α NEX-6L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2012年11月16日 発売

α NEX-6L パワーズームレンズキット

「NEX-6」と標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:287g α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-6L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年11月16日

  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-6L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1020件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-6L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-6L パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-6L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
81

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 NEX-6のボタンは彫文字?

2014/08/09 09:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:16件

以前どこかでNEX-7のボタンは彫文字(SONYロゴのような感じ)になっているという書き込みを見かけたのですが、
NEX-6も同様でしょうか。

書込番号:17816487

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットのオーナーα NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度5 Grafica.tokyo 

2014/08/09 09:38(1年以上前)

NEX-6のボタンはシルク印刷で
インクが乗ってるだけですね。
彫られてはいないです。

書込番号:17816552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットのオーナーα NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2014/08/09 10:12(1年以上前)

NEXのボタンは彫ってはありませんね。
印刷です。

耐久性がどれ程かわかりませんが、
使っていくうちに消えて行くかもね。

頻度の高い?3つのソフトキーのボタンには初めから印刷もしてありませんからね。


買って1年8ヶ月が過ぎましたが、
フラッシュ、再生ボタン、AEL、ファンクションボタンの印刷は消えていません。
まあ、使用頻度にもよるかもですが…

で、印刷だと何か問題ですか?

書込番号:17816646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:67件

2014/08/09 15:27(1年以上前)

飛びもの大好きさん、こんにちは。

NEX-6を発売と同時に購入した者です。
既に回答されていますが、ボタンの文字は印刷ですね。

印刷の剥がれを気にされていると察します。
私の場合、買ってから一日おきくらいの頻度で使っていますが、
印刷が薄くなってきているような感じは全くありません。

恐らくですけど、買い換える頃(あと2年くらいでしょうか)まで
剥がれるどころか、薄くなることもないような感じです。

ご参考まで。

書込番号:17817516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

おすすめのマクロレンズ

2014/07/12 17:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:36件

先月、NEX-6購入したばかりのミラーレス一眼ビギナーです。これまでD90を使ってきたので小型・軽量に魅せられています。さて、これからのシーズンで高山植物を鮮やかにクローズアップして撮りたいと考えています。素直に純正のSEL30M35にすべきか、こちらのサイトに紹介されているOMマクロレンズ等、他社のレンズをアダプター越しで使用するのが良いのか、アドバイス頂ければと思います。所有レンズはSEL24F18ZとSEL1670Zの二本です。よろしくお願いします。

書込番号:17725145

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/07/12 19:22(1年以上前)

おめでとうございます

僕はこれまでに純正以外の物を使った事はありません。
理由としては商品知識がない。元々研究者だったので、純正同士が一番相性が良いと頭が固いです。

また、社外品にアダプター着けてレンズを取り付けると余分に接点が増えるので心配。
.comの書き込みでもAFが使えない等と制約があるので、そこも気になります。

書込番号:17725394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/07/12 19:31(1年以上前)

当機種
当機種

マクロレンズとして

標準レンズとして

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000260289_10506511768&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1

私はNEX-6のコンパクトさを活かしたいので、マウントアダプターは使わず、30M35を使っています。
標準レンズのかわりにもなり、価格の割に悪くないと思います。

書込番号:17725424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2014/07/12 20:50(1年以上前)

OMマクロ・・・ご覧のとおり、ものすごくいいレンズだと思います。
三脚使うのであれば、お薦めです。

書込番号:17725663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2014/07/12 20:51(1年以上前)

別機種

タムロン90oマクロ(272E)



AFで使いたいなら純正のSEL30M35で良いと思います。
このレンズは寄れるのでかなりの接写ができますしね。
ただ実際のAF撮影では微妙なピント合わせは難しいでしょう。

>他社のレンズをアダプター越しで使用するのが良いのか・・・
他機種ですがNEX-5Nでアダプター噛ましてタムロン90oマクロ(272E)
を使ってます。撮影はMFでピント拡大機能を使って撮る方法で
問題は全くありません。
このレンズの色乗りの良さ、ボケの柔らかさは特筆ものです。


書込番号:17725672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2014/07/12 21:35(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

タム90

タム90 紫陽花

A100マクロ

ワトソン2さん、こんばんは

私も毎朝納豆さんと同様にアダプターでEFレンズやM42のレンズで楽しんでいます。

マクロですので、追い込むためにも通常はみなさんAFの使用はしていないですよね?
ですので、アダプターを介しての他社レンズ使用も楽しいですよ。

ただ、少し長くなりますので、外観と機動性は劣りますかね。

マクロには、この機種はEVFならではの拡大がとても楽なので、三脚使用してLV撮影でない限り、一眼レフ機よりも楽に楽しめます。

EFアダプターを介したタムキューの画を貼らせていただきました・

書込番号:17725867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2014/07/12 21:55(1年以上前)

すみません、
3枚目は、全く違う画を貼り付けていました。
しかも、コメントも?な事を期していました・・・

書込番号:17725969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/07/12 23:07(1年以上前)

 レンズ交換式カメラのレンズ選択の私なりの基準は、まず、AF連動であること、
価格に関わらず小型・軽量であることですから、ほとんどのレンズがボディーメ
ーカーと同じです。

 超高倍率ズームレンズも多用していますが、これは、ほとんどTAMRON委せです
軽くて、性能が良くて、廉いの3拍子揃いですから、これはどなたにもお薦めです。

 あえて、此処に取り上げたのは、このレンズの最短距離がマクロレンズにせまる
ほどの距離にまで近づけるからです。もっとも、これはLA-EA4 が無ければ装着出来
ないので残念・・。

 話が逸れましたね・・・ご免なさい。

 私は仕事柄各社のメーカーの製品を使ってきましたので、マクロレンズはそのメー
カーごとに揃えます。

 その中で、最も、心配でその性能に疑いを抱いたのはSONYのNEXシリーズ専用の
SEL30Mでした。外観はSONYらしいソリッドステートながら高品格ではあるが、悲
しくなるほど軽くて、廉い!!

 最も、NEX専用レンズはC.Zeiss設計以外は、大変、廉いのですが、それにしても
この価格・・・まあ、騙されたと思って購入してみて、ベランダの花を撮り、序でに
ベランダからの風景も撮りました。

 最初、初撮りの約二分の一倍程度の花弁を液晶画面で見て、おや、以外に良い描写
をしているとは思いましたが、PCでRaw現像して驚いた!!

 遠景も頗る付き優秀、建物の直線はマクロレンズらしく正確に描写する。NEXー7で
したからA3ノビにプリントしたら、あの高解像度を見事に再現している。

 それ以来、NEX、あるいはα6000用のレンズはどれが良いと聞かれたら、マクロと
して使う使わないには関係なく、このレンズを最初に薦めています。

 私も若い頃、登山に明け暮れていたことがあります。冬山単独登山もやりました。

 それは、それとして、どこの山に登るのかは分かりませんが、カメラを持って登る
時にもっとも痛切に感じるのは疲労とカメラの重量です。正直なところ、AFの利かな
いレンズなど捨ててしまいたくなります。MFなんて、AF機構が無い時代には仕方が
ないが、AF機構が当たり前の今、登山で疲れ切った心身を癒やしてくれるのは、マク
ロレンズのAFで撮った高山植物の可憐な花弁であり、母鳥の後を追いかける雷鳥の
雛の愛くるしい姿です・・・。

 ひと休みの時など、液晶画面でそれを観ているとしみじみ感じるのは、疲れはした
がここまで苦労して登ったことが、どれほど次への糧となるか、帰宅してPCの画像
処理の時などの楽しさを思い出すことです。

 残念ながら、NEXが発売されたのは、登山の気力が喪失してしまった時です。

 それでも重量級の35_一眼や、HASSELBLADにマクロ120_を付けて登っていたの
は、マクロレンズでの撮影が楽しかったからです。

 α6000に付けたいマクロならば、あれこれ迷わずこれ1本、後日、何かと余裕が出
来たら、APS-C専用のTamron 60_をお薦めしますが、α6000ですとこれもLA-EA4
を付けることになるので、SONYがFE用で良いから中望遠クラスのマクロレンズを発す
るまで待つか?!!・・・そう、これが良いですね・・・

 ついつい、お喋りをしてしまいました。何かの参考程度に読んで下さい。

 

書込番号:17726364

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/07/12 23:23(1年以上前)

 どういう使い方をするかにもよりますけれど。
 純正30mmマクロ、欠点はあります。焦点距離が短いので、ワーキングディスタンスも非常に短く、等倍で撮影しようとすると、レンズの先端が被写体にぶつかりそうなほど近寄らないといけません。昆虫とかなら逃げますし、植物でも、カメラや自分の影が被写体にかかってしまうこともしばしば。開放F値が3.5と暗めなのもマイナスかな。
 が、写りが悪い、ということもありませんし、大きさの割に軽めですし。寄れる標準レンズとして考えると、非常に便利だったりします。
 マクロレンズとしては非常に安めですし、持っておいて損のないレンズじゃないかなぁ。

書込番号:17726415

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/07/13 03:14(1年以上前)

E30mmマクロは等倍撮影メインというよりも
「コンデジ感覚で接写から遠景まで気軽に使える万能レンズ」というくらいに考えた方がよいと思います(笑)

お値段も安いのでとりあえず持ってても損はしないと思います(´ω`*)

http://kakaku.com/item/K0000260289/


私も“とりあえず”買ってるし(笑)

書込番号:17726919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2014/07/13 07:42(1年以上前)

意外と皆さんマクロ撮りもAFなのでしょうか?

フィルム時代から、永年カメラを楽しんできましたが、デジタル時代となってもスナップ撮り以外は 可能であり許される状況ならば、マニュアル撮影が断然楽しいと未だに感じています。

まして、マクロについては当たり前と思っていました。
私のリスペクトする先輩には、鳥さんにも大型望遠でマニュアル撮りの方もおられます。
私は、そこまで技術がないのでAFで甘んじていますが、

マクロ撮影って、マニュアルでのフォーカスだけでなく、構図や絞りの追い込み作業が楽しいですので、AFは?に感じます。
スナップ用に持ち歩くコンテジでも、マクロシュチュエーション時にしぼり込める、GX200やX10&G12を好んで使用しています。

そのマクロ撮影に対して、EVF機はファインダーから目を離さずワンアクションで簡単に拡大画像へ持って行けますので、非常に操作が楽ですね。

E-M10の方が通常は見やすいのですが、NEX-6は更に高画素の恩恵で実に絞り込みやすく助かります。
6000と購入時に悩みましたが、ここが大きな決め手にもなりました。
通常撮影は、レフ機のOVFの方が好みですが、マクロや暗所での撮影時には圧倒的にEVFですね。

ですので、AFの効く純正レンズへの拘りは一切ありません。

只、SEL30M35も軽量&安価なので気にはなっています。
無駄に増やしてもいけないので、もう少し性能を確認をして検討します。
また、同様の安価なシグマ30mmも軽量で評判も良く気になります。

書込番号:17727194

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットのオーナーα NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2014/07/13 12:33(1年以上前)

マクロレンズは等倍撮影において焦点距離に関係なく同じ大きさに写ります。
で、被写体によりワーキングディスタンスを考慮した方が良いですよ。
つまりレンズから被写体までの距離です。
焦点距離が短いものは被写体に近づく必要があり、
焦点距離が長くなれば離れて撮ることが出来ます。


Eマウント用のマクロは30oしかないのでどうですかね、
焦点距離が短いので接写する場合かなり被写体に近づかないといけませんので…
高山植物となると登山ですかね。
出来れば60〜100o位の焦点距離のレンズの方が
被写体までの距離が取れますので何かと使いやすいかと。

でもそうなると純正のアダプターを使ってAマウント用のマクロとか
他社製のアダプター及びレンズとなりますので、軽量の恩恵があまり受けられないかも…

30M35はどちらかというとテーブルフォトなど小物の撮影に向いているかと…
悩むところですね。

書込番号:17727998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2014/07/13 22:20(1年以上前)

コメント下さった皆様
ありがとうございます。思いがけず多数の方からアドバイス賜り、感謝しております。
タムロン90、良さそうですね。惹かれました。ただ、アダプター購入して、その分、重量まして。。。
と考えると高山植物お目当てに山道歩くのシンドイかも知れないと躊躇してしまいます。
元々一眼レフの大型・重量からの解放がNex-6購入の動機なので、まずは純正SEL30M35を
購入して色々勉強してみようとかと思います。本当に、ありがとうございました。

書込番号:17729941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信36

お気に入りに追加

標準

NEX-6とα6000で迷っています。

2014/05/30 14:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:766件

購入を検討しています。

EOSMも使用していますが、ファインダーのあるミラーレス機を検討しています。
その中で、特にこの機種を注目しています。

そこで、当たり前の選定基準として、
NEXならではのデザインと大きさを取るか、機能を取るかで迷っております。

機能そのものは、NEX−6で必要十分ですが、
6000が出てしまったもので、どうしても比較してしまいます。

ただ、6000は、APS−Cながらミラーレスの利点を活かしたSONYならではスタイルを崩してしまっていますよね。

操作性やカメラ業界の歴史に妥協しない企画とデザイン力で、CやNを始めとする他社を寄せ付けない独自のPOWERが魅力のメーカーですので、6000は妥協したかなって複雑な気がする機種です。
でも、それを気にさせないくらいの機能があります。

この2機種を比較した場合、何処にどの程度の差異が有るのかが気になります。
また、機能以外でも差異が気になる所など、お教えください。

レンズは、取敢えず16-50を購入して 後はOLDレンズを楽しむつもりです。
その為、AFはさほど気にしません。

どちらも非常にCPに優れていますので、そんなに差が無ければ、NEX-6Lかなって思いますが?
よろしくお願いします。

書込番号:17573470

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/05/30 14:50(1年以上前)

スタイルを崩す!?

NEX‐6とα6000てデザイン的には全く同等だと思うが…

書込番号:17573540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件 α NEX-6L パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/05/30 15:04(1年以上前)

正直?です。

NEX-6を持っていますが
α6000ってNEX-6とそんなにデザインが違うかな?

グリップ上部の形状が違うだけでそんなにスタイル自体はは変わっていないけど…

何か機種を取り違えていませんかね。

書込番号:17573583

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/05/30 15:29(1年以上前)

NEX-6以上のAFが必要ならα6000でしょうが、AFをそれほど重視しないのならマグボディのNEX-6がいいと思います。

書込番号:17573637

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/05/30 16:25(1年以上前)

どっちがいいかっていうだけなら、AF重視ならα6000、OLDレンズでMFが主体なのでAFに拘らないなら質感のいいNEX-6でしょうね。
ただ書いてる文章がちんぷんかんぷんな内容なので激しく???ですけど*_*;。

書込番号:17573773

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:17件

2014/05/30 18:01(1年以上前)

α6000は電子水準器が付いていないですが、NEX-6には電子水準器が付いています。
また、他の方もおっしゃってますがNEX-6はマグネシウムボディですので、レスノートさんのようにAF速度を重視しないのであればNEX-6の方が良いのではないでしょうか?

あとは、NEX-6の方が画素数が少ないので、それをどう取るかですが、OLDレンズを使うのであれば画素数も多すぎない方がよいのではないかと思うのですが。(私はOLDレンズを使ったことがないので、この点はよくわかりません。申し訳ございません)。

書込番号:17574010

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/05/30 18:16(1年以上前)

今更型落ち機種でもないでしょう。
でもAFいらないなら6かな
いっそのことoldレンズが本来の画角で使えるα7にしとく?

書込番号:17574050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2014/05/30 19:11(1年以上前)

単純に一世代新しい分、高画素(16MP>24MP)になっているのと、AFがより高速化されているのとが主な違いですよね。そこを考えて選択されればいいかと。

ただし、EVFはNEX6の方が高密度です。

書込番号:17574250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2014/05/30 20:57(1年以上前)

nex6持ってます。
操作性はα6000のほうが良いと思いますよ。
ISO上限決めれますし、コントロールホイールにも何か割り当てられますし。
今後出るアプリケーションもnex6は非対応ですね。
角度もあれば便利で、高解像度のevfは捨てがたいですが、
私だったらα6000を取ります。

書込番号:17574627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:766件

2014/05/30 22:55(1年以上前)

皆さん、短時間に色々とアドバイスありがとうございます。

あふろなべと〜るさん、okiomaさん ありがとうございます。

デザイン感は、私の感覚が可笑しいと言われているようですが、
私も当初ネット等で見た際には大差ないかなって思ってましたが、実際に手に取ってみるとかなり違うと感じました。
6000は、やはり大きいです。
厚みがあるので、今までのSONYミラーレス機とは、全然違うんですよね。

大きくて、ペンタのK-01の様なイメージが感じられました。
K-01は、あれはあれで カメラ業界のカラに囚われない素晴らしいデザインと感じますが、

そんな訳で、私にはNEX-6とα6000は全く違って感じてしまいました。
また、6000は筐体がシルバーならそれほど感じませんでしたが、黒はプラスチッキーなを諸に感じます。
はっきり言って、NE-Xより高級感が乏しいです。


じじかめさん、ありがとうございます。
やはり、そうなりますでしょうかね。


salomon2007さん、ありがとうございます。
すみません、私の文章力の乏しさと頭が悪いので説明が不得手にて、意味が通じなかったようですね。
集約すれば、SONYらしいトンガったデザインを取るか、使いかっての良い機能を取るかです。
それに関して、色んな情報をお教えくださいってことです。


書込番号:17575175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:766件

2014/05/30 23:15(1年以上前)

よく学びよく遊べさん、ありがとうございます。
>OLDレンズを使うのであれば画素数も多すぎない方がよいのではないかと思うのですが。
なるほど、そうですよね。
また、電子水準器は、確かにあるに越したことはない装備ですね。


infomaxさん、ありがとうございます。
確かに7も良いのですが、1年古いので画素数以外は内容的に6の実質下位機に感じます。
また、高感度がNEX-3より良くないって聞きますので、


KCYamamotoさん、ありがとうございます。
確かに1年の違いは、大きいいですね。
EVFは、見比べた感じでは画素数が100万も違うとは感じませんでした。(大差ない?)
ここも、1年の違いで画素数の不足分をチューンUPしたのでしょうか?


たまねぎTAROさん、ありがとうございます。
そうですね、操作性は圧倒的に違いました。
でも、NEX-6も5より格段に使いやすくなっていますね。

やはり、機能は6000が圧倒的ですね。
それは、承知しているんですが、、

書込番号:17575281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/05/31 02:04(1年以上前)

安っぽさとか差があるのは事実だけども…

>ただ、6000は、APS−Cながらミラーレスの利点を活かしたSONYならではスタイルを崩してしまっていますよね

と言い切るほどの差は感じませんけどねええ
もちろん感じ方は人それぞれなわけですが

僕的にはα7に感じた失望がでかいので微々たる差にしか感じてないです。。。

書込番号:17575788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:766件

2014/05/31 07:38(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、ありがとうございます。
確かに、感じ方は人それぞれですので、難しいことかもしれません。

ただ、しつこいかもしれませんが、私には6000がそれまでのSONYデザインと路線が違うという気がしてしまいます。
NEXシリーズと明確に差別化し、機能性と操作性を重視して行く路線かなって感じました。

CのG1XUもそうですが、デザイン的には万人向けでまとまったのですが、普通の優等生になってしまって、インパクト感がなくなりましたのが、少々残念です。

大差ないと言われる方が多いので、私が拘り過ぎなのかもしれません。
差をあまり感じなければ、迷うことなく6000とした事と思います。

でも、差を感じるのでここに問いかけたわけです。
気持ちはNE-X6の方に強いのですが、私の知り得なかった大きな差があれば、再考したいと思い質問させていただきました。


書込番号:17576169

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/05/31 08:07(1年以上前)

あのNEX-7ではなくてα-7 Eマウントなんですけど
発売日は2013年12月ですけど
NEX-6より古いって????


書込番号:17576242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:766件

2014/05/31 08:22(1年以上前)

infomaxさん、失礼しました。
NE-X7と勘違いしておりました。

α7、良いですね。
あのデザインは、当初???でしたが、今は良いと思うようになりました。
でも、今回は対象に考えておりません。

書込番号:17576296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/31 12:28(1年以上前)

NEX-6はタイ製ですが、α6000はどこで作られてるんでしたっけ?

書込番号:17577061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/31 12:42(1年以上前)

あと、NEX-6の水準器とファインダーは何物にも代えがたいですね。
この2つが、α6000に継承されていれば、買い替えの対象になったのですが。

あと、定評がある16MP機で236万ドットOLEDファインダーを使っているSONYのレンズ交換式カメラって、
NEX-6が最初で最後なんですよねぇ。

そういうオンリーワン的なカメラになんとなく惹かれますね。

書込番号:17577109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/05/31 13:09(1年以上前)

Aマウント機のα57は144万ドットの液晶ファインダーで有機ELでは無いようですね。
236万ドットの有機EL搭載機はNEX-7にα77にα99(いずれも24MPセンサー搭載機)ですからね、α6000は24MPセンサー搭載機ですがEVFは144万ドットとα57と同じ液晶ファインダーのようだし。確かに孤高の6ですね。

書込番号:17577189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/31 13:30(1年以上前)

「孤高の6」
良い響きですね。(^^)

書込番号:17577248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/05/31 13:43(1年以上前)

16MPのペンタミラー機で15点AFシステム搭載のα580もある意味孤高の存在ですが、OVFの時は11点AFになってしまうのが残念ですかね。
LVでないと15点AFに成らないのはTLMで常時AFとなって初めてEVFでもLVでも15点AFになるようになっているからで、OVFで使うためにα550と同じAFセンサーを流用しているからかもしれないですね*_*;。

書込番号:17577281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/31 14:07(1年以上前)

salomon2007さん
α580用にFDA-ME1AM(マグニファイングアイピース/生産完了品)を買ったのですが、いいですよ。やはり生の光を大きなスクリーンで肉眼にとらえることって。その11点のAFポイントも邪魔に思えてしまいます。

 その昔、ミノルタ史上最高のフラッグシップ機α9+MII型スクリーンを使ってたのですが、AFポイントは3点しかありませんでした。それ以上のafポイントは絵作りには不要という概念でしたね。

 そんな経験もあるので、OVFでの多点AFポイントは、あまりいいことであるとは思っていません。

NEX-6のファインダーを手に入れてからは、尚更そう思うようになってきました。

書込番号:17577335

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

子供の保育園でのイベントを動画撮影したいので、今持っているNEX−6にて動画撮影しようと思い
外付けマイクの購入を考えています。

ネットで調べてみたら、マルチインターフェースシュー専用の純正マイクが何種類かあるみたいなので
そちらを購入しようかと思っているのですが、どれを購入すればいいのかよくわかりません。

候補としては、ステレオマイクロホン ECM-XYST1M と ガンズームマイクロホン ECM-GZ1M の
どちらかかなと思うのですが、ガンズームマイクロホンはソニーHPに「ハンディカム本体のズームに
連動して指向性が変化する」と書いています。これは基本的にはモノラルなんですかね?

わかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

動画撮影を使用する環境は、子供の成長記録(主に家庭内、公園等)、保育園のイベント(教室内)等です。
音は子供の声がちゃんと拾えてクリアにきこえれば、そこまで音質は気にしません。
自分的には、写真が主で、動画撮影は子供の歌とか、そういう時だけの補足的なものです。


書込番号:17385228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/04/06 12:58(1年以上前)

まずはご自身でソニーに確認されてみては?
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/index.html

>ガンズームマイクロホン ECM-GZ1M 
>これは基本的にはモノラルなんですかね?
以前ソニーに問い合わせたところステレオとの回答でしたが、持っていないので確認はできていません。
なお、NEX-6で使う分にはズームモードは機能しなかったと思います。

普段使いも含めて考えるなら、個人的にはステレオマイクロホンECM-XYST1Mの方が使いやすいと思いますが。。。

書込番号:17385531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2014/04/08 22:09(1年以上前)

ふくしやさん

ステレオマイクロホンが無難な感じですね。

購入の前に、販売店にて相談してみます。

ありがとうございました。

書込番号:17393956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

テザー撮影について

2014/03/24 10:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

スレ主 anomihashiさん
クチコミ投稿数:29件

このカメラはテザー撮影に対応していませんが
どうしてもテザー撮影をしたいので
何かいい方法はありませんか?

PCですぐにプレイビューできれば大丈夫です

書込番号:17339218

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/03/24 10:35(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2014/03/24 13:54(1年以上前)

anomihashiさん こんにちは

Lightroomの事はよくわからないのですが テザー撮影がサポートされ その中には NEX-6も有るようです。

http://shuffle.genkosha.com/products/newproduct/8189.html

http://momomhf.doorblog.jp/archives/1514886.html

書込番号:17339766

ナイスクチコミ!1


スレ主 anomihashiさん
クチコミ投稿数:29件

2014/03/24 14:03(1年以上前)

robot2さん返信ありがとうございます

家に帰ったら試してみます!

書込番号:17339788

ナイスクチコミ!0


スレ主 anomihashiさん
クチコミ投稿数:29件

2014/03/24 14:05(1年以上前)

もとラボマン 2さん返信ありがとうございます


Lightroom5を使っているんですが
NEX-6リストにありません(泣)
http://helpx.adobe.com/jp/lightroom/kb/cpsid_85069.html

書込番号:17339792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件 My Home 

2014/03/24 16:58(1年以上前)

kissに買い替えるのが安くて確実?w

書込番号:17340145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 k-30と迷っています。

2014/03/18 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

スレ主 amaeviさん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。初めまして。

k-30・NEX-6のどちらを購入しようか迷っています。

現在はNEX-3、50mm、18-55mm、16mmと持っていますが、別にEマウントを使い続ける理由はありません。
ですので、レンズを持っているからNEX-6を選ぶ、とういうものでもないんです。
価格はNEX-6の方が安いのですが、K-30に決めたら本体・レンズを売り払う予定なので、予算的にはそれほど変わらないかと・・・
それにポラリエも買ってしまったら・・・
星景や夜景では暗所でノイズが少ない方が綺麗に撮れると聞いたのですが、それだけで決められるものでもないですし・・・

・K-30を選ぶ理由
 ・光学ファインダー
 ・簡易防塵・防滴(レンズにもよりますが)
 ・デザイン

・NEX-6を選ぶ理由
 ・小型・軽量
 ・可動式液晶

どちらを選んでもベストではありませんが、ベターな方を選びたいと思っていますので
皆さんのお考えをお聞きしたいと思っています。
よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:17318505

ナイスクチコミ!0


返信する
RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:8件

2014/03/18 22:50(1年以上前)

初めまして。

そもそもK-30を候補に挙げられた理由はなんでしょう?
ミラーレスからのステップアップということでしょうか?
何を主に撮影されるかで決められてもよいかと思いますが、その辺が不明なので、あえてご質問の内容だけで私の考えを述べますと・・・

できましたら、k-30を買い増しでNEX-3を残されたほうがよいかと思います。
私はK-3とK-5IIsを使っていますが、結局のことろミラーレスも持っています。
重くて日常的に鞄に入れておくのは苦になるからです。
なので本気撮りはデジ一、常に鞄に入れておく気軽な持ち運びとしてミラーレスで使い分けています。

それでも予算的に難しいなら、点数制で点数の多いほうに決めればよいと思いますよ。

     K-30 NEX-6
小型   ×  ○
防塵防滴 ○  ×
OVF   ○  ×
可動液晶 ×  ○
画質
操作性
レンズ
コスパ  ・・・

という具合にまとめて、欲しい機能を選んで点数の多いほうを選択されてばよいのではないかと。



書込番号:17318856

ナイスクチコミ!1


あば〜さん
クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:48件

2014/03/18 23:11(1年以上前)

ステップアップですね。

言葉でうまく説明できない。。。
K−30を所有してみて
わかることのほうがたくさんあるでしょう。

3台目、いや3代目で大成。
家光になれるか。
。。。。
。。。
。。

ほんとに自分に必要なもの
自分を満たすもの

それを見つけるのに、遠回りや投資は必要と思います。
運よく、最短距離で行き着くこともありますが

害のない範囲で遠回りするのも意味のあることだと考えています。

書込番号:17318963

ナイスクチコミ!0


スレ主 amaeviさん
クチコミ投稿数:2件

2014/03/19 00:43(1年以上前)

>RTK-PNAVさん
そうですね、K-30を選んだ理由ですよね(笑)
ステップアップと夜景を撮るならK-30が撮りやすい、風景も綺麗に撮れると雑誌やサイトで読んだ覚えがあるので選びました。

なるほど!
NEX-3を手元に残したままK-30を買うというのは考えていませんでした!
結局どちらか一方しか使わなくなる、それはもったいないので、それならレンズの資金にでも回してしまう方が良い気がします^^;

>あば〜さん
そうです、ステップアップなんです。
確かに、何度か自分で試してみてどの機種が合うとか、どのメーカーが使いやすいとか分かり始めるんでしょうね(笑)
デザインではK-30の方が好きなのですが、それで決めてしまったらちょっと勿体無いですもんね

書込番号:17319329

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:835件

2014/03/19 01:32(1年以上前)

こんばんは。NEXー3なら初代ですか?5Rと共に使っています。
また。Kー50も持っています。

ステップアップであればそれでいいですし、夜景はそもそもNEXが強いということをウリにしてきてはいるはずですが、それプラス天体ならアストロレーサーが使えるKー30は良い選択かもしれません。

また、一眼レフの基本的な操作を各メーカーのなかで自覚させてくれるのは、このペンタックスがいちばんかと思います。
ファインダーは本格的なプリズム採用で、他所は似て非なるミラー方式でコストを下げていますし、設定変更にコマンドダイヤルを操作するように促していて、他所では中級機以上にしか2つついていないものが、このエントリークラスでもちゃんと2つある。
他には防塵防滴でもあったりと、ここも造りが違います。

これは、ペンタックスが「常に基本と向かい合い、自らを問いただしてきたモノ造り」をしてきている姿勢というのも影響あるかと思います。
現在はブランドのみとなってしまってますが、この姿勢は変わってないようで、コストより道具感を大事にして造っているとこはエントリーといえど、初心者より経験者をもって唸らせるほどの使用感はあると考えます。
従ってステップアップの方向としては間違っていないと思いますし、いろいろなことはむしろこれからといったとこでしょう。

ただ、ペンタックスカラーというのは強烈というかクセがありますので、ここをどうみるかですね。
特にNEXは中間色持ち上げタイプでパステル調に柔らかい傾向でしたから、これが尖った傾向となりますので、特に問題ないとは思いますが慣れない最初は少々の違和感はあるでしょう。

NEXー6も良いですが、ここはKー30と併用されていくのがイチバンかと思います。

書込番号:17319434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/03/19 17:50(1年以上前)

こんにちは

同じNEXを買っても、レベルアップは
望めない様な気がします(((^_^;)

新しいNEXを、買って、まぁ最初のうちは
使い倒すでしょうが
半年後とかに、今と同じ気持ちに
ならないと、断言出来るなら・・・
たまり絶対後悔しない!ってのなら
NEXの買い換えがいいでしょうが

少しでも『自分の中の変化』を求めるならば
K-30がいいのでは?^^

書込番号:17321275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-6L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-6L パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-6L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-6L パワーズームレンズキット
SONY

α NEX-6L パワーズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月16日

α NEX-6L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <568

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング