α NEX-6L パワーズームレンズキット
「NEX-6」と標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」のキットモデル
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

このページのスレッド一覧(全495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 5 | 2016年4月6日 21:43 |
![]() |
11 | 9 | 2016年1月20日 13:09 |
![]() |
5 | 3 | 2016年1月10日 18:52 |
![]() |
2 | 4 | 2015年11月3日 22:09 |
![]() |
5 | 2 | 2015年8月10日 10:48 |
![]() |
8 | 2 | 2015年8月2日 18:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ
NEX-6が初めての一眼で、購入後3年ほど経過しました。毎日バッグに入れて自動車で持ち運んではパチパチ撮影しています。
とても愛着が沸いてきました。
最近はSIGMAの105ミリAマウントマクロを装着しっぱなしで、マニュアルフォーカスで草花とかを撮影していることが多いです。
表題の件は困っているというよりも、こんなものでしょうか?ということで(^_^;)。
初期インストールされている「トイカメラ」などのアプリは使用できるのですが、追加で購入した「ピクチャーエフェクト+」を起動すると固まります。キットレンズに変更したり、アプリを一度削除して最新版をインストールしてみたりしても同じで。アプリ起動すると固まってスイッチが直ぐには切れなくなってしまいます。
カメラ設定の初期化やバッテリーを外してしばらく置いておいたりしたのですが、そこは改善されないようで。
普段あまり使わない機能で他は満足しているのですが、気にはなります。
これで修理とかに出してもSONYさんの対応はどうなのか?と思いまして。ここで訪ねているだけでは何なので、SONYに時間を見て問い合わせては見ようと思うのですが。
1点

パソコン側などの動作環境については問題ないのでしょうか?
パソコンのスペックなど詳しく書き込まれた方が適切な回答がえれレると思いますよ。
自分は使えない環境ですが・・・
書込番号:19763717
2点

まいらわしい書き方ですいません。NEX-6は撮影モードの設定中に初期内蔵アプリを起動して「ソフトハイキー」などの効果を書けることができます。
これとは別にアプリ起動という独立の画面で「購入したアプリをカメラ内で起動して撮影する」ということもできます。
私の場合この後者の動作で追加購入したアプリを起動するとカメラがフリーズしたようになるということなのです。
書込番号:19763743
1点

カメラにインストールするアプリでの作動不良なのでPCは関係無いですよね(^^;
機種がちがいますがアタシのα7とα5000では起きた事無いですね…
すみません役立たずで(T-T)
書込番号:19763806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もしかしたら、アプリの容量が多すぎてフリーズするのでは無いでしょうか?問題の発生するアプリ以外を消去して、起動してみたらどうなりますか?
書込番号:19764260 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>でぶねこ☆さん
>Jennifer Chenさん
>hotmanさん
皆さんありがとうございました。
設定の初期化と別に工場出荷時設定戻すというのがあったのでやってみました。
アプリは全部いったん消えてしまいますが、全てインストールし直しました。
晴れて以前のようにアプリが正常動作するようになりました。
アプリの使用領域は内蔵メモリの半分もいってなかったのですが、何かの拍子にソフトウェアのファイルに不具合が起こったのかも知れません。
これはアルファ6300を買えという啓示?と思ったのですが。
どうもNEX-6への思い入れを拭いきれません。
暫くまた愛機として使い続けることになりそうです。
書込番号:19764884
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ
カメラ超初心者なのですが、こちらのカメラとXperia Z5 Premiumと比較するとどちらのほうが高スペック(使いやすい)のでしょうか。
スマホとの比較で頓珍漢な質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。
0点

Majikaruさん こんばんは
比較が難しい2機種ですし 目的が違う気がしますが 撮影して 液晶で楽しむ事が多い場合 XPERIA Z5
撮影して パソコンで加工したり プリントしたりと カメラの背面液晶では無く 他のモニターでの観賞 プリントしての観賞目的でしたら α NEX-6だと思います。
書込番号:19506915
2点

使い易いのはXperiaかもしれませんね。アプリを立ち上げてシャッターボタンを押すだけなので。
でも「写真を写す機械」としては、もちろんNEX-6の方が受け皿は大きいと思います。
ただこちらに書き込みされたカメラはレンズが付属して無いので、写真を撮るには別途レンズが必要です。
書込番号:19506947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NEX6は後継機が出た分安く手にはいりますし、かなり使いやすいカメラですね♪
画素数も多すぎずピント合わせも速く、背景も綺麗にぼかせます。
書込番号:19506979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様ありがとうございます。普通に写真にして楽しもうと思っていたので、こちらの機種のほうがよさそうですね。
実は知人から3万円でこちらの機種を譲ってもらえそうなので(レンズ付きでほとんど未使用だそうです)、いろいろ頑張っていろいろ撮影してみようと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:19507038
2点

Majikaruさん 返信ありがとうございます
やは利写真撮影用としてでしたら α NEX-6の方が良いと思いますよ。
書込番号:19507073
1点

使用回数が少ないのに3万円は破格ですね。
友達価格なら問題無いですが、一応動作チェックはしておいた方が良いでしょう。
後から動作不良が分かっても、知り合いだったら言いにくいと思います。(この辺りが知人から譲りうける時のデメリットですね)
書込番号:19507088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

御指南ありがとうございます。
知人はカメラマニアでほとんど使用せず次から次へと買っていくタイプのようです。
一応動作確認をさせてもらってから、購入しようと思います。
書込番号:19507092
0点

スペックからみると
Xperia Z5 Premiumは、普通のコンデジと同じ、1/2.3型の撮像素子です。
(1/2.3型は6.2×4.7mmです。)
NEX-6のほうは一眼レフと同じAPS-C撮像素子を搭載しています。
(APS-Cは23.6×15.8mmです。)
基本的には撮像素子の大きいほうが背景をぼかした写真を撮りやすくなっていますし
撮像素子が大きくても画素数はあまり多くしないので、1画素の大きさが大きくなります。
1画素が大きいと、より多くの光を取り込むことができるので、信号を無理やり増幅しなくてもすむようになり
画質面で有利になります。
他にも暗いところではISO感度を上げて撮影してもノイズが少ないので、暗いところでの撮影でも有利になります。
このあたりを考えると、カメラとしての基本能力はNEX-6のほうが上だと思います。
ただ、Xperia Z5 Premiumのほうは、液晶が4K(800万画素)と非常に高解像度になっています。
それにたいし、NEX-6に搭載されている液晶は92万1600ドットしかありません。
その為、撮影できる写真の画質はNEX-6のほうが有利ですが
搭載されている液晶で表示する場合は、画面が高解像度のXperia Z5 Premiumのほうが有利になっています。
書込番号:19507834
0点

当方、Z5と、別のα等を、使用しています。
どちら、と言うより、双方併用すると、おもしろいですよ。
液晶はZ5Pですね。
Wi-Fiで接続して、お使いください。
また、4kも、今のところ、(その2台なら)Z5でしか撮れないです。
通常の、カメラとしては、もちろん、NEXの方が、使いやすいです。
また、Z5の、画像調整範囲は、どちらかと言えば、高演色方向いっぽんやり、です。
パッと見、きれい、に調整します。
想定される、用途や使用者を考えれば、当然ですが。
いろいろ、チャレンジしてみるにしろ、Z5だと、チャレンジの方向性は、限られる感じです。
書込番号:19508197
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ
私のNEX-6も購入してそろそろ3年目が経とうとしているのですが最近調子が悪くなってきました。
内容としては
電源ON→撮影→カシャカシャッとシャッターが2回切れる→カメラエラー
となります。再起動させてもう一度撮り直しても同じ状態です。画像自体は保存されているのですが何度も再起動させるのはさすがに面倒です…
設定を見てみて電子先幕シャッターをOFFにしてみたら相変わらずシャッターは2回切れるもののカメラエラーにはならなくなりました。恐らく電子先幕シャッターに何か問題があるのかなと思います。
電子先幕シャッターをOFFにして使い続けるのも良いのですが、この際なので修理に出そうと考えています。気になるのは修理料金なのですが、似たような症状になったことのある方いらっしゃいますか?
書込番号:19477584 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>rhtk0422さん
見積もり止め
で修理依頼を出してみては?
見積り額の結果でどうするか決めれることでしょう。
書込番号:19477661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャッターが2回切れる。= 電子先膜が作動せず通常のメカ先膜になっている。
多分、基板の交換でしょうね。諭吉さんの出番ですね?何人呼べば良いかなぁ?
書込番号:19478037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の場合は、α55でしたが、カメラユニットの不具合で交換した事があります。
今回の電子先幕での問題ではなかったので、同じ症状ではありませんね。
「ぶねこ☆さん」が書かれている通り、制御系かシャッターユニットの不良だと思います。
一度、カメラを初期化してみては、如何でしょうか?
インストールされたアプリも消えてしまいますが、工場出荷状態に戻してみて、
それでも症状が改善しないようでしたら、修理依頼で良いかと思います。
修理費用に関しては、通知が有るはずです。
修理見積もりしても、本体を送る必要があると思うので、二度手間かと・・・・
書込番号:19478540
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ
こんにちは。
NEX-6の標準レンズキットを使っていましたが、もう少し望遠が欲しくなり、中古で、タムロンのBO11を購入しました。
・近接から望遠まで1本で片付くので、便利。
・明るい所(野外)なら、ボケのある写真を簡単に取れる。
・思ったより、レンズがずしりと重たい。
・B011を付けると、NEX-6の起動が遅い。はじめては壊れたかと思ったほど(^_^;)。
という当たり前の感想ですが。
それで、教えていただきたいことがあります。
(1)B011を付けたままで収納できるソフトジャケットが欲しいのですが、
ハクバ ピクスギア カメラジャケット SM
で、大丈夫でしょうか。当方、田舎で、実物を見ることができません。アマゾンで買う予定です。
(2)純正のフードが付いていませんでした。汎用品のフードで、お勧めのものがあったら、教えてください。レンズの先端に書いてある「パイ62ミリ」という数値で、適合品を買えば良いですか。
一眼レフカメラを使うのが、初めてで、知らないことばかりです。
御教示、よろしくお願いします。
2点

ttingさん こんにちは
>ハクバ ピクスギア カメラジャケット SM
カメラ本体が 一眼レフ用のため レンズ部分よりはボディ部大きすぎる気がします。
書込番号:19281429
0点

ttingさん、こんにちは。
>汎用品のフードで、お勧めのものがあったら、教えてください。
フードは純正が一番です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B008V70AMW
書込番号:19281501
0点

もとラボマン 2さん
prime1409さん
レスをありがとうございました。
参考になりました。
御教示を下に、もう少し自分でも調べてみます。
書込番号:19285597
0点

ttingさん 返信ありがとうございます
大きめのレンズですので カメラジャケットよりは 小型のカメラバックの方が使い易いと思いますし 見つけるのも楽だと思いますよ。
後 フードの方は 純正品購入するのが良いと思います。
書込番号:19285690
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ
αマウント機のキットレンズ(SAL55200-2)を中古で購入。
http://kakaku.com/item/K0000035100/?lid=myp_favprd_itemview
純正アダプターにAマウントの35mmと90mmマクロで花撮りしていましたが、
前ボケを置くならもう少し長いレンズが欲しいと中古をアサっていました。
このレンズは95cmまで寄れることと、キットレンズはきっと良品も多いだろうということで筆頭候補に。
MFのピントリングは言うまでもなくプアですが、レンズが増えたことを意識させない軽さは有難いです。
実際に使ってみたら、かなり気に入ってしまいました(歓〜!)。
3点


ご購入おめでとうございます。望遠マクロ撮影をお楽しみください。
書込番号:19039911
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





