α NEX-6L パワーズームレンズキット
「NEX-6」と標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」のキットモデル
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

このページのスレッド一覧(全495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 5 | 2014年7月8日 06:36 |
![]() |
7 | 5 | 2014年6月29日 20:26 |
![]() |
15 | 4 | 2014年6月29日 19:25 |
![]() |
12 | 6 | 2014年6月29日 16:45 |
![]() |
9 | 13 | 2014年6月29日 14:51 |
![]() |
2 | 0 | 2014年6月29日 12:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ
こんにちは。
梅雨らしい天気ですね。
紫陽花を撮影しながら、庭に咲くクレマチス(てっせん)の青が気になっていました。
この花も雨が似合います。
1.2枚目は50ミリマクロF2です。ご覧ください。
8点

ものすごい補正ですね
もはや塗絵と言うよりシージーです
書込番号:17700986
2点

勘違いされてますね。
補正はまったくしていないのですよ。
露出補正だけで・・・
書込番号:17701005
6点

こんにちは
今日の新聞広告にもオリンパスがブルーをうたっていましたね。
アダプターを使ったため、絞り値がデータとして出てこなかった様ですね。
補正によって強調されて成功してると思います。
ウチのクレマチスたかなり前に終わってしまいました。
書込番号:17701012
0点

里いも 様
こんばんは。
その広告見ましたが、青を強調しているわけではなく、できるだけ実物の色を出すのが
私のフィルムカメラ時代からの考え方です。
しかし、フィルムでは仕上がりの予想どうりに、なかなかいかなかったものです。
露出はほんとむずかしかった。
デジタルカメラでは、それが見れるので重宝しています。
書込番号:17701425
1点

写真撮った事無い人はほっておきましょうw
きっと日の丸写真じゃないんで違和感があるんですよ。
いろいろレンズ楽しめて良いですね。
しっとりした青がいいですね。
書込番号:17710093
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ
今日は不安定な天候で、再び雨・・・
これ幸いに、雨上がりにタムロン90ミリマクロF2.5を持ち出し、撮影してみました。
このレンズも、OMボディとのバランスは良く、私のお気に入りです。
今日2回目のアップですが、ご覧ください。
自宅で紫陽花の撮影は、そろそろ終わりです。
次は、アサガオ、ひまわり・・・でしょうか?
1点

>OMボディとのバランスは良く、私のお気に入りです。
NEXボディとの相性もよさそうです^^
書込番号:17679859
1点

杜甫甫さん、こんにちは。
ほんとNEXとのバランスもいいですよ。
単焦点レンズ数本と三脚持って、旅に出たくなります。
書込番号:17679902
1点

良さそうデスネ。ニコン用のタム9が余っているので、マウントアダプターを検討してみたいですね。
書込番号:17680328
2点

NEX-5Nでタムロン90マクロ使ってます。(272E)
絞りリングがあるので重宝してます。写りもボケもgoodです。
>このレンズも、OMボディとのバランスは良く・・・・
オリンパス機のことですか? 省略されちゃうと分り辛いです。
書込番号:17680357
1点

毎朝納豆 様
こんばんは!
失礼しました。オリンパスOM-4Tiです。OM-1が1番似合いますね。
書込番号:17680407
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ
minolta STF135mm/2.8(T4.5) |
minolta STF135mm/2.8(T4.5) |
minolta STF135mm/2.8(T4.5) |
minolta STF135mm/2.8(T4.5) |
LA-EA3を買いまして、STFにて早速試写しました。
いやー、やはりすごいセンサーですね。STFでのここまでの描写はいままで得られませんでした。
透過ミラーの弊害を、ひしひしと感じます。
やっぱりソニーは、もっともっとこの16MPセンサーを活用すべきです。
ファインダーも素晴らしい。。3万円のカメラとしては美味しすぎる!!
どうしてもAFが欲しい時以外は、LA-EA3を使うことになりそうです。
6点

minolta STF135mm/2.8(T4.5) |
minolta STF135mm/2.8(T4.5) |
minolta STF135mm/2.8(T4.5) |
minolta STF135mm/2.8(T4.5) |
上記、画像縮小いたしました。
こういう小物で、画質向上が図れるのは、素晴らしい…。
書込番号:17678811
3点

一応JPEG撮って出しも掲載いたします。上記はRAWのLR無修正現像です。
書込番号:17679088
3点

レンズと腕の良さでしょうね。見なかったことにしておこう。
書込番号:17679751
2点

じじかめさん
返信ありがとうございます。
>見なかったことにしておこう。
いやいや、見ちゃいましたよね(^^)
書込番号:17680185
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ
雨上がりに惹かれて、露に濡れた花々を取りました。
OLEDファインダー+135STF+100macro、ファインダー内の水準器など余計な表示を消してしばし時を忘れました。
あらためて、こいつのEVFは最高ですね。
7点



MFレンズで像面位相差AFも使ってないから補間処理が無い分余計に良いのかもしれないですね(憶測ですけど*_*;)
じじかめさん、主題があじさいなら奥の建物をぼかした構図の方が良かったかも、ちょっぴり残念+_+;。
書込番号:17657953
2点

今日は生体検査のため、会社を休みました。
雨と雨の間をぬって、100マクロにて。
MF楽々で、またまたファインダーの画に見とれてしまいました。
じじかめさん
紫陽花、綺麗に咲いていますね。宇治ですかぁ。散策するにはいい季節ですね。
salomon2007さん
>MFレンズで像面位相差AFも使ってないから補間処理が無い分余計に良いのかもしれないですね(憶測ですけど*_*;)
そういえば、像面位相差の影響ってどうなんでしょうね?透過ミラーも挟んでるんですが、気にしなければ気にならないというところでしょうか?
しかし、α580の出番が本当になくなってしまいました(^^;)。
書込番号:17662844
0点

スレ主さん こんばんは、
いやー何とも雨のしっとり感を醸し出す素敵な雨上がりの画ですね〜!
それにしても紫陽花ほど、雨の似合う花はないかもしれませんね。
実は、私は購入後にこの機種の画に若干?に思うところもありまして、それ程使用しておりませんでした。
こういう色あいが、JPEGでは、中々出せなくて、少し諦めてもいました。
多機種では、そんな事はなく色々と撮つていましたが、NEX-6はどうもうまく行きません。
もっぱら、K200DとEOSMのコンビが機会をましております。
もちろん、使用レンズの影響も当然ありますが、腕の差が最大要因なのでしょうね。
静的陰解法さんの画をみて、刺激されましたので私も再度頑張ってみます。
それ以外の機能や使い勝手は、本当に楽しい機種ですね。
それだけでも、実に満足ではあります。
紫陽花が、梅雨が、終わる前に色々と撮りに行ってきます。
書込番号:17663113
0点

雨続きで、草花も潤いに満ちていますね。良い色を醸し出してくれます。
レスノートさん
こんにちは。
>こういう色あいが、JPEGでは、中々出せなくて、少し諦めてもいました。
多分、レンズでしょうね。ソニーのキットレンズはあまり画質が良くありません。
出来ればAマウントレンズ、おすすめですよ。
書込番号:17679620
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット
皆さんこんにちわ。デビューしたての初心者です。
色々とレンズを物色しているうちに、いくつか集まってきましたので、「どこがどれだけ違うのか?」を見ようと初めて撮り比べしてみました。
まだまだ上手く取れませんが、今回は近接撮影というのでしょうか?30センチほど先の被写体と背景が映るようにとってみました。
撮り方がどうだとか、設定がとかあると思いますので、是非アドバイス頂ければ幸いです。
0点

アドバイスできる腕はございませんが、このような比較を行うならば、ISOはオートではなくて固定にし、三脚を使った方が良いですよ(^^)
しかし、同じ16mmの焦点距離でも画角が違う?
レンズ補正の影響でしょうか・・・?
書込番号:17676709
1点

>しかし、同じ16mmの焦点距離でも画角が違う?
インナーフォーカスだからではないかな?
画角合わせて比較したいなら無限遠で比較しないとですね
書込番号:17676746
3点

かず猫さん
有難うございます。三脚使用でISO固定で次回やってみます。
画角が〜と言うことはどういう意味でしょうか?よければご教示下さい。
書込番号:17676794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あふろべなと〜るさん
インナーフォーカス。納得です。
収差補正のデジタル処理の影響をまず疑っちゃいました(^^ゞ
書込番号:17676796
0点

あふろべなと〜るさん
有難うございます。
「インナーフォーカス」ってなんでしょうか?よければ教えて頂けませんか?
書込番号:17676803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やんぞう07さん
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSの方が、少しだけですが広く写ってませんか?
同じ16mmなのに・・・
と言うことで、画角が違う!?と発言いたしました。
書込番号:17676839
0点

かづ猫さん
よくわかりました。だから、三脚使わないといけないのですね。また近いうちに載せますので、よければまたアドバイス下さいませ。
有難うございます。
書込番号:17676862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インナーフォーカスというのは
レンズ全体を前後させてフォーカスを合わせる全群繰り出し式や
前玉だけを前後させてフォーカスする前玉繰り出し式などとは違って
真ん中あたりにあるレンズを前後させてフォーカスするレンズ
駆動部分がすくないので高速AFが可能なので近年主流の方式
フォーカスによりレンズの全長が変化しなし前玉が回転しないのでPLフィルターも使いやすい
基本的に近距離になるほど画角が広くなる(逆になるレンズもある)ので
室内で試写すると同じ焦点距離表示のレンズでも画角が合わなくなるんですよ…
書込番号:17676863
2点

やんぞう07さん
いえいえ、私などは単に知ったかぶりの素人なので無視していただいても良いのですが(^^;
ただ、せっかく比較するならば、撮影条件(ISO、絞り、シャッター速度、光源、カメラ固定)を同一にすると、有意なデータが取り易いかなあ・・・と思うだけです。
では、お互いに楽しく撮影しましょう(^^)
書込番号:17676904
0点

比較する場合は、テーマというか切り口というか、
を決めた方が良いかもですね(*^▽^*)
画角の話が出てますが、
・E16-70mmF4ZA の24mm
・E PZ 16-50mm F3.5-5 の24mm
・E24mmF1.8ZA
で同じところから撮影して、画角の違いの比較
というのも面白いかもです。
書込番号:17677651
2点

かず猫さん
よくわかりました。
それをはっきり見て見る為にも、しっかりと固定して同じ条件で撮り比べしないといけませんね。
有難うございます。改めて撮り直ししてみますのまた時間ありましたら教えて頂けませんか?
書込番号:17678823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MA★RSさん
テーマ設定大事ですね(°_°) 情けながら上手くテーマ設定が出来ないですが、再度、紫陽花と言うテーマ、ISO固定の24mmと50mmとで撮ってみようと思います。
ご教示有難うございます。
書込番号:17679262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ
こんにちは。
雨が上がって、太陽が照りつけています。
朝のうちに、濡れた紫陽花と思ったのですが、いろいろと用事があり、
真昼の光と影・・・今回は、ズイコー85ミリF2で撮ってみました。
このレンズは私のお気に入りで、軽くて小さくて、OMボディには、バランスのいいレンズです。
マクロ90ミリF2は、OMボディには重くて寸胴でしたが・・・。
どうぞご覧ください。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





