α NEX-6L パワーズームレンズキット
「NEX-6」と標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」のキットモデル
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

このページのスレッド一覧(全495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2014年6月18日 11:00 |
![]() |
9 | 1 | 2014年6月7日 12:28 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2014年6月2日 07:50 |
![]() |
54 | 36 | 2014年6月15日 17:48 |
![]() |
8 | 3 | 2014年5月13日 23:25 |
![]() |
7 | 7 | 2014年5月5日 00:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット
本日、表記の通り間違えて6000の方にあげたため、価格COMから削除したとの注意連絡が入っていました。
出かける前に、慌てて書き込んだので間違えた様です。
帰宅して、ビックリ! という有様でした。
その間に、じじかめさんが参加してくれていたようですが、一切が消えたので内容は?です。
じじかめさん、すみませんでした。
内容は、EFレンズアダプターでのLレンズとタムキューの使用感報告でした。
マニュアルフォーカスなのに、凄くレスポンスが良く感動したので、サンプルとともに載せたのですが、慌てて間違えました。
すぐに載せなおそうかと思いましたが、なんだかイキナリこんな事があったりして、NEX-6には気持ちがそがれちゃった様にて、・・
後日 報告したいと思います。
じじかめさん、あらためてすみませんでした。
0点

「EFレンズアダプター」とはどこの製品でしょうか?
素人なもんで・・・
書込番号:17636796
0点

kent21さん、こんばんは
すみませんでした。
製品は、アマゾンでの購入です。
安価ですが、画質はともかく操作性は大変良かったですよ。
取り回しも問題ありません。
大拇指 CANON キャノン EOS EF EF-S マウント レンズ → SONY NEX E ソニー マウント アダプター 並行輸入品
価格: ¥ 2,080 通常配送無料
書込番号:17637096
0点

私はNEX-6の掲示板のURLをお知らせしただけです。
書込番号:17639095
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ
私こういう物撮りも好きなんですが、楽しすぎますね。
取り回しが自由自在で楽しいおもしろ玩具です(^^)。
(NEX-6の楽しい作例お待ちしてます)
5点

すばらしいレンズを使用されてますね。撮影をお楽しみください。
書込番号:17601104
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット
初心者ですがなんとか撮影してきました。
シーン設定をスポーツにして後はお任せです。このカメラは動体撮影が苦手な機種とのことですが、なんとか撮影しました^_^
書込番号:17578220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

炎天下の中ご苦労様でした
子供にとって、親にとっても
写真が残るのはいいですね。
ホコリをかぶったでしょうから
カメラも綺麗にしてあげてください。
書込番号:17578853
0点

横のほうが見やすいと思いますが、うまく撮れてますね。
書込番号:17581110
0点

アットホームペンギンさん
ありがとうございます。かなり日焼けした一日でした。
レンズ共に綺麗にしておきます。
書込番号:17583935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じじかめさん
ありがとうございます。
目線隠しで加工したら、何故か縦になってしまいました。
初めての運動会撮影でしたが、なんとか撮れました!
書込番号:17583942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット
購入を検討しています。
EOSMも使用していますが、ファインダーのあるミラーレス機を検討しています。
その中で、特にこの機種を注目しています。
そこで、当たり前の選定基準として、
NEXならではのデザインと大きさを取るか、機能を取るかで迷っております。
機能そのものは、NEX−6で必要十分ですが、
6000が出てしまったもので、どうしても比較してしまいます。
ただ、6000は、APS−Cながらミラーレスの利点を活かしたSONYならではスタイルを崩してしまっていますよね。
操作性やカメラ業界の歴史に妥協しない企画とデザイン力で、CやNを始めとする他社を寄せ付けない独自のPOWERが魅力のメーカーですので、6000は妥協したかなって複雑な気がする機種です。
でも、それを気にさせないくらいの機能があります。
この2機種を比較した場合、何処にどの程度の差異が有るのかが気になります。
また、機能以外でも差異が気になる所など、お教えください。
レンズは、取敢えず16-50を購入して 後はOLDレンズを楽しむつもりです。
その為、AFはさほど気にしません。
どちらも非常にCPに優れていますので、そんなに差が無ければ、NEX-6Lかなって思いますが?
よろしくお願いします。
1点

スタイルを崩す!?
NEX‐6とα6000てデザイン的には全く同等だと思うが…
書込番号:17573540 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

正直?です。
NEX-6を持っていますが
α6000ってNEX-6とそんなにデザインが違うかな?
グリップ上部の形状が違うだけでそんなにスタイル自体はは変わっていないけど…
何か機種を取り違えていませんかね。
書込番号:17573583
4点

NEX-6以上のAFが必要ならα6000でしょうが、AFをそれほど重視しないのならマグボディのNEX-6がいいと思います。
書込番号:17573637
5点

どっちがいいかっていうだけなら、AF重視ならα6000、OLDレンズでMFが主体なのでAFに拘らないなら質感のいいNEX-6でしょうね。
ただ書いてる文章がちんぷんかんぷんな内容なので激しく???ですけど*_*;。
書込番号:17573773
5点

α6000は電子水準器が付いていないですが、NEX-6には電子水準器が付いています。
また、他の方もおっしゃってますがNEX-6はマグネシウムボディですので、レスノートさんのようにAF速度を重視しないのであればNEX-6の方が良いのではないでしょうか?
あとは、NEX-6の方が画素数が少ないので、それをどう取るかですが、OLDレンズを使うのであれば画素数も多すぎない方がよいのではないかと思うのですが。(私はOLDレンズを使ったことがないので、この点はよくわかりません。申し訳ございません)。
書込番号:17574010
2点

今更型落ち機種でもないでしょう。
でもAFいらないなら6かな
いっそのことoldレンズが本来の画角で使えるα7にしとく?
書込番号:17574050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

単純に一世代新しい分、高画素(16MP>24MP)になっているのと、AFがより高速化されているのとが主な違いですよね。そこを考えて選択されればいいかと。
ただし、EVFはNEX6の方が高密度です。
書込番号:17574250
2点

nex6持ってます。
操作性はα6000のほうが良いと思いますよ。
ISO上限決めれますし、コントロールホイールにも何か割り当てられますし。
今後出るアプリケーションもnex6は非対応ですね。
角度もあれば便利で、高解像度のevfは捨てがたいですが、
私だったらα6000を取ります。
書込番号:17574627 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、短時間に色々とアドバイスありがとうございます。
あふろなべと〜るさん、okiomaさん ありがとうございます。
デザイン感は、私の感覚が可笑しいと言われているようですが、
私も当初ネット等で見た際には大差ないかなって思ってましたが、実際に手に取ってみるとかなり違うと感じました。
6000は、やはり大きいです。
厚みがあるので、今までのSONYミラーレス機とは、全然違うんですよね。
大きくて、ペンタのK-01の様なイメージが感じられました。
K-01は、あれはあれで カメラ業界のカラに囚われない素晴らしいデザインと感じますが、
そんな訳で、私にはNEX-6とα6000は全く違って感じてしまいました。
また、6000は筐体がシルバーならそれほど感じませんでしたが、黒はプラスチッキーなを諸に感じます。
はっきり言って、NE-Xより高級感が乏しいです。
じじかめさん、ありがとうございます。
やはり、そうなりますでしょうかね。
salomon2007さん、ありがとうございます。
すみません、私の文章力の乏しさと頭が悪いので説明が不得手にて、意味が通じなかったようですね。
集約すれば、SONYらしいトンガったデザインを取るか、使いかっての良い機能を取るかです。
それに関して、色んな情報をお教えくださいってことです。
書込番号:17575175
0点

よく学びよく遊べさん、ありがとうございます。
>OLDレンズを使うのであれば画素数も多すぎない方がよいのではないかと思うのですが。
なるほど、そうですよね。
また、電子水準器は、確かにあるに越したことはない装備ですね。
infomaxさん、ありがとうございます。
確かに7も良いのですが、1年古いので画素数以外は内容的に6の実質下位機に感じます。
また、高感度がNEX-3より良くないって聞きますので、
KCYamamotoさん、ありがとうございます。
確かに1年の違いは、大きいいですね。
EVFは、見比べた感じでは画素数が100万も違うとは感じませんでした。(大差ない?)
ここも、1年の違いで画素数の不足分をチューンUPしたのでしょうか?
たまねぎTAROさん、ありがとうございます。
そうですね、操作性は圧倒的に違いました。
でも、NEX-6も5より格段に使いやすくなっていますね。
やはり、機能は6000が圧倒的ですね。
それは、承知しているんですが、、
書込番号:17575281
0点

安っぽさとか差があるのは事実だけども…
>ただ、6000は、APS−Cながらミラーレスの利点を活かしたSONYならではスタイルを崩してしまっていますよね
と言い切るほどの差は感じませんけどねええ
もちろん感じ方は人それぞれなわけですが
僕的にはα7に感じた失望がでかいので微々たる差にしか感じてないです。。。
書込番号:17575788
2点

あふろべなと〜るさん、ありがとうございます。
確かに、感じ方は人それぞれですので、難しいことかもしれません。
ただ、しつこいかもしれませんが、私には6000がそれまでのSONYデザインと路線が違うという気がしてしまいます。
NEXシリーズと明確に差別化し、機能性と操作性を重視して行く路線かなって感じました。
CのG1XUもそうですが、デザイン的には万人向けでまとまったのですが、普通の優等生になってしまって、インパクト感がなくなりましたのが、少々残念です。
大差ないと言われる方が多いので、私が拘り過ぎなのかもしれません。
差をあまり感じなければ、迷うことなく6000とした事と思います。
でも、差を感じるのでここに問いかけたわけです。
気持ちはNE-X6の方に強いのですが、私の知り得なかった大きな差があれば、再考したいと思い質問させていただきました。
書込番号:17576169
1点

あのNEX-7ではなくてα-7 Eマウントなんですけど
発売日は2013年12月ですけど
NEX-6より古いって????
書込番号:17576242
1点

infomaxさん、失礼しました。
NE-X7と勘違いしておりました。
α7、良いですね。
あのデザインは、当初???でしたが、今は良いと思うようになりました。
でも、今回は対象に考えておりません。
書込番号:17576296
0点

NEX-6はタイ製ですが、α6000はどこで作られてるんでしたっけ?
書込番号:17577061
0点

あと、NEX-6の水準器とファインダーは何物にも代えがたいですね。
この2つが、α6000に継承されていれば、買い替えの対象になったのですが。
あと、定評がある16MP機で236万ドットOLEDファインダーを使っているSONYのレンズ交換式カメラって、
NEX-6が最初で最後なんですよねぇ。
そういうオンリーワン的なカメラになんとなく惹かれますね。
書込番号:17577109
1点

Aマウント機のα57は144万ドットの液晶ファインダーで有機ELでは無いようですね。
236万ドットの有機EL搭載機はNEX-7にα77にα99(いずれも24MPセンサー搭載機)ですからね、α6000は24MPセンサー搭載機ですがEVFは144万ドットとα57と同じ液晶ファインダーのようだし。確かに孤高の6ですね。
書込番号:17577189
2点

16MPのペンタミラー機で15点AFシステム搭載のα580もある意味孤高の存在ですが、OVFの時は11点AFになってしまうのが残念ですかね。
LVでないと15点AFに成らないのはTLMで常時AFとなって初めてEVFでもLVでも15点AFになるようになっているからで、OVFで使うためにα550と同じAFセンサーを流用しているからかもしれないですね*_*;。
書込番号:17577281
1点

salomon2007さん
α580用にFDA-ME1AM(マグニファイングアイピース/生産完了品)を買ったのですが、いいですよ。やはり生の光を大きなスクリーンで肉眼にとらえることって。その11点のAFポイントも邪魔に思えてしまいます。
その昔、ミノルタ史上最高のフラッグシップ機α9+MII型スクリーンを使ってたのですが、AFポイントは3点しかありませんでした。それ以上のafポイントは絵作りには不要という概念でしたね。
そんな経験もあるので、OVFでの多点AFポイントは、あまりいいことであるとは思っていません。
NEX-6のファインダーを手に入れてからは、尚更そう思うようになってきました。
書込番号:17577335
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット
皆さん、こんばんは。
どのようにお過ごしですか。
大阪は、昼は暑く夜は過ごしやすいです。
今日は、先日ヤフオクで購入した望遠レンズを使用して撮影した
月を掲載してみたいと思います。
購入したレンズは
・BIG808ZE(Tマウント 最大1200mm)
・DM-50(20倍テレコン, 例えば50mmレンズにつけると最大 1000mm)
で、
下手ながら撮るのが好きな月を
とにかく大きく写してみたい、と思い購入したしだいです。
(35mm換算の焦点距離がどーなるのかは良くわかっていません)
前者は T→K→E とアダプタを 2つ使用して NEX-6 に装着しました。
もちろん完全 MF なのですが、フォーカスピーキングが使えます。
後者は SEL50F18 にテレコンとして接続しました。
SEL50F18 の AF が使えましたが、テレコン側のフォーカスリングも多少調整する必要があります。
下手な作例で参考にならないかもしれませんが、
意外にも、前者のほうがくっきりと写る結果となりました。
後者は、レンズとテレコンの両方を調整しないといけないためなのか、ぼんやりしています。
NEX-6 でよかったなと思ったのは、
・撮影同等の画像がライブビューで確認できること
・チルト液晶
でした。
本当にすばらしいカメラだと思います。
チラシの裏に書くようなネタで申し訳ありませんが、
御目汚しいただければ幸いです。
4点

スリービーチですねo(^▽^)o
私は60を使ってます(^-^)/
安くて良いレンズだと思いますσ(^_^;)
書込番号:17491883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MA★RSさん
はい、スリービーチです。
社長が三浦さんなのでスリービーチなのですね笑
本格的なものはよくわからないですが、5000円程度の中古でこれだけ大きく撮影できるのはすばらしいと思います。
そのオブジェクトが平安時代と変わってないと思うだけで時空を感じることができます。
今月もいよいよ明後日 5/15(木) が大潮ですが、
ちょっと気が早いですが、今夜もとてもキレいでしたので撮影してみました。
NEX-6 と機種はスレと異なりますが、K-30 と K-7、
いずれもテレ端(1875mm/f15.6[開放])です。
パラメータや現像ツールが各々異なりますので、
画質うんぬんの話はナシでお願いいたします。
書込番号:17512378
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ
こんにちは、連投失礼します。
PCK-LM1EA「液晶保護セミハードシート」なるものがいつの間にか生産終了で、気が付いたらどこにも売ってませんでした。
本日やっと1件販売しているところを見つけ出して1枚入手できました。
私の場合、NEX-6を2台所持しているため、予備であと2枚ほしいところなのですが、、、
また、NEX-6で必須のアクセサリーで、他に入手困難なものってあるのでしょうか?
本体生産完了とともに、アクセサリーも完了とか、勘弁してほしいですね。
1点


じじかめさん
こんにちは。
純正PCK-LS1EM「液晶保護シート」やKenkoのKLP-SA5000「液晶プロテクター」、ハクバDGF-SANEX6「ソニー NEX-6用液晶保護フィルム」とかはまだあるんですけどね。
こうなると、どうしてもPCK-LM1EAが欲しいというのが性でして、、(笑)
書込番号:17477268
1点

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/PCK-LM15/
そう言えばRX100にはPCK-LM15を着けましたが、NEX-6Lには何もつけてません。
書込番号:17478749
2点

じじかめさん
こんにちは。
下手なものを張るとコーティング剥げとか起こりそうで、純正がいいかもしれませんねぇ。
PCK-LM1EA、追加で4枚確保できました。疲れたー。こんな連休になろうとは。。。(苦笑)
書込番号:17478796
0点

静的陰解法さん
PCK-LM1EA 購入できて良かったですね。
私も探していたのですが、何処にもない状態でした。
よろしければ教えて頂ければ有難いです。
書込番号:17480822
0点

DCR-777さん
私は全国からかき集めました。それでも5枚がやっとです。
どこも在庫1枚のところばかりでした。すみません。
HPにも生産完了と載っていませんでしたので、気が付いたときはかなり焦りました。
書込番号:17480871
0点

静的陰解法さん
> 私は全国からかき集めました。それでも5枚がやっとです。
> どこも在庫1枚のところばかりでした。すみません。
こちらこそ厚かましい事をお聞きしてすみませんでした。
それにしても本体が生産完了になると、アクセサリーまで無くなってしまうのはメーカーとして
すごく不親切だと思う。
書込番号:17481041
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





