーを覗いた時の感じ
更にはOVFかEVFかの違いも確認してください。
更に画質を含めて気に入ったものを買いましょう。

書込番号:15678261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:64件

2013/01/27 21:16(1年以上前)

初めてのデジ一とのですので、携帯性に重きを置いてもよろしいのではないでしょうか?
写真はカメラが無いと撮れません。小さいものから選んでもよろしいのでは?と思います。
携行を気にされているという事ですので多少高くてもその価値はあるかと思います。
安く済んでも、結局持ち運ばなくなってしまったら結果的に高い買い物になってしまうかと。

画質は正直どちらもそこまで変わらないです。
ずっと使っていればそのうち不満が出ることでしょう。
その時に細かい画質や自分の好みに合わせたカメラを買えば良いと思います。

書込番号:15679852

ナイスクチコミ!0


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度5 趣味・・・味わえるか・・・ 

2013/01/28 09:39(1年以上前)

機種不明
別機種

NEX-3 MD50mmF3.5Macro

NEX-3 Tessar35mmF3.5(京セラTD)

 花好き爺々さん、はじめまして。

 カメラは車同様、自分の目、自分の手で操作しないと実際のところはわかりません。
 私はカメラの専門店や、メーカーのサービスセンターなどでメモリー持参、実際に撮影してから購入することにしています。
 ファインダーの見え方、実際の大きさや重さ、キットレンズだけでなくMacroレンズもつけさせてもらって実写するのが一番です。

 また写真は、レンズの違いも大きいです。
 キットレンズは、55mm側はF5.6やF4.5が多いです。背景のボケ方だと、F1.8やF2.8のようにはボケてはくれません。
 Macroレンズの価格なども考慮された方が良いのではないでしょうか。

 ただキットレンズだけでの撮影でしたら、KissX5のダブルズーム付きが一番お買い得かと思います。
 NEX-6の場合、AFではなくMFですが、マウントアダプターに他社の古いレンズを付けて花を撮るという方法もあります。6千円から1万で入手可能です。

 いずれにしても大枚をはたきますので、納得できる方を購入してください。(笑)

 写真は、NEX-3にミノルタMD50mmF3.5Macroと改造パンケーキ(京セラのTessar35mmF3.5)で撮った写真です。

書込番号:15681804

ナイスクチコミ!3


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/29 12:32(1年以上前)

キットレンズで24mmからカバーしているのが、NEX6の有利な点です。
キヤノンX6iは、29mmからとなりますので、広角側の3mmの違いは非常に大きいです。

それ以外の点で、キットズームレンズ使用時における画質の優劣はほとんどないでしょう。

あとは、いかにレンズを揃えて、描写力向上を図っていくかですが、
レンズラインナップではキヤノンが有利なことは言うまでもありません。

NEXは、マウントアダプタによって、αレンズを使用するなら、選択の範囲が広がります。
MFでよろしいのなら、キヤノンレンズもニコンレンズも使用できます。

実はNEXの魅力はMフォーサーズ同様、レンズの選択肢が非常に広いことなのです。

書込番号:15686926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2013/01/29 14:18(1年以上前)

別機種
機種不明

添付1

添付2

こんにちは。

過去レスを読まさせていただきました。

FZ50の代替機を模索中との事で、最初のターゲットであるRX100からの
続編?って感じでしょうか?

ファインダーが備わっていない点は有りますが、特にRX100を断念させるような
コメントは見受けられなかったように感じますが、どうなんでしょう?
日中の花撮りでなんの問題も無いように思うのですが・・・

>キットレンズを使用して同じ条件で撮影した場合、画質やボケ具合に優劣は
 あるのでしょうか?

あるとは思えませんが、所詮キットレンズです。
キットでさえFZ50の描写を超えると思われる点で、ならばもっと高価なレンズを
装着したら、いったいどうなってしまうのか?と感じてしまう心配?があります。
添付1はキャノンX3に50_の単焦点レンズを付けて撮影したものですが、
いかがなものでしょうか?ボケは嫌いますか?

その心配は無用との事でしたらNEX6でなんの問題もなし。
小型軽量を存分に楽しめるはずです。

3機種ともレンズ交換式でして・・・もっと良いレンズを装着してみたい思惑?が
発生した場合、種類としては圧倒的にキャノンが多いです。
ただ最近添付2のようなNEXボディに制限なしでEFレンズを装着出来るアダプターも
売りに出された模様ですので、先にNEXを入手するのも「有り」の話にはなります。

個人的にはRX100でいいじゃん・・って思うのですが。

書込番号:15687274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2013/01/29 14:44(1年以上前)

連投です。

添付1の画像ですが、ジャギーが目立ち過ぎですね。
当方の原画では全く感じないスムースな絵なのですが・・・
参考外の画像ということでお願いします。

書込番号:15687352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/01/29 22:26(1年以上前)

ご投稿いただいた皆様貴重なご意見をありがとうございました。
皆様のアドバイスを参考にさせていただき、また実物も良く手にとって自分に合ったものを決めたいと思います。個々にお礼申し上げるところですがこの場をお借りしてお礼申し上げます。

又、余談ではありますが
ボケ味を出すためには、センサーの大きさとレンズの明るさが重要だと聞いていますが、NEXとRX100を比べた場合、センサーは大きいけれどF3.5のNEXとセンサーは小さいけれどF1.8のRX100とでは同じ条件で撮った場合どちらがボケが大きいのでしょうか?
ボケ味は見た人の主観も入ってくるので、数学の公式のように説明できるものではないかもしれませんが、カメラはほとんど素人なので知識として知っておきたいので教えてください。

書込番号:15689448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2013/01/30 00:15(1年以上前)

花好き爺々さん

余談にお付き合いします。

ボケの大きさについてですが、以下のサイトを参照されると良いでしょう。

http://nousnou.net/2011/09/22/05bokeh01s1/
http://nousnou.net/2011/09/22/05bokeh02c1/
http://nousnou.net/2011/09/24/05bokeh03j1/

要は、
[ボケ円径] = [焦点距離 ÷ F値]
この式で相対比較されると分かり易いと思います。

NEX-6のキットレンズは、広角側が16mmでF3.5なので[ボケ円径]は約4.57mmですね。
このレンズの望遠側では50mmでF5.6なので[ボケ円径]は約8.93mmとなって、広角側よりF値が大きいけどもボケは大きいという事になります。

同様に、RX-100の広角側は10.4mmでF1.8なので[ボケ円径]は約5.78mmで、NEX-6のキットレンズの広角側よりも少しだけボケが大きい事になります。
F値は2倍近く違うのにボケの大きさは大差無い結果となりました。

参考のサイトで書かれているように、焦点距離と絞りの両方を35mmフルサイズ換算値で示して比較すれば非常に判り易くなるでしょう。

例えば、
 *NEX-6のキットレンズは35mmフルサイズ換算で、24mm(F5.25)〜75mm(F8.4)
 *RX-100では35mmフルサイズ換算で、28mm(F4.86)〜100mm(F13.2)

何故か、カメラメーカーは焦点距離の方だけ35mmフルサイズ換算の数値を書かれているので、分かり難いのだと思います。
(まぁ、絞りの方も書いてしまうと、売り難くなるのでしょうけど・・・)

書込番号:15690078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットのオーナーα NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/01/30 13:03(1年以上前)

センサーサイズはほとんど同じですので、カメラ本体に依存する大きな違いはありません。レンズに関しては、純正はキャノンのほうが圧倒的に種類が豊富ですがピンキリです。上玉同士は大した違いがありません。ただ、NEXはバックフォーカスに余裕があるため、事実上、古今東西あらゆるレンズ(キャノンのレンズも)を装着可能という点は重要です。

書込番号:15691774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/01/30 17:34(1年以上前)

けんしんのじいちゃんさんご指南ありがとうございました。
ボケに公式があるとはビックリしました。なるほど、そういうことなんですか!!
早速、教えていただいたブログも拝見しました。初級編に書いてあった、センサーの大きさとぼけは直接的には関係ないと知り、これもビックリと同時に目からうろこでした。
中級編、上級編は歳をとり硬化した頭では一度読んだだけでは理解が難しいですが、お気に入りに追加し少しずつでもこういうことを勉強していきたいと思っています。
カメラに対する興味も少しずつですが湧いてきたような思いです。ありがとうございました。

書込番号:15692597

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-6L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-6L パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-6L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-6L パワーズームレンズキット
SONY

α NEX-6L パワーズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月16日

α NEX-6L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <568

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング