α NEX-6L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2012年11月16日 発売

α NEX-6L パワーズームレンズキット

「NEX-6」と標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:287g α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-6L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年11月16日

  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-6L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1020件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-6L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-6L パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-6L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
81

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

AF速度

2013/03/26 22:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:6件

NEX6に純正キットレンズSELP1650をつけて使用し、そのAFの速さに満足していましたが、写りに関しては、ぼちぼちかなという感じでした。

そこで、より良い画質を求め、SEL24F18Zを購入し試し取りしてみましたが、そのAF速度に関してはSELP1650よりもかなり遅く、本当に正常に作動しているのか疑問です。

ボディはVer.1.01、レンズはVer.02なのでファストハイブリッドAFに対応している状態かと思いますが、SELP1650と比較するとかなり合焦までに時間がかるように感じます。

そこで、SELP1650とSEL24F18ZのAF速度に関して、皆様のご意見をお伺いしてみたく、投稿させていただいた次第です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:15942276

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/26 22:48(1年以上前)

24f18zではありませんがe50f1.8のAFで同じ事を感じています。
前後に1-2秒迷ってからようやく合焦する感じですよね。
サードパーティ製のシグマex dn 19mmはファスハイブリッドAFに対応していないのに明らかにe50f1.8よりも数倍速いです。

書込番号:15942454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/03/27 10:20(1年以上前)

そるぱぱさん、返信ありがとうございます。

何分、感覚的な物なので評価が難しいとは思いますが、どちらかというとキットレンズの合焦速度が平均より速いという理解がよさそうですね。

書込番号:15943916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2013/03/27 11:54(1年以上前)

最後はコントラストAFなので、開放にしたら迷うでしょう。

標準と同様に絞っても同じですかね?

ちなみに24mmも19mmも最後はMFで合わせないと、ぴったり合わなくてフリンジ満載になると思いますが。

書込番号:15944154

ナイスクチコミ!0


CXEOSさん
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:35件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2013/03/27 12:26(1年以上前)

こんにちは。
SEL24F18Zは所有していないので分かりませんが、
ファストハイブリッドAFはあまり速くないのでしょうか。
AF精度は良いのかもしれませんが、AF速度はキットレンズでもあまり速いとは感じません。
OM-DのほうがAFが速く感じます(AF精度は別として)。

書込番号:15944227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/03/27 21:09(1年以上前)

ムアディブさん

確かに、絞ってみると若干よくなる気がします。
ただ、気になっているのはフォーカスを調整するモーターのスピードかもしれません。
canonに例えると、USMと非USMの違いとでも言いますか…。
もう少し、色々と試してみたいと思います。

CXEOSさん

OM-Dは使用したことがないので比較できませんが、世界最速AFというだけあって、より早いのかもしれませんね。
まだ、購入して日も浅いので、いろいろと条件を試して、使いこなしていきたいと思います。

書込番号:15946075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

アクセサリーキット

2013/03/21 19:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:301件

アクセサリーキット SONY アクセサリーキット ACC-VWが品切れのようです。(アマゾンで)かなり売れているのでしょうか。

書込番号:15920364

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/03/21 20:27(1年以上前)

今晩は。スレ主さん

バッテリーの減りやすい機種ですから、そこそこ需要はあると思いますが・・・

どうせ予備バッテリー買うならついでに充電器も買っちゃおうと考えるのは

あると思う。なのでちょっとお得なセット品が売れたかもしれません。

 または製造元の都合であまり製造してなかったかもしれませんよ。

書込番号:15920603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/03/21 20:37(1年以上前)

今SONYストア見たら BC-VW1が入荷待ちなので

バッテリーチャージャーが予想以上に売れているのかもしれません。

意味のあまりないレンズケースをプレゼントするなら。こっちをもらったほうが

ユーザーは喜んだでしょうに・・・・

書込番号:15920643

ナイスクチコミ!2


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2013/03/21 21:46(1年以上前)

2月末にこのアクセサリーキットを探しましたが、在庫を抱えている店舗は何処もなく、「5営業日入荷」の店舗に注文しましたが、期日になっても入荷せず、個別にネットで調べた結果、荻窪「さくらや」に在庫が在ったので、購入しました。(8,280円)

今調べたら1個在庫が有りました。

http://www.ogisaku.com/html/products/list.php?mode=search&category_id=&name=ACC-VW+&search.x=14&search.y=12

昨日、ヤマダ電機LABI パソコン館 にも在庫が在りました。


充電器と予備のバッテリーを別々に購入するのは割高で、アクセサリーキットを買うのが一般的だが、その商品が長期的に品切れ状態・・・・
SONY は、別々に買ってもキット価格で販売するとかの配慮が必要と思います。

書込番号:15920930

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2013/03/21 21:52(1年以上前)

ヤマダ電機 LABI パソコン館は 秋葉原 です。

書込番号:15920955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2013/03/21 22:11(1年以上前)

ありがとうございます。アマゾンでも1〜2ヶ月待ちです。その納期ですと、注文しても自動キャンセルになります。

書込番号:15921057

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2013/03/22 01:03(1年以上前)

日中情勢の影響か?

充電器も (価格.com登録店全店で) メーカー欠品!

http://kakaku.com/item/K0000222563/


BSBケーブルでの本体充電は不便の極み!

書込番号:15921907

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2013/03/22 01:15(1年以上前)

誤 BSBケーブルでの本体充電は不便の極み!

正 USBケーブル

書込番号:15921942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2013/03/22 08:19(1年以上前)

NEX-C3は充電器がついてたので、その方が便利ですよね。

おかげで助かってます。つか、バッテリーも高すぎ!

書込番号:15922414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/03/22 17:37(1年以上前)

こんばんは。

当方住んでる所が田舎なものでアクセサリキットも何処も売り切れ状態です。
仕方なく手持ちのアダプタ(ラディウスの1A充電の物)を試してみたところ
1時間48分ぐらいで充電完了しました。
ケーブルは付属のケーブルで使用可能でした。
自己責任にはなりますけどちょっとでも早く充電完了させたい方はいかかでしょうか?。

書込番号:15923861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2013/03/22 17:49(1年以上前)

いざとなったら互換バッテリー用充電器という手もあります。
過充電防止機能付きなら、あまり心配ないかな?

書込番号:15923917

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2013/03/22 20:39(1年以上前)




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

ノイズリダクション実行中?

2013/03/18 23:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:60件

質問させてください。

当方、NEX-7とNEX-6を使っています。
NEX-6で撮影した場合、オートレビューを「切」にし、
ISOAUTOでISO640ぐらいから高ISOの撮影になった場合、モニター上に
「ノイズリダクション実行中」というテキストが数秒表示されます。
これは仕様なのでしょうか?
できればこの表示を出したくないのですが、設定の方法はあるのでしょうか。

書込番号:15909205

ナイスクチコミ!1


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/03/19 04:28(1年以上前)

もしかして、ISOオートで
「マルチショットノイズリダクション」で撮ってませんか??

この場合も撮った後に「ノイズリダクション実行中」って出ます^^


でも、NEX-6のマルチショットNRは有料アプリだから
必ず装備してる訳じゃないしなぁ・・・(汗)

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201210/12-1030B/


後、考えられるのはメニュー画面から

・長時間ノイズリダクション、、切

にすれば、サクサク撮れると思うんですが、如何でしょうか?^^;


長時間ノイズリダクションはシャッタースピードが1秒以上の時に発動します。


情報が少ないので何とも言えないのですが
とりあえず、考えられるのはこんな感じかなぁヾ(;´▽`A``アセアセ!!

書込番号:15909767

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2013/03/19 05:51(1年以上前)

条件は違いますがNEX-5N以降出ますので仕様ではないでしょうか。
NEX-7で出る書き込み見て、自分の5Nでも出るのを知りました。
以前確認した時は1600か3200あたりから出たような気がしたのですが、
今確認したところISO6400以上でないと出ませんね。
ファームのどこかでISOAUTOで出ないように、こっそり変えてる可能性はありますが。

5Nでは、
1枚撮影モード
オートレビュー入り
ISO6400以上
でノイズリダクション実行中表示が出る
レンズ補正入り切りには関係しない

連続撮影モード  出ない
オートレビュー切  出ない
ISO3200以下  出ない
ISOAUTOだと3200までなんで出ない
シャッター速度1秒より速ければ長秒時ノイズリダクション入でも出ない


5Nや7だと連続撮影モード(秒3コマ)にするのが一番良い解決策だったみたいですが、
ISO640あたりから出ることや、オートレビュー切でも出るようなので、
出る条件がだいぶ違うみたいですが、
NEX-6ではどうでしょうか?

というかオートレビュー切なのに出るってかなりの改悪なんでは?

書込番号:15909833

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/19 06:49(1年以上前)

コドコデさん こんにちは

高感度ノイズリダクションの設定はどのようになっておられるのでしょうか?

弱にすると 今より高感度にならないと 表示されなくなるかも知れません

書込番号:15909910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2013/03/19 07:41(1年以上前)

葵葛 さん
コメントありがとうございます。

「マルチショットノイズリダクション」の設定はしていません。
「長秒時ノイズリダクション」は切りにしています。
ちなみにバージョンは1.01にファームアップしています。

ネムリブカ1000 さん
コメントありがとうございます。

昨夜、撮影した画像を確認しましたが、やはりISO640あたりから
「ノイズリダクション実行中」と出てしまいます。
ちなみにNEX-7では出ないんですが…。
充電池を抜いて「設定リセット」をしても同じ症状が出るので、仕様と思ってあきらめてかけています。

もとラボマン 2 さん
コメントありがとうございます。
「高感度ノイズリダクション」の設定は「標準」でしたので「弱」に切り替えてみます。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:15910010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2013/03/19 07:56(1年以上前)

その後の状況ですが、ISO400で「ノイズリダクション実行中」と出てきました。
これはさすがに無いだろうと思い、設定リセット→工場出荷時をしてみました。

そうすると、「ノイズリダクション実行中」のテキストが出てこなくなりました。

一時的な事かもしれませんので、もう少し様子を見てみたいと思います。

書込番号:15910050

ナイスクチコミ!3


Syamaさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/21 01:49(1年以上前)

NEX-5R/NEX-6(ファームウェアはともにVer.1.03)で、同じ症状で悩んでいましたが、私も工場出荷時リセットでなおりました。助かりました。

書込番号:25858940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信18

お気に入りに追加

標準

レンズ1本で

2013/03/13 07:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:301件

初心者ですみません。ダブルレンズキットを買いました。でも、18mm〜200mmを1本でカバーできるレンズがあります。ダブルレンズよりその1本をつけたキットの方がよくないでしょうか。

書込番号:15885671

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/03/13 08:09(1年以上前)

レンズがバカデカイんで。。(^^;
ミラーレスのコンパクトさが失われます。
そのような、使い勝手や、ファッション性(スタイリッシュさ)に目を瞑るなら・・・

書込番号:15885734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/13 08:21(1年以上前)

レンズ交換が面倒とか、旅行など荷物を減らしたいとかだと高倍率ズームもありでしょう
ただし、高倍率は便利な反面、画質的には通常のズームよりも落ちますしレンズの明るさも暗くなることが多いです
便利さ優先か画質優先か、レンズは被写体などによって使い分けるのが一番だと思います

書込番号:15885767

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/03/13 08:38(1年以上前)

一般的には、広角レンズは小型軽量で、望遠レンズは大きく重いのが普通です。

18-200レンズを付けて、200mm(付近)を多用されるなら、それでも良いかも知れません。
しかし、広角〜標準域の使用頻度が多い場合、デカくて重いのは少々……。

コンデジでは30〜50倍ズームが付いた機種も数多く有りますが、一眼カメラ用交換レンズでは無いですね。
もし作ったら…、巨大で高額なレンズになるでしょう。

書込番号:15885814

ナイスクチコミ!1


182cm87kgさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/13 08:46(1年以上前)

my sony club のαcafeへ参加してみてください。
色々な写真と出会えます。

はまると何本も持ち出したくなりますよ♪

書込番号:15885833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/03/13 09:12(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000434047_K0000434048

コンパクトなNEX-6には、レンズもコンパクトなパワーズームキットが似合うと思います。

書込番号:15885896

ナイスクチコミ!4


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2013/03/13 10:02(1年以上前)

レンズ何本も持ち歩くのはめんどくさい&画質、明るさ、重さを妥協すればそれで良いかもしれません。
でも、それならわざわざミラーレス使わずに高倍率コンデジ使いましょうよ。

実際、撮る人によってよく使う画角があるので、18〜28mmあたりの単焦点、35〜120mmぐらい、200mm以上と好みが偏っちゃうのですよ。

書込番号:15886029

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/13 10:30(1年以上前)

ヒロシ2009さん こんにちは

大きくは成りますが 自分が 使いやすいと思ったのでしたら 一本で済ましてもいいと思いますよ

自分なりの組み合わせが出きるのがレンズ交換式カメラですし 自分が使い易くするのも 一眼カメラの楽しみですので

書込番号:15886114

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/03/13 12:07(1年以上前)

高倍率ズームのデメリットも理解して使うなら便利だと思います。

1.大きい、重い
2.歪曲収差等の画質の劣化
3.標準ズーム+望遠ズームよりも高価
5.レンズが暗い

書込番号:15886375

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/13 12:26(1年以上前)

もう W レンズキットを購入されたのですよね。
それで正解です!
焦点域を別けて、2本にしているのには意味が有ります。
レンズは、高倍率より低倍率、更に単焦点の方が画質が良いです。
操作性_取り回し。

シーンによっては、レンズ交換が面倒な場合もありますから、必要であれば 18-200mm も購入されたら良いです。
しかし、追加購入なら…
マクロレンズ:花、虫の接写で新鮮な驚き、発見、ポートレートにも使える。
明るい単焦点:ボケを楽しむ、明るいので暗くてもISO感度を上げないで済む(35mm/50mm)。
超広角ズーム:広い画角、建物が切れない。
対角魚眼レンズ:異空間が楽しい。
とか、焦点域が被らない様に最初はされた方が良いです。

書込番号:15886435

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/03/13 13:06(1年以上前)

高倍率ズームって、写りはそこそこなんだよね。

意外に使いづらいし。
その割に、高い。

俺みたいな、単焦点使いには無駄なんだよね。

書込番号:15886574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度5 ガンレフのマイページ 

2013/03/13 15:01(1年以上前)

 NEXに大きなレンズつけるとコンパクトなカメラを使っている意味が無くなる。望遠使うならレンズしか持てないNEXよりデジイチの方が使いやすい。ソニーならα57に200o程度までの高倍率ズーム付けても高いNEX用のレンズと購入価格もほとんど変わらない。NEX使う意味がない。
 私はそのように感じますが、Eマウントの高倍率ズームが一時品切れになったのでNEXに高倍率ズームを使いたい人も多い証拠ですね。
 どれが好きかということになると個人の嗜好ですし、カメラは多くの人に撮っては趣味だと思うので、それぞれの使い方や考え方で意見は絶対一つに集約しないです。
 NEXについては、多くのここに書き込むユーザーはデジイチと使い分けていると思いますので便利ズーム一本でNEXを使いたいという意見は少ないと思います。
 でもその考えを押しつけるつもりは毛頭ありません。あくまで個人の嗜好です。

書込番号:15886875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度5 ガンレフのマイページ 

2013/03/13 15:07(1年以上前)

失礼しました。ダブルレンズキットのユーザーさんでしたね。(^_^)
絶対それで良いです。ズーミングは電動ズームより使いやすいですしマニュアルフォーカスも通常ズームの方が使いやすいと思います。コンパクト性だけおとりますね。
 NEXなら高倍率ズームより、今後は単焦点を使いたくなると思いますよ。
良いカメラライフを(^o^)。

書込番号:15886891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度5 ガンレフのマイページ 

2013/03/13 15:18(1年以上前)

おっちょこちょいで申し訳ありません。
ダブルレンズキットは電動ズームでしたね。勘違いしていました。
使ってみると電動ではないズームの方がマニュアルフォーカスやズーミングがやりやすいと思いましたが、NEXはコンパクトに価値があるのでこれで万全ですね。実は電動ズームが欲しくてNEX5から買い増しました。

書込番号:15886921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2013/03/13 18:39(1年以上前)

皆様からのご意見大変参考になりました。丁寧に教えていただき、ありがとうございます。単に、「1本で済むじゃないか」と考えてしまいました。

書込番号:15887553

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2013/03/13 22:00(1年以上前)

今回初めてレンズキット(αNEX-6L)を購入しました。
その訳はボディーのみとの価格差が殆ど無く、お得感があったからです。
合わせて SEL18200LE のレンズも購入しました。

Nikonを使っていた時 (D200、D300、D7000) も、メインは 18-200mm のレンズでした。

SONY α77 に変えても、18-250 は重宝しました。

バランス的に一寸心配しましたが (NEX-6 に) SEL18200LE を装着しても、違和感は全く無く、16-50 と 18-200 を使い分けて使用する予定です。

但し海外旅行に持参する際は、18-200 1本を予定しています。(旅先でレンズ交換なぞ考えられない為)

書込番号:15888433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度2

2013/03/14 00:27(1年以上前)

LA-EA2でSIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSMを使ってます。

自分の場合はこのレンズは「便利だから使ってる」のではなく、
「18〜250mmが必要な場面がある」から使ってます。

例えば遠くから近づいてきて離れて行くような被写体を撮るとき、
自分には18mm→250mm→18mmがどうしても必要な場面があるのです。
レンズ交換では間に合わないシチュエーションです。

そういったシチュエーションが
あるかどうかで決められてはいかがでしょうか?

書込番号:15889201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:301件

2013/03/14 20:13(1年以上前)

このレンズですが、ソニー用も出ていますね。Eマウントでしょうか。値段も安いですね。

書込番号:15891940

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2013/03/16 19:00(1年以上前)

ヒロシ2009さん

TourSharanさんからの レス がないので、僭越ながらお答えいたします。

SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM は、Aマウントレンズです。

LA-EA2 は、NEX にAマウントレンズを装着するマウントアダプターです。

http://kakaku.com/item/K0000015292/

書込番号:15899649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

新発売のレンズ

2013/03/08 18:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:301件

今回発売されたSELP18200 は、どういう方が買われるのでしょうか。また、どういう使い方をすればいいのでしょうか。

書込番号:15865492

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:16件

2013/03/08 18:49(1年以上前)

>どういう方が買われるのでしょうか

とりあえず・・・・・

お金を持ってる人っ!

書込番号:15865565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/03/08 18:56(1年以上前)

>SELP18200 は、どういう方が買われるのでしょうか。また、どういう使い方をすればいいのでしょうか。

レンズ交換せずに一本で広角から望遠まで撮影したい人が買います。高倍率ズームが便利なのは、運動会のように埃が多くあまりレンズ交換したくない時、旅行かな。ズーム比が大きくなると湾曲収差も大きくなるし、望遠域はおまけ程度のレンズも多いです。レンズ自体も高価なのでWズームをお持ちならボディーをプラスする方が安上がりかもしれません。

書込番号:15865598

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/08 19:00(1年以上前)

>SELP18200
先ずは、18-200mmの焦点域なので便利なレンズに成ります。
≒11倍のズーム倍率、静音設計(動画撮影時にはフォーカス時のノイズが発生しにくい)、
手動ズームでは困難なスローズーム撮影も可能。
光学式手ブレ補正機能を搭載し、ワイド端での手ブレ補正効果を向上させるアクティブモードに対応。
円形絞りを採用し、数段絞ればほぼ円形になるような設計も施されており、点光源を美しくボカせる。

上記、必要、便利と思った方が使用する事に成りますね。

書込番号:15865606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2013/03/08 19:00(1年以上前)

動画撮りたい人に決まってるじゃないですか。

静止画なら手動の方がいいからね。

書込番号:15865607

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/08 20:04(1年以上前)

動画に便利な高倍率。電動ズーム搭載で滑らかなズーム。静穏設計と動画撮影を意識して作られたレンズですから動画撮る人には最適
でも静止画だとズーミングは手でやったほうが速いし電動ズームはかったるいかも

書込番号:15865831

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットのオーナーα NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2013/03/08 20:12(1年以上前)

>どういう方が買われるのでしょうか。また、どういう使い方をすればいいのでしょうか。

この手の高倍率レンズは、旅行など1本で済ませたい時に使う。
これしかないのでは、

どうい使い方をすれば良いかは、人それぞれかと
このレンズは、こういう時に、こうして使わないと…
な〜んていう使い方はありません。
どう使うかは、使う人の感性で良いかと。

まあ、電動ズームは滑らかなズーミングができるのが特徴です。
動画撮影では使い易いで使用ね。
ただ、どういう制御方法か知りませんが、
電動ズームだけで、手動でズーミングが出来ないと微調整がやり難いかと思いますので、
静止画ではちょっと使いづらいかと。


書込番号:15865867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2013/03/08 21:33(1年以上前)

ありがとうございます。動画用ということですね。同じ倍率のレンズでも、胴は短いですが、あまり関係ないのでしょうか。

書込番号:15866254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2013/03/09 01:25(1年以上前)

短くなってませんけど?
http://www.sony.jp/ichigan/products/SELP18200/spec.html
SELP18200 93.2 x 99

http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL18200/feature_1.html#L1_10
SEL18200 最大径φ75.5mm、全長99mm

このレンズはビデオカメラのキットレンズを単体売り開始としたものです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120912_558397.html

書込番号:15867284

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2013/03/09 06:10(1年以上前)

SELP18200 半年ぐらいですかね、使ってます。

もともとは ウエディング撮影とかを念頭に開発された業務用NX-CAM NEX-EA50Jの標準設定レンズとして採用されてます。
使ってみると SEL18200に電動ズーム用のモーターと、シーソースイッチ、ズーミング速度を3段階に切り返すスイッチがついただけに感じます。
したがってSEL18200より重く感じます。
EA50Jは全長も長く、ボディ下部にスライド収納のショルダーパッドがついている関係から ボディ底面から光軸中心までの高さがあり、SELP18200の底面出っ張りも気になりません。


電動ズームは「スローズーム」を目的として遅めの設定  いそいで画角を変えると言う事が苦手です。
シーソースイッチのズームボタンのほかに、ズームリングもありますが シーソースイッッチ側とズームリングを切り替えるスイッチを操作しないと使えないという、「レンズ側で不意に操作しないように、わざと規制してる」と良い方にとらえないと「アホなレンズ」と感じる作りです。(EA50はボディ側2カ所にズーム用のシーソースイッチがあります)

動画でスローズームが どうしても必要という方であれば、おすすめしますが、NEX6とあわせるのであれば
SEL18200かSEL18200LE(名称ちがったらすいません)の方が無難かと思います。

書込番号:15867662

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

Eマウンドで300mm

2013/02/28 13:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:301件

Eマウントで300mmまでのレンズはありますか。(値段が高いので、買うというわけではありませんが)

書込番号:15829202

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/02/28 13:56(1年以上前)

ここの登録だと、こんな感じ。
つ http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=35&pdf_Spec301=200-500

書込番号:15829267

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/28 13:57(1年以上前)

発売されてないですし、発売されるかどうかもわからないです
http://www.sony.jp/ichigan/evolution/e_roadmap/

αマウントの純正のレンズをアダプター経由で使うかだと思いますが
いっそのことマウントアダプター使ってMFの300mmレンズ使うというのはどうでしょうか
マニュアルフォーカスですが安く上がりますよ

書込番号:15829269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/02/28 14:04(1年以上前)

自分でNEXで試したわけではないので,画質とか使い勝手は知りませんが,マウントアダプターに
シグマ70-300mmAPOとかを組み合わせれば,それほど高価でなく組めると思います。

書込番号:15829289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:17件

2013/02/28 14:37(1年以上前)

カメラのメカニズムについて詳しいわけではないので、間違っていたらごめんなさい。

ミラーレス(Eマウント)は普通の一眼レフ(Aマウント)よりもフランジバックが短いために、焦点距離の長い望遠レンズでは、レンズをコンパクトにしづらい(長くなってしまいやすい)のだと思います。
そもそもNEXはコンパクトであることが長所のカメラなので、guu_cyoki_paaさんが紹介されているミラーレンズはともかく、普通の望遠レンズ(200mmを大きく超えるもの)でミラーレス用が出る可能性は今後もあまりないのではないかと予想しています。(仮に発売されたとしても、Aマウントと大きさが変わらないのではないかと思います)。

ですので他の方もおっしゃっているように、望遠系に関してはAマウントのレンズとマウントアダプターを購入された方が良いのかもしれません。
(望遠レンズだと手振れが気になるので、純正よりもSIGMAのレンズで手振れ補正が付いているものの方が良いかもしれませんね)。

書込番号:15829386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2013/02/28 14:47(1年以上前)

ありがとうございます。コンデジのHX−30のように20倍までの高倍率ですと、やはり300mmでしょうか。

書込番号:15829419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2013/02/28 15:41(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

NEX-6 + 70300G

レンズを伸ばして焦点距離300mm

根性さえあれば室内手持ちでも

ヒロシ2009さん

アダプター経由なら色々付けられます。もちろん300mmどころかもっと長いレンズもありますよ。

ただ常用するにはバランスの問題がありますし手振れ補正が使えない望遠レンズは使いにくいと思います。SS1/換算焦点距離が使える晴天日中なら良いのですが。

取り合えずは55-200か18-200を使うことが現実的じゃないでしょうか。

書込番号:15829571

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:301件

2013/02/28 20:33(1年以上前)

ありがとうございます。とりあえず200mmまでで使用してみます。

書込番号:15830530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:29件

2013/02/28 21:28(1年以上前)

超解像ズーム利用したらどうでしょうか?
200mmで400mm(35mm換算だと600mm)にできます
私は劣化が気にならないレベルなので
結構利用してます(  ̄▽ ̄)

書込番号:15830854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/02/28 22:50(1年以上前)

α純正のDTレンズを使うなら、55-300mmが軽くて使い易そうですね。手ぶれ補正がレンズ側にはないので手持ち撮影だと厳しいですが*_*;。
マウントアダプターのLA-EA2には三脚座が付いているので、主に三脚に付けて撮るのこと前提なのかも。(70-200mmや70-300mm、70-400mmなど重量級のGレンズ前提だからかも)

書込番号:15831409

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-6L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-6L パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-6L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-6L パワーズームレンズキット
SONY

α NEX-6L パワーズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月16日

α NEX-6L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <568

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング