α NEX-6L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2012年11月16日 発売

α NEX-6L パワーズームレンズキット

「NEX-6」と標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:287g α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-6L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年11月16日

  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-6L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5057件)
RSS

このページのスレッド一覧(全495スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-6L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-6L パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-6L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

キットレンズで遊んでみました。

2014/08/05 00:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

クチコミ投稿数:1391件
当機種
当機種
当機種
当機種

闇夜の花

闇夜の花2

午後の花

午後の花2

キットレンズのSELP1650も、ちょっと工夫してあげると良いことがありました。
とても悪評高いレンズとは思えない性能を発揮してくれます。

良いボケだと思いませんか?

書込番号:17802915

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/08/05 07:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

名前も知りませんが

ひまわりのつぼみ

きれいに撮れてますね。
先日、宇治植物園にNEX-6の30M35マクロレンズで撮影に行ってきました。日陰は割と涼しい感じでした。

書込番号:17803341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件

2014/08/05 23:14(1年以上前)

当機種
当機種

肝臓です(嘘)

じじかめさん

花も暑さにやられて、中々良いものに出会えませんよね。
でも、蓮はイキイキとしていて、私も撮ってみたいなぁ。

ちょっとテーブルフォトで悪戯してみました(^^)

書込番号:17805808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

C-PLかPLフィルタで迷っています

2014/07/17 02:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:31件

NEX6を使用しており、SEL18200LE, SEL5018を主に使っています。
PLフィルタを買おうと思い、検索したところPLとC-PLの二種類あることがわかりました。
PLは安いけどミラーやローパスフィルタに影響があると言われていますが
一方、ミラーレスでは使えるという声もあります。
NEX6は位相差AFを使うのでPLはAFや偏光に問題が出てくるような気がします。

PLフィルタをNEX6と上記レンズで使った場合は何か問題はあるのでしょうか?
迷わずC-PLを買うべきでしょうか?
PLフィルタとC-PLフィルタは寿命が短いようなので、
消耗品と考えると、どうしても安いPLに手が伸びてしまいます。

書込番号:17740581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/07/17 02:54(1年以上前)

私なら間違いなく C-PLです。
まあ
2年から3年が寿命ですが
それだけ使えれば安いものです。

マルミ製なら2000円代から買えますよ
amazonで。

書込番号:17740617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/07/17 03:38(1年以上前)

PLだとAFカメラには使用できません。

AFカメラにはC-PLフィルターを使いましょう。

書込番号:17740639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/07/17 04:29(1年以上前)

PLは、MFのフィルムカメラ用とお考えください(MFフィルムカメラでも使えないカメラがあったはず。)。

デジタルに使えなくも無いでしょうが、使うとAFや露出に不具合が出ることがあります。

C-PLから選びましょう。

書込番号:17740659

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/07/17 04:30(1年以上前)

たまねぎTAROさん おはようございます。

お使いのレンズの純正のフィルターには、円偏光フィルターしか設定が無いと思います。

上記は偏光フィルターは使用できないということだと思いますので、安価なものでも円偏光フィルターを購入される方が無難だと思います。

書込番号:17740662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/07/17 05:28(1年以上前)

PLフィルターは「Polarized Light」の略で、「偏光フィルター」と呼ばれます。 サーキュラーPL(Circular Polarized Light)と呼ばれるものです。サーキュラーPLは C-PLと表記する場合もあり、「円偏光」という意味です。
AFにはC-PLが良いですね。

書込番号:17740703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2014/07/17 06:01(1年以上前)

迷ったら「CーPL」の「薄枠」です。
これにしとけば広角つけてもけられませんしね。

んで、オプション的に…意外に便利なのは「撥水」付きです。多少、フィルターに指が触れても汚れないし、汚れても直ぐに拭けます。

書込番号:17740736

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/07/17 06:34(1年以上前)

たしかAFカメラ発売以降にC-PLフィルターが発売されました、
販促文言はAFに対してだと記憶してます…
AFなんて無かった時代のPLフィルター(40年前)もまだ使用できました…
他に10枚程PLフィルターが有りますが全て20年越え選手です…
でも未だに並PLも販売しているのですか?

書込番号:17740782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/07/17 06:59(1年以上前)

マルミのHPでは、フィルム用と明記して売ってますね。

書込番号:17740823

ナイスクチコミ!2


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/07/17 07:05(1年以上前)

ケンコーでもフイルム用、クラシックカメラ用として売ってました。

書込番号:17740837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/07/17 07:23(1年以上前)

ミラーレスカメラではハーフミラーを使ってませんので普通のPLが使えると思いますが
広角用の薄型が無いようですので、C-PLが無難だと思います。

書込番号:17740870

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/07/17 07:40(1年以上前)


CPLが必要なのは、「位相差」AFのカメラです。

コントラストAFの機種には、PLフィルターを使うことが出来ます。
また、
位相差AFの機種でも、まったく使えないわけではなく、まれにAFに影響するという程度なので、
風景撮りなど、しっかりとピントを確認してからシャッターを押すような用途なら、ほとんど問題ありません。
実際に使ってみてそう思いました。

書込番号:17740893

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2014/07/17 08:53(1年以上前)

たまねぎTAROさん こんにちは

自分は ミラーレスにはC-PLではなく PLフィルター使っていますが 今の所問題起きた事は無いです。

使う理由としては PLフィルターの方が C-PLより偏光効果強いと聞いた事があり 価格も安かったからですが 一眼レフと共用は出来ないのは ネックになっています。

書込番号:17741051

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/07/17 09:01(1年以上前)

ノーマルのPLで問題があるかないかはAF、MFは関係ないですよ

位相差AFセンサーなり測光センサーに光を導くのに
偏光を利用したハーフミラーを使用している場合に動作が不安定になるだけ

ミラーレスの場合ハーフミラーがないので問題なさそうですが
一応、ローパスフィルターに干渉するから使わないほうがいいとなっています
うわさではローパスフィルターの効果を打ち消してしまうとかどうとか…(笑)

書込番号:17741068

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/07/17 09:37(1年以上前)

C-PLが無難でしょう。

SEL18200LE, SEL5018でしたら、
SEL18200LE用に62mm径の薄枠のものを買って、
それをSEL5018でも使えるように
62mm−49mmのステップアップリングを買われては?
50mmにつけた時の見ため的にダメでなければ、ですが。

ちなみに、EマウントのレンズはズームやAF時に前球は回らないんでしょうか?
仕様を見ても「インターナルフォーカス」などの記載がない!

書込番号:17741134

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:73件

2014/07/18 04:31(1年以上前)

>うわさではローパスフィルターの効果を打ち消してしまうとかどうとか…(笑)

その通りですね。
光学ローパスフィルターはランダム偏光(円偏光)の光が入ってきて機能するものですから、
PLフィルターを使った場合のように、直線偏光した光が入ってくると、その偏光角度によっては
ローパスの効き具合に直接影響します。ローパス効果が解消されてしまいます。

その意味でも、安定した写りを求められるのならば、C-PLをお勧めします。

偏光板を通過後に波長板を通しますので、円偏光した光がレンズへ進んでいきます。
ローパスの効果を消すことはありません。
厳密に言いますと、波長板には波長特性がありますので、特定の波長に対しては直線偏光
したままの出力光になりますが、そうなる波長帯域は狭いので、特に問題はありません。

書込番号:17744006

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2014/07/18 22:27(1年以上前)

みなさま、こんなに返信を頂けるとは思っていなかったです。
ありがとうございます。
通常のPLフィルタも使えるようですが
シャッターチャンスを逃さないためにもC-PLにしておきます。
色々探しましたが1万円クラスは高過ぎなので、amazonで3800円ぐらいで売っている
HAKUBA SワイドサーキュラーPLフィルター 62mm (前ネジ付き) CF-SWCP62にしてみます。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B005FBJQAE/
安くて薄くて良さそうです。

書込番号:17746355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

キットレンズ、買ってみました。

2014/07/13 17:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

クチコミ投稿数:1391件
当機種
当機種
当機種
当機種

近所のキタムラでキットレンズのSELP1650が未使用品で\12kで売ってたので、出張などに便利かなと思い衝動買い。

評判の悪いレンズですが、中々の写りで少しびっくりしています。

やはり、使い方次第だよなぁ、とつくづく思いました。

書込番号:17728771

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1391件

2014/07/13 17:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ついでにお花も撮ってみました。

台風に猛暑とちょっとお疲れ気味かな?

こちらもなかなかです。

最後の高感度はイマイチかな?もう少し、勉強が必要なようです。

書込番号:17728787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2014/07/13 17:49(1年以上前)

なかなか良い色乗りですね。

このレンズ、私も時々持ち出します。
コンパクトで非常に便利、写りも悪くないのです。
電動ズームは、動画撮影時にも便利ですね。

気になるのは、「歪曲収差、周辺光量低下」がかなり大きなレンズです。
収差補正対応のボディーなら、何ら問題無く便利に使えると思います。
現像ソフトにもよりますが、RAW現像とかを多用する場合は、注意が必要ですね。

書込番号:17728870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件

2014/07/13 18:02(1年以上前)

カイザードさん

>気になるのは、「歪曲収差、周辺光量低下」がかなり大きなレンズです。
そのようですね。その辺は色々とやり方があると思いますので、、、(^^;)。
このコンパクトさは、NEX-6と合わせ、かなりのアドバンテージになりそうですね。

書込番号:17728914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

素人ながら24mm・70oレンズ撮り比べ

2014/07/13 12:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

クチコミ投稿数:58件
当機種
当機種
当機種
当機種

CONTAX Biogon 28 F2.8

SELP1650

SEL1670Z

SEL24F18Z

ビギナーですが、少しずつ情報収集しながら撮影してます。
近くで三脚使用のISO固定で撮り比べしてみました。
使用レンズは、純正・コンタックスGです。
拡ピント合わせがコンタックスGではできず、うまく焦点があわないかったですが、是非ご意見・アドバイス頂けたら嬉しいです。

書込番号:17728059

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:58件

2014/07/13 13:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

SAL70300G

SEL1670Z

CONTAX G Sonnar 90 F2.8

続いて70oの撮り比べです。
色合いを現実により近くなるように多少設定を触りました。
70mmではありませんが、90mmのCONTAX G Sonnar F2.8もついでに掲載します。

書込番号:17728082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2014/07/13 13:12(1年以上前)

当機種
当機種

SAL50F18

SEL1670Z(45mm撮影)

50mmも撮影しています。
何気に、一番安価なSAL50F18が一番描写できている気がします(^^

書込番号:17728096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/13 13:14(1年以上前)

大変良く撮れてます。お上手お上手

書込番号:17728101

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/07/13 15:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

SEL1670Z(45mm撮影)の写真が僕の好みですね。
かってな思い込みですが、撮る花によって、少しオーバーまたはアンダーでも良いと思います。

見苦しい写真を貼付けておきます。

書込番号:17728450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2014/07/13 16:17(1年以上前)

うわ〜^_^めちゃくちゃ綺麗に撮れているじゃないですか^_^
詳細見せて勉強させてもらいます^_^

書込番号:17728555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/07/13 19:39(1年以上前)

ちなみにですが、レンズやボデーの検証はしないです。
論理的な事を知る事でカメラは上達するのでしょうが、あくまでも趣味なので目に留まった物を撮っています。
ここでの作例が唯一の勉強の場です。

書込番号:17729278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2014/07/14 00:17(1年以上前)

なるほど!レンズでどうのこうのでなく、自分がどう感じるか?どう思うか?ですね。とても参考になります。もっと「撮りたい」って思える場面に出会えるよう動いてみます^_^

書込番号:17730358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2014/07/14 00:20(1年以上前)

有難うございます!でも、まだまだ自分が思う(見た)様に撮れてないんです。
頑張ります!

書込番号:17730370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

おすすめのマクロレンズ

2014/07/12 17:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:36件

先月、NEX-6購入したばかりのミラーレス一眼ビギナーです。これまでD90を使ってきたので小型・軽量に魅せられています。さて、これからのシーズンで高山植物を鮮やかにクローズアップして撮りたいと考えています。素直に純正のSEL30M35にすべきか、こちらのサイトに紹介されているOMマクロレンズ等、他社のレンズをアダプター越しで使用するのが良いのか、アドバイス頂ければと思います。所有レンズはSEL24F18ZとSEL1670Zの二本です。よろしくお願いします。

書込番号:17725145

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/07/12 19:22(1年以上前)

おめでとうございます

僕はこれまでに純正以外の物を使った事はありません。
理由としては商品知識がない。元々研究者だったので、純正同士が一番相性が良いと頭が固いです。

また、社外品にアダプター着けてレンズを取り付けると余分に接点が増えるので心配。
.comの書き込みでもAFが使えない等と制約があるので、そこも気になります。

書込番号:17725394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/07/12 19:31(1年以上前)

当機種
当機種

マクロレンズとして

標準レンズとして

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000260289_10506511768&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1

私はNEX-6のコンパクトさを活かしたいので、マウントアダプターは使わず、30M35を使っています。
標準レンズのかわりにもなり、価格の割に悪くないと思います。

書込番号:17725424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2014/07/12 20:50(1年以上前)

OMマクロ・・・ご覧のとおり、ものすごくいいレンズだと思います。
三脚使うのであれば、お薦めです。

書込番号:17725663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2014/07/12 20:51(1年以上前)

別機種

タムロン90oマクロ(272E)



AFで使いたいなら純正のSEL30M35で良いと思います。
このレンズは寄れるのでかなりの接写ができますしね。
ただ実際のAF撮影では微妙なピント合わせは難しいでしょう。

>他社のレンズをアダプター越しで使用するのが良いのか・・・
他機種ですがNEX-5Nでアダプター噛ましてタムロン90oマクロ(272E)
を使ってます。撮影はMFでピント拡大機能を使って撮る方法で
問題は全くありません。
このレンズの色乗りの良さ、ボケの柔らかさは特筆ものです。


書込番号:17725672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2014/07/12 21:35(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

タム90

タム90 紫陽花

A100マクロ

ワトソン2さん、こんばんは

私も毎朝納豆さんと同様にアダプターでEFレンズやM42のレンズで楽しんでいます。

マクロですので、追い込むためにも通常はみなさんAFの使用はしていないですよね?
ですので、アダプターを介しての他社レンズ使用も楽しいですよ。

ただ、少し長くなりますので、外観と機動性は劣りますかね。

マクロには、この機種はEVFならではの拡大がとても楽なので、三脚使用してLV撮影でない限り、一眼レフ機よりも楽に楽しめます。

EFアダプターを介したタムキューの画を貼らせていただきました・

書込番号:17725867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2014/07/12 21:55(1年以上前)

すみません、
3枚目は、全く違う画を貼り付けていました。
しかも、コメントも?な事を期していました・・・

書込番号:17725969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/07/12 23:07(1年以上前)

 レンズ交換式カメラのレンズ選択の私なりの基準は、まず、AF連動であること、
価格に関わらず小型・軽量であることですから、ほとんどのレンズがボディーメ
ーカーと同じです。

 超高倍率ズームレンズも多用していますが、これは、ほとんどTAMRON委せです
軽くて、性能が良くて、廉いの3拍子揃いですから、これはどなたにもお薦めです。

 あえて、此処に取り上げたのは、このレンズの最短距離がマクロレンズにせまる
ほどの距離にまで近づけるからです。もっとも、これはLA-EA4 が無ければ装着出来
ないので残念・・。

 話が逸れましたね・・・ご免なさい。

 私は仕事柄各社のメーカーの製品を使ってきましたので、マクロレンズはそのメー
カーごとに揃えます。

 その中で、最も、心配でその性能に疑いを抱いたのはSONYのNEXシリーズ専用の
SEL30Mでした。外観はSONYらしいソリッドステートながら高品格ではあるが、悲
しくなるほど軽くて、廉い!!

 最も、NEX専用レンズはC.Zeiss設計以外は、大変、廉いのですが、それにしても
この価格・・・まあ、騙されたと思って購入してみて、ベランダの花を撮り、序でに
ベランダからの風景も撮りました。

 最初、初撮りの約二分の一倍程度の花弁を液晶画面で見て、おや、以外に良い描写
をしているとは思いましたが、PCでRaw現像して驚いた!!

 遠景も頗る付き優秀、建物の直線はマクロレンズらしく正確に描写する。NEXー7で
したからA3ノビにプリントしたら、あの高解像度を見事に再現している。

 それ以来、NEX、あるいはα6000用のレンズはどれが良いと聞かれたら、マクロと
して使う使わないには関係なく、このレンズを最初に薦めています。

 私も若い頃、登山に明け暮れていたことがあります。冬山単独登山もやりました。

 それは、それとして、どこの山に登るのかは分かりませんが、カメラを持って登る
時にもっとも痛切に感じるのは疲労とカメラの重量です。正直なところ、AFの利かな
いレンズなど捨ててしまいたくなります。MFなんて、AF機構が無い時代には仕方が
ないが、AF機構が当たり前の今、登山で疲れ切った心身を癒やしてくれるのは、マク
ロレンズのAFで撮った高山植物の可憐な花弁であり、母鳥の後を追いかける雷鳥の
雛の愛くるしい姿です・・・。

 ひと休みの時など、液晶画面でそれを観ているとしみじみ感じるのは、疲れはした
がここまで苦労して登ったことが、どれほど次への糧となるか、帰宅してPCの画像
処理の時などの楽しさを思い出すことです。

 残念ながら、NEXが発売されたのは、登山の気力が喪失してしまった時です。

 それでも重量級の35_一眼や、HASSELBLADにマクロ120_を付けて登っていたの
は、マクロレンズでの撮影が楽しかったからです。

 α6000に付けたいマクロならば、あれこれ迷わずこれ1本、後日、何かと余裕が出
来たら、APS-C専用のTamron 60_をお薦めしますが、α6000ですとこれもLA-EA4
を付けることになるので、SONYがFE用で良いから中望遠クラスのマクロレンズを発す
るまで待つか?!!・・・そう、これが良いですね・・・

 ついつい、お喋りをしてしまいました。何かの参考程度に読んで下さい。

 

書込番号:17726364

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/07/12 23:23(1年以上前)

 どういう使い方をするかにもよりますけれど。
 純正30mmマクロ、欠点はあります。焦点距離が短いので、ワーキングディスタンスも非常に短く、等倍で撮影しようとすると、レンズの先端が被写体にぶつかりそうなほど近寄らないといけません。昆虫とかなら逃げますし、植物でも、カメラや自分の影が被写体にかかってしまうこともしばしば。開放F値が3.5と暗めなのもマイナスかな。
 が、写りが悪い、ということもありませんし、大きさの割に軽めですし。寄れる標準レンズとして考えると、非常に便利だったりします。
 マクロレンズとしては非常に安めですし、持っておいて損のないレンズじゃないかなぁ。

書込番号:17726415

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/07/13 03:14(1年以上前)

E30mmマクロは等倍撮影メインというよりも
「コンデジ感覚で接写から遠景まで気軽に使える万能レンズ」というくらいに考えた方がよいと思います(笑)

お値段も安いのでとりあえず持ってても損はしないと思います(´ω`*)

http://kakaku.com/item/K0000260289/


私も“とりあえず”買ってるし(笑)

書込番号:17726919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2014/07/13 07:42(1年以上前)

意外と皆さんマクロ撮りもAFなのでしょうか?

フィルム時代から、永年カメラを楽しんできましたが、デジタル時代となってもスナップ撮り以外は 可能であり許される状況ならば、マニュアル撮影が断然楽しいと未だに感じています。

まして、マクロについては当たり前と思っていました。
私のリスペクトする先輩には、鳥さんにも大型望遠でマニュアル撮りの方もおられます。
私は、そこまで技術がないのでAFで甘んじていますが、

マクロ撮影って、マニュアルでのフォーカスだけでなく、構図や絞りの追い込み作業が楽しいですので、AFは?に感じます。
スナップ用に持ち歩くコンテジでも、マクロシュチュエーション時にしぼり込める、GX200やX10&G12を好んで使用しています。

そのマクロ撮影に対して、EVF機はファインダーから目を離さずワンアクションで簡単に拡大画像へ持って行けますので、非常に操作が楽ですね。

E-M10の方が通常は見やすいのですが、NEX-6は更に高画素の恩恵で実に絞り込みやすく助かります。
6000と購入時に悩みましたが、ここが大きな決め手にもなりました。
通常撮影は、レフ機のOVFの方が好みですが、マクロや暗所での撮影時には圧倒的にEVFですね。

ですので、AFの効く純正レンズへの拘りは一切ありません。

只、SEL30M35も軽量&安価なので気にはなっています。
無駄に増やしてもいけないので、もう少し性能を確認をして検討します。
また、同様の安価なシグマ30mmも軽量で評判も良く気になります。

書込番号:17727194

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットのオーナーα NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2014/07/13 12:33(1年以上前)

マクロレンズは等倍撮影において焦点距離に関係なく同じ大きさに写ります。
で、被写体によりワーキングディスタンスを考慮した方が良いですよ。
つまりレンズから被写体までの距離です。
焦点距離が短いものは被写体に近づく必要があり、
焦点距離が長くなれば離れて撮ることが出来ます。


Eマウント用のマクロは30oしかないのでどうですかね、
焦点距離が短いので接写する場合かなり被写体に近づかないといけませんので…
高山植物となると登山ですかね。
出来れば60〜100o位の焦点距離のレンズの方が
被写体までの距離が取れますので何かと使いやすいかと。

でもそうなると純正のアダプターを使ってAマウント用のマクロとか
他社製のアダプター及びレンズとなりますので、軽量の恩恵があまり受けられないかも…

30M35はどちらかというとテーブルフォトなど小物の撮影に向いているかと…
悩むところですね。

書込番号:17727998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2014/07/13 22:20(1年以上前)

コメント下さった皆様
ありがとうございます。思いがけず多数の方からアドバイス賜り、感謝しております。
タムロン90、良さそうですね。惹かれました。ただ、アダプター購入して、その分、重量まして。。。
と考えると高山植物お目当てに山道歩くのシンドイかも知れないと躊躇してしまいます。
元々一眼レフの大型・重量からの解放がNex-6購入の動機なので、まずは純正SEL30M35を
購入して色々勉強してみようとかと思います。本当に、ありがとうございました。

書込番号:17729941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

クレマチスを撮りながら・・・

2014/07/06 20:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

花の名前がわからなくて・・・でも、撮ります!

地面に近いところにもクモの巣に水滴が。。。

こんばんは。

今朝もクレマチスは、目の覚める青で目を楽しませてくれました。
今回は、庭にある他の花にもカメラを向けてみましたので、ご覧ください。。

OMマクロを使いたくて、NEXとアダプターを買ったもので、
このカメラに最初から付いてきたズームレンズの出番はなく、
ドライキャビの中で眠っています。

書込番号:17705432

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/07/07 10:38(1年以上前)

当機種

キレイに撮れてますね。私も16-50は外して30M35マクロを着けています。

書込番号:17707097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/07/07 11:43(1年以上前)

>花の名前がわからなくて・・・でも、撮ります!

お花の大きさがわかんないけど、ビオラじゃないの?
もし、お花のサイズが大きければ、パン爺。  (∩.∩)v

書込番号:17707237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2014/07/08 07:48(1年以上前)

クレマチス、素敵な色彩ですね。

OMマクロですか、良いですね〜。

私も、付属の16-50はイマイチなので もっぱらアダプターでEFレンズを使っています。
M42用も購入したので、ドタバタと楽しんでいます。

今後は、PKとOMも揃えたいのですが、内蔵EVFが簡単にクローズUPしてくれますので、楽ですね。
こういう他社Mレンズ遊びには本当に楽しい機種です。

それと、花は私もビオラと思います。
パン辞意かな?

書込番号:17710259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2014/07/08 20:53(1年以上前)

レスノート 様

 こんばんは。
 私も付属の16-50ミリは、イマイチだと思います。
 それから、花の名前は、ビオラみたいです。
 パソコンで調べてみました。

 MFレンズで、次に何撮ろうかと考えると楽しいです。
 単焦点レンズ・・・やっぱりいいですね。基本ですよね。
 

書込番号:17712303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2014/07/09 12:14(1年以上前)

guu_cyoki_paaさんの言うように
小さければビオラ
大きければパン爺

書込番号:17713984

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-6L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-6L パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-6L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-6L パワーズームレンズキット
SONY

α NEX-6L パワーズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月16日

α NEX-6L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <568

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング