α NEX-6L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2012年11月16日 発売

α NEX-6L パワーズームレンズキット

「NEX-6」と標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:287g α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-6L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年11月16日

  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-6L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1020件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-6L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-6L パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-6L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
81

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

XZ-2と画質はどちらがいいですか?

2013/04/09 19:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

スレ主 GRDIGITALさん
クチコミ投稿数:81件

あくまでキットレンズでの性能ですけど。風景や花、夜景などメインで撮影してます。

書込番号:15997413

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/04/09 20:23(1年以上前)

以前、XZー1とマイクロ4/3のGH2の静止画を比べたことがあります。
結論は、センサーの大きさに比例しました。

書込番号:15997571

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2013/04/09 21:12(1年以上前)

コンデジとミラーレス一眼(レンズ交換式デジカメ)の比較となりますので
使い方で一長一短ですね。追加投資をしないのであれば、レンズ交換式の
メリットを放棄するわけですので、その意味ではもったいないです。

もし予算があるのであれば、両方購入されればそれぞれの特徴を生かした
使い方ができると思いますよ。

カメラは「撮りたいということを実現する道具」でしかありませんので。

書込番号:15997807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2013/04/09 23:05(1年以上前)

レンズ交換しないのであれば一眼にするメリットは少ないと思います。

何故、こちらの2機種から選ばれたのですか?
画質の他にも、何に重点を置くか書いてもらえると答えられやすいと思います。

XZ-2とならRX100なんかも価格的にも同じでいいと思います。

書込番号:15998463

ナイスクチコミ!0


スレ主 GRDIGITALさん
クチコミ投稿数:81件

2013/04/10 01:40(1年以上前)

高画質で携帯性重視でXZ-2に絞りつつ、いろいろ見ているうちにミラーレスのEVFの見やすさにも感動しました。価格的にもEVFを付けるとあまり変わらない感じなので。

書込番号:15998973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2013/04/10 01:51(1年以上前)

高画質ってXZ2はあくまで1/1.7型のミニセンサーだからさあ、特に夜景なんてNEXとは全く比較にもならんよ。
携帯性から言ったらRX100の方が小さいし画質も上。小さ過ぎてホールド性悪いけどww

書込番号:15998990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/10 08:37(1年以上前)

花から風景までってことで、
XZ-2がいいと思います。
レンズ交換するなら、別ですけど。

XZ-2は、マクロもいけるからねー。

書込番号:15999394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/10 08:54(1年以上前)

ごめん。
上に書いたのは、おすすめする方ね。

同じものを同じ条件でとった場合、
画質という面では、NEXがよいとは思うよ。

書込番号:15999435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件

2013/04/10 10:49(1年以上前)

画質はAPS-Cですね。マクロ域が必要なら、NEX-6L+SEL30M35の組み合わせでいかがですか?

書込番号:15999693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/04/10 11:45(1年以上前)

差を感じるとしたらグラデーションのなめらかさでしょうね。当然、大きなセンサーが有利です。シャープさだけならXZ-2のほうが優るコマがいくらもありそうに思います。

両機とももっていませんが、センサーサイズやレンズの違いから一般論としては以上のことがいえると思います。

書込番号:15999815

ナイスクチコミ!0


スレ主 GRDIGITALさん
クチコミ投稿数:81件

2013/04/10 13:56(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございました。参考にさせていただきます。

書込番号:16000152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信15

お気に入りに追加

標準

一眼との画質の違い

2013/03/31 07:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:301件

2ヶ月前に、NEX6を購入し,使用している初心者です。こんなことで質問して申し訳ありませんが、一眼レフとの機構の違いはわかりますが、画質に差が出る機構の違いは何でしょうか。レンズが同じとして、本体の機構(ミラーかミラーレスがなど)で画質に違いって出るのでしょうか。私には、どちらも違いはわかりません。それでも一眼をあえて選ばれている方も多いです。
それとも、画質ではなく、AFやその他の機能(動く物体には弱いなど)に差が出るのでしょうか。それは、ミラーレスでは補えないものなのでしょうか。

書込番号:15959751

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/03/31 08:06(1年以上前)

仮にレンズが同じであれば、APS-Cレフ機とNEX-6Yでの画質の違いはありません。

では、なぜレフ機かと言えば、私の場合は
・安定感:大きめのレンズを装着した場合、背面液晶でカメラが安定しにくい。また、カメラが顔に付いていた方が安定する。
・追尾 :動く被写体をカメラで追う場合、背面液晶では被写体を追いにくい。
・集中感:ファインダーを通して見た方が撮影に集中できる。(ファインダー撮影時も両目は開けていますが…)
・老眼 :要因としては最大かも。
です。まあ、ほとんどが慣れの問題かもしれませんが……。

あと、AFに関して言えば、現状ではコントラストAFは正確ですが、位相差AFよりも合焦速度で劣る場合が多いので、
動体追尾には不利なようです。

反面、ミラーレスでは、ミラーショックによるブレが発生しない、高速連写可能、撮影時の音が小さいなどのアドバンテージも
あります。

まあ、適材適所での使い分けられればベストですね。

書込番号:15959816

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/03/31 08:16(1年以上前)

おはよーございます♪

>それとも、画質ではなく、AFやその他の機能(動く物体には弱いなど)に差が出るのでしょうか。

ハイ、その通りです♪
例えば・・・同じSONYのカメラなら・・・撮像素子は同じですから。。。
画質には差が出ません。。。
※厳密には、レンズの性能差と言うのがあります^_^;
※マウントアダプターによる影響は・・・「?」です^_^;

問題は、「AFその他の機能」による差で・・・
「撮れる物」と「撮れない(撮り難い)物」に差があるって事です。

ピンボケ、ブレブレ・・・構図を整え難い(照準を合わせ難い)。。。
この様な部分に差が出ます。

モチロン、双方に「得手・不得手」ってモノがありますので、全てにおいて一眼レフが優れているってワケでは無いですけど。。。
まあ・・・「動体撮影」に限って言えば、概ねその理解で良いと思います。

書込番号:15959838

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2013/03/31 08:43(1年以上前)

森の撮影ではカメラとしては大差ないかな?
猫やうさぎの室内撮影などでは動きへの追随、ぶんまわしやすさ…などでレフを選びますね。
また、OVFをのぞきながらの操作性は、2ダイヤルのレフに分があります。
無論、EVF機種なら…とは思って使用してますけどね(笑)♪

ただ、カメラ単体ではなく、システムでみると…メーカーによっては広角不足。超望遠不足。単焦点不足…など、システムの弱さがあります。
システムの弱さは撮影可能範囲や可能性の狭さにつながります。

また、レンズの選択肢が少ないことでの画質的不利はあるでしょう。
マウントアダプターだと制約があったり、大きくなったり…。

書込番号:15959905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2013/03/31 08:47(1年以上前)

操作性その他の差です!

NEXの場合はレンズ品ぞろえの差も大きいですね!

でも常連さんの発言はえてして、昔から慣れ親しんでいるニコンやキャノンのカメラ以外のことについては何も知らないで、適当なイメージだけで語っていることが多いです! ので、気にしなくてもよい場合が多いですね!!!!!

つるピカードさん書き込みとか、NEX6を手に取ったことがないどころか、たぶん商品ページすら見たことなさそう・・・!?!??



>ミラーレスでは補えないものなのでしょうか。

補えなくもないですが、ラインナップとして小型の機種から、操作性重視の大型機種まであってもよさそうなのに、従来一眼ファンともなると、自分の持ってるカメラと比べて小さくなっていない=ミラーレスとして存在意義がない、と切って捨てるので、なかなかに商品訴求としてはむずかしいようです!

書込番号:15959916

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/31 09:13(1年以上前)

ヒロシ2009さん こんにちは

画質はセンサーが同じであれば 同じ様な画質得る事が出来るともいます でもカメラは 操作性も重要ですし ミラーレスが出始めの頃 光学ファインダーを越える EVFがでて 光学ファインダーは少なくなり ミラーレスが主流になっていくとの話が出ていましたが 今はまだ フルサイズ一眼レフなど 光学ファインダーが元気ですし 光学ファインダー超えられない所も まだ多くなっています 
その為 今はまだ AF性能などのレスポンスなどミラーレスが超えられないところ有りますので 一眼レフの共存価値まだまだ有ると思いますよ

今後どうなるかは 解りませんが カメラは道具ですので 使いやすく高性能なものはミラーレス・一眼レフどちらでも関係なく残っていくと思いますよ 

書込番号:15959990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2013/03/31 09:19(1年以上前)

 仮に同じレンズ、同じセンサー、同じ画像処理エンジンで、同じ条件設定で風景などを撮れば、画質に差は無いでしょう。
 差が出るのは、ファインダーの見え方や操作性などの機能面になります。あとは小型化したことによるホールド感の違いでしょう。レフ機の大きさとホールド感に慣れた私には、現状のミラーレスは小さすぎて持ちにくいです。

 あくまで個人的意見ですが、ミラーショックの問題が付きまとうレフ機構はフィルム時代の遺産であり、将来的にはミラーレスが主流になると思っています。
 ただ、現状ではOVFのレズポンスはEVFに勝りますので、EVFのレスポンスの向上は必須だと思いますし、電子シャッターの改良も必要でしょう。
 また、小型化だけを売りにするのではなく、ホールド感や操作性を犠牲にしない、現在のレフ機と同等のボディに大容量バッテリーを搭載するなどして、連写機能などを強化した動体撮影用の機種の展開等も必要でしょう。
 
 

書込番号:15960011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/03/31 09:22(1年以上前)

おはようございます。

一般的な一眼レフカメラの優位点としては

@ 性能の良い位相差オートフォーカスとその制御機構で素早くかつまあまあ正確なピントで
  動きものの撮影が得意であること。

  これについてはNEX−6でもまだかないません。しかしAFの正確さは負けません。

A 光学式ファインダーのため連射しても被写体を捉えやすい。

  これも高価な機種ではそうで、安い機種のファインダーは小さくて見づらいですね。

B レンズの種類が豊富である。

  広角レンズの設計ではミラーレスの方がより高画質なものが作れる可能性が高いと思います。

ミラーレス機の優位点としては

@ ライブビューでホワイトバランス・露出・等の設定されている画像をモニターで確認しなが
  撮影できる為、どのような写真が撮影できるかが予測しやすい。

A 小型軽量のため持ち運びが楽。よりたくさんの交換レンズを携帯できる。

 総論として画質的には一眼レフ機もミラーレス機も同じAPS−Cサイズの映像素子ならば、そんなに変わらないです。とくに大きなサイズにプリントしたりピクセル等倍で鑑賞しない場合ですが。
 ただしメーカーによってホワイトバランスや露出の制御などに違いはありますし
高感度撮影時のノイズリダクションのかけかたの上手い下手(笑)もありますね。

 NEX−6での高速被写体の撮影を腕でカバーするのは難しいです。進化に期待ですね。

 一眼レフタイプを選んでるのは今まで使っていたレンズ資産がたくさんあるとか、シャッター音が
きにいっている。電子式ビューファインダーが馴染めないとかの理由があります。
 まぁそのほかに男としての【見栄】もあるかも大きいカメラを持っているのが偉い と思っている方もたまに見受けられます。正直かつて僕もそうでした(笑)今でも撮影会に行くとそういうお爺ちゃんはまだいます。 
 
 

書込番号:15960022

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットのオーナーα NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2013/03/31 09:33(1年以上前)

α77などとNEX-6と同じレンズとセンサーおよび処理エンジンが同じものと仮定しても
77や55は透過ミラーを通過したものが画となりますので、
出てくる画質は同じにはなりません。
他の一眼レフとの比較であれば同じ物を使用した場合は、違いが無いはず。

AF性能に関して、
NEX-6はコントラストAFと像面位相差AFを搭載していますので
従来のシリーズよりはAF性能は良くなっています。
でも、一眼レフなどと比べるとまだまだかと思います。
但し、どこまでで満足するかは人それぞれです。
NEX-6でも十分と思う人もいると思います。

AF性能を求めるのであれば、α57よりα77。
他社であれば上位機種の方がより良いかと。

それと、AF性能はボディだけではなく、
使用するレンズにも大きく左右されます。
ご参考までに、

書込番号:15960063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2013/03/31 10:20(1年以上前)

こんな私に丁寧に教えていただいてありがとうございます。機構の違いですね。

書込番号:15960222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/03/31 15:58(1年以上前)


画質は基本同じ

将来的にはミラーレスの方が広角系で高画質レンズを作れる可能性はある

個人的にはOVFが大好きだから一眼レフメインだけど
EVFも楽しいしサブには最高なのがミラーレスだなぁ♪
(*´ω`)ノ

書込番号:15961443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2013/03/31 21:17(1年以上前)

たとえば所有しているNikon D5100と比較してみると、センサーはほぼ同じ1600万画素で(D5100もソニー製といわれており、NEX-6はAFセンサーがが組み込まれていますが、ほぼ同世代の同じセンサーと考えていいとおもいます)ですが、その後の画像処理部分はかなり違うようで、意外と出てくる絵は違います。

NEX-6ははっきりくっきり、コントラストやや強め、やや明るめに写り、D5100は発色ややおとなしめで誇張の少ない写りになるように感じます。
ともに標準設定で絞り優先で付属ズーム使用での比較です。
これは単に好みの問題であり、画質が高い低いというものではありませんし、どちらもそのあたりのピクチャースタイルは変えれますから、有利不利というものではないと思います。

AFは追従範囲はNEX6の勝ち、でも合焦速度はD5100の方がちょっと早いかな?といった感じです。
中央一点設定でAFを比較すると、体感的には差はわかりません。

でも、EVFとOVFでは、やはりOVFの方が見やすいです。
EVFは動きに対する追従性が悪いです(にじんで見える)。NEX6のEVFはミラーレスのEVFでもトップクラスの性能ですが、それでもまだOVFには追い付いてません。
それだけに、望遠レンズでの撮影はブレ角が影響しやすい分、EVFでは見難くなります。

ただし、サイズ的にはD5100と比べても半分以下ですから、便利さという点では圧勝ですね(笑)

書込番号:15962761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度5 ガンレフのマイページ 

2013/04/04 13:33(1年以上前)

まずレンズ交換式のカメラは、いろいろなレンズを使うためにあると思っています。
マウントアダプターで装着できると言っても、やはりボディに直接付けたいので使いたいレンズがAマウントであればAマウントのボディを使います。(つまり望遠や100o程度のマクロはNEXでは使いません。)
 NEXはコンパクトさが最大の魅力なので、私の場合にはNEX6に首から提げてお辞儀するような大きなレンズは付けません。大きなレンズを使うならAマウントで使います。
でも、広角から標準を使うとき、私にはNEX6が理想的なカメラです。
 皆さんいろいろな考えでカメラを使い分けているので、それぞれの考えを読むのは楽しいです。
なお、EVFではないOVFの本当の一眼レフ(クイックリターンミラー搭載機)を使っている人は、また全然違う意見だと思います。
OVFの一眼レフとミラーレスはどちらが優れているではなく、まったく別ジャンルですから。

書込番号:15976675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度5 ガンレフのマイページ 

2013/04/04 13:57(1年以上前)

作例を見るとわかりますが、ニコンD800と等倍で見比べると差があります。
その画質を求めたら、D800に付けるレンズもNEX6が何台も買えるようなレンズが欲しくなります。
 ただ、カメラは持っていないと撮れないのです。NEXなら日常的に持ち歩けますが、D800を犬の散歩時や日常的に持って行けません。常にD800と大三元を持ち歩ける人も居ると思いますが、私は無理です。

書込番号:15976715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2013/04/04 21:25(1年以上前)

NEXのシステムはまだこれからの発展途上だと思います。

ただ、あくまで一般論としては、光学系は小型化をすればするほど画質の面で不利になり、画質をよくする、あるいは明るいレンズを作ろうとすれば逆に光学系は大型化することになります。
ニコンでも、APS-C専用のレンズの方が、フルサイズ用のレンズに比べて同じ換算焦点距離と明るさで比較すると小さくなります。
同じEマウントレンズでもツァイスの24oは画質を優先しているせいで(?)、かなり大きいレンズになっています。

そのため、NEXがこのままAPS-Cサイズ専用で展開するのならいいんですが、なんかフルサイズNEXの話もありますし、フルサイズに合わせた高画質レンズを作るのなら、やはりかなりの大型化をせざるを得ず、せっかくの小型システムがスポイルされると思います。
また、フランジバックの短さも、デジタルカメラの光学系において、必ずしも有利に働くとは限りません(周辺への光の入射角の問題。もちろんセンサーの作り方などである程度の改善は可能)

書込番号:15978073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度5 ガンレフのマイページ 

2013/04/10 10:13(1年以上前)

マウント遊びのセンサー部分として、フィルムサイズのNEXを熱望しています。

書込番号:15999601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

AF速度

2013/03/26 22:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:6件

NEX6に純正キットレンズSELP1650をつけて使用し、そのAFの速さに満足していましたが、写りに関しては、ぼちぼちかなという感じでした。

そこで、より良い画質を求め、SEL24F18Zを購入し試し取りしてみましたが、そのAF速度に関してはSELP1650よりもかなり遅く、本当に正常に作動しているのか疑問です。

ボディはVer.1.01、レンズはVer.02なのでファストハイブリッドAFに対応している状態かと思いますが、SELP1650と比較するとかなり合焦までに時間がかるように感じます。

そこで、SELP1650とSEL24F18ZのAF速度に関して、皆様のご意見をお伺いしてみたく、投稿させていただいた次第です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:15942276

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/26 22:48(1年以上前)

24f18zではありませんがe50f1.8のAFで同じ事を感じています。
前後に1-2秒迷ってからようやく合焦する感じですよね。
サードパーティ製のシグマex dn 19mmはファスハイブリッドAFに対応していないのに明らかにe50f1.8よりも数倍速いです。

書込番号:15942454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/03/27 10:20(1年以上前)

そるぱぱさん、返信ありがとうございます。

何分、感覚的な物なので評価が難しいとは思いますが、どちらかというとキットレンズの合焦速度が平均より速いという理解がよさそうですね。

書込番号:15943916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2013/03/27 11:54(1年以上前)

最後はコントラストAFなので、開放にしたら迷うでしょう。

標準と同様に絞っても同じですかね?

ちなみに24mmも19mmも最後はMFで合わせないと、ぴったり合わなくてフリンジ満載になると思いますが。

書込番号:15944154

ナイスクチコミ!0


CXEOSさん
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:35件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2013/03/27 12:26(1年以上前)

こんにちは。
SEL24F18Zは所有していないので分かりませんが、
ファストハイブリッドAFはあまり速くないのでしょうか。
AF精度は良いのかもしれませんが、AF速度はキットレンズでもあまり速いとは感じません。
OM-DのほうがAFが速く感じます(AF精度は別として)。

書込番号:15944227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/03/27 21:09(1年以上前)

ムアディブさん

確かに、絞ってみると若干よくなる気がします。
ただ、気になっているのはフォーカスを調整するモーターのスピードかもしれません。
canonに例えると、USMと非USMの違いとでも言いますか…。
もう少し、色々と試してみたいと思います。

CXEOSさん

OM-Dは使用したことがないので比較できませんが、世界最速AFというだけあって、より早いのかもしれませんね。
まだ、購入して日も浅いので、いろいろと条件を試して、使いこなしていきたいと思います。

書込番号:15946075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

アクセサリーキット

2013/03/21 19:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:301件

アクセサリーキット SONY アクセサリーキット ACC-VWが品切れのようです。(アマゾンで)かなり売れているのでしょうか。

書込番号:15920364

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/03/21 20:27(1年以上前)

今晩は。スレ主さん

バッテリーの減りやすい機種ですから、そこそこ需要はあると思いますが・・・

どうせ予備バッテリー買うならついでに充電器も買っちゃおうと考えるのは

あると思う。なのでちょっとお得なセット品が売れたかもしれません。

 または製造元の都合であまり製造してなかったかもしれませんよ。

書込番号:15920603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/03/21 20:37(1年以上前)

今SONYストア見たら BC-VW1が入荷待ちなので

バッテリーチャージャーが予想以上に売れているのかもしれません。

意味のあまりないレンズケースをプレゼントするなら。こっちをもらったほうが

ユーザーは喜んだでしょうに・・・・

書込番号:15920643

ナイスクチコミ!2


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2013/03/21 21:46(1年以上前)

2月末にこのアクセサリーキットを探しましたが、在庫を抱えている店舗は何処もなく、「5営業日入荷」の店舗に注文しましたが、期日になっても入荷せず、個別にネットで調べた結果、荻窪「さくらや」に在庫が在ったので、購入しました。(8,280円)

今調べたら1個在庫が有りました。

http://www.ogisaku.com/html/products/list.php?mode=search&category_id=&name=ACC-VW+&search.x=14&search.y=12

昨日、ヤマダ電機LABI パソコン館 にも在庫が在りました。


充電器と予備のバッテリーを別々に購入するのは割高で、アクセサリーキットを買うのが一般的だが、その商品が長期的に品切れ状態・・・・
SONY は、別々に買ってもキット価格で販売するとかの配慮が必要と思います。

書込番号:15920930

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2013/03/21 21:52(1年以上前)

ヤマダ電機 LABI パソコン館は 秋葉原 です。

書込番号:15920955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2013/03/21 22:11(1年以上前)

ありがとうございます。アマゾンでも1〜2ヶ月待ちです。その納期ですと、注文しても自動キャンセルになります。

書込番号:15921057

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2013/03/22 01:03(1年以上前)

日中情勢の影響か?

充電器も (価格.com登録店全店で) メーカー欠品!

http://kakaku.com/item/K0000222563/


BSBケーブルでの本体充電は不便の極み!

書込番号:15921907

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2013/03/22 01:15(1年以上前)

誤 BSBケーブルでの本体充電は不便の極み!

正 USBケーブル

書込番号:15921942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2013/03/22 08:19(1年以上前)

NEX-C3は充電器がついてたので、その方が便利ですよね。

おかげで助かってます。つか、バッテリーも高すぎ!

書込番号:15922414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/03/22 17:37(1年以上前)

こんばんは。

当方住んでる所が田舎なものでアクセサリキットも何処も売り切れ状態です。
仕方なく手持ちのアダプタ(ラディウスの1A充電の物)を試してみたところ
1時間48分ぐらいで充電完了しました。
ケーブルは付属のケーブルで使用可能でした。
自己責任にはなりますけどちょっとでも早く充電完了させたい方はいかかでしょうか?。

書込番号:15923861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2013/03/22 17:49(1年以上前)

いざとなったら互換バッテリー用充電器という手もあります。
過充電防止機能付きなら、あまり心配ないかな?

書込番号:15923917

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2013/03/22 20:39(1年以上前)




ナイスクチコミ31

返信18

お気に入りに追加

標準

レンズ1本で

2013/03/13 07:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:301件

初心者ですみません。ダブルレンズキットを買いました。でも、18mm〜200mmを1本でカバーできるレンズがあります。ダブルレンズよりその1本をつけたキットの方がよくないでしょうか。

書込番号:15885671

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/03/13 08:09(1年以上前)

レンズがバカデカイんで。。(^^;
ミラーレスのコンパクトさが失われます。
そのような、使い勝手や、ファッション性(スタイリッシュさ)に目を瞑るなら・・・

書込番号:15885734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/13 08:21(1年以上前)

レンズ交換が面倒とか、旅行など荷物を減らしたいとかだと高倍率ズームもありでしょう
ただし、高倍率は便利な反面、画質的には通常のズームよりも落ちますしレンズの明るさも暗くなることが多いです
便利さ優先か画質優先か、レンズは被写体などによって使い分けるのが一番だと思います

書込番号:15885767

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/03/13 08:38(1年以上前)

一般的には、広角レンズは小型軽量で、望遠レンズは大きく重いのが普通です。

18-200レンズを付けて、200mm(付近)を多用されるなら、それでも良いかも知れません。
しかし、広角〜標準域の使用頻度が多い場合、デカくて重いのは少々……。

コンデジでは30〜50倍ズームが付いた機種も数多く有りますが、一眼カメラ用交換レンズでは無いですね。
もし作ったら…、巨大で高額なレンズになるでしょう。

書込番号:15885814

ナイスクチコミ!1


182cm87kgさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/13 08:46(1年以上前)

my sony club のαcafeへ参加してみてください。
色々な写真と出会えます。

はまると何本も持ち出したくなりますよ♪

書込番号:15885833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/03/13 09:12(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000434047_K0000434048

コンパクトなNEX-6には、レンズもコンパクトなパワーズームキットが似合うと思います。

書込番号:15885896

ナイスクチコミ!4


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2013/03/13 10:02(1年以上前)

レンズ何本も持ち歩くのはめんどくさい&画質、明るさ、重さを妥協すればそれで良いかもしれません。
でも、それならわざわざミラーレス使わずに高倍率コンデジ使いましょうよ。

実際、撮る人によってよく使う画角があるので、18〜28mmあたりの単焦点、35〜120mmぐらい、200mm以上と好みが偏っちゃうのですよ。

書込番号:15886029

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/13 10:30(1年以上前)

ヒロシ2009さん こんにちは

大きくは成りますが 自分が 使いやすいと思ったのでしたら 一本で済ましてもいいと思いますよ

自分なりの組み合わせが出きるのがレンズ交換式カメラですし 自分が使い易くするのも 一眼カメラの楽しみですので

書込番号:15886114

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/03/13 12:07(1年以上前)

高倍率ズームのデメリットも理解して使うなら便利だと思います。

1.大きい、重い
2.歪曲収差等の画質の劣化
3.標準ズーム+望遠ズームよりも高価
5.レンズが暗い

書込番号:15886375

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/13 12:26(1年以上前)

もう W レンズキットを購入されたのですよね。
それで正解です!
焦点域を別けて、2本にしているのには意味が有ります。
レンズは、高倍率より低倍率、更に単焦点の方が画質が良いです。
操作性_取り回し。

シーンによっては、レンズ交換が面倒な場合もありますから、必要であれば 18-200mm も購入されたら良いです。
しかし、追加購入なら…
マクロレンズ:花、虫の接写で新鮮な驚き、発見、ポートレートにも使える。
明るい単焦点:ボケを楽しむ、明るいので暗くてもISO感度を上げないで済む(35mm/50mm)。
超広角ズーム:広い画角、建物が切れない。
対角魚眼レンズ:異空間が楽しい。
とか、焦点域が被らない様に最初はされた方が良いです。

書込番号:15886435

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/03/13 13:06(1年以上前)

高倍率ズームって、写りはそこそこなんだよね。

意外に使いづらいし。
その割に、高い。

俺みたいな、単焦点使いには無駄なんだよね。

書込番号:15886574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度5 ガンレフのマイページ 

2013/03/13 15:01(1年以上前)

 NEXに大きなレンズつけるとコンパクトなカメラを使っている意味が無くなる。望遠使うならレンズしか持てないNEXよりデジイチの方が使いやすい。ソニーならα57に200o程度までの高倍率ズーム付けても高いNEX用のレンズと購入価格もほとんど変わらない。NEX使う意味がない。
 私はそのように感じますが、Eマウントの高倍率ズームが一時品切れになったのでNEXに高倍率ズームを使いたい人も多い証拠ですね。
 どれが好きかということになると個人の嗜好ですし、カメラは多くの人に撮っては趣味だと思うので、それぞれの使い方や考え方で意見は絶対一つに集約しないです。
 NEXについては、多くのここに書き込むユーザーはデジイチと使い分けていると思いますので便利ズーム一本でNEXを使いたいという意見は少ないと思います。
 でもその考えを押しつけるつもりは毛頭ありません。あくまで個人の嗜好です。

書込番号:15886875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度5 ガンレフのマイページ 

2013/03/13 15:07(1年以上前)

失礼しました。ダブルレンズキットのユーザーさんでしたね。(^_^)
絶対それで良いです。ズーミングは電動ズームより使いやすいですしマニュアルフォーカスも通常ズームの方が使いやすいと思います。コンパクト性だけおとりますね。
 NEXなら高倍率ズームより、今後は単焦点を使いたくなると思いますよ。
良いカメラライフを(^o^)。

書込番号:15886891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度5 ガンレフのマイページ 

2013/03/13 15:18(1年以上前)

おっちょこちょいで申し訳ありません。
ダブルレンズキットは電動ズームでしたね。勘違いしていました。
使ってみると電動ではないズームの方がマニュアルフォーカスやズーミングがやりやすいと思いましたが、NEXはコンパクトに価値があるのでこれで万全ですね。実は電動ズームが欲しくてNEX5から買い増しました。

書込番号:15886921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2013/03/13 18:39(1年以上前)

皆様からのご意見大変参考になりました。丁寧に教えていただき、ありがとうございます。単に、「1本で済むじゃないか」と考えてしまいました。

書込番号:15887553

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2013/03/13 22:00(1年以上前)

今回初めてレンズキット(αNEX-6L)を購入しました。
その訳はボディーのみとの価格差が殆ど無く、お得感があったからです。
合わせて SEL18200LE のレンズも購入しました。

Nikonを使っていた時 (D200、D300、D7000) も、メインは 18-200mm のレンズでした。

SONY α77 に変えても、18-250 は重宝しました。

バランス的に一寸心配しましたが (NEX-6 に) SEL18200LE を装着しても、違和感は全く無く、16-50 と 18-200 を使い分けて使用する予定です。

但し海外旅行に持参する際は、18-200 1本を予定しています。(旅先でレンズ交換なぞ考えられない為)

書込番号:15888433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度2

2013/03/14 00:27(1年以上前)

LA-EA2でSIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSMを使ってます。

自分の場合はこのレンズは「便利だから使ってる」のではなく、
「18〜250mmが必要な場面がある」から使ってます。

例えば遠くから近づいてきて離れて行くような被写体を撮るとき、
自分には18mm→250mm→18mmがどうしても必要な場面があるのです。
レンズ交換では間に合わないシチュエーションです。

そういったシチュエーションが
あるかどうかで決められてはいかがでしょうか?

書込番号:15889201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:301件

2013/03/14 20:13(1年以上前)

このレンズですが、ソニー用も出ていますね。Eマウントでしょうか。値段も安いですね。

書込番号:15891940

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2013/03/16 19:00(1年以上前)

ヒロシ2009さん

TourSharanさんからの レス がないので、僭越ながらお答えいたします。

SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM は、Aマウントレンズです。

LA-EA2 は、NEX にAマウントレンズを装着するマウントアダプターです。

http://kakaku.com/item/K0000015292/

書込番号:15899649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

新発売のレンズ

2013/03/08 18:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:301件

今回発売されたSELP18200 は、どういう方が買われるのでしょうか。また、どういう使い方をすればいいのでしょうか。

書込番号:15865492

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:16件

2013/03/08 18:49(1年以上前)

>どういう方が買われるのでしょうか

とりあえず・・・・・

お金を持ってる人っ!

書込番号:15865565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/03/08 18:56(1年以上前)

>SELP18200 は、どういう方が買われるのでしょうか。また、どういう使い方をすればいいのでしょうか。

レンズ交換せずに一本で広角から望遠まで撮影したい人が買います。高倍率ズームが便利なのは、運動会のように埃が多くあまりレンズ交換したくない時、旅行かな。ズーム比が大きくなると湾曲収差も大きくなるし、望遠域はおまけ程度のレンズも多いです。レンズ自体も高価なのでWズームをお持ちならボディーをプラスする方が安上がりかもしれません。

書込番号:15865598

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/08 19:00(1年以上前)

>SELP18200
先ずは、18-200mmの焦点域なので便利なレンズに成ります。
≒11倍のズーム倍率、静音設計(動画撮影時にはフォーカス時のノイズが発生しにくい)、
手動ズームでは困難なスローズーム撮影も可能。
光学式手ブレ補正機能を搭載し、ワイド端での手ブレ補正効果を向上させるアクティブモードに対応。
円形絞りを採用し、数段絞ればほぼ円形になるような設計も施されており、点光源を美しくボカせる。

上記、必要、便利と思った方が使用する事に成りますね。

書込番号:15865606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2013/03/08 19:00(1年以上前)

動画撮りたい人に決まってるじゃないですか。

静止画なら手動の方がいいからね。

書込番号:15865607

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/08 20:04(1年以上前)

動画に便利な高倍率。電動ズーム搭載で滑らかなズーム。静穏設計と動画撮影を意識して作られたレンズですから動画撮る人には最適
でも静止画だとズーミングは手でやったほうが速いし電動ズームはかったるいかも

書込番号:15865831

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットのオーナーα NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2013/03/08 20:12(1年以上前)

>どういう方が買われるのでしょうか。また、どういう使い方をすればいいのでしょうか。

この手の高倍率レンズは、旅行など1本で済ませたい時に使う。
これしかないのでは、

どうい使い方をすれば良いかは、人それぞれかと
このレンズは、こういう時に、こうして使わないと…
な〜んていう使い方はありません。
どう使うかは、使う人の感性で良いかと。

まあ、電動ズームは滑らかなズーミングができるのが特徴です。
動画撮影では使い易いで使用ね。
ただ、どういう制御方法か知りませんが、
電動ズームだけで、手動でズーミングが出来ないと微調整がやり難いかと思いますので、
静止画ではちょっと使いづらいかと。


書込番号:15865867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2013/03/08 21:33(1年以上前)

ありがとうございます。動画用ということですね。同じ倍率のレンズでも、胴は短いですが、あまり関係ないのでしょうか。

書込番号:15866254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2013/03/09 01:25(1年以上前)

短くなってませんけど?
http://www.sony.jp/ichigan/products/SELP18200/spec.html
SELP18200 93.2 x 99

http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL18200/feature_1.html#L1_10
SEL18200 最大径φ75.5mm、全長99mm

このレンズはビデオカメラのキットレンズを単体売り開始としたものです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120912_558397.html

書込番号:15867284

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2013/03/09 06:10(1年以上前)

SELP18200 半年ぐらいですかね、使ってます。

もともとは ウエディング撮影とかを念頭に開発された業務用NX-CAM NEX-EA50Jの標準設定レンズとして採用されてます。
使ってみると SEL18200に電動ズーム用のモーターと、シーソースイッチ、ズーミング速度を3段階に切り返すスイッチがついただけに感じます。
したがってSEL18200より重く感じます。
EA50Jは全長も長く、ボディ下部にスライド収納のショルダーパッドがついている関係から ボディ底面から光軸中心までの高さがあり、SELP18200の底面出っ張りも気になりません。


電動ズームは「スローズーム」を目的として遅めの設定  いそいで画角を変えると言う事が苦手です。
シーソースイッチのズームボタンのほかに、ズームリングもありますが シーソースイッッチ側とズームリングを切り替えるスイッチを操作しないと使えないという、「レンズ側で不意に操作しないように、わざと規制してる」と良い方にとらえないと「アホなレンズ」と感じる作りです。(EA50はボディ側2カ所にズーム用のシーソースイッチがあります)

動画でスローズームが どうしても必要という方であれば、おすすめしますが、NEX6とあわせるのであれば
SEL18200かSEL18200LE(名称ちがったらすいません)の方が無難かと思います。

書込番号:15867662

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-6L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-6L パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-6L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-6L パワーズームレンズキット
SONY

α NEX-6L パワーズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月16日

α NEX-6L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <568

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング