α NEX-6L パワーズームレンズキット
「NEX-6」と標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」のキットモデル
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

このページのスレッド一覧(全495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 5 | 2014年7月8日 06:36 |
![]() |
35 | 18 | 2014年8月8日 15:34 |
![]() |
6 | 2 | 2014年7月13日 17:38 |
![]() |
7 | 5 | 2014年6月29日 20:26 |
![]() |
2 | 0 | 2014年6月29日 12:50 |
![]() |
15 | 4 | 2014年6月29日 19:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ
こんにちは。
梅雨らしい天気ですね。
紫陽花を撮影しながら、庭に咲くクレマチス(てっせん)の青が気になっていました。
この花も雨が似合います。
1.2枚目は50ミリマクロF2です。ご覧ください。
8点

ものすごい補正ですね
もはや塗絵と言うよりシージーです
書込番号:17700986
2点

勘違いされてますね。
補正はまったくしていないのですよ。
露出補正だけで・・・
書込番号:17701005
6点

こんにちは
今日の新聞広告にもオリンパスがブルーをうたっていましたね。
アダプターを使ったため、絞り値がデータとして出てこなかった様ですね。
補正によって強調されて成功してると思います。
ウチのクレマチスたかなり前に終わってしまいました。
書込番号:17701012
0点

里いも 様
こんばんは。
その広告見ましたが、青を強調しているわけではなく、できるだけ実物の色を出すのが
私のフィルムカメラ時代からの考え方です。
しかし、フィルムでは仕上がりの予想どうりに、なかなかいかなかったものです。
露出はほんとむずかしかった。
デジタルカメラでは、それが見れるので重宝しています。
書込番号:17701425
1点

写真撮った事無い人はほっておきましょうw
きっと日の丸写真じゃないんで違和感があるんですよ。
いろいろレンズ楽しめて良いですね。
しっとりした青がいいですね。
書込番号:17710093
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ
アヤメ、花菖蒲終わったかと思ったら初夏の蓮の花のシーズンです。
この季節の花の移り変わりは早いものです。
きのうですが曇天下で古代蓮の花撮ってみました。
αNEX-6にアダプター介して旧Leitz Canada製 Elmar 65mm f3.5の組合せです。
このレンズはその昔ライツビゾ専用マクロレンズですがフィルム時代にもアダプター介して各種一眼レフでも親しまれてきました。
このセットで古代蓮の花の撮影は初めてですが、MFアシストのお蔭でフォーカシングは楽で、発色も気に入りました。
この程度の花をAPS-C搭載αNEX-6で撮るのに65mmが適当ですね。
Raw撮りで最新版SilkyPix Developer Studio Pro6で現像しました。
添付イメージはトリミングなしで現像したままのイメージです。
6点

序に少し離れた古代蓮の花をLeitz L マウント Summarex 85mm f1.5に交換し撮ったものです。
このレンズはライツバルナック時代に製造されたものですが L → M変換アダプターでM3等でも使われたものです。
αNEX-6に付けてもこれだけの表現が可能です。
使ったアダプターは M → NEX 変換アダプターです。
大きな草花の撮影には撮像素子APS-CのαNEX-6がサイズ的に使いやすいですね。
フォーカシングにMFアシスト機能助かります。
偶にWB狂うことありますがRaw撮りなので現像時修復しています。
Raw撮りSilkyPix Developer Studio Pro6で現像です。
結果はなかなか結構だと思います。
αNEX-6愛好家の皆様、今盛りの草花などご投稿どうぞ!
書込番号:17696809
6点

古代蓮ってお名前ですけど、かなり派手な色の花びらなんですね。 (○д○ノ)
書込番号:17696815
4点

guu_cyoki_paaさん
今日は!
早速のレス有難うございます。
>古代蓮ってお名前ですけど、かなり派手な色の花びらなんですね。
はい、そうですよ。
まるで古代の御姫様な花が咲き乱れ蓮の池は感動的です。
きのうの古代蓮の里は7月に入って開花した蓮の花が相当多かったです。
ピンクの強いもの、やや色褪せたもの、白っぽくなったものと色々です。
早朝咲いたピンクの強いものばかり狙って撮りました。
Raw撮りで現像時トーンカーブで彩度強まるとピンクが強く出すぎます。
同じレンズでやや離れた古代蓮の花のイメージ添付します。
中央の花の色が現場の色に近いと思います。
書込番号:17696881
4点

素晴らしい発色ですな。
書込番号:17696908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Proさん こんにちは
NEX-6でも、レンズや撮り方の技術でここまで撮れるのですね。
知らないレンズですが、ライツピゾとは何でしょう?
書込番号:17697036
2点

里いも さん
今晩は!
ビゾはライツバルナック型やM型に望遠レンズ付ける装置でライツ独特のものでした。
ライツ35mm距離計カメラ対応は焦点距離135mm迄でそれ以外の65mmマクロ、125mm大口径レンズや200mm以上のレンズにこのビゾをカメラとレンズに嵌めて使っていました。
今の一眼レフのミラーボックスに匹敵します。
65mm、125mm、200mm、400mmなど使ってます。
ビゾ使い方はblogに載せてありますので下記URLご参照下さい。
http://blog.goo.ne.jp/golden_mount_adapter/e/2f9dbdc95adc9436ed4ea91e6e593acd
書込番号:17697144
0点

詳しくありがとうございます。
時代としていつごろのものでしょうか?西暦で
書込番号:17697165
1点

里いも さん
M3のビゾは1950年台ですがLマウントビゾは1936年ベルリンオリンピック当時400mm使われたそうですから歴史は古いです。
勿論、当時のレンズは改良され進化しています。
一眼レフの基礎はこの頃から芽生えていた訳です。
書込番号:17697353
1点

訂正です。
>まるで古代の御姫様な花が咲き乱れ蓮の池は感動的です。
→まるで古代の御姫の様な花が咲き乱れ蓮の池は感動的です。
古代蓮の他に姫の名前の付いた蓮の花もありました。
王子の蓮の花と合わせ添付致します。
何れも、きのう古代蓮の里の入り口に栽培されている世界の蓮ゾーンのものです。
何れもレンズはSummarex 8.5cm f1.5です。
書込番号:17697593
4点

訂正です。
↑ ピンクのイメージ名称 舞姫蓮 → 甲斐姫蓮 に訂正致します。
ごめんなさい!
古い時代の姫君なので。
書込番号:17697614
0点


S5Pro_ccdさん、見事な古代蓮ですね。
Elmar65mmで撮れたということは、蓮が近距離に咲いてるのでしょう。
色合いも素晴らしいと思います。
古代蓮は100種以上あるらしいですね。私も撮りに行ってみます。
書込番号:17699252
0点

モンスターケーブルさん
お早うございます!
>Elmar65mmで撮れたということは、蓮が近距離に咲いてるのでしょう。
行田の古代蓮の里の公園中央の小川を境に奥と手前の蓮池は中に入れるよう木製の渡り通路があり
直ぐ近くで撮影可能です。
曇天でもISO200なら結構早いシャッター切れますから手持ちで十分です。
この古代蓮は1000-3000年利根川沿いの土の中に種が残っていたものが蘇ったそうです。
数か所の古代蓮撮りに行きましたが、流石、古代蓮の里はメッカですね。
書込番号:17699586
0点

S5Pro_ccdさん、レスありがとうございます。
行田の古代蓮の里がお近くで羨ましい! 色んな種類があるのですね。
私もここに書き込んでから撮りに行ってきたのですが1つだけ蓮の名前が分かりません。
機種違いですが画像貼ってみました。
書込番号:17699884
1点

モンスターケーブルさん
FUJIFILM X-A1で撮影ですね。
素直な発色で良いですね。
序ながら当方NNからご推察頂けると思いますがこのS5Proは2007年製で
富士フィルムがNikon D200ボディ基本として独自のCCDを搭載したものです。
この場に添付は恐縮ですが6月27日に撮った古代蓮です。
Raw撮りで独自のソフトHS-V3で現像しています。
レンズはSIGMA 17-70mm ニコンマウントです。
このイメージの方が古代蓮を見た通りの色に近ですね。
書込番号:17700067
1点

行田市でしたね・・・最近は撮りに行っていませんが、もうだいぶ咲いてるようですね。
ズイコー180ミリ、300ミリ、500ミリミラーレンズ・・・などの望遠系レンズで、
ちょっと変わった古代蓮・・・狙ってみようかと思います。
書込番号:17708651
0点

元祖カメラデカルトさん
今日は!
>行田市でしたね・・・最近は撮りに行っていませんが、もうだいぶ咲いてるようですね
はい、行田市の古代蓮の里です。
最寄駅は高崎線行田駅又は東武線行田市駅からバス利用です。
6日の日曜日にも行きましたが一杯咲乱れて近くのものを狙うのが良いかも知れません。
最盛期を迎え混んでいますので平日が無難ですね。
書込番号:17711619
0点

NEX-6もいいレンズを付けると素晴らしいですね、本体の出来はいいのだから、もう少しいいレンズを欲しいところです。
そうすれば、誰でもいい写真が撮れるかと。
書込番号:17814131
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ
雨の中、草葉の裏に身を同化させ隠れるように羽根を休めていました。
ツマグロヒョウモンという蝶で合っているのかな?(^^;)
LA-EA3が届く直前でしたので、残念ながらLA-EA4での撮影となりました。
可愛らしくて、もう一度、出会いたいですね。
5点

ツマグロヒョウモンの雄ですかね。
非常に高画質ですね。
書込番号:17681931
1点

hotmanさん
返信が大変遅れて申し訳ありません。
雄なんですね。高画質かどうかはわかりませんが、レンズの力を引き出してくれるようで、良かったと思っています。
書込番号:17728821
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ
今日は不安定な天候で、再び雨・・・
これ幸いに、雨上がりにタムロン90ミリマクロF2.5を持ち出し、撮影してみました。
このレンズも、OMボディとのバランスは良く、私のお気に入りです。
今日2回目のアップですが、ご覧ください。
自宅で紫陽花の撮影は、そろそろ終わりです。
次は、アサガオ、ひまわり・・・でしょうか?
1点

>OMボディとのバランスは良く、私のお気に入りです。
NEXボディとの相性もよさそうです^^
書込番号:17679859
1点

杜甫甫さん、こんにちは。
ほんとNEXとのバランスもいいですよ。
単焦点レンズ数本と三脚持って、旅に出たくなります。
書込番号:17679902
1点

良さそうデスネ。ニコン用のタム9が余っているので、マウントアダプターを検討してみたいですね。
書込番号:17680328
2点

NEX-5Nでタムロン90マクロ使ってます。(272E)
絞りリングがあるので重宝してます。写りもボケもgoodです。
>このレンズも、OMボディとのバランスは良く・・・・
オリンパス機のことですか? 省略されちゃうと分り辛いです。
書込番号:17680357
1点

毎朝納豆 様
こんばんは!
失礼しました。オリンパスOM-4Tiです。OM-1が1番似合いますね。
書込番号:17680407
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ
こんにちは。
雨が上がって、太陽が照りつけています。
朝のうちに、濡れた紫陽花と思ったのですが、いろいろと用事があり、
真昼の光と影・・・今回は、ズイコー85ミリF2で撮ってみました。
このレンズは私のお気に入りで、軽くて小さくて、OMボディには、バランスのいいレンズです。
マクロ90ミリF2は、OMボディには重くて寸胴でしたが・・・。
どうぞご覧ください。
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ
minolta STF135mm/2.8(T4.5) |
minolta STF135mm/2.8(T4.5) |
minolta STF135mm/2.8(T4.5) |
minolta STF135mm/2.8(T4.5) |
LA-EA3を買いまして、STFにて早速試写しました。
いやー、やはりすごいセンサーですね。STFでのここまでの描写はいままで得られませんでした。
透過ミラーの弊害を、ひしひしと感じます。
やっぱりソニーは、もっともっとこの16MPセンサーを活用すべきです。
ファインダーも素晴らしい。。3万円のカメラとしては美味しすぎる!!
どうしてもAFが欲しい時以外は、LA-EA3を使うことになりそうです。
6点

minolta STF135mm/2.8(T4.5) |
minolta STF135mm/2.8(T4.5) |
minolta STF135mm/2.8(T4.5) |
minolta STF135mm/2.8(T4.5) |
上記、画像縮小いたしました。
こういう小物で、画質向上が図れるのは、素晴らしい…。
書込番号:17678811
3点

一応JPEG撮って出しも掲載いたします。上記はRAWのLR無修正現像です。
書込番号:17679088
3点

レンズと腕の良さでしょうね。見なかったことにしておこう。
書込番号:17679751
2点

じじかめさん
返信ありがとうございます。
>見なかったことにしておこう。
いやいや、見ちゃいましたよね(^^)
書込番号:17680185
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





