α NEX-6L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2012年11月16日 発売

α NEX-6L パワーズームレンズキット

「NEX-6」と標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:287g α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-6L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年11月16日

  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-6L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1020件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-6L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-6L パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-6L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
81

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 ズームレンズの違いを 教えてください。

2013/01/07 23:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

ズームレンズで、SEL18200LE と SEL18200 の違いが判りません。
カメラ初心者の為、解りやすく教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。

また ダブルレンズキットのSEL55210と どちらが良いのですか?

書込番号:15587221

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/01/07 23:26(1年以上前)

ライダーよっしーさん、こんばんは。

この2つのレンズは最短撮影距離と最大撮影倍率、フィルター径が異なります。

  SEL18200:最短撮影距離0.3〜0.5m、最大撮影倍率0.35倍、フィルター径67mm
  
  SEL18200LE:最短撮影距離0.5m、最大撮影倍率0.27倍、フィルター径62mm

レンズ交換の手間を省きたいのであれば、キットレンズよりもSEL18200の方が良いと思います。

書込番号:15587325

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/07 23:38(1年以上前)

ライダーよっしーさん こんばんは

2本の違い書かれている ブログ有りましたので 貼っておきます

http://sonyshop-satouchi.blog.so-net.ne.jp/2012-06-18

書込番号:15587386

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/01/07 23:47(1年以上前)

こんにちは。

SEL18200LEのLEは、SEL18200のライトエディションの意味らしくて、SEL18200が524グラムに対して、SEL18200LEは460グラムと軽量になっています。
それと、LEは、動画撮影時のアクティブ手ぶれ補正が使用できないようです。

あと、SEL18200LEは、タムロンで委託生産品で、タムロンから出ていりModel B011と同等品です。


用途にもよりますが、18200の方が広い焦点距離をカバーし便利に思います。それに、広角側が少し明るいF値もいい所です。


書込番号:15587434

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2013/01/08 00:20(1年以上前)

NEX-6なら比較する必要なんぞ無いw

ファストハイブリッドAFの使えないLE選ぶ奴はタコ

書込番号:15587623

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2013/01/08 01:37(1年以上前)

SEL18200LEはAFが遅い。
テレ側はSEL18200の方が若干シャープ。

SEL18200はズームしてもピントがズレないのが特徴だそうです。(動画に向いてる)

マクロ倍率が違うから、特に重さや太さは気にしないというならSEL18200がお勧め。花とか虫とか撮る人は特に。

Wズームは (机上論に反して) 若干緩い絵になります。つまりSEL18200はEマウント望遠随一の画質 (一応) ってことですが。

ただ、実際のところ、レンズ交換が手間でないなら無理するほどの画質差じゃないです。

書込番号:15587885

ナイスクチコミ!2


osaminさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/08 05:04(1年以上前)

NEX-5とSEL18200所有してますが、とにかくデカイ。
当時はSEL18200LEが無かったので買ったのですが、
NEXの小さなボディにはあまりにも不釣り合いです。
(タムロンブランドのはありましたが、
 タムロンを買ったことがないのと、デザインが許容できなかった)

SEL18200を使用するのであれば、普通の一眼レフでも重さ的に変わらないと思います。

またNEXのビデオカメラで使ってる人がいて「あ、ああやって使うもんなんだ」と妙に感心したことがあります。

書込番号:15588096

ナイスクチコミ!1


dr_no007さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/08 13:00(1年以上前)

私もSEL18200LEとSEL18200で悩み、結果SEL18200を購入し昨日届きました。旅行に出かけるとき少しでも軽くしたいものですから(ビデオカメラも持参)シグマの単焦点レンズ19mmとSEL55210を持ち運んでいましたが付け替えるのも面倒ですので、1本に絞ってみます。
私の購入の決め手となったのは、動画撮影時のアクティブ手ぶれ補正が使用できることです。今後、動画撮影をするときに重宝すると思ったからです。
ただ、NEX5RとNEX7のボディー色がブラックなので色にこだわるとなるとブラックが出ているLEと思いましたが、いざ装着してみるとSEL55210よりはかっこよく感じました。
スリムはLEですが重さはそんなに極端に差があるわけでもなかったですし、タムロンから出ているModel B011と同等品と考えると、ソニーブランドにこだわることもないかなと思いました。

最後に、はっきり言って重いです。結構かさばります。
でも気に入っています。

書込番号:17048549

ナイスクチコミ!0


dr_no007さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/08 14:49(1年以上前)

1つ付け加えさせていただきます。SEL18200及びLEを取り付けるとカメラのボディに対し、フラッシュを使うのならば影が出てしまいます。
NEX7(NEX6も同様)は、内臓のフラッシュでは影が出ました。NEX6はαの別売りのフラッシュが必要となります。
また、NEX5シリーズでは外付けのフラッシュを使用しますと、同じく影が出てしまいす。
ただしNEX5の場合、背を高くする別売りのエクステンダー(部品注文で2500円程度+送料。ソニーストアで注文の場合、取りに行けば送料はただ)を購入すれば防げます。

なんやかんやで高くなってしまいますので、まずお安くなっているダブルレンズキットのSEL55210を購入して使ってみてはいかかでしょうか?上記に比べるとスリムで軽いです。
撮り方次第で良い絵が撮れると思います。
私は、少しずつステップアップしてSEL18200を購入させていただきました。

書込番号:17048829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

視度調整機能

2013/12/22 14:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6Y ダブルズームレンズキット

スレ主 gold E-3さん
クチコミ投稿数:101件

フルサイズα7シリーズ出ましたがクラシックレンズで使う場合、望遠系85mm-135mm以外広角ー標準系50mm等、最短距離が1mなので近接撮影は使いずらいですね。
矢張り、フルサイズは35mm程度で風景等の撮影で使うのが一般的なのでしょう。
使用目的から今回はα7シリーズは諦めました。。
ミラーレス機は元祖ルミックスDMC-G1使ってますが、そろそろ撮像素子APS-CのαNEX-6を検討してます。
前に店頭でファインダー覗いたことありますが、皆さんが実際に使われて、この視度調整機能やMFアシストの機能は如何でしょうか。
DMC-G1同様、ライカ50mm程等に接写リング噛ませてマクロ撮影など考えてます。
アドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:16985837

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/12/22 15:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ライカ L Summicron50mmF2 で撮影

これも 同じです。写りがデジでもクラッシックです

モノクロの方がライカっぽいです

gold E-3さん こんにちは、早まってはいけません。

僕はNEX-6に中華アダプターをかまして、コンタックスGレンズやライカLレンズ
使ってます。

しかし最近ヘリコイド付きの『ライカM→NEX』アダプターが発売されました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131220_628521.html

これがあれば最短1メーターのレンズが50センチくらいまで寄れるのです。
僕はα-7購入の暁にはこれも入手しようと企ててます。

なお、EVFの視度補正は強力で 乱視・近視&老眼の僕が問題なく愛用してます。

もちろん、EVFの拡大機能とピーキングが効果大!!入門機の一眼レフ用ファインダーなど
問題外でもう手放せません。

花の撮影ならフルサイズは良いですよ。
またアダプター必須ですがソニーにはミノルタの誇る135mmF2.8(T4.5) STFレンズがあります。

もちろんNEX-6は良いですけど。ボケ重視とクラッシックレンズ愛好家にはα-7か7Rでしょう。
50mmレンズが50mmの画角で使えるし、勿論28mmなどの広角レンズの使い勝手が最高です。

書込番号:16985989

ナイスクチコミ!0


スレ主 gold E-3さん
クチコミ投稿数:101件

2013/12/22 17:35(1年以上前)

ササイヌさん、

早速のレス深謝します。

>ヘリコイド付きの『ライカM→NEX』アダプター

はい、承知しております。
中華製でもあります。
しかし、このヘリコイド光軸前後10mm以上ありますね。
ヘリコイド+レンズヘリコイドでは不安定な操作になりそうです。
G1ではマクロ用としてLeica M 専用リング10mmのもの使ってます。

>なお、EVFの視度補正は強力で 乱視・近視&老眼の僕が問題なく愛用してます。

安心しました、有難うございました。

5年前G1発売時から焦点距離が2倍で遊んだので、これからAPS-C機で1.5倍でも使って見たいと思います。
ライカレンズで大事なフルサイズ写真はM3でフィルムで頑張りたいと思います。
通常野鳥撮りにはデジ一眼D700フルサイズ使ってます。

書込番号:16986407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

標準

ファインダーが真っ白に

2013/10/30 11:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

クチコミ投稿数:56件

急なズーミングや暗い場所から明るい場所に変えた時に、画面が真っ白になり、しばらくすると治るのですが、ひどい時はF値を認証できずレンズを認識しないとのメッセージが出たりします。
当初はタムロンの18-200レンズの使用時だけと思っていましたが、純正の55-210でも同様の現象が現れます。
サービスに聞いたところ露出優先にすればなくなると言われたが、それでは意味がないですよね。はたしてこの現象をソニーは確認して隠しているのかと、ちょっと疑ってしまいます。
この現象が現れた方の意見がお聞きしたいのですが?

書込番号:16773022

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/10/30 11:42(1年以上前)

えとね

露出優先じゃないのわ解ったけど、何モードだとそーなるの?  (°_。) ?

書込番号:16773113

ナイスクチコミ!7


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/10/30 11:44(1年以上前)

こんにちは
AEが、急な明るさの変化に対応できず、一時的に白トビ状態になっている感じですね。
露出優先で、解消とサービスが言ったのでしたら、現象を認識しているがその方法しか無いと言う事に成ります。

書込番号:16773116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/10/30 12:06(1年以上前)

回答が準備されている、ということは、
認識している、ということでしょう。

個人的には、
液晶なので、露出(明るさ)急変によるホワイトアウト、ブラックアウトは短時間なら仕方ないかな?
と思いますけど。

レンズを認識しない、というのは「?」ですが。

ファームアップで改善されるといいですね。

書込番号:16773162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/10/30 12:23(1年以上前)

レンズの端子の接触不良だと思います。

綿棒で、ごしごしお掃除してみてはいかがでしょう?

書込番号:16773197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/10/30 13:10(1年以上前)

>レンズの端子の接触不良

たしかに、可能性はありますね。
ズーミング時、レンズ認識しない、なら。

「ごしごし」は、やめたほうがいいと思いますけど。
「優しく」をお勧めします。

何度かレンズを脱着してみる、というのも。

ちなみに、取り付けたレンズの遊び(ガタ)は大きくありませんか?
(ズーミング時にレンズが動きませんか、ということです。多少なら問題ありませんが。)

書込番号:16773336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2013/10/30 13:20(1年以上前)

guu cyaki haaさん
AutoやSモードで症状がでましたね。

robot2さん
レンズの口コミで同じ症状の報告があります。

αyamanekoさん
ファームアップを待つか修理かですね?

ちさごさん
その方法は、すでに試しています。ナノカーボンも使いましたが無駄でした。

書込番号:16773363

ナイスクチコミ!2


JINN01さん
クチコミ投稿数:17件

2013/11/01 19:11(1年以上前)

私もブラック、ホワイトアウトなりました!
その間、レンズが伸縮を繰り返す。
レンズを認識できません。のエラーも出ます。

それどころか、
シャッターを切った後、液晶にノイズだらけの画面がプレビューされる。
(写真はきちんと撮れている)

シャッターを切った後、液晶に1枚前の写真がプレビューされる。
(写真はきちんと撮れている)

シャッターが切れない
  (ピントは合っている)

シャッターを切った瞬間、電源が落ちる

電源オフした時にレンズが収納されないままになる

などなど、バグ(?)だらけです。
電池を外す、リセット、アップデート、レンズの付け直しをしても改善されないので、
修理を依頼しました。
保障期間内ですが、買った店か、SONYセンターへの持込みじゃないと、
送料往復2100円取られます!(怒)

修理から戻ってきたらまたレポします。
1W〜10日とのこと。

書込番号:16781961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 α NEX-6 ボディの満足度3

2013/11/08 09:45(1年以上前)

NEX-6ボディとの通信不良(接触不良)かと思います。
一瞬ボディとの通信を失うとレンズが絞り開放となり真っ白になる気がします。
その一瞬、F値が表示されない場合もあります。

どうも、NEX-6はマウントが緩い気がします。そのために接触不良が起きやすいのでは。

Tamron/Sony 18-200は特にズームリングが固いので、この不具合が起きやすいようです。

書込番号:16809477

ナイスクチコミ!1


JINN01さん
クチコミ投稿数:17件

2013/12/03 17:03(1年以上前)

その後、1週間ほどで返って来ました。

レンズマウントの内部接点部品の不良と、
基盤の不良で、2つともパーツ交換したとのことです。

その後の不具合は出ていません。

書込番号:16911147

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

カスタムキー設定

2013/12/01 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

スレ主 takucitoさん
クチコミ投稿数:20件

NEX-6を購入して1ヶ月たちました。

腕はまだまだですが楽しく写真を撮っています。

さて、皆さんに質問です。カスタムキー設定はどのようにしているでしょうか?

ちなみに私はAELキーにオートフォーカスエリア、ソフトキーBにホワイトバランスを割り当てています。

書込番号:16904639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2013/12/01 23:02(1年以上前)

takucitoさん 今晩は。

 僕はいろいろやってみたけど 結局下記に落ち着きました。

AE-Lキーに被写体追尾AF : 子供を追っかけながら撮るときや花など撮るときの構図の調整用。便利です。

シャッター横のFnキー : WB  ISO  AF MODE  Crtv S.  測光方式 が並んで表示されるようにしてます

ソフトキーBには ズームを設定してます。単焦点レンズ使用の場合にズームレンズ的に使えるように。

これは アダプターで他社マニュアルフォーカスレンズ使用時は 〈MFアシスト〉に自動的に変化します。

 それに可動式液晶画面を〈スーパーコンパネ仕様〉にしておけば、ほとんどの機能に即アクセスできるので

便利です。←EVFがあるNEX-6の特権です。

 その他としてポートレート撮るときはAFエリアはフレキシブルスポットにするとか。

通常はAFエリアを中央重点にして中抜けを防いだり、とか。

撮影するときの状況で変えてます。ご参考に。

書込番号:16904910

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

SELP1650の歪曲収差補正について

2013/11/10 19:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:75件

NEX6パワーズームレンズキットが本日届き早速色々弄っているのですが
解らない事があります。教えて下さい。

NEX6のメニュー内レンズ補正(歪曲収差)の項目がグレイ表示になっています。
これは、この機能はSELP1650には有効では無いということでしょうか?
その他のレンズ補正(周辺光量と倍率色収差)はグレイ表示では無く
オートと切が選択可能です。
ちなみに手元にあるSEL16F28を着けると歪曲収差補正の項目は有効になります。
SELP1650はSEL16F28より新しいレンズですよね?
何か別設定とかあるのでしょうか。

書込番号:16819336

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2013/11/10 19:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大空の撮影には24mmスタートはありがたいです

手ぶれ補正は便利です。ハイキングには最適かと

比較用テスト用にPZ1650

同じ構図でシグマ19mm

ナターシャ7さん 今晩は。

 僕の理解では

・このレンズはもともとボディ内での各種補正が前提で設計されているため。

補正なしではデータが成立しない。なので補正を切ることができない。

 と思います。RAWでも補正したデータとなっていると思われます。(僕はこのレンズの時はほぼJPEGです)

撮影したあと一瞬、無補正の画像が見えますが、まん丸の被写体が横長の楕円として見えます(苦笑)

これだけ小さくて軽いのに広角端24mm(ライカ判換算)ですからかなり、力技の設計だと思われます。

でも僕のテストでは(下の方の板にありますが)標準ズームレンズとしてはまぁまぁな描写ではあります。

 散歩用に旅行用に重宝してますが、本気な撮影には単焦点レンズを使用しているのも事実ではあります。

書込番号:16819458

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:75件

2013/11/11 07:43(1年以上前)

ササイヌさん
コメントどうもありがとうございます。
なるほど、そういう考えも出来なくはないですね。
そうであれば補正項目はグレイ表示では無く
そこに入った所でグレイだと解りやすいかも。

昨日は天気も悪く外に持ち出す機会無かったで
今週末にでも色々撮ってみます。

書込番号:16821321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2013/11/14 01:04(1年以上前)

当機種
当機種

SELP1650 撮って出しjpeg

Aerture3で現像のみ(Raw→jpeg)

ナターシャ7さん、まずはご購入おめでとうございます。

この件に関しては、おおむねササイヌさんの記述の通りですが、RAWに関しては補正無しのデータになっているはずです。
私は主に、RAW+jpegで撮っていますが、RAWとjpegの写真を見比べると、RAWの広角側は激しく歪曲しています。

このレンズは、補正前提で使用することをSONYも認識しているわけで、そのためカメラ側では「OFF」の設定が無いのでしょうね。このレンズを装着した場合は常に「補正ON」というわけです。私もこのレンズはコンパクトさが最大の利点だと思っているので、補正済みのjpegの画質に関しては、このコンパクトさを考慮すれば納得できるものと思っています。

ですが、やっぱり本気撮りのときには使いません。マウントアダプターLA-EA2を介してDT16105を使用してますが、そちらと比べるとコントラストやシャープさに劣ると感じています。

書込番号:16833310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2013/11/14 02:44(1年以上前)

横レス失礼します

nekodaisukiさん、訂正有り難うございます。

JPEGとRAWではけっこう違うのでですね。

勉強になりました。

書込番号:16833437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2013/11/14 07:49(1年以上前)

nekodaisukiさん
コメントありがとうございます。
また比較画像参考になりました。

Eマウントの単焦点レンズは何本か持っていまして
今回のレンズキットのレンズはオマケ的な感覚が有ったのですが、
多くは期待してないもののちょっぴり期待している部分あります。(笑)
携帯性と天秤にかけてどこまで許容出来るかですね。
購入後外に持ち出せる機会がないものでウズウズしています。

書込番号:16833730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2013/11/14 21:14(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

16mm NEX-6+DT16105

16mm NEX-3N+SELP1650

24mm NEX-6+DT16105

24mm NEX-3N+SELP1650

ナターシャ7さん、ササイヌさん、こんばんは。

ひとつ補足があります。

RAWデータの補正の件ですが、純正ソフトのIDC4でRawファイルを開くと、歪曲補正の入切がグレー状態になっています。そのままjpeg出力すると、カメラ内で生成されたjpeg画像とほぼ同じになりました。少なくともApple Aperture3で開いたRaw画像のように大きく歪曲していないです。ですから、IDCでRawファイルを開くと歪曲補正された画像になっているようです。

それから、先の書き込みでSELP1650がDT16105と比べてひどく劣るような書き込みをしましたが、あからさまに違うようなことはありません。また、このSELP1650はコンパクトな上に最短撮影距離が25cm?30cmとかなり寄れますので、工夫次第ではこのスペックが生きてくる撮影も楽しめると思います。若干スレ違いではありますが、比較写真を上げておきます。カメラがNEX-3Nのためカメラの違いと考えることもできますが、レンズ比較テストのために撮ったわけでもないので、参考程度に、ということで。

すべて、WB:太陽光 クリエイティブスタイル:風景 DRO:オフ ノイズリダクション:オフ


>多くは期待してないもののちょっぴり期待している部分あります。(笑)

大きさとキットレンズの割には健闘していると思います。

>携帯性と天秤にかけてどこまで許容出来るかですね。

まさにおっしゃる通りです。この点に関しては個人の好み、感覚によって評価が変わると思います。要は本人が気に入ればそれでOKかと。

書込番号:16836298

ナイスクチコミ!1


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2013/11/27 22:40(1年以上前)

要は、歪曲収差がひどすぎて、とても素のままでは使えないレンズということですね。

書込番号:16888819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2013/11/28 04:49(1年以上前)

作例が出てるでしょ

自分の眼で見て判断しな

書込番号:16889635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ29

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 光学ズーム換算

2013/10/25 23:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:44件

ミラーレス初心者なのですが、キットレンズをコンデジのように光学換算すると
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSは 3倍、
望遠ズームレンズ E 55-210mm F4.5-6.3 OSSは3.8倍程度と考えて良いのでしょうか?

また望遠という割には、0.8しか変わらないなら、価格差も大きいので、
ダブルズームレンズセットを購入するメリットは少ないのでしょうか。

宜しくお願い申し上げます。

書込番号:16754848

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2013/10/26 00:01(1年以上前)

おおまかに

16-50mm 標準ズーム  
55-210mm 望遠ズーム

標準ズームの4倍が望遠ズーム


何をどのように撮るか 次第では ダブルズームを持っていた方が良い

書込番号:16754885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/10/26 00:03(1年以上前)

光学倍率換算でなく、35mm画角の焦点距離で判断する方がよいですよ。

書込番号:16754889

ナイスクチコミ!4


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2013/10/26 00:03(1年以上前)

>E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
は、近くを撮るもの。

>望遠ズームレンズ E 55-210mm F4.5-6.3 OSS
は、遠くを撮るもの。

全く使用用途の異なるレンズです。

まずは量販店で色々いじるといいですよ。

書込番号:16754891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2013/10/26 00:14(1年以上前)

レンズの焦点距離で倍率決めてもおかしくなるだけですよ。

16mmから50mmと55mmから210mmってどう考えても望遠が違いますので。
3倍ってのは16mmからで55mmから3.8倍だと始まりも違うので。

また35mm換算にした場合もAPS-Cなので35mm換算だとこれまた倍率違いますので。

書込番号:16754937

ナイスクチコミ!1


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2013/10/26 00:15(1年以上前)

弥七の里さん

>標準ズームの4倍が望遠ズーム

これって結構的外れな表現では?
初心者は混乱すると思います。

書込番号:16754943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2013/10/26 00:17(1年以上前)

>16mmから50mmと55mmから210mmってどう考えても望遠が違いますので。

どう考えてもってのは初心者にはおかしいですね。
すいません。

始まりが違うので倍率だけ見ても比べる対象じゃありません。

例えば、2m離れてる場所の缶コーヒーを16−50で撮ると見た感じで撮れます。
それを55−210で撮ると缶コーヒーがデカく撮れます。

書込番号:16754944

ナイスクチコミ!0


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2013/10/26 00:25(1年以上前)

百聞は一見に如かず

ということで、誰か作例アップしましょう!僕PCが手元にないんで(苦笑)

(16mm、50mm、210mmあたりの、同じ位置からからの写真)

書込番号:16754979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2013/10/26 00:28(1年以上前)

16-50mmは3.1倍ズーム。
55-210mmは3.8倍ズーム。

2本あると、最大13.1倍だ。ただし50mm〜55mmは空白地帯。

こんなことでわかるかなぁ?

書込番号:16754986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2013/10/26 00:44(1年以上前)

>また望遠という割には、0.8しか変わらないなら、価格差も大きいので、・・・

 3倍とか3.8倍なんてズーム比にすぎません。焦点距離(画角)がどれだけ調整できるかの目安にすぎません。この場合考慮すべきは画角であり、ご自身がどれだけの画角を必要とするかです。
 ちなみに画角の違いはこちらを参考にしてください。

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/base.html

 これを見れば分かりますが、35ミリ換算で、24〜70ミリと70〜200ミリではどちらも約3倍ですが、写る範囲が全く違う事が分かると思います。

 ズーム比が全てなら、ズーム比15倍の18-270(B008)の方が300ミリ単焦点より高価になる理屈ですが、実際には解像度や明るさ、AFスピード等々考慮すべき項目は多く、300ミリ単焦点の方がはるかに高価になります。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000416712_K0000241348&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1

 そしてズーム比以外の部分に価値を見出す人はこれだけの価格差があっても300ミリ単焦点を選ぶわけです。ですからズーム比だけでレンズを判断してはいけません。

書込番号:16755028

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2013/10/26 02:13(1年以上前)

マイナス思考さんの理解(誤解)に合わせて表現すると、55-210の望遠側はコンデジの11〜12倍程度です。

書込番号:16755243

ナイスクチコミ!1


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2013/10/26 02:27(1年以上前)

なんで初心者さん相手にそんな嫌味なことを…

書込番号:16755261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/10/26 02:43(1年以上前)

マイナス思考さん こんにちは

何倍と言うのは ズームの倍率であって 必要なのは広角側何ミリから 望遠側何ミリまで使えるかが重要だと思います。

実際 標準ズームは3倍で 望遠ズームは3.8と余り変わりませんが 実際は この2本のレンズを合わせると16mmから210oの約13倍のズームレンズに成ります。

書込番号:16755287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2013/10/26 04:10(1年以上前)

焦点距離に 数字を入れて遊んでみましょう (PC)
16、50、210とか・・

http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

書込番号:16755390

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/10/26 07:58(1年以上前)

カメラ使ってるなら焦点距離と画角ぐらい理解しておこうね。
上記わかってて自分が何を撮りたいかがわかてれば何を購入すればよいかは自明。
どういうものが撮りたいの?

書込番号:16755715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/10/26 08:00(1年以上前)

>望遠という割には、0.8しか変わらないなら・・・

一眼レフやミラーレスのレンズは35mm換算の焦点距離で判断してください。
16-50は24-75相当、55-210は82.5-315mm相当です。

書込番号:16755723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/10/26 08:36(1年以上前)

機種不明

「焦点距離」の数字を読めばどんだけ広角か?望遠か?分かる

おはよーございます♪

既に・・・皆さんがアドバイスされてる通りです♪

昔から、一眼レフカメラで写真を撮っている人間にとっては・・・
コンデジの「○○倍ズーム」と言う表現の方が混乱すると言うか??・・・違和感があります。

どこを基準にした・・・○倍なんだ??・・・×1倍の基準は??

例えば・・・コンデジで・・・
1)35-425oズーム・・・425÷35=14.9=15倍ズーム
2)24-360oズーム・・・360÷24=15.0=15倍ズーム
同じ「15倍ズーム」・・・って表示で売られてるんですけど??

1)の35-425oの方が・・・望遠側の焦点距離が425oで、2)の360oより長いですから・・・
1)の35-425oの方が・・・より遠くの物を大きく写せる=拡大倍率は大きいって事になります♪

つまり・・・コンデジは、カメラの種類によって「×1倍」の基準がマチマチなんで・・・正確に性能を判別できないんです(^^:::
だから・・・「○○倍ズーム」・・・って表現は信用できない=馴染めない(^^;;;

必ず「焦点距離」=○○o・・・と言う数字を確かめます。
※必ず、「35o換算」と言う統一された「モノサシ」で表示されています。

今回のご質問の場合・・・
16-50o=50÷16=3.1=3倍ズーム
55-210o=210÷3.8=3.8倍ズーム
なんですけど・・・
16oを基準にすれば・・・210÷16=13.1=13倍ズーム
と言う事で・・・
「コンデジ風」に表現すれば・・・16-50o/55-210o・・・2本のレンズを交互に交換して使えば。。。
2本のレンズで、「13倍ズーム相当」のズーム域をカバーするレンズ。。。と言う事になります♪

ご参考まで♪

書込番号:16755854

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2013/10/26 11:17(1年以上前)

コンデジのように考えるなら、
16-55mmのレンズは、広角端(ワイド側)の16mmを基準にして、1〜3倍の光学ズームになります。

55-210mmのレンズは、55mmを基準と考えると3.8倍の光学ズームになりますが、
55mmという焦点距離は、標準ズームの望遠側よりも更に望遠です。
16mmを基準として考えるならば、3.4〜13倍の光学ズームになります。

1〜3倍は標準レンズで、それ以上の望遠は望遠レンズに交換して撮影するのがダブルズームの使い方です。

書込番号:16756505

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットのオーナーα NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2013/10/26 12:03(1年以上前)

今度は、何倍とか考えない方が宜しいかと焦点距離で比較するべきかと。

例えば
15-150o、50-500mmというレンズがあったとします。
それぞれは同じ10倍です。

でも同じ場所から同じ物を15-150oと50-500oのそれぞれ望遠側で撮ったものは全く大きさが違います。
500oで撮ったものは大きく撮れます。
15-150は50-500より広角側に振ったレンズで、50-500は15-150oより望遠側に振ったレンズです。
倍率の差でレンズを選んでも意味がありません。


センサーの大きさでも換算が変わってきますので、
カタログやHPからでも機種ごとに35mm判換算で表記されていますからそれから対比して見比べることです。

余談ですが
センサーサイズが
APS-Cであれば35mm判換算は使用するレンズの焦点距離に1.5倍、キヤノンのみ1.6倍で35mm判換算できます。
フルサイズのセンサーはそのままの数字です。
なぜ35mm判に換算するかはフィルム時代に一番普及していたサイズなので、その方が比較しやすいからです。


書込番号:16756676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2013/10/26 15:07(1年以上前)

皆さん回答有難うございます。
私自身、もう少し勉強した方が良さそうな事がわかりました。
ですが、何となく勘違いしていた事も、皆様方のおかげで、
わかった気がします。
コンデジ感覚でいたものですから、お恥ずかしい限りです。
どうも、有難うございました。

書込番号:16757322

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットのオーナーα NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2013/10/26 15:29(1年以上前)

コンデジでも同じです。
お店では何倍ズームと表記しているのをよく見ますが
ただ単にそのカメラの望遠側から広角側で割っているだけです。
そのカメラでの倍率でしかありません。
比較するときはやはり35mm判換算にしたときの焦点距離ですね

書込番号:16757396

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-6L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-6L パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-6L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-6L パワーズームレンズキット
SONY

α NEX-6L パワーズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月16日

α NEX-6L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <568

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング