α NEX-6L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2012年11月16日 発売

α NEX-6L パワーズームレンズキット

「NEX-6」と標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:287g α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-6L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年11月16日

  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-6L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1020件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-6L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-6L パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-6L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
81

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信21

お気に入りに追加

標準

RX1かNEX-9か。

2012/11/07 01:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

スレ主 stone1100さん
クチコミ投稿数:14件

ここ数年↓のカメラで子供など中心に撮ってきました。
ニコンD80(18-105mm f/3.5-5.6G ED VR 、35mm f/2D )
キャノンEXYデジタル1000

小学校の運動会では、知り合いの父兄がキャノンのフルサイズ機(中古)
+望遠ズームを使っていて、圧倒的な描写力と連写での歩留まりのよさ
に感銘し、いつかはフルサイズ一眼に移行したいと考えるようになりました。

ただ出番家族で出かける際、D80でさえ出番が少なくて、ほとんどコンデジばかり。
私の使い方として、運動会や発表会は年に2回ほど。
どちらかといえば出掛ける際の機動性が先ず必要です。
その上でボケをいかしたポートレート風の撮影ができればと。
そしてRX1やNEXシリーズはモノとしての質感も高く、どちらでも所有欲をも満たしてくれそうです。この部分結構ウエイト高かったりします。

そして長年の説得の甲斐あって、ついに家内のOKが出ました!
当初E-M5を検討してましたが、ここにきて浮上してきたのが、RX1とNEX-6です。
これまでのストレスを解消してくれそう!と日々ワクワクしています。

選択肢としては、まもなく出るNEX-6を購入、Eマウントレンズを揃えながら、NEX-9を待つ。
しかしEマウントレンズはフルサイズにそのまま使えるのかどうかというところが判らす、もんもんとしています。

さもなくば予算もかぎられていますし、家内の気が変わらないうちに経費を使い切るとの考えから
RX1一点豪華主義!運動会のほうはD80で補いつつ、フルサイズミラーレスをじっくり待つ。

このように妄想している方、他にもいるような気がします。
みなさんの意見・アドバイスを宜しくお願いします。

書込番号:15305613

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/07 02:42(1年以上前)

まずは、奥さんのOK、おめでとうございます(笑)

stone1100さんの普段の用途(運動会以外)でしたら、ズーム出来ないRX-1よりも、NEX-6の方が良いと思います。
また、日進月歩のデジタル技術で、RX-1のボディがいずれは古いものとなってしまうでしょう。NEX-6にしておけばボディだけ買い替えられます。

懸念されているレンズですが、Eマウントでフルサイズセンサーを搭載したNEX-VG900でも明らかになっているとおり、現状のEマウントレンズはフルサイズセンサーの大きさをカバーしていません。でもAPS-Cモードでなら使えます。なので、フルサイズのNEX-9が出てきたとしても、今のEマウントレンズが全く無駄になるというわけではありません。

E-M5は良いレンズが多く揃っており、また、NEXに比べれば動体に強く良いと思いますが、動き物はD80で、と割り切って将来フルサイズを考えているなら、NEXがいいと思いますね(NEX-9もきっと他社に比べ動体には弱いままと思われますが・・・)。

ボケを生かした撮影は、NEX-6キットのズームレンズでは少し厳しいと思いますが(スペック的に、お持ちのD80のズームレンズ使用時とほぼ同じになるはず)、E 35mm F1.8 OSS SEL35F18(12月発売)や、E 50mm F1.8 OSS SEL50F18という安価で良い単焦点レンズがあるので、レンズ交換が面倒でなければ(あとは予算が許せば)可能でしょう。

書込番号:15305749

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/07 02:49(1年以上前)

あ、一応断っておきますが、
「フルサイズのNEX-9が出てきたとしても、今のEマウントレンズが全く無駄になるというわけではありません。」
は、NEX-VG900の仕様を元に話しており、まだ仕様が不明なNEX-9でもそうなるかは保証できませんので(^_^;)(普通に考えてきっとそうなるでしょうが・・・)

書込番号:15305762

ナイスクチコミ!2


スレ主 stone1100さん
クチコミ投稿数:14件

2012/11/07 04:12(1年以上前)

シンジ14k さん
早速のお返事ありがとうございます!
Eマウントはフルサイズで使えそうなこと。
朗報です。
また、レンズ選びも楽しみのうちですね。
逆に交換できないのは、ストレスになるかもしれません。
コンデシのズームも、よく考えると結構多用してます。
なんか見えてきたかんじです。
それにしても微妙なところついて来ますね、ソニー。

書込番号:15305802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2012/11/07 04:19(1年以上前)

フルサイズがいいんでしたら、RX1の方がいいですよ。

多分NEXのフルサイズが出る事になったら、同時にEマウントフルサイズ対応のレンズが出るか、Aマウントのアダプターをつけるかの2択になるでしょう。


今までのEマウントは使えなくはないが、AマウントのDTレンズと一緒な感じになるだけかと。


あとRX-1は画質だけなら、α99の上をいきます。


結局普段使いもできるコンパクトなカメラと、気合いが入った撮影用の2台は必要になりますよ。

書込番号:15305806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/11/07 04:57(1年以上前)

stone1100さん おはようございます。

確かにフルサイズは良いでしょうがフルサイズで無くてもD7000に、70-200oF2.8VRUなどニコンの看板レンズを使用して撮られると歩留まりも良いですし、描写に関してはびっくりする位良い写真が撮れると思います。

カメラはレンズで決まると思いますしあなたがフルサイズの35oで通常撮影は全て良いならばRX1は最高の選択となるでしょうが、常の撮影でズームを使用されているのであればRX1の選択は無いと思いますし、カメラはボディと共にレンズの予算もボディ以上に考えられた方が良いと思います。

書込番号:15305830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/11/07 05:23(1年以上前)

>Eマウントはフルサイズで使えそうなこと。
>朗報です。

ニコンFX機でDX専用レンズ使った時のようにクロップされるだけでは?
スチル用のフルサイズ機が出ても、レンズは揃え直しではないかと思いますが。

書込番号:15305849

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/11/07 06:54(1年以上前)

個人的な金銭感覚では、価格が価格なので“コンデジ”と考えればRX1はまず対象外で
この価格帯なら私は潔くα99を選びます(笑)(笑)

RX1が小学校の運動会とかのイベントで使えるか!?、、、て事を考えると微妙だと思いますし
そもそも光学ズームがないし
AFがコントラストAFで動体撮影は苦手っぽいし^^;


静物(風景)メインでフル画素で画質をとことん求めてる場合はRX1もありだと思いますが(´ω`*)

個人的には
RX1は、ライカのコンデジみたいな、かなりマニアックなカメラだと思ってます(笑)

書込番号:15305953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2012/11/07 07:38(1年以上前)

どちらも一長一短ですね

RX1で動き物は辛そうな?
でも、コンパクトで、完結してますよね

NEX9は一眼レフより小さくても、
コンデジの機動性は無さそうな?
レンズ沼にハマりそうですしね

素直に、イベント用一眼レフと、
お出かけ用高級コンデジ(RX100等)を
そろえた方が良いと思いますが…

という私は
普段は一眼レフを持ち歩きながら、
軽いRX1を買おうかと思ってます♪

書込番号:15306043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/11/07 07:41(1年以上前)

買うまでが楽しくて、買ってしまうとそれほどでもないということもありますので
いろいろ検討を楽しんでください。

書込番号:15306047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/11/07 07:53(1年以上前)

D600辺りにいく方が近道だと思うのですけれど・・・

書込番号:15306072

ナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/11/07 08:59(1年以上前)

趣味の世界です。

せっかく奥様のOKがでたのに、まだ発表もされていないNEX-9を待ちながらという選択はわたしには考えられません。

運動会なんて関係ありません。フルサイズのRX1を選択しましょう。
そのあとフルサイズかもしれないNEX-9がでてほしくなったとしてもそれはその時のことです。

このチャンスを逃す手はありません。

書込番号:15306248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件 α NEX-6 ボディの満足度2

2012/11/07 13:01(1年以上前)

「買える時に買っちゃえ!」
「こんなチャンス滅多にないぞ!」
「20万円ちょいするRX1にしちゃいな!」
そんな感じで頭の中にいる“小悪魔”がささやいているのですね。
その気持ち十分に分かります。笑

初代NEX-5を使っていますが、NEX-6か、もうちょい貯めてRX-1か悩みました。
2年ちょいでのカメラの買い増し、自分の小遣いで買うとはいえ、
嫁に殺されるのではないかビクビクものです。笑

んで、私は結局NEX-6に決めました。
初代NEX-5で子供撮りに使っている私的に、NEX-6って結構“完成系”なんですよね。
期待し過ぎも良くないですが、ファストハイブリッドAF & 追尾フォーカスで、
子供の運動会が撮れるレベルだったらいいな〜。なんて思ってます。
いけるようなら、SIGMAの18-250mm(LA-EA2で使用)を売却して、SEL18200を買おうかと思います。

んで、RX1ですが、35mmのレンズって“お年頃の子供”には意外と使いづらい気がします。
親と子供との絶妙な距離関係ですね…。ご家庭にもよるとは思いますが、
単焦点で言うと、0〜3歳:35mm、3〜5歳:50mm、5歳〜:85mmくらいかな。なんて思ってます。
なのでRX1はどちらかと言うと、お子さんが大きい場合は、完全に趣味用のカメラかな。
そんなワケで私はもう少しNEX-6と家族と一緒に過ごすことにしました^^;
でもRX1(もしくはその後継機)を目指し、また貯金始めますよ☆

と、自分に言い訳をしてNEX-6をポチッたことを納得させている今日この頃です。

書込番号:15307057

ナイスクチコミ!2


NF-kBさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:7件

2012/11/07 13:26(1年以上前)

>選択肢としては、まもなく出るNEX-6を購入、Eマウントレンズを揃えながら、NEX-9を待つ。

僕もフルサイズNEX待ちですが、噂によると2013年末になるかもですよ。
NEX-6ならセンサーが同じNEX-5Nが現在ヤフオク新品で3万円ほどです。
その分、フルサイズ用のレンズを物色してマウント遊びするのも一興かもです。
RX1のレンズはよさげですが、そのうちNEX用に作り替えてくるかもしれません。

書込番号:15307123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2012/11/07 14:41(1年以上前)

スレ主さん

まず、ご許可おめでとう御座います(笑)

自分もNEX6YとRX1を悩んでましたが、NEX6は飛ばす事にしました。
なので、二択ならRX1で(笑)


自分が飛ばす理由は、付属のSELP1650とSEL55200が欲しいのでこれを理由に購入予定でしたが、思ったより、SEL1650が普通の描写のようなのと、1600万画素では物足りなくなっているので、7の後継に期待。
レンズが必要で7の後継でSETが出なければ、ディスコン時(1年後)に5Rか6を購入する予定です。

車以外の外出時用にRX1をまだ悩んでますが、価格もさることながら画角が35mmなのが自分的には悩みどころで、24mmならば即買いでした。
今軽装用はNEX5N+SEL16F28なので、置き換えにRX100を悩んでる時にRX1が発表された感じです。
SEL24F18が換算36mmで、ちょっと大きいですがこちらで我慢しようかとも。


RX1は最高のサブ機だと思うので、色々な場面で使うなら不向きだと思います。
NEXはレンズがないので望遠側ではかなり使いづらいのです。
純正だと換算300mm程度ですし、大きいレンズはバランスが悪いです。


RX1の予算があるなら、D600+NEX5NDorRX100なんかも良いと思うんですけどね。
(35mmF2はあるようですし。)
で、D600をD800に出来れば最高かな(笑)

書込番号:15307362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2012/11/07 14:47(1年以上前)

すいません追記です。


フルサイズのNEX9(仮)が出てくれれば有り難いですが、現行のすべてのEマウントレンズはAPS-C用なのでフルサイズには対応してません。
AマウントのDTレンズと一緒で、自動クロップでAPS-Cサイズに縮小されるはずです。
現行のEマウントレンズを使うなら、APS-C機で使った方がよいと思われます。

ですので、レンズはフルサイズ用を買い足しになります。

自分はNEX9が出てくれれば即買いで、Aマウントフルサイズレンズで使います。

書込番号:15307381

ナイスクチコミ!0


スレ主 stone1100さん
クチコミ投稿数:14件

2012/11/08 01:21(1年以上前)

沢山のご意見有り難うございました。

フルサイズNEXが出ればこの悩みも解消されると思うのですが。
現状を自分なりにまとめてみました。

@フルサイズ一眼には非常に魅力を感じている。
しかしコンパクトでなければ持ち出す機会が極端に少ない。

ANEXはフルサイズ化された際、レンズ資産が生かしにくい。
 NEXはレンズ交換で撮影の幅が広がり、結果RX1より楽しめそう。
 NEXを買うとRX1にした方がよかったのでは無いかと後悔しそう。
 

BRX1は35mmのみだがフルサイズであるという圧倒的な魅力がある。
 RX1を買うとNEXのほうが楽しめたのではないかと悩みそう。

C予算が限られているため、投資対象を絞りたい。

D早く購入しないと家内の気が変わりそうで焦る。(家内は画質云々を理解しません)

結果ですが、先ず私の使用状況から、一眼レフは今回の選択肢から無くなりました。
ただ、ニコンD80+レンズは残そうと思います。
しかし70-200oF2.8VRUの買い足しという選択肢、心揺さぶられました。

そして私の中では、現行EマウントレンズがフルサイズNEXで使えない場合、
NEX→RX1という構図があって、これさえ判れば決まりと思っていました。

・・・・が、みなさんのご意見をきくなかで、それぞれの長所・短所が判り
むしろ決められなくなってしまいました。予算がゆるせば両方行くのですが。

しかし何れフルサイズNEXが登場したならば、その時はなにがなんでもそちら
に行くと思います。

家内の方には「もうカメラきめるよぉ〜」とほのめかしつつ、NEX-6とRX1の発売
を待ち、もう少しだけ様子を見たいと思っています。

この書き込みをみていると、じじかめさんの言われるように<今の状況がとても楽しい
ひととき>であると感じました。
さまざまなアドバイスをいただけたこと、ホントに嬉しく思っています(*^_^*)

みなさんどうも有り難うございました。

書込番号:15310210

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/11/08 06:36(1年以上前)

NEX-9より前にフルサイズのAEハイブリッド・マウントカメラが出るかもしれない噂があります。
アダプターなしでA,E両方のレンズが使えるカメラです。
その噂ではグローバルシャッター仕様だということで驚いたのですが、最近デジタルシネマ用のカメラで実装されたので、満更いい加減な噂でもなさそうです。
ボディのサイズもNEX-7を少し大きくした程度だと言われています。
連写(120コマ/秒可能?)や動画を撮るにも理想的なので本命はこのカメラになると思われます。

書込番号:15310497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:17件

2012/11/08 18:25(1年以上前)

私だったらRX-1を買うんだったらちょっぴりオーバーしますが
軽快性の問われる普段使い用にRX-100(約5万)
運動会等の本気撮り用にAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM(約9万)D700中古品(約12万)
の約26万円な組み合わせにします。

RX-100は1インチセンサーとはいえレンズの性能がいいのでNEX並みに解像感が高く、レンズが明るいので暗い所でも撮れ、何よりシャッター音がほとんどないので静かなシーンでも使えるメリットがあります。NEX-5を持っていますが沈胴式レンズのRX-100の取り回しの良さには到底敵わないです。

運動会用にD700とAPO70-200の組み合わせで若干焦点距離が足りませんがいい写真が撮れるのではと思います、RX-100との二台体制で広角から望遠まで行けそうですし(笑)
あとお持ちの35mmF2をD700に付けて本気撮りもできていいと思います^^

女心は雲のようと、どこぞの歌にありましたのでお早めに(笑)

書込番号:15312541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/09 14:54(1年以上前)

NEX-6に50F1.8がいいと思います

書込番号:15316155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/11/13 09:27(1年以上前)

1年ほど前にソニーのカスタマーサービスに質問した事があります。

Q:Eマウントの既存レンズは、フルサイズ対応なのですか?それともAPS−C専用なのですか?
A:現在Eマウントフルサイズというものが存在しない以上、それに対応しているとはお答えできません。

・・・確かカスタマーサービスにメールしたんであって、弁護士に公開質問状送ったわけじゃないんだが・・・。
それとも、禅宗のお寺にでも転送されたんだろうか。

書込番号:15333888

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 ??

2012/10/31 20:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

スレ主 eijinextさん
クチコミ投稿数:9件

何故?7から6にさがるの?

書込番号:15277461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:67件

2012/10/31 20:50(1年以上前)

7番より6番

下がる!?
上がる!?

書込番号:15277480

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件 α NEX-6L パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度4

2012/10/31 20:58(1年以上前)

立ち位置が7と5の間とソニーは考えているのでは?

何か問題ありますか?

書込番号:15277532

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/10/31 21:09(1年以上前)

7よりランク下、5よりは上ですよね。機能から言って。ごく自然だと思いましたが。

書込番号:15277589

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/10/31 23:22(1年以上前)



それじゃあ、キヤノンのEOS6DとかもEOS7Dから下がったということ?

書込番号:15278339

ナイスクチコミ!3


en-zoさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2012/11/01 02:52(1年以上前)

こちらは、7の後継機ではなく、下位モデルになります。

書込番号:15279014

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/11/01 07:20(1年以上前)

まあ
ミノルタ時代にはなかったナンバリングだけども

7と9の間に8はあったわけで

5と7の間に6があるのも
ミノルタ流的にもスジは通ってるね
(*´ω`)ノ

書込番号:15279262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/11/01 07:49(1年以上前)

α65…忘れないでちょーだい…

書込番号:15279329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:17件

2012/11/01 10:52(1年以上前)

しばらくすると、今度は次期NEX-7が出るということではないでしょうか?(希望的観測)
実質的に、ほとんどの面でNEX-6がNEX-7を上回ってしまっているようですからね。


NEX-6がここまでの性能UPがなされてしまったので、次期NEX-7では(少々ボディが大きくなっても目をつむりますので)ボディ内手振れ補正を加えていただきたいと、個人的には思っております。

書込番号:15279753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2012/11/01 11:19(1年以上前)

カタログもらってきました。6と7は、一緒に1冊のカタログで掲載されていました。ファインダーをのぞいたイメージなのでしょうか、風景写真が結構掲載してました。ちなみに5ももらってきたのですが、カメラを持っている人物写真が掲載されており、気軽に携帯出来る感を受けました。
 さて、6が7からさがるかとのことですが、6は、5をより玄人向けにした感じ、7はα77をミラーレスにしましたという感じと考えると、Eマウント<Aマウントの位置ならば、妥当な番号ではないでしょうか。
NEX−9はフルサイズ?

書込番号:15279829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/01 11:23(1年以上前)

>それじゃあ、キヤノンのEOS6DとかもEOS7Dから下がったということ?

ボケてくれたので突っ込んでおきます。
キヤノンは数字が小さいほうが上位機種、SONYは大きい方が上位機種。

書込番号:15279843

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/11/02 19:50(1年以上前)

>まあ
ミノルタ時代にはなかったナンバリングだけども<

EマウントのNEXは一からSONYが作り上げたものですから、Aマウントほど過去のしがらみを考える必要はないんじゃないですか。

書込番号:15285609

ナイスクチコミ!1


jumpman23さん
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:15件

2012/11/03 01:35(1年以上前)

スマホやコンデジの世界から見ると不思議ですよね。

書込番号:15287128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2012/11/03 08:01(1年以上前)

今は昔、日本では発売されなかったがTC-K666というTC-K777とTC-K555の中間モデルが
あってだな。

書込番号:15287624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/11/03 09:32(1年以上前)

>salomon2007さん

俺もそう思うよ

でもまあソニーも数字がでかいのが上位機種とミノルタ流と同じだし
わざわざルールを変える意味もない

α55なんか絶妙なネーミングだよね

ソニーにとって55は革新モデルのナンバリング

ソニー(最初は社名が違うが)が初めて出したトランジスターラジオに使われた名前
(*´ω`)ノ

書込番号:15287886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

写真と動画の同時撮影

2012/10/31 01:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

クチコミ投稿数:18件

カタログを見たのですが、「写真撮影中に自由に動画を撮影できる」という旨の内容が書かれていました。
これって「動画撮影中でも1620万画素の写真が撮れる」という解釈でいいのでしょうか?

ひと通りカタログやスペック欄は読んでみたものの、そうだと確証を得ることができません(もしかしたら見落としたかもしれません)でしたので、有識者の方いましたら、是非ご意見をお願いします。

書込番号:15274582

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2012/10/31 09:23(1年以上前)

「写真撮影中に動画を撮影できる」と
「動画録画中でも写真を撮影できる」は、まったく意味が違います。

「フルハイビジョン動画を、ワンタッチで簡単撮影」
「動画撮影のスタート・ストップは、専用のMOVIE(動画)ボタンを押すだけ。
メニュー画面から操作する必要がなく、写真撮影中でも、撮りたいときにいつでもフルハイビジョン動画を撮影できます。」

と書いてありますので、
わざわざ動画モードなどにしなくても静止画モードからいつでも録画開始できるというだけの意味です。
NEXシリーズは動画録画中には写真は撮影できず、今回も記載が無いので出来ないでしょう。

書込番号:15275365

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2012/10/31 09:23(1年以上前)

最近のカメラは
動画撮影中に静止画撮影が可能なので

きっとその解釈で間違いないと思います

責任持てないですけど〜♪

書込番号:15275366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2012/10/31 09:28(1年以上前)

意味違うんですねー

浅はかでスミマセン

書込番号:15275373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:15件

2012/10/31 10:02(1年以上前)

参考です

SONYのコンデジTX-20をこの夏買いました。
これは、動画撮影中にシャッター押すと静止画が取れるんです。
阿波踊りを撮るとき便利でしたね。動画で全体とってたんですが、踊り手のポーズが決まるたびにシャッター押せば静止画が撮れる。
(子供の運動会なんか便利でしょうね、走ってくるのを動画で取りながら、近くに来たら良いシーンを静止画で・・・。)
予想ですが、NEX-6の機能もそれじゃないですかね?


<TX-20のHPから>
動画撮影中でも、12Mレベルの写真を同時記録
動画を撮影しながら写真も同時記録できる「デュアル記録」機能を搭載。
ソニー独自開発の「全画素超解像技術」により、動画最大12Mレベルの写真を撮影できます。
動画撮影中のシャッターチャンスも逃さず、美しく記録できます。

※ 記録できる写真のサイズは、16:9(12M相当)、16:9(3M)、4:3(8M相当)、4:3(2M)の4種類から選択できます
※ VGA動画撮影の時には4:3、その他の撮影の時には16:9の静止画になります
※ 1回の動画撮影中に10枚まで撮影可能

書込番号:15275456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:15件

2012/10/31 11:15(1年以上前)

>カタログを見たのですが、「写真撮影中に自由に動画を撮影できる」という旨の内容が書かれていました。
>これって「動画撮影中でも1620万画素の写真が撮れる」という解釈でいいのでしょうか?


<思い出しました。>
EUの関税の関係で分かりにくい表現になっているのだと思います。
上の文は、“デジカメ:主が静止画、付け足し機能が動画”(関税0%)で
下の文は、“ビデオカメラ:主が動画、付け足し機能が静止画”(関税4.9%)
と見なされないためじゃないですか?

<こまかい補足>
静止画は3:2で(1610万画素)ですが、動画は16:9ですので、
動画撮影中の静止画も16:9となり(約1400万画素)になるかと思います。


<参考>
欧州の関税:
・ 画質が800x600ピクセル以上、
・ 23fps(フレーム/秒)以上、
・ および動画の連続録画時間30分以上
という
3つの基準を全て満たすものを“ビデオカメラと分類し関税4.9%”
3つの基準のうち1つでも満たさないものを“デジカメと分類し関税0%”
(そのため、大概の製品は連続録画時間29分にして、関税を合法的に逃れている。)

書込番号:15275681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/31 12:47(1年以上前)

ネムリブカ1000さんの解釈で合っています

HPにも書かれています

フルハイビジョン動画を、ワンタッチで簡単撮影
動画撮影のスタート・ストップは、専用のMOVIE(動画)ボタンを押すだけ。メニュー画面から操作する必要がなく、写真撮影中でも、撮りたいときにいつでもフルハイビジョン動画を撮影できます。また、P・A・S・Mの露出モードでも動画撮影を楽しめます。

書込番号:15275986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/10/31 13:24(1年以上前)

みなさんたくさんのお返事有難う御座いました。

やはり同時撮影はできないのですね。
nikon1V2のカタログ見てたらフルHD動画と静止画(1500万画素)の同時撮影ができるとのことだったので、もしかしてNEXも・・・とか淡い期待を抱いてしまいました。
HDサイズで同時撮影というのはよく見かけるのですが、静止画(そのカメラの最高解像度)と動画の同時撮影ができるといいなと前から思っていたのです。
次世代機種に期待します。

本当に有難う御座いました。

書込番号:15276107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2012/10/31 15:33(1年以上前)

コンデジで出来るからって全部のカメラで出来るとは言えません。
今のところ動画録画中にフル画素数で写真が撮れるのは、
コンデジやニコン1のセンサーサイズまでではないでしょうか?
マイクロフォーサーズでもフル画素数での写真撮影時には動画録画が一時中断したり、
動画に静止画が挿入されたりするようです。
電子シャッターとの関係かも知れませんが、APS-Cセンサーでは当分難しいのでは?

書込番号:15276411

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-6L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-6L パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-6L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-6L パワーズームレンズキット
SONY

α NEX-6L パワーズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月16日

α NEX-6L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <568

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング