α NEX-6L パワーズームレンズキット
「NEX-6」と標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」のキットモデル
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
160 | 48 | 2013年5月27日 12:35 |
![]() |
17 | 15 | 2013年5月7日 20:50 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2013年5月5日 19:49 |
![]() |
0 | 2 | 2013年5月4日 02:49 |
![]() |
5 | 2 | 2013年5月1日 22:21 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2013年4月24日 09:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット
現在kiss X5を使っており、持ち運びに楽なミラーレス機を1つサブとしての購入を考えてこちらの機種を購入しようと思っています。
しかし、カメラ屋さんに相談するとkiss X5よりNEX6の方が品がいいので、x5の出番はなくなるのでx5は売ったらどうですかと言われました。使い分けるつもりでいましたが、下取りに出そうか悩み中です。
店員さん曰く、NEX6と kissX5ならkissx5が勝る部分はないと。本当でしょうか?
小さい子どもがいますので、運動会や発表会もあるので、そういう時は一眼レフを使った方がいいと思っていましたが。撮影被写体は子どもがメインです。
みなさんなら kiss x5を下取りに出しますか?
もし、出さない方は理由も教えてください!
よろしくお願いします!
書込番号:16144756 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

運動会や望遠レンズを使う事があるのであれば一眼レフのほうがいいので使い分けるほうがいいと思います。
ミラーレスはやっぱりAFが一眼レフより遅いですから。
書込番号:16144795
4点

>kissx5が勝る部分はないと。本当でしょうか?
kissX5の方が勝ってる部分は
1)kissX5のような一眼レフの光学ファインダーはNEX6等で採用されているEVFのような画像の遅れが存在しません。
2)kissX5のような一眼レフの位相差AFはNEX6等の像面位相差AFより高速です。
3)キヤノンEFマウント用のレンズはソニーNEX用のレンズより種類が豊富で、いろいろなレンズを選べます。
例えばNEXで大口径標準ズーム(16−50mmF2.8あたり)を使用したいと思ってもレンズがありません。
NEXで大口径望遠ズーム(70-200mmF2.8とか)を使用したいと思ってもレンズがありません。
という訳で、KissX5がメインでNEX-6をサブ(あるいはメインサブを逆でも可)という使い方がいいかもしれません。
ただ、NEXもあと20本位レンズが増えてくれれば、NEXだけでもいいようになるような気がしないこともないですが・・・
あと色合いがソニーはビデオカメラっぽい色合いなので、キヤノンから買い換えると慣れるまで違和感があるかも。
書込番号:16144911
6点

私はD800のサブにと思ってNex6を買いましたが、ぶっちゃけ、背面液晶、あるいはEVFで望遠レンズ使用は表示のタイムラグや像の流れが気になり、あまり使えません。とくに明るい屋外ではやはり液晶は見づらいです。
やはりOVFがいいです。
ただし、標準ズームの領域では像の角移動量が少ないので、あまり気になりません。
この領域なら、ぶっちゃけ画質・高感度も含めてX5よりもNex6の方が便利ですね。
AFの範囲も広いし、顔認識もしてくれるし、十分に高速です。連写速度も高いです。
ただ、システムとして考えると、やはりレンズの充実度がまだ弱いです。
また、外部ストロボなどのアクセサリー群もNex(というよりα全体)はコネクターが違ったりとかなりややこしく、使いやすいと思えません。
本体(あるいは標準ズームまで)のレベルで考えると、Nex6だけでも十分かもしれませんが、運動会や発表会などのことも考えると、やはりX5を残しておいた方がいいと思います。
お勧めはNex6レンズキットで望遠ズームなしのほう。で、予算に余裕があれば単焦点の35oF1.8OSSを追加。
書込番号:16144933
8点

やがみさん、フェニックスね一輝さん
ありがとうございます。
店頭でnex6を触ってみるとAFがかなり早くに感じましたが、一眼レフの方が早いんですか?あと、シャッターがNEXは1秒で10枚、kissはたしか1秒で4枚くらいだったかと思いますが、それなら追尾が劣っていても、NEXは1秒で10枚も撮れるならそちらの方がいい瞬間を残せる気がするのですが、その点もよかったら教えてください!
書込番号:16144945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いくら秒10コマが切れようが、ピントが合っていないと全く意味がないこと解ってらっしゃいますか?
像面位相差AFがあるとはいえ、現状どう考えても、KissX5>NEX6という動体予測性能です。
書込番号:16144980
8点

パシャ!パシャシャ!さん こんばんは
写真屋さんの 悪魔のささやきですね
でも動くものなどは Kissのほうが使いやすいと思いますし NEXだけにすると NEX周辺機器からそろえないとなりませんので 予算も余計に掛かりますので 無理にNEX6にする必要はないような気がします。
書込番号:16144987
4点

買うの前提なら、しばらく手元に置いて様子見ればいいじゃないですか。
そして是非レポートを。
書込番号:16145010
3点

その先へさん
そうですよね、ピントがあってなければ連写しても意味がないですよね。ありがとうございます!!
書込番号:16145043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

元ラボマンさん
ありがとうございます。
そんなに一眼レフの方が動くものを撮りやすいんですか?子どもが入ってるとピントがあってない写真が多いんです。追尾でやってるんですが、中々うまくいかず。コツはありますか??
やっぱり発表会、運動会用に残しておくべきなんですねぇ。
書込番号:16145055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まだキヤノン村の住人に成り切ってないようで^o^/。
住人の方だと迷わずEOS-Mを選択するかと思いますが、KissX5(X50では無いですよね?)でデジタル一眼レフ機を使い始められたとしたら、恐らくレンズはキットレンズぐらいしか持ってらっしゃらないのでは?
写真の写りはレンズで決まりますから、フルサイズの5Dをしょぼいレンズで撮るのとKissX5にLレンズ付けて撮るのと比較したら、KissX5で撮った方が綺麗だと思います。
軽量化を考えるならF値が低い単焦点レンズを購入して全体重量を軽くして普段撮りに使う方が良いと思いますね。
既に単焦点も購入していて、ボディ+レンズの総重量とかさばりが「普段使い」には不満というのであれば、軽いミラーレスの購入も止めはしませんが、NEX-6のEVFの見え方はKissX5のOVFとは大分違いますので、違和感がなければよいですけど。
運動会や発表会などハレの日にはKissX5を使う場面が多いでしょうから、買い替えでなく買い増しでしょうね。
(室内の発表会用にはF2.8通しのズームレンズが必要になってくると思いますので、その購入資金の貯金に回すというのも有りですよ^o^/)
書込番号:16145068
2点

salomon2007さん
そうなんです、なりきれていません。。
EOS_MはAFが遅いとよく聞くのでやめました。レンズもキットの2本と単焦点しかもっていません。
悩みどころです。
書込番号:16145122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOS Mは使っていますが、EOS Mで動き回るお子さんを撮るのは不可能ですから止めた方が無難です
>そんなに一眼レフの方が動くものを撮りやすいんですか?
一眼レフの方が動くものは撮りやすいのは確かです
X5の光学ファインダーはタイムラグが発生しませんが、NEXの電子ビューファインダーはタイムラグが発生するのでお子さんを追いかけているうちに中央で捉えているはずのお子さんが画面のはじに写って体が半分写っていなかったなんてこともおこりえます
ただAFで追尾する追従性能は一眼レフエントリー機のX5よりはクラス上の60Dが上ですし7Dの方がもっと上です
クラスが上位のカメラの方が動体の撮影はより簡単になりますし、連写速度も連続撮影枚数も上になるのでX5で上手くいかないなら上位機に行くという手もあります
>子どもが入ってるとピントがあってない写真が多いんです。追尾でやってるんですが、中々うまくいかず。コツはありますか??
運動会でのコツというか設定は
シャッター速度優先で1/500秒か絞り優先で1/500秒くらいになるように天気が悪い日はISOを少し上げて調整
運動会は自分のお子さんだけでなく他のお子さんも走るのでAFは中央1点にしないと他のお子さんにAFがひきずられます
また追尾するモードでAiフォーカスはどっちつかずのモードなので使わない方が無難です。Aiサーボが良いです。
Aiサーボを使う時はいきなりシャッターを切るのではなく1、2秒くらいはシャッターを半押しにしながら中央のフォーカスポイントでお子さんを捕らえ続けて追従する被写体をカメラに覚えさせる必要があります
その半押しでお子さんを中央に捉えたまま、シャッターチャンスがきたらシャッターを押し込んで連写します
他にはAFボタンをシャッターボタンから切り離す親指AFなんていう設定もありますがこれが使いやすいかどうかは人それぞれ
ちなみに私は親指AF派
書込番号:16145357
4点

私は、同じソニーのNEXとα57を使ってますが
出番が多いのはα57でNEXは、サブ(コンデジ)のサブとなってます。。。
NEX-6購入してもX5の出番は減らないと思います、、きっと(笑)
なので、X5を下取りに出すより手元に置いといての買い増しの方が無難でしょう^^v
一眼レフ機とミラーレフ機は、同じ「一眼カメラ」ですが、使い勝手は全然違います(*´・д・)(・д・`*)ネー
書込番号:16145394
5点

撮影別にレンズやボデーを使い分けるのは良いと思います。欠点はレンズにお金がかかるということです。
お子様の成長(動態)と共に一眼レフが有利だと認識しています。
一眼レフと、ミラーレスの2大体制は良いと思います。
売却してもそれほどの値段もつかないと思うので売らないほうが良いと感じます。
書込番号:16145476
2点

こんにちは
買われるのなら、買い増しに一票です!
運動会は、NEXでは難しいです・・・
ちなみにkissで撮られているのって、もしかして背面モニターを
使ってのライブビューじゃないですか?
動いているもの(子供)を撮られる時は、ダイヤルモードを『スポーツモード』
(あの走ってる絵のやつね)にして
ファインダーを覗いて撮れば大抵ヒット率が向上しまっす(*^^)v
書込番号:16145508
5点

書き忘れましたので追記ですヾ(;´▽`A``アセアセ!!
背面モニターでのライブビュー撮影メインなら
「ソニーα57」がコスパ的にも機能的にも最強です。。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000353884_K0000353885
書込番号:16145552
4点

NEX-6を持っています。
正直、買い換えは賛成しません。
なぜなら、いくら像面位相差AFが追加されたからといって、
キヤノンの一眼レフは持っていませんがX5に勝るとは思えません。
初めの考えでサブで考えた方がよろしいかと。
X5でうまくいかない様ですが、
追尾よりAF-Cにしてひたすら練習のみかと思います。
被写体を中央にいかにして入れておくかです。
店員て、カメラ屋の店員でしょうか。
電気屋の店員であれば、分かる気もしますが。
電気屋の店員は無知な店員もおおいです。
しかも、使用者にお勧めなものを薦めるのではなく、お店の事情で薦める場合も多いですよ。
どちらにせよ、私ならその店員からはカメラは買いませんね。
あまりにも無知すぎます。
書込番号:16145583
4点

動きものに限らずOVFの方がよいときもあるので買い増しにもう一票。
ミラーレスはほぼ毎日、一眼レフは月に1度か2度ぐらいの使用頻度だけど撮り心地が気になるときがまだあります。
動きモノじゃなきゃAF性能はミラーレスのコントラストAFのほうがよく、(ソニーのはじめて系は別だけど)レンズは同じ性能ならミラーレスの方が安め。一眼レフは使わない望遠や古い設計のレンズがまだ大量に売ってて量では敵わないけど、ミラーレス用レンズも普段使いのレンズは十分な量でてるんでは。
キットレンズだとローラーブレードで走ってくる子供は「ミラーレス」でも「一眼レフ」でも合いません。
(一眼レフと同じ位相差AFのミラーレスNikon1v1も)
NEXなら慣れればピーキング機能を使ってMFで結構合わせられるけど。
一輪車ならどっちでも撮れます (≧∇≦)
書込番号:16145597
4点

kiss X7の買い増しではダメなのですか?
ヨドバシでちょっと弄ってみただけなのですが、小さくて軽いし、ライブビューでのタッチシャッターなんて、なかなか良くなってます。
今使ってるX4から買い替えようかと、画策中!←出たばかりなので、価格がこなれるまで待ちですがw
あっ、NEX-6がダメというわけでもありませんよ!
私自身は、単焦点専用で使ってます。
書込番号:16145706
4点

両方とも、じっくり使ってみてから結論を出すのがいいと思います。
書込番号:16146243
2点

>小さい子どもがいますので、運動会や発表会もあるので、そういう時は一眼レフを使った方がいいと思っていましたが。
まちがいなく一眼レフのほうがいいです。
>撮影被写体は子どもがメインです。
動きものの場合は一眼レフのほうが歩留まりがずっと高いので、NEX-6を買い増ししても、あくまでも“持ち運びに楽なミラーレス機を1つサブとして”という使い方になると思います。
ミラーレスでも間違ってもEOS Mは選択しないようにしましょう。
書込番号:16146386
3点

>子どもが入ってるとピントがあってない写真が多いんです。追尾でやってるんですが、中々うまくいかず。コツはありますか??
一眼レフなのに、コンデジのように背面液晶を表示させたまま使用するとAFが非常に遅くなります。
(位相差AFを使用せず、コントラストAFになってしまうためです)
背面液晶の表示はせずに光学ファインダーを覗いて撮影してもAFは遅い、もしくはピントがなかなかあわないでしょうか?
もし背面液晶の表示をしていたのでしたら、表示無しの設定にして試してみてください。
書込番号:16146557
1点

Kiss X5が「明らかに」勝っている点は、ファインダー使用時のオートフォーカス(AF)だけかな。背面液晶使用時のAFはダメ。
それ以外は概ねNEX6が勝っているのは確かかも。
キヤノンのミラーレスEOSMやソニーの一眼レフ系のα57も含め比較するとこんな感じ。
画質 NEX6>α57>≒KissX5
背面液晶使用時のAFの速さ α57>NEX6>KissX5>≒?EOSM
ファインダー使用時のAFの速さ α57=KissX5>NEX6
従い、子供を撮るのが中心ならKiss X5を売ってα57を買うというのがベストな選択。
αを使ったこと無いキヤノンファンが色々言うかもしれないがこれだけは間違いない。
ただし普段持ち歩くのにコンパクトなミラーレスも欲しいということだと思うのでKissX5に加えてNEX6を追加で買って、普段はNEX6、運動会とかの動きの速い(速いAFが必要)場面ではKissX5を持ち出してファインダーで撮る(背面液晶は使わ無い)と言うのが良いかな。運動会はNEX6はきついと思うよ。
書込番号:16147036 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

はじめまして
私はα57とNEXを併用していますが、すみ分けはできるというか、皆さんの言われるようにX5と6Rでは得意分野が違いますので残しておいてしばらく様子見がお勧めです
あとはもしかしてその店員さんところで下取りカメラが欲しいのでは??なんてことも考えてしまいました^^;
下取り→再販もカメラ屋さんの商売ですからね〜
書込番号:16147175
1点

パシャ!パシャシャ!さん 返信ありがとうございます
>そんなに一眼レフの方が動くものを撮りやすいんですか
撮り易さ自体もですが ファインダーLVF良くは成ってきていますが それでも 動き物追うのX5に比べ難しいかも知れません。
書込番号:16147439
1点

Kissのファインダーは光学式だけど小さくて見にくいから、NEX6の方が電子式でも大きくて全然見やすいと思うよ。
動きものも追うだけなら電子式でも何ら問題ない。
ただ連写時だけは電子式は光学式より見にくいな。
光学式ファインダーは見ている像と実際に撮影する画像が違うので、後で見てこんなはずじゃなかったってのがあるが、電子式はファインダーで見える像と実際に撮影される像がほぼ同じなので初心者は使い易い。
書込番号:16147696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>光学式ファインダーは見ている像と実際に撮影する画像が違うので、後で見てこんなはずじゃなかったってのがあるが、電子式はファインダーで見える像と実際に撮影される像がほぼ同じなので初心者は使い易い。
電子式ファインダーで見てる像は既に遅れている像だから、撮れる像は更に遅れてるんじゃないのかなぁ?
書込番号:16148152
4点

>光学式ファインダーは見ている像と実際に撮影する画像が違うので、後で見てこんなはずじゃなかったってのがあるが、電子式はファインダーで見える像と実際に撮影される像がほぼ同じなので初心者は使い易い。
EVFでは露出や画質設定が反映されるのでその点は特に初心者の人にはわかりやすいかもしれないですね。
ただ、OVFは透明のガラスを通して実像を見る感じだけど、EVFのほうはモニターに映し出された虚像を見ているような違和感を感じるという人も多いですね。特に(年齢に関係なく)カメラ歴が長めの人やプロに。
書込番号:16148271
3点

WIND2さん
そう感じる?
おれはα99とか使って例えば陸上競技のスタート撮ってて殆ど電子式ファインダーで遅れ感じないけど。目に見えてから指でシャッター押すまでの人間の反応のラグに比べれば多分無視出来る遅れじゃない〜?
書込番号:16149119 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>電子式ファインダーで見てる像は既に遅れている像だから、撮れる像は更に遅れてるんじゃないのかなぁ?
α(EVF)の像の遅延を感じる人は、反射神経は人間の域を軽く超えてますね!(☆´∀`人´∀`☆)ダヨネー
そういう人は0.5秒のシャッタータイムラグもかなりダルく感じるでしょうね!(笑)
書込番号:16149236
9点

>0.5秒のシャッタータイムラグ
「0.05秒のシャッタータイムラグ」に修正ヾ(;´▽`A``アセアセ!!
書込番号:16149260
3点

みかん.comさん
サッカーなんか撮ってると遅延を感じますよ。それと、ボタンストロークが深いから更に遅れる。かなりの予測をしないと瞬間を逃す確率が高いかな。
でも、貴方の感覚だと光学ファインダーだと撮れた像の遅延が明らかだけどEVFの遅延は無視できるってことなのかな?
葵葛さん
複雑な動きをする動態、瞬間的な動きをする動態を撮ってみれば分かりますよ。反応時間+ボタンストロークの時間+0.05秒で撮影ですから
書込番号:16149299
2点

>複雑な動きをする動態、瞬間的な動きをする動態を撮ってみれば分かりますよ。反応時間+ボタンストロークの時間+0.05秒で撮影ですから
はぁ・・・・。
私はα57をメインで使ってまして
複雑な動きをする野良猫や野鳥も時々撮りますが
EVFやレリーズタイムラグの遅延で困った事は全くないですけど(*´・д・)(・д・`*)ネー
むしろ自分の反射神経の鈍さを残念に思う事が多々・・・。
レリーズタイムラグ0.05秒ってデジカメとしては速い方です。。
連射するとEVFはカクカクするけど、これは今回とは別問題ですね(笑)
WIND2さんって
私の様な凡人とは別次元の反射神経をお持ちのようで羨ましいです(*´∀`)
書込番号:16149346
9点

子供を動きモノというか予測不能な動物とみているようで
戸棚の骸骨を見てしまったような気がしてしまうけど、
言葉を交わせるなら「一眼レフ」で問題なく撮れて「ミラーレス」では「遅れ」のため全く撮れないという状況はあまりないかも。
子供にもよるけど、デカイ一眼で睨まれるとそっぽを向くか大人を喜ばせるためのイタい笑顔になりがち。
顔認識、瞳認識も結構使えるし、話しながら横目でバリアングル液晶見ながらの方が撮影者と被写体との対立構図から抜けでて自然な笑顔が撮りやすい。(液晶が180度かえられたりも)
光学ファインダーってただのガラスを通しての実像じゃなくレンズを通して凝縮したような虚像だからよいです。体育会系とは相容れないかもしれないけどEVFも別の鏡の国。。
書込番号:16149527
1点

WIND2さん
ふーん、そおなんだ。
EVFに見えてる像が実像より遅れてるかどうかは片目はEVF、もう片目は実像を見ながらじゃないと確認できないと思うが、おれは動きもんは超望遠ばっかだからそれほとんど不可能で比べたことなかったわ。
今度機会あったら中望遠以下で両眼視トライして見っけどおれの動体視力じゃ無理そうww
いずれにしろ今回のスレの質問はそんな速い動体の話じゃねーし、子供撮りにはLVの方が重要だと思うからスレ質問に対してはあんま重要じゃ無いトピックって事でおk?
書込番号:16149587 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>むしろ自分の反射神経の鈍さを残念に思う事が多々・・・。
>私の様な凡人とは別次元の反射神経をお持ちのようで羨ましいです(*´∀`)
むしろ、自分が一般的よりも反射神経が劣っているのかも?という感覚がないことのほうが幸せなのかも
しれませんね。
しかしながら、EVFの遅延と反射神経は関係あるのか?
遅延を感じるかどうかだけだと思うが。
シャッターボタンのストロークの深さが考慮に入ってなさそうだけど、
ここが一番時間がかかっていると思いますよ。
書込番号:16149604
1点

>しかしながら、EVFの遅延と反射神経は関係あるのか?
その違いを感じる事が出来るというか
「0,05秒の違い」を感じるWIND2さんの感覚はスゴイと言ってる訳で・・・(☆´∀`人´∀`☆)ダヨネー
凡人の私には到底理解出来ない世界です(´・ω・`)ショボーン
書込番号:16149648
5点

あ、あとおれサッカーとか動きが予測出来ない被写体は連写多用しちゃうからα900とかのOVF機使ってるんだわ。理由はTLM使ってたらわかると思うけど。
書込番号:16149651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EOS7Dのレリーズタイムラグが0.059秒『らしい』ですね(^皿^)
…間違ってても責任は取りません(笑)
間違ってたら、誰かがきっと『優しく』教えてくれる!…と、信じています(`・ω・´)キリッ
…吾輩は『鈍ん臭い』ので、0.0…秒の違いは解らない人間です…orz
さて…EVFの表示に掛かる時間が0.009秒より早いか遅いか……(´▽`*;)むぅ…
……(ー'`ー;)ウ、ゥーン
…(Θ_Θ)ウツラウツラ
…………(v_v)zzzグー
!Σ( ̄□ ̄; ハッ…そんな事より撮りに行こ(笑)
書込番号:16149703
2点

簡単なテストしてみましたがNEX-7ですがFVFは0.06秒ほど遅れてるようですね。
何故か液晶側は0.02秒と液晶のほうが早いようです。
ちなみにレリーズタイムラグは約0.02秒(公式)
これを遅いととるか早いととるか
書込番号:16151032
4点

キットレンズで比較した場合です。
NEXの最新型とX5比較すると
コンテユニアスAFの速度はX5の方が早いです。
ミラーレスカメラの場合、置きピンで
写体に対応すれば良いと思います。
将来は変わるかもしれません
書込番号:16151176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フツーに使うなら AFも含めてNEX-6で楽しく撮れます。携帯性も抜群ですし。
運動会等でオートフォーカスの性能を重視する場合は一眼レフが使いやすいですね。
Nikon ならD7000 ペンタックスならK5U・K30などがお勧めの機種でしょう。
キヤノンKissはファインダーとコントラストAF以外は良いと思います。新型はさらに小さくて
良いカメラですね。保育園の行事ではKissが一番良く見かけられますよ。
望遠レンズを使ったスポーツ撮影用にKissは残しても良いのではないでしょうか?
いずれにせよ量販店やメーカーのショールームでよく触って感触や操作性を確かめてください。
書込番号:16154111
1点

>葵葛さん
xやがみxさんの実験でわかるように0.06秒もタイムラグがあると
「遅れている」と感じるでしょう。簡単にはカメラを早めに左右に
振ってみれば? 振って止めた時にEVFの表示画面はまだ動いている
から。
おそらく葵葛さんは
「遅れを感じていない」 のではなくて
「遅れていることに馴れている」 のだと思いますよ。
書込番号:16158161
1点

葵葛さんって凄いですね。
飛翔中の鳥をファインダーで捕捉しながら、刻々と変化する露出に対してISOを適正値に変更して
撮影することが出来る方だったんですね。
これはもう、反射神経がどうこう言うレベルではないでしょ
それでいて、自身のことを反射神経が鈍いってんだから
それこそ人間技ではないですね。
凄すぎますよ。
それこそ、そんなことが出来る人世界中に何人いるの?
ぐらいな世界ですね。(笑)
私には想像すらつかない世界です。
まあ、その作例は出してないみたいですけど・・・
書込番号:16174160
1点

>飛翔中の鳥をファインダーで捕捉しながら、刻々と変化する露出に対してISOを適正値に変更して
>撮影することが出来る方だったんですね。
言いがかりが勘弁してね┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・
そんな事言った記憶はないし
そもそも、野鳥自体はお遊び程度でしか撮らないです^^;
私は静物メインですから・・・。
多分、過去に
「α57のボタン位置は体に叩き込んでるので、ファインダー覗いたままいろいろな設定をシャカシャカ変えられる」的な事を言った記憶があるのでそれが元になってるのかな?・・・・。
これはだいぶ前の事なので、私のログを遡って調べたのなら、その執念はスゴイですね^^;
そのエネルギーをαを使いこなす事に注げばいいのに(*´・д・)(・д・`*)ネー
書込番号:16182112
6点

X5のレリーズタイムラグは0.09秒なので、仮にNEX-6のEVFのラグが0.06秒で、レリーズラグが0.02秒でも、まだNEXのが速いですよ。
書込番号:16182767
1点

残る問題はAF速度だけですよね〜
走り回る子供をコンティニュアスで追いかけるか
置きピンで撮るか、、、
運動会の徒競走なんて年に何度もあることではないので
自分なら置きピン撮影でしのぎます。
なのでX5は売却。
急いで売らないと、どんどん価格下がりますよ〜
書込番号:16182829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ついでに、背面液晶での使用であればタイムラグが0.02秒なのであれば、レリーズタイムラグと合わせても0.04秒で、EOSでこれより速い機種は存在しません。
書込番号:16182962
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット
はじめまして。
最近、この機種のレンズキットでミラーレスデビューをしました。
この機種を購入してからまだまだ下手ではありますが、写真を撮る喜びが日に日に増しています。
そこで1つ相談をさせてください。
私はこの機種を購入した理由の1つが、電動ズームレンズのため持ち運びコンパクトであることです。
私は物を持って出歩くのが苦手でカバンに気軽にしまえるこの機種の手軽さは良いなと感じています。
最近は趣味のサッカー観戦にこの機種を持って出歩くことが増えましたが、いかんせん望遠には付属のキットレンズでは心もとなく望遠レンズを購入しようか考えています。SEL55210は3万円前後のため買おうかと考えていました。
ところが、α57のダブルズームレンズキットは5万ちょっとではんばいされていることを知り、レンズを買うかレフ機を1台持つか悩んでしまいました。
デジ一の魅力の1つがレンズの用途による交換が可能であることから何てバカな質問かとお思いになるかもしれませんが・・・。
1、望遠を使う要素はおそらくサッカー観戦時のみ。
2、なので2台持ちにした場合は用途によって持ち歩くのは1台のみ。サッカー観戦はダブルズームレンズキット付き一眼レフ、それ以外はNEX-6レンズキット。
3、レンズ購入で3万前後、2台目購入で5万ちょっとと差額が2万。
4、α57の性能は調べたところ自分の使い勝手に見合う(ような気がする)。
まだまだ経験が浅く、望遠レンズも一眼レフ機も選択肢がある中でこのような質問すみませんが、アドバイスをお待ちしています。
0点

α57追加。
両手はもちろん、EVFをのぞくことでカメラをおでこでも支えられます。
望遠をぶんまわすには、このEVF+おでこが、実はいい仕事してくれます。
適材適所ですよ(笑)!
書込番号:16102597
5点

スポーツ系ならnex-6よりα57がいいですね。以前、店頭で比較してそう思いました。子供のイベント用にα57を買おうかとちょうど今思ってたところです。
書込番号:16102607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α57に一票…だだ
望遠足りるかな?(´▽`*;)
書込番号:16102619
0点

はる憲さん こんにちは
2台持ちといっても 使う目的は違いますし 望遠撮影目的でしたら ファインダーの有るα57使いやすいと思いますので 2台体制良いと思います
それにどちらかのカメラ調子悪くなったときでも 2台あれば対応できると思いますよ
書込番号:16102623
2点

私もα57との2台持ちに一票!
私は現在、α57とNEX-3(+マウントアダプターLA-EA2)の組み合わせで楽しんでます。
Eマウントのコンパクトさは魅力ですが、NEXは「ボディ内手振れ補正が付かない」「Aマウントに比べてレンズの値段が高い」ということで、用途に応じてこの2台AおよびA・Eマウントレンズを使い分けています。
僕のパターンとしては・・・、
α57:35mm単焦点 or TAMRONの60mmマクロ or SIGMAの古い100-300mm望遠ズーム
NEX-3:広角単焦点 or 標準ズーム or SIGMAの17-70mmズーム
という組み合わせが多いですね。
これからレンズを少しずつ増やしていかれるのでしたら、α57はおススメですね。
(余裕があれば将来的にLA-EA2も!)
書込番号:16102669
1点

α57に一票。NEXシリーズは本体は良いけど、Eマウントの良いレンズが少ないなぁと思います。キットレンズ以外のレンズを増やすなら、Aマウントレンズで集めた方が選択肢が豊富でコストパフォーマンスが良いと思いますよ。
書込番号:16102898
1点

α57で良いかと、
ただ、ダブルズームレンズでも望遠側が足りないかと思いますが…
どこまで必要かまずは考える必要があるかと。
予算はオーバーしますが
レンズキットで純正の55-300や70-300G、タムロンの70-300(A005)などの300o迄でのズーム。
更に足りなければシグマの50-500oなどが必要になるかと思います。
いざとなれば
全画素超解像ズームなどのデジタルズームの奥の手もありますが…
書込番号:16102935
1点

はる憲さん どーも初めまして。
αのマウント機二台持ちは得策ではないと僕は思います。
トランセントスルーミラー(確かこんな名前だったはず)の一眼レフもどきのカメラは嫌いじゃないです
以前はα55ユーザーでした。がしかしSONYはこのシステムを見限ってより進化したオートフォーカスの
新シリーズを計画してるらしいのです。
せっかくのNEX-6を遊ばせるのはもったいない。
そこでマウントアダプターLA-EA2とSAL70300Gレンズをとりあえず導入するのはどうですか?
これなら機材は最小限の増加で済みます。もし一眼レフ機の形したカメラが欲しくなったら来年出る(と噂の)新型カメラを
購入してLA-EA2は売却するなりすれば良いですよ。
カメラ本体は消耗品のように新しいのが出るけどレンズは長く使えます。お勧めのGレンズは定評の写りでしかもフォーカス制御はSSM(超音波モーター)ですので迅速かつ静かにピントが合います。
もしかしたらαAとEのマウントを統合した新シリーズが近い未来に登場するやかもしれません。
長い目でカメラの購入計画をされるのがよろしいと思います。僕なんてこの三年間で三メーカー四種類のマウントを取っ替え
引っ変え使ってます。お金なんてたまりませんわヽ(;▽;)ノ
書込番号:16102964
2点

α57のダブルズームキットを買って、標準ズームは引き取ってもらえばいいと思います。
書込番号:16102971
2点

皆さん本当に丁寧に返事していただいて感謝しています。皆さんのカメラ愛やSONY愛を感じました!!
松永弾正さん
ファインダーとおでこの両立ですね。参考になります。安定感抜群の撮り方出来そうですね!!
ガリガリくんが好きさん
サッカーなどのスポーツにはやっぱりレフ機の方が相性良いでしょうね。ミラーレス機がNEX-6でデビューなので今でも動体に十分強いとは思っていますが、それ以上に使い勝手が良いでしょうね。
ほら男爵さん
200mmでも物足りない感じになるんでしょうか?でも自分そこまでいければ立派にカメラ遊びにハマってる証拠になるのかなと思いました(笑)
ラボマン 2さん
そうですね。二台持ちなんて、なんて贅沢なんだと思ってましたが、それもありなのかもと。故障した時など代用効きますよね。
よく学びよく遊べさん
そうですね。今後のことも考えてマウントアダプタなど上手く使いながら併用して遊ぶなども考えたら良いですよね。
正直よく学びよく学べさんが指摘するまでマウントアダプタを活用することはスカンと頭から抜けてました。参考になります。
書込番号:16103238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TideBreeze.さん
Eマウントはレンズが少ないですよね。NEX-6のレンズキットはとても気に入っているので、Aマウントも視野に入れつつ、NEX-6は自分の用途に併せて活用させていこうと思いました。
okiomaさん
他の方も仰ってましたが、やはりダブルズームでも望遠で満足しないかもなのですね。
全画素超解像ズームはチラッと聞いた程度なので、また調べてみたいと思います。
ササイヌさん
具体的なアドバイスありがとうございます。
今後も様々な噂出てますが、またSONY何かやってくれそうなんですか?
SONY大好きなので色々やってくれるのワクワクしてしまいます。
悩みますが、マウントアダプタ使用してレンズ買い足してくのもありですよね。
自分の趣味にもカメラは相性良いのでこれからもますますハマりそうですが、ササイヌさんも本当に凄いですね。色々なカメラに囲まれるのもお金大変でしょうが楽しそうですね。
書込番号:16103333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じじかめさん
アドバイスありがとうございます。
ダブルズーム買ってレンズ売るのも手ですよね。参考にさせていただきます。
書込番号:16103351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はダブルズームキットを購入したので、55-210も所有しておりますが、やはり望遠系はライブビューやEVFでは使いにくく感じます。液晶画面はどうしても反応が遅れる上に、流れるので、ちょっと動いているのを追うだけでも液晶画面がぶれてしまい、焦点距離が長くなるほど角運動量が大きくなるので、見難くなります。特に明るい野外で著明になります。
標準ズームだけで、普段使いのスナップにはサイズ・画質とも十分満足できますが、その辺があり、望遠レンズはほとんど使いません。
私は本来はNikon使いなので、望遠レンズを使う際はこちら(D800あるいはD5100)を持ち出します。
やはり望遠でのOVFの使い勝手は(少なくとも現有の技術では)断然上だと思います。
そこで、レンズアダプターを使っての互換性は無くなりますが、α57を考えるのなら、いっそのこと安くなったNikonD5100ダブルズームキットやCanonEOS KissX6iあたりも検討されてはいかがでしょうか。
AFも結構しっかり速いですし、用途を限定するのなら、それなりのサイズは我慢するということで。
書込番号:16103764
1点

あ、ちなみに、55-210ズーム、結構中古で出回ってます。
12〜15Kあたりの価格帯が多いようです。
程度もいいものが多いので、そちらを検討するのもありかと。
書込番号:16103781
0点

KCYamamotoさん
アドバイスありがとうございます。
SONY好きなので、どうしてもSONY製品ばかりに目が行ってしまいがちでしたが、自分の用途にあった機種、レンズであればどこでも良いのかなと考えています(ただし、出来れば国産にしたいですが・・・。まぁ、カメラに限れば国産がむしろ世界的に見ても日本の技術が素晴らしいと思いますが)。
今日も皆さんのアドバイスいただいた上でキタムラやヤマダなど周りレンズやカメラなど見てきました。参考にさせていただきます。本当にありがとうございます。レンズもキタムラとか中古かなり売ってますね。行動範囲内にキタムラ何店舗かあるのでチェックしてきます。
書込番号:16106824
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット
NEX-5Rで先日、動画を撮ったのですが、あらかじめ風音低減を入にしても風切り音がひどく、外付けマイクを検討したら、私の場合、どうしてもファインダーが必要なのですが、NEX-5Rはファインダーの位置にしか外付けマイクを取り付けできないことがわかり、マイクの位置にタオルの切れ端を充てるという方法もあるようですが、ファインダーが使えてかつマイクECM-XYST1Mが取り付けできるNEX-6に魅力を感じています。ただ、NEX-6の内蔵マイクがある程度、風切り音が抑えられるのであれば、常時マイク装着は出来れば避けたいという気持ちもあります。
ユーザーの皆さんにお伺いしたいのですが、NEX-6の内蔵マイクは風切り音など音質に関してはいかがでしょうか?ECM-XYST1Mを装着された方がいらっしゃれば、あわせてご回答いただければ幸いです。
0点


コンデジのかなり古いスレですが、こちらも参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081195/SortID=11115031/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081195/SortID=11231657/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081195/SortID=11326088/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081195/SortID=11391312/
書込番号:16087975
0点

ありがとうございます。結局つい先ほど、NEX-6とECM-XYST1Mを注文しました。結果はここで報告します。
書込番号:16088951
1点

ECM-XYST1Mが先に届きました。
が、あらかじめ画像は見ていてその時から違和感があったんですけど、実物を見るともっと違和感を感じますね・・・。出目金が乗っかってる感じで、ウインドスクリーンをつけるとチョンマゲみたいに見えて・・・。
ECM-XYST1Mのユーザーさんには申し訳ないけど。求めるのは音質じゃないの?って言われたらそれまでだけど。
書込番号:16094418
0点

ガリガリくんが好きさん
私は動画を撮らないのでECM-XYST1Mは買いませんが、ちょん髷可愛いですね〜
使い始めたら気にならなくなる・・・かも
書込番号:16095234
0点

チョンマゲ可愛いと言われると・・・。
まだ検証途中ですが、やはり効果大ですね。まず、自室の静かな空間で試してみましたが、ズーム音はハイスピードだとさすがに聞こえますが、肝心のスローズームだとほとんどわからない感じです。劇的に良くなりました。これから屋外に出るのでいろいろためしてみます。
書込番号:16096556
0点

屋外で試して来ました。娘もあいにく素顔のギョロ目も毛玉のチョンマゲ姿も苦手なようで総じて家族の受けは悪かったです・・・。でもECM-XYST1Mって内蔵マイクに不満をお持ちの方にはぜひオススメしたいマイクです。マイクは120度、Low cutにして録画、ヘッドフォンで確認しましたが、なかなかいいです。風切り音は抑えられたし、ズーム音も気にならなくなったし、ステレオ感もあるし、ほぼ希望通りになりました。
書込番号:16098606
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット
大変初歩的な質問で申し訳ありません。
PlayMemoriesを登録する際なんですが、自分の名前を入力した後、
利用規約に同意するをクリックしたいのですが、□が反転せず、
何度やり直してもクリックできません。
毎回、利用規約が開いてしまい、戻すボタンを押すと最初のメルアド
入力画面まで戻ってしまいます。
たぶんやり方が悪いんだと思うのですが、ご教授下さい。
0点

自己レスです。
利用規約の段で左側を押してみたら、レ点が触れるのは
なんとか分かったのですが、今度は画面右下の完了が
押下出来ません。
十字キーの名にを押しても反応しません。
皆さんはうまくできているんでしょうか?
ソフトウェアがこんなもんなんでしょうか??
たかだか登録するだけで疲れてきました。
書込番号:16091492
0点

再自己レスてす。
ようやく理解できました。
iPhoneからPlay Memories ONLINEの設定をしたらうまくいきました。
NEX-6からではONLINEの設定ができないんだと3時間かかって理解出来ました。
Wi-Fiは便利ですが、結構もっさりしてますね。
これで設定から解放されたんで、使い倒したいと思います。
書込番号:16091725
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6Y ダブルズームレンズキット
全画素超解像ズームを使うとフレキシブルスポットや中央重点等のAFポイントが
使えず、ピント枠が必ず大きくなるのですが、こういう仕様なのでしょうか?
取説を見直しても記載されていないようです。
0点

取説P88より
“本体側の[ズーム]使用時は、[オートフォーカスエリア]の設定は無効になり、オートフォーカス
エリア枠は点線で表示されます。中央付近を優先したAF動作になります。また、[測光モード]
は[マルチ]に固定されます”
書込番号:16078245
5点

返信ありがとうございます。
以前、使っていたα57のズームではAFエリアの選択ができていたはずだったので・・・
書込番号:16082823
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

DOMKE(ドンケ) F-5XA スモールショルダーバッグ か、DOMKE F-5XB スモールショルダーバッグがコンパクトでゆとりもあって良いと思います♪
書込番号:16042616
3点

こんにちは。
ロープロのパスポートスリングはいかがでしょうか。
http://www.youtube.com/watch?v=d90NWhuLffc&feature=youtube_gdata_player
書込番号:16042875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動き回るのであればスリングバッグが良いですよね。
ただロープロスリングだと少し大きい気がしますが。 アマゾンベーシックのスリングもNEX用には少し大きくて最初のうちはスカスカかもしれませんが、安いわりにフィット感は抜群です。
ショルダータイプだけど、PL3用に買ったハクバのバッグはNEX+レンズ2本には丁度良い大きさかな。ハクバ写真産業 シューティングバッグ NS-2 ブラック TR-SBNS2-BK
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90%E5%86%99%E7%9C%9F%E7%94%A3%E6%A5%AD-%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0-NS-2-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-TR-SBNS2-BK/dp/B005DJIXSY/ref=wl_it_dp_o_pC_S_nC?ie=UTF8&colid=1XU8V8R87F7M9&coliid=IN9T3FDPMHI3J
私としては中仕切りもう一個欲しいところ。
内容量ST200とほぼ同等で、ST200の約半値で、超お買い得でした。
ハイカラなバッグ情報は 他の人にまかせたっ(爆)
書込番号:16043509
2点

KATはデザイン的にもおしゃれで気に入っています。
勿論保護性能も十分だと思います。
バッグは基本的に持ち運ぶ物によって変えています。
書込番号:16043680
1点

今晩は。深淵の者さん
ご購入おめでとうございます。
小さなカメラなので大抵のカメラバックに入ります。僕はラップクロスに包んで
トートバックの中に放り込んでいます、たまに子供のおむつ等と一緒の事も(^O^)
カッコのいいバックならポーターのがお勧めです。カメラバックに見えないショルダーバッグ
ですが、結構機能的です。
僕自身は普通のタンカーのブラックを長年愛用してますが頑丈で作りも
良いですよ。価格は17,000円くらいですので安くはありません 今の僕には買えないですが・・。
書込番号:16043704
2点

色々、ご教示頂きありがとうございます!
参考にして、明日実物をチェックしに行ってきます。
書込番号:16044553
0点

こんにちは。
下記のメッセンジャー型バッグは如何でしょうか。
カメラバッグに見えないカジュアルなデザインで、シャッターチャンスが訪れた時には、一瞬でカメラが取り出せる実用性も併せ持つカメラバッグです。
http://kibi-dango.jp/info.php?type=items&id=I0000002
書込番号:16044918
1点

バンガード パンパスUは価格的にも一万以内です。大きさもや色も選べます。ショルダータイプです。
書込番号:16052839
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





