α NEX-6L パワーズームレンズキット
「NEX-6」と標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」のキットモデル
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 11 | 2014年3月18日 01:51 |
![]() ![]() |
12 | 8 | 2014年2月25日 10:45 |
![]() |
14 | 15 | 2014年2月9日 16:00 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2014年1月28日 18:48 |
![]() |
11 | 16 | 2014年1月25日 17:35 |
![]() |
0 | 2 | 2013年12月22日 17:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット
NEX-6のPlayMemoriesMobileのリモートコントロールアプリにつきまして質問です。
iPhone 5(iOS7.0.6)にてリモコンアプリが使えません。
ファイル転送は機能しています。リモコンのみ使えません。
iPhoneの設定画面でwifi接続完了後、リモコンアプリを起動して接続するときに円がぐるぐる回りっぱなしです。
Androidタブレットでは接続してリモコンが使えます。
友人のNEX-6に接続を試みましたが、やはりダメでした。
(ファイル転送は機能しました。リモコンのみ使えません。)
となると、iPhoneのソフトの問題かと推測します。
アプリ再インストールなど行ないましたがだめでしたが、
同じような症状の方はいらっしゃいますでしょうか?
0点

こんばんは。
私はAndroid端末なので参考にならないかもしれませんが、
アプリのラインが邪魔をしてファイル転送などが中断させられることがあります。
(原因について解析してレビューで文句を言っているのですが一向に対応されません。)
カメラとのwifi通信は、インターネットに繋がってないネットワークなのですが、
インターネットを使うアプリがそのネットワークにデータを送信して(意図的でないにせよキープアライブが走ることによって)、カメラ側との通信が途切れます。
あくまで私はAndroidなのですが、
iOS7からバックグラウンド動作ができるようになっているため、同様の現象が起きているのかもしれません。
一度、バックグラウンド通信をしそうなアプリをアンインストールしてみてはいかがでしょうか?
長々と失礼しました。
書込番号:17295590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速のお返事ありがとうございました。
ご連絡いただいたアイデアを実行してみようと、iPhoneを初期化して使用してみたところリモコンが起動しました。
その後、BackUPより復元した環境ですと、やはりダメでした。
ご指摘いただいたように、L〇〇Eを削除したけど、ダメでした。
となると、何らかのアプリが影響していると考えられますね。
常時通信を行っているアプリが怪しいかと思いますが、
何のアプリが影響しているか知りたいですね。
書込番号:17296941
0点

とりあえず期待の動作が得られたようで何よりです。
私の場合は LINE でしたが、
「バックグラウンド(PlayMemoriesアプリの裏で)動作し、ネットワークにデータを送出すること」が問題の根源と思われます。
例えば、メールアカウントの受信設定をプッシュではなく、時間間隔(5分ごと)などにしていれば、
要因になる可能性はあるかと思います。
色々試してみると良いかと思います。
以下は蛇足です。
カメラとアプリがどのような通信プロトコルでやりとりしているかは不明ですが、
ちょっと予期外のデータを受信したらデータ送受信を停止してしまうカメラ側ファームウェアのエラー耐性にそもそもの問題があると思います。
(そもそもおそらくポート番号違うんだから、普通はカメラ側の転送プログラムが邪魔されるはずないのですけども)
書込番号:17298331
0点

こんばんは。
昨日NEX-6を入手しまして、カメラのメニューのアプリケーションから、
スマートリモコンというアプリ(無料)をNEX-6にダウンロード・インストールしたら、
iPad(iOS7.1)でリモート撮影できるようになりました。
(iPadにPlayMemoriesMobileインストールだけではダメでした。)
書込番号:17306559
0点

yao-kiさん,
今日は!
Nex-6手にして2週間経ちました。
iPhoneからリモコン設定して問題なくシャッター切れました。
最新のiPhone 5S iOS 7.1 の方がシャッター反応速いです。
念のため古いiPhone 4S iOS 7.0.4でも試して見ましたがシャッターへの反応遅れあり。
iPhone 心臓部のCPUの処理速度の影響でしょうか。
後で、その前のiPhone 3G, 3でも試したいと思ってます。
CPUが原因なら恐らく早い反応は期待できないかも知れません。
書込番号:17309593
0点

みなさん色々とご意見ありがとうございます。
私のiPhoneではiPhoneを初期化した状態でないとつかえません。
どのサードパーティーアプリが問題なのかはわかりませんが、問題を探すのも手間なのでリモコンはつかいません。
使う時は、iphoneを初期化して使うようにします。
書込番号:17312537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yao-kiさん
お早うございます!
>後で、その前のiPhone 3G, 3でも試したいと思ってます
先程、古いiPhone 3G iOS 6.1.6 がリモコン活用出来るか試したら多少反応遅いですがシャッター切れました。
それ以前のiPhone 3 にソフトPlayMemories mobile ダウンロード出来ましたが当該機には非対応です。
何れにしてもiPhone の場合、反応の早いiPhone 5S でも一枚撮りで連射は効かないこと、Raw撮り設定でも全てjpegのみでカメラ側にもjpegだけでRawデータ記録なしです。
友人、家族の集いで皆で記念写真一枚撮りたい時の用途程度ですね。
超望遠に付けて翡翠連射はシャッターボタン押し続ける以外ないですね。
フィルム時代のシャッターレリーズCableをバンドルしてシャッターボタン押込めることが出来れば良いですが、何方か工夫して実行されている方いらっしゃいますか。是非ともご披露頂けるとありがたいです。
書込番号:17312777
0点

今晩は!
お邪魔します。
>フィルム時代のシャッターレリーズCableをバンドルしてシャッターボタン押込めることが出来れば良いですが
いろいろ調べている内にVIXEN ケーブルレリーズブラケット等をNEX-6に付けてシャッターレリーズCableで操作出来るようです。
書込番号:17313567
0点

yao-kiさん、こんばんは。
>カメラのメニューのアプリケーションから、
>スマートリモコンというアプリ(無料)をNEX-6にダウンロード・インストールしたら、
>iPad(iOS7.1)でリモート撮影できるようになりました。
>(iPadにPlayMemoriesMobileインストールだけではダメでした。)
上記の内容はご確認頂けたでしょうか?
スマートリモコンというアプリも無いと、リモート撮影出来ませんでしたよ。
機会があれば、ぜひ、お試しください。
書込番号:17314200
0点

スマホには付き物の愛称問題ですね、
決して誰も悪くはありません(たぶん)
しかし毎回初期化するのはもったいないので、傾向に対する対策を考えてみました
http://support.apple.com/kb/HT4146?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
を参考の上、
モバイルデータ通信を一時的にオフにして同様の確認をしてみてください。
wifiは通常通り使えます。
次にそれでもダメなら(たぶんダメですが)
http://dendrocopos.jp/wp/archives/338
を参考の上、
アプリのバックグラウンド動作を制限してみてください。
特定はこちらで可能なら気がします。
ただ私はiOS7ユーザーではないため、効果があるかはわかりません。
参考の程度にお願いいたします。
書込番号:17314635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モバイルデータ通信オフ、バックグラウンド動作オフにしましたがダメでした。
それでも、ダメなのでたぶんカメラの固体問題かなと考えています。
というのも、我が家にはiPhoneが4台ありますが、全て同じ状態です。
4台ともファイル転送の時にはwifi接続できており、iPhoneで撮影したデータを受け取れています。
これって通信できているという事ですよね?
それが、リモコンアプリだとダメなのです。
手順は、カメラのリモコンアプリを、立ち上げます。
つぎにiPhoneの設定画面からカメラとiphoneをwifi接続します。チェックマークがついて接続されている表示になります。
で、iphoneのプレイメモリーズアプリを立ち上げますが、円がくるくる回りっぱなしで起動しません。
今度サポートに、送ってみます。
書込番号:17315552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6Y ダブルズームレンズキット
NEX-6を買ったんですが、付属されてるACアダプターが0.5Aなんですが、
前から持ってるバッファローの1AのACアダプターを使っても大丈夫でしょうか?
バッテリーの寿命とかが短くなったりするのでしょうか?
また、急速充電用の2AのACアダプターはどうでしょうか?
よろしくお願いします(*_*)
0点

アダプターの出力電圧と端子形状が一致すれば問題はないでしょう。
アンペア数が大きいほど充電時間が短縮される傾向はあると思いますが、電池の発熱具合などを確かめつつ試してみるのも良いと考えます。
元来は規定電流で充電するのが電池寿命の点からもベストです。
書込番号:17231077
1点

添付の、物を使いましょう。
何か有った時に、自己責任に成りますから…
書込番号:17231125
1点

こんにちは。あまり急速充電をかけても、傷めるだけです。
受けの問題もありますから単にアンペアを上げても、必ずしも上げた分だけ早くなるとは限りません。
逆に抵抗となった場合、発熱の恐れもあります。
良心的な充電器であれば、必要以上の電流が流れないようにもなってはいますが、やはり好ましくはありませんね、
付属のものを使っておいたほうが良いかもです。
書込番号:17231157 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

追記
1アンペアは、1秒間に1クーロンの電荷が流れる場合の電流です。
つまり、流れる電荷_電流の量が多く成る訳ですが、無理な事はしない方が良いです。
書込番号:17231180
1点

ACアダプタの端子がUSBコネクタであれば接続して問題なく使用できると思います。
ただ、純正オプションには容量の大きい充電用ACアダプタが無いので、容量の大きいACアダプタを接続しても
充電時間は変わらないかも知れません。
充電電流はカメラがコントロールするので、ACアダプタの電流容量で電池の寿命が大きく変わることは無いと思います。
ACアダプタの端子がUSBコネクタであることが前提です。
書込番号:17231227
1点

NEX充電時間で検索してみると、アダプター電流が大きい方が早く充電されるみたいですね。
もちろん利用は自己責任ですが、0.5A→2.0Aで充電時間が半分以下になるようなので魅力ではありますね。
書込番号:17231313
1点

アンペアってACアダプタの最大の電流をあらわすだけで
大雑把に言えば電圧と抵抗で電流は決まるからそこの部分は問題ないでしょ
問題になるのは表示された電圧よりも実際は高い場合です
個人的にはUSB系の充電ではなんも気にせず使いまわしてます
充電できないときは電流がたりないしょぼい充電器なんだと別のを使います(笑)
結構スマホなんか0.5Aだと充電できないです
書込番号:17231337
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット
題名のとおりなのですが、可動式液晶とのことで、良いなと思ったのですが、これって動く角度が中途半端ではないですか?自分撮りはできないのでしょうか?
できないのだとしたら、何のためにあるのでしょうか?
使い道を教えて下さいませ。旅行に持って行きます。
0点

ハイアングルで人の頭越しに撮影をしたり、足元に咲いている花などをローアングルで撮影するのに向いてます。
ファインダーがじゃましてか、自分撮りはできないですね。
(α99はファインダーがあっても自分撮りできるのですが)
自分撮りがしたいのであれが、NEX-5Tにしたほうがいいでしょう。
書込番号:17156564
1点

こんにちは。
低い位置から、屈まなくても、液晶を見ながら撮影できる所です。
また、人垣で見えない被写体を、カメラを上に上げて、液晶を見ながら撮影できます。
書込番号:17156586
1点

ポートレートでファインダーを覗いて撮ろうとすると、
撮られる被写体(とくに一般の方)は身構えて表情が自然ではなくなります。
バリアングルならさりげなく撮影も可能。
書込番号:17156601
1点

ヴィンセントベガさん こんばんは
このカメラの可動液晶はファインダーでは出来ない ローアングルとハイアングル用の為の物のようですね。
書込番号:17156603
0点

地面すれすれのローアングル撮影において
可変が無い場合、撮影姿勢はどうなると思いますか?
あった場合、どちらが撮影しやすいと思いますか?
想像するだけでわかるかと。
また、この機能はこのようにして使わないとダメなんてないかと、
どう使うかは、その人の考え使い方かと。あと創意もあるかと
可変機能=自分撮りだけではないかと。
書込番号:17156732
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15868627/ImageID=1505547/
NEX-6より、さらに中途半端なバリアングルのNEX-3ですが。。
地面から5cm位で撮ってます(;^ω^)
逆に棒につけて、上から撮ることも出来るかも。
書込番号:17156796
2点

もしも、イギリス旅行中に、訪問地で偶然、本当に偶然にもウィリアム夫妻が子ども抱っこして歩いてたら?
そりゃ写真撮るでしょう。
当然周りはたくさんの人でごった返すでしょうね。皆さん、我々日本人よりも背が高いです。
それでもなんとしてでも撮るでしょう。
そんなときにバリアングル使うんですよ。
書込番号:17157318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


自分撮りは 室内に限れば HDMI経由で薄型TVを使ってモニターできた ・・・ かも。
葵葛さんの猫撮りって、フィルムカメラの頃は (α57と違って) 大変でした!!
接眼部にL型のを取り付けて かがみ込んでの撮影は窮屈そうに見えますから ( ・ ・ ;
3軸で可動する液晶モニターが理想ですが、α NEX-6も(縦置きしなければ)イイと
思いますよ。
書込番号:17157642
1点

http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5T/feature_3.html
NEX-5TはEVFがなく自分撮りできますが、NEX-6はチルト角度に制約がありできないようです。
書込番号:17157752
0点

小さい子供目線で撮る場合に寝転がらなくても済みます。
腰や胸あたりに構えれば、人物ではカメラをあまり意識させない表情をとらえることができます。
腰あたりにしっかり構えれば手振れ防止にも有効です。
NEX-6ではファインダーがあるので関係ないですがNEX-5系や3系では、
屋外などで液晶の反射が少ない角度に調整することで、
「反射してまったく見えない」→「構図確認はできる」ようにできます。
横位置限定なので縦位置でも使えるAマウント機などのバリアングルに比べれば中途半端ですが、
多くのミラーレス機の固定液晶よりはかなり便利です。
これが中途半端というより、自分撮りまで動くほうが特殊機能なんじゃないかと。
書込番号:17158365
1点

ヴィンセントベガさん はじめまして。
今更かも知れませんが・・・
中途半端とも思える可動液晶でも、有ると無いとでは大違いです。
ハイアングル、ローアングル、ウエストレベルで体に付けて安定させる・・・等々
カメラの真上と真下から見えるだけで撮影スタイルがグッと広がりますよ^^
この機種では上向き90度 下向き45度なので自分撮りには使えませんが、
デジカメなんだし、そこは勘で何枚か撮って後から選ぶか撮り直しましょう。
自分撮りの場合、顔認検出とスマイルシャッターが活かせるかもです。
この機種を持っていないのですが、参考にネコの写真貼らせて頂きます。^^
書込番号:17159884
0点

BYさん
横スレですが、この猫の写真は
どの機種とレンズで撮影したものですか?
書込番号:17168482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Zarabeeさん
パソコンからだと表示が出るので省略しましたが、
自販機の上のネコはα77+DT35
ベンチの下のネコはα77+タムロン90mmマクロ(272E)
で撮りました。
ちなみにタムロン272Eは100mmマクロと表示されてしまいます。
いずれも背面の液晶を起こし、腕を上に(下に)伸ばしての撮影です。
書込番号:17170440
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ
皆様、お世話になっております。
ひとつ疑問に感じたことがあったので、質問させて頂きます。
最近このカメラに単焦点レンズをつけてME、MFで楽しんでいます。
スナップでは絞ってパンフォーカスにすることが多いのですが、フォーカスを4mくらいの位置に合わせて、撮ったら毎回電源を落としています(持ちが悪いので…)。
ここで、次に電源を入れた時、フォーカス位置はどこになるのでしょうか?
電源を落とした時と同じ位置になるのでしょうか。
もしそうならば、電源オフ中にフォーカスリングを回すとどうなりますか?
開放にして自分で確認したところ、電源オフ中にフォーカスリングを回しても、上に書いたように電源を落としたときと同じ位置に戻ってくるようなのです。
が、仕様はどうなっているのかが気になります。
レンズよっても違うかもしれませんし。
もしご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さい。
書込番号:17123494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>ここで、次に電源を入れた時、フォーカス位置はどこになるのでしょうか?
電源を落とした時の位置になりますよ。
>電源オフ中にフォーカスリングを回すとどうなりますか?
Eマウントのレンズは電子式フォーカスリングなので、電源OFF時にフォーカスリングを回してもフォーカス位置はかわりません。
書込番号:17123513
3点

@アナスチグマートさん
いつもご丁寧な解説をありがとうございます。
そうなのですね!
MFレンズを買わなきゃいけないのかな、なんて思っていましたが、スナップが捗りそうです。
ありがとうございました!
書込番号:17123980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

純正にこだわる必要はないと思います。
別に純正が悪いとは言いませんけれど、使い勝手が良いと感じるかどうかは人それぞれですし。いろんなメーカーのものを見て、使いやすそうなものを選んだほうが良いんじゃないかと。
私の場合はNEX-5Nですが、キルティングポーチに入れて、普段使いのバッグで持ち運ぶことが多いかな。
書込番号:17047313
1点

こんばんは、NEXー6にされたんですね。
ケースやバッグなどはいろいろ出ていると思いますが、特に純正にこだわる必要はないかと思います。
ただ、やはり純正のほうがフィット感が一番あるので、おすすめとなるのは純正が良いかなという気もします。
ボディにはめる革製のケースから、ピンクのがま口のようなバッグもあったと記憶していますので、カタログなどに出ているかと思いますので、おしゃれなNEXに仕上げられるのも良いでしょう。
また「女子カメラ」などの雑誌にもアイテムがいろいろ出ていた記憶もありますので、こちらも悪くないでしょう。
初代からありきたりのカメラデザインを打ち破り、「ぶさかわいい」と賛否両論ありながらも人気があったのも記憶に新しいところ。
ですから、いろいろなアイテムが出ているということなんでしょうね。
書込番号:17047617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラケースやバッグは、純正みたいな硬派な奴じゃなくて、ふんわり系もありますよ(´ω`*)
http://www.mi-na.co.jp/
因みにYahoo店、楽天店もあります(笑)
書込番号:17047650
2点

鳥井工房なんてのも、あります。
なかなか洒落ています。
お値段は少々お高いです。
砂漠など厳しい地域なら、ケースの意味はありますが、充電やメモリーカードの取り外しなど、ケースがあると面倒ですよ。
見た目は良いですけどね。
書込番号:17047721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
はじめまして!nex6ユーザーです。
純正にこだわる必要は無いのかもしれません。
また、ネット上でのお買い得品も多数あります。
私は純正も使いましたが、全体カバーが無用だったので、結局スマイルカメラさんでゲリズを購入しました。
決め手は、ケースをしたままでもバッテリーや、SDカードが取り出せること。
それと、持て余した小指が引っ掛けることができて、フィット感が上がること。
他のケースもそうですが、嵩上げできるのでフードを付けたレンズをつけた際に平置きしてボディが安定する事。
質感もツルッとした、コードバン調でエレガントです。
商品個体差あるので、私のは最初背面液晶が干渉してました笑もちろん差し替え。
いい商品だと思いますよ!
書込番号:17047838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

女性なので、純正より下記URLの女性向けのカメラグッズがおすすめですよ。nex等ミラーレス用のサイズも複数ありますよ。
ストラップとケースの組み合わせで、オシャレもできるのもおすすめポイントです。
ミーナのケースとストラップを2年ほど使用していますが、問題ないですし、ケースはクッションもしっかり入ってて、安心感があります。
※新宿のビックロ等で実物を見れます。
http://www.mi-na.co.jp
書込番号:17047855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あえて単純な書き方をしますけど…
「撮影用品や交換レンズを、ある程度以上の規模で持ち歩く」なら、カメラ専用のバッグが良いです。
そういう風に出来ていますから。
そうでないなら、「普通のバッグにカメラを詰め込む方法」を考えた方がいいでしょう。
言いたいのは、「カメラだからと、あまり難しく考えない方が良い」ということです。
液体が降り掛かるようなおそれがある状況は避ける…などの、当然留意すべき点はどんなバッグでも同じだと思います。
書込番号:17047873
1点


それから、このカメラ、必要なもんとして、液晶保護フィルムとバッテリーとちゃーじゃーは買いましたが、他に必要なものってありますか?
書込番号:17048411
0点

レンズクリーニングキット一式
・UVフィルター(or レンズプロテクションフィルター)は絶対必要ですか?初心者ですし不用では?
書込番号:17048422
0点

レンズ清掃用にブロアーやレンズペンはあって良いと思います。
撥水タイプの保護フィルターはあったほうが良いですよ。電動ズームにはフードがないからね。安心装備です。
書込番号:17050013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィルターは、ケンコーかマルミの一番安いプロテクトフィルター
(つまりデジタル用と書かれてない1,600円くらいのやつ)が一番良いですよ。
でも最近は量販店でもこの一番安いフィルターを置いてないという、とんでもない状況になっている。
デジタル用とか撥水とか書かれているアホみたいに高い5千円ちかくもするフィルターをありがたがっている状況は変
書込番号:17050825
0点

SDメモリカードは……さすがに買ってますよね?
ないと、写真が撮れませんw
ちなみに、少しくらい高くても、サンディスクや東芝あたりのものが安心です。データが飛ぶと、せっかく撮った写真が消えてしまいますので。で、16-32GBくらいのものを複数枚持っていたほうが良いようです。予備というか、途中で取り替えておけば、なにかあってもどちらかは無事でしょうから、全滅は免れる、と。
で、できるだけ書き込み速度の速いものが良いですが、その辺は、予算次第、と。
あと、ブロワーはないと結構困るかも。
レンズに砂とが付いたとして、いきなりこすると傷だらけ。なのでブロワーで吹き飛ばすことが必要となりますし、レンズ交換の時にイメージセンサーにゴミが付いたら、ブロワーで吹き飛ばすしかないですし。
レンズの清掃には、ハクバのレンズペンが便利です。ブロワーで吹いて、レンズペン。だいたい、これだけで済んじゃいます。
フィルターは、初心者だから要るとか要らないとか、ということはないです。その人の考え方次第かな。
ガラスを一枚挟むわけで、画質に影響がないわけがないですから、付けない、という人もいらっしゃいます。
私の場合、傷が付いたら悔しいので、付けるようにしています。花の接写とかだと、花粉が付くことがあるので、落としやすいように付ける、というのもあります。
どうせ画質に影響があるのだから、安いものでも良い、という考えもあるかもですが、高いものは光の透過率が高かったり、汚れを落としやすかったり、ちゃんとメリットがありますので、それこそその人の考え方次第ですね。ちっとも変ではないです。
書込番号:17051065
1点

付属の電動ズームレンズは広角側は24ミリ(フルサイズ換算)スタートですので枠の厚い安物フィルターでは、蹴られが発生する可能性があります。
もしそのようなフィルターを選択されるなら、ステップアップリングを介して52ミリくらいの少し大きな径の物をお勧めします。
又レンズに触りやすい構造なのでネジ込み式のフード(金属製かゴム製の広角用)をお勧めします。
初心者は慣れてないので、触っても指紋の付きにくいフィルターで良いと思います。
書込番号:17051385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、いろいろとありがとうございます。100円ショップのケースってどうですか?ダイソーとかの。
純正のものはいまいちなのでしょうか?
書込番号:17111999
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6Y ダブルズームレンズキット
フルサイズα7シリーズ出ましたがクラシックレンズで使う場合、望遠系85mm-135mm以外広角ー標準系50mm等、最短距離が1mなので近接撮影は使いずらいですね。
矢張り、フルサイズは35mm程度で風景等の撮影で使うのが一般的なのでしょう。
使用目的から今回はα7シリーズは諦めました。。
ミラーレス機は元祖ルミックスDMC-G1使ってますが、そろそろ撮像素子APS-CのαNEX-6を検討してます。
前に店頭でファインダー覗いたことありますが、皆さんが実際に使われて、この視度調整機能やMFアシストの機能は如何でしょうか。
DMC-G1同様、ライカ50mm程等に接写リング噛ませてマクロ撮影など考えてます。
アドバイス宜しくお願い致します。
0点

gold E-3さん こんにちは、早まってはいけません。
僕はNEX-6に中華アダプターをかまして、コンタックスGレンズやライカLレンズ
使ってます。
しかし最近ヘリコイド付きの『ライカM→NEX』アダプターが発売されました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131220_628521.html
これがあれば最短1メーターのレンズが50センチくらいまで寄れるのです。
僕はα-7購入の暁にはこれも入手しようと企ててます。
なお、EVFの視度補正は強力で 乱視・近視&老眼の僕が問題なく愛用してます。
もちろん、EVFの拡大機能とピーキングが効果大!!入門機の一眼レフ用ファインダーなど
問題外でもう手放せません。
花の撮影ならフルサイズは良いですよ。
またアダプター必須ですがソニーにはミノルタの誇る135mmF2.8(T4.5) STFレンズがあります。
もちろんNEX-6は良いですけど。ボケ重視とクラッシックレンズ愛好家にはα-7か7Rでしょう。
50mmレンズが50mmの画角で使えるし、勿論28mmなどの広角レンズの使い勝手が最高です。
書込番号:16985989
0点

ササイヌさん、
早速のレス深謝します。
>ヘリコイド付きの『ライカM→NEX』アダプター
はい、承知しております。
中華製でもあります。
しかし、このヘリコイド光軸前後10mm以上ありますね。
ヘリコイド+レンズヘリコイドでは不安定な操作になりそうです。
G1ではマクロ用としてLeica M 専用リング10mmのもの使ってます。
>なお、EVFの視度補正は強力で 乱視・近視&老眼の僕が問題なく愛用してます。
安心しました、有難うございました。
5年前G1発売時から焦点距離が2倍で遊んだので、これからAPS-C機で1.5倍でも使って見たいと思います。
ライカレンズで大事なフルサイズ写真はM3でフィルムで頑張りたいと思います。
通常野鳥撮りにはデジ一眼D700フルサイズ使ってます。
書込番号:16986407
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





