α NEX-6L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2012年11月16日 発売

α NEX-6L パワーズームレンズキット

「NEX-6」と標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:287g α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-6L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年11月16日

  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-6L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5057件)
RSS

このページのスレッド一覧(全495スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-6L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-6L パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-6L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

グリッド?を消す方法

2016/08/09 01:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

スレ主 YOKOCHIN55さん
クチコミ投稿数:2件

初投稿のため、勝手わからずご容赦ください。
背面液晶交換の修理から戻ってきたところ、設定が変わってしまったようです。
9分割グリッドの中央の枠内に、さらに9×11のドットのようなグリッドが表示されてしまっていて、設定を変える場所が見当たりません
そのままでもどうにかなりますがちょっとなれないため、消したいです。
ご存知の方がいらっしゃったら設定変更の方法を教えてください

書込番号:20101426

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/08/09 02:31(1年以上前)

YOKOCHIN55さん
メーカーに、電話!

書込番号:20101482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KTM60さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件 ナマステクラブ 

2016/08/09 04:15(1年以上前)

セットアップ→撮影設定→位相差AFエリア範囲をオフにすれば消えると思います。

書込番号:20101526 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/08/09 06:46(1年以上前)

機種不明
機種不明

グリッドの設定

AFエリアの設定

>YOKOCHIN55さん、こんにちは。

>>9分割グリッドの中央の枠内に、さらに9×11のドットのようなグリッドが…

消したいのが両方なのか“枠内の”なのかがすぐに分からなくて(笑)。
わたしがボケてるんだと思いますが(笑)。

マニュアルのページを貼っておきます。
解決すれば何よりなのですが、AFポイントの表示なんだろうか。
「その後」もよろしければ教えてください。

書込番号:20101617

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 YOKOCHIN55さん
クチコミ投稿数:2件

2016/08/19 11:38(1年以上前)

ありがとうございます!チラチラしてたので助かりました!

書込番号:20126747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/08/19 11:39(1年以上前)

YOKOCHIN55さん
おう。

書込番号:20126749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラーレス一眼の宿命ですか?

2013/02/28 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:6件

まったくの初心者ですが、みなさんに教えていただきたいことがあります。
NEX−6を購入して1ヶ月がたった頃、絞り優先設定モードで絞り込んだ状態で撮った写真を見ると画面に点々としみのようなものを発見しました。付属の1650だとF22で白い壁や空を背景に撮るとファインダーで見てもわかるくらいのものでした。最初はレンズやフィルターの汚れだと思っていたのですが、調べてみると撮像素子の汚れだったようです。サービスに持ち込んできれいにしてもらったのですが、ミラーレスではこのように埃や花粉のようなものが付くものなんですね。わたしはNEX−6Lを購入してレンズを交換したことも無いのにこのような汚れが付着していました。良くわかりませんがミラーレスはミラーが無い分このように埃などが付きやすいものなんでしょうか?
そこで質問なんですが、みなさんはこのような汚れをどのようにして取っていらっしゃるのですか?サービスセンターではブロワーで吹き飛ばしてくださいとのことですが、花粉のような物は付着すると取れないようです。きれいに取るにはやはり専門的知識が必要なのでしょうか?
ちなみにサービスでは保障期間内の清掃は無料ですが、保障期間を過ぎると有償になるようです。
よろしくご指導お願いします。

書込番号:15831389

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/02/28 23:04(1年以上前)

ゴミでしょ。
別にミラーレスに限らず、デジタル一眼レフではどれも同じです。
絞るにしてもせいぜいF10くらいにしましょう。

F6.3以下で撮る分にはゴミは目立ちません。

書込番号:15831491

ナイスクチコミ!11


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2013/02/28 23:05(1年以上前)

塵はペタペタ粘着棒みたいなクリーニングキットがありますし、湿式の汚れなどは専用のクリーニングスワブがあります。

基本的に自己責任なので、サイトや動画を参考にしてください。

ミラーレスでもメカニカルシャッターがあれば磨耗したダストが付いたり、僅かに侵入する塵があってもおかしくありません。
これはコンパクトデジタルも同じで、積極的に使えば塵は侵入します。
たんに写りにくいだけに過ぎません。

書込番号:15831499 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/28 23:06(1年以上前)

デジタル機では小絞りボケもおきるので絞り込んでもF11くらいまでにしています
私の場合、それ以上絞り込む時はゴミのチェックをする時ですね

ゴミはたいていはブロアーでシュポシュポすれば取れます
レンズ開口部を下に向けて、下からブロアーでシュポシュポすればゴミは足元に落下すると思ってそうしています
それでも取れない粘着性のゴミはクリーニングツールもありますがSCへ出すのが無難でしょう

>わたしはNEX−6Lを購入してレンズを交換したことも無いのにこのような汚れが付着していました。

レンズ交換しなくても、最初のうちはカメラ内部からゴミが出ます

>良くわかりませんがミラーレスはミラーが無い分このように埃などが付きやすいものなんでしょうか?

マイクロフォーサーズ機でゴミが目立ったことはないですね、その構造上マイクロフォーサーズ機はクリーニング機構が強力でゴミにも強いようです

書込番号:15831505

Goodアンサーナイスクチコミ!9


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/02/28 23:09(1年以上前)

ミラーがバタバタ動くカメラのほうが、ホコリが付くリスクは高いかと思います。
故に、ミラーレスだからホコリが付きやすい。ということは、無いかと思われます。
多分に運の問題ですm(_ _)m

個人での清掃は、ペンタックス謹製の”ぺったん棒”の評判がよろしいようです。

ぼく個人は、綿棒に希釈した台所洗剤を浸して、それで全体を拭いて、
後に清水を浸した綿棒で拭き、
更に乾いた綿棒で拭き、
爪楊枝に、数ある両面テープから具合の良い粘着力の両面テープを選択し巻いて、ペッタンしています。

これは全く推奨されていないやり方です。
個人的経験より編み出した蛮行ですm(_ _)m

書込番号:15831524

ナイスクチコミ!2


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2013/02/28 23:17(1年以上前)

ミラーレス一眼の宿命というほどでもないと思いますが。。
私のマイクロフォーサーズの場合はレンズ交換も頻繁におこなっていますが
ゴミがついていないか確認するためにF11とかF16とかF22に絞ってもゴミは映りません。
おそらくダストリダクションでゴミが払い落されていると思います。
なのでダストリダクションの性能にもよると思います。

書込番号:15831568

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/28 23:19(1年以上前)

レンズ交換あまりしないのでしたら
メカニカルダストの出やすい一眼レフのほうが
ごみは付着しやすいと思いますよ

ニコン機は油のようなものが飛び散りやすいってうわさもあるくらいです(笑)

個人的にはデジタル時代のごみは消せばいいだけなのであまり気にしてません…

書込番号:15831578

ナイスクチコミ!2


182cm87kgさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/28 23:21(1年以上前)

つきものです。

書込番号:15831596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:16件

2013/02/28 23:23(1年以上前)

確かに一眼ではどの機種でもあると思います。
ゴミ取り機能のある一眼レフではセンサーを振動させて振り落とすなんて機能もありますが、それでも長く使っていると多少の付着はあります。オリンパスはこの機能が強力なので助かってます。(それでもつくときはつきますが・・・)

ミラーレスだとレンズ交換時にセンサーむき出しなわけですから、一眼レフ機よりもゴミはつきやすいのですかね〜?その辺はよくわかりませんが。

私もたまに、思い切り絞ってパソコンの真っ白の画面を撮影してゴミの付着をチェックします。ゴミが写っているようだとミラーアップして自分で清掃しています。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/11/22/5113.html
ブロワーで飛ばせないような汚れには、こんな商品もあります。結構便利ですよ。カメラメーカーの純正のケア用品なので安心ですし。

あとはレンズ用のウェットタイプのクリーニングペーパーを麺棒の先に巻きつけて除去するって方法もありますが・・・・・

いずれにせよ万が一傷つけてしまった場合は自己責任になってしまうのでサービスセンターに持ち込むのがベストでしょうが。

で保障期間を過ぎると有償なんて、ソニーもせこいですね〜。私はペンタックスとオリンパスのユーザーですがどちらも保障期間に関係なく無償対応してくれますよ。

書込番号:15831599

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2013/02/28 23:26(1年以上前)

>レンズを交換したことも無いのにこのような・・・

 ボディの製作段階で出た細かな削りカスなどが、製造段階で除去できずに残っている可能性はあると思います。それが何かの拍子でセンサーに付着することがあってもおかしくないです。
 ダストクリーニングで落ちない汚れであれば、油分を含んでいるものもあり、ブロア程度では落ちてくれません。ペッタン棒のような器具もありますが、不安ならSCへ持ち込むか、販売店に依頼するのが一番だと思います。

書込番号:15831615

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:18件 α NEX-6L パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2013/02/28 23:34(1年以上前)

間違っていたらすいません。
何方様か訂正していただきたいんですが、
他社の超音波振動式のセンサークリーニングは
ふるい落としたホコリを粘着剤で吸着する仕組みなのに対して、
NEXシリーズは溝に貯めるだけだったはずですので、
一旦ふるい落としたホコリが再度センサーに再付着してしまう
可能性が高いはずです。

超音波振動のセンサークリーニングは
電源をOFFにする時に自動的に動作しているはずですが、
私自身もこれまで使ってきた他社製のレンズ交換式のデジカメに比べ
NEX-6はセンサーへのホコリの付着が多い様におもいます。

マニュアルにも記載されていますが、
NEXシリーズの場合、超音波振動のクリーニングと同時に
ブロワーでホコリを吹き飛ばさないと、
ホコリが再付着する可能性があるかもしれません。



書込番号:15831651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/28 23:48(1年以上前)

昔の人は、F5.6が基準だったにゃ。
ニコンのレンズの爪はF5.6で真上に来るようになっています。

書込番号:15831719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/02/28 23:52(1年以上前)

レフ機ぼどでなくても、シャッター幕など稼働部分があるので、アタリが付くまでは大概の機種で内部発生するものだと思っています。

マイクロは確かに付きにくい印象です(撮影枚数も少ないので雰囲気ですが)
古い機種ですがNEX5(無印)は良く目立って、レンズの方ボケの調整と一緒に出したりしました。
αではあまり聞きませんし、レフの有無やメーカーではなく、NEX特有で付きやすいのかも知れませんね。

書込番号:15831741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/03/01 00:09(1年以上前)

みなさん、いろいろな情報ありがとうございました。
このような埃やごみは当たり前なんですね。
NEX−6は素人ながらきれいに写るし、軽量コンパクトで旅先での写真をパソコンの壁紙にしたりスクリーンセイバーにしたりして楽しんでいます。

これからもこの口コミ情報を参考に少しでもきれいな写真を撮れるように頑張っていきます。またいろいろ教えてください。ありがとうございました。

書込番号:15831820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/01 17:27(1年以上前)

> わたしはNEX−6Lを購入してレンズを交換したことも無いのにこのような汚れが付着していました。
内部から発生するゴミもあるし、ズームレンズ使えば鏡筒の伸び縮みとともに空気が出入りし、吸入する埃もあるでしょう。

> 付属の1650
とくにこいつは使用毎に(18-55に比べて)無駄に鏡筒が伸び縮みするので、埃吸入量は多いだろうなという気はします。

書込番号:15834167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2013/03/01 19:03(1年以上前)

ぶっちゃけコンパクトなのでいつも4〜5本以上のレンズを持って外出し、表で冬の強風の中何度もレンズ交換してますが、まだF11程度で分かるゴミは3ヶ月間で付いてません。経験上今までミラーがバタバタするデジイチを使ったときよりは良い状況でした。

ペンタ棒は初心者にはあまりお勧めできません。お近くにソニーサービスがあるのなら電話してから行けば2時間程度でクリーニングしてくれますから、プロに任せたほうが良いと思います。

残念ながらゴミが付いてしまったらメニューのダストクリーニングとブロアが原則で、自分で撮像素子ユニット周りに触れるのは避けたほうが無難です。

書込番号:15834539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2013/03/01 19:16(1年以上前)

あ、それからレンズ交換しなくてもレンズを外したことがあるのなら絶対に心がけるべきことがあります。

レンズを外しマウントが開放されていたら絶対にマウント面を下に向けて下さい。これを上にしていたらニュートンさんと風と埃の格好の餌食になります。

んでもってレンズを外している時間は必要最小限にしましょう。

それからE1650は性格上F16より絞ってもあまり益になりません、その程度までで保証期間まで目立つものが無ければギリギリでクリーニングを依頼した方が賢いと思います。

書込番号:15834597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/03/02 01:47(1年以上前)

>で保障期間を過ぎると有償なんて、ソニーもせこいですね〜。私はペンタックスとオリンパスのユーザーですがどちらも保障期間に関係なく無償対応してくれますよ。<

ペンタとオリは無償なんですね。ニコンやキヤノンだと1000円プラス消費税で1050円ぐらいは請求されるんじゃなかったかな*_*;。

書込番号:15836396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/02 04:11(1年以上前)

> ニコンやキヤノンだと1000円プラス消費税で1050円ぐらいは請求されるんじゃなかったかな*_*;。
ユーザーが多いからタダで引き受けてたら大変だからでは?

書込番号:15836588

ナイスクチコミ!1


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 一瞬の世界 

2013/03/03 22:32(1年以上前)

まずは、写真の勉強を。
このレンズで、F22を使うとは中々の発想です。

絞るだけ絞れは、土門君時代の言葉です。

書込番号:15845311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/03/11 10:22(1年以上前)

皆さんのご指導感謝します。ありがとうございました。

ちなみにSONYではクリーニング料金は1575円だそうです。

書込番号:15877860

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

PlayMemories Camera Apps起動すると固まる

2016/04/06 11:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

クチコミ投稿数:140件

NEX-6が初めての一眼で、購入後3年ほど経過しました。毎日バッグに入れて自動車で持ち運んではパチパチ撮影しています。
とても愛着が沸いてきました。

 最近はSIGMAの105ミリAマウントマクロを装着しっぱなしで、マニュアルフォーカスで草花とかを撮影していることが多いです。

 表題の件は困っているというよりも、こんなものでしょうか?ということで(^_^;)。

 初期インストールされている「トイカメラ」などのアプリは使用できるのですが、追加で購入した「ピクチャーエフェクト+」を起動すると固まります。キットレンズに変更したり、アプリを一度削除して最新版をインストールしてみたりしても同じで。アプリ起動すると固まってスイッチが直ぐには切れなくなってしまいます。

 カメラ設定の初期化やバッテリーを外してしばらく置いておいたりしたのですが、そこは改善されないようで。

 普段あまり使わない機能で他は満足しているのですが、気にはなります。

 これで修理とかに出してもSONYさんの対応はどうなのか?と思いまして。ここで訪ねているだけでは何なので、SONYに時間を見て問い合わせては見ようと思うのですが。









書込番号:19763624

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/04/06 12:33(1年以上前)

パソコン側などの動作環境については問題ないのでしょうか?

パソコンのスペックなど詳しく書き込まれた方が適切な回答がえれレると思いますよ。

自分は使えない環境ですが・・・

書込番号:19763717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件

2016/04/06 12:43(1年以上前)

まいらわしい書き方ですいません。NEX-6は撮影モードの設定中に初期内蔵アプリを起動して「ソフトハイキー」などの効果を書けることができます。
これとは別にアプリ起動という独立の画面で「購入したアプリをカメラ内で起動して撮影する」ということもできます。

私の場合この後者の動作で追加購入したアプリを起動するとカメラがフリーズしたようになるということなのです。

書込番号:19763743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/04/06 13:07(1年以上前)

カメラにインストールするアプリでの作動不良なのでPCは関係無いですよね(^^;

機種がちがいますがアタシのα7とα5000では起きた事無いですね…
すみません役立たずで(T-T)

書込番号:19763806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/04/06 17:36(1年以上前)

もしかしたら、アプリの容量が多すぎてフリーズするのでは無いでしょうか?問題の発生するアプリ以外を消去して、起動してみたらどうなりますか?

書込番号:19764260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:140件

2016/04/06 21:43(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
>Jennifer Chenさん
>hotmanさん

皆さんありがとうございました。
設定の初期化と別に工場出荷時設定戻すというのがあったのでやってみました。
アプリは全部いったん消えてしまいますが、全てインストールし直しました。

晴れて以前のようにアプリが正常動作するようになりました。

アプリの使用領域は内蔵メモリの半分もいってなかったのですが、何かの拍子にソフトウェアのファイルに不具合が起こったのかも知れません。

これはアルファ6300を買えという啓示?と思ったのですが。
どうもNEX-6への思い入れを拭いきれません。

暫くまた愛機として使い続けることになりそうです。

書込番号:19764884

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

XPERIA Z5 PREMIUMとの比較

2016/01/19 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

スレ主 Majikaruさん
クチコミ投稿数:30件

カメラ超初心者なのですが、こちらのカメラとXperia Z5 Premiumと比較するとどちらのほうが高スペック(使いやすい)のでしょうか。
スマホとの比較で頓珍漢な質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:19506816

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/19 23:17(1年以上前)

Majikaruさん こんばんは

比較が難しい2機種ですし 目的が違う気がしますが 撮影して 液晶で楽しむ事が多い場合 XPERIA Z5

撮影して パソコンで加工したり プリントしたりと カメラの背面液晶では無く 他のモニターでの観賞 プリントしての観賞目的でしたら  α NEX-6だと思います。

書込番号:19506915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/01/19 23:28(1年以上前)

使い易いのはXperiaかもしれませんね。アプリを立ち上げてシャッターボタンを押すだけなので。
でも「写真を写す機械」としては、もちろんNEX-6の方が受け皿は大きいと思います。

ただこちらに書き込みされたカメラはレンズが付属して無いので、写真を撮るには別途レンズが必要です。

書込番号:19506947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2016/01/19 23:35(1年以上前)

NEX6は後継機が出た分安く手にはいりますし、かなり使いやすいカメラですね♪
画素数も多すぎずピント合わせも速く、背景も綺麗にぼかせます。

書込番号:19506979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Majikaruさん
クチコミ投稿数:30件

2016/01/19 23:50(1年以上前)

皆様ありがとうございます。普通に写真にして楽しもうと思っていたので、こちらの機種のほうがよさそうですね。
実は知人から3万円でこちらの機種を譲ってもらえそうなので(レンズ付きでほとんど未使用だそうです)、いろいろ頑張っていろいろ撮影してみようと思います。
皆様ありがとうございました。

書込番号:19507038

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/20 00:05(1年以上前)

Majikaruさん 返信ありがとうございます

やは利写真撮影用としてでしたら  α NEX-6の方が良いと思いますよ。

書込番号:19507073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/01/20 00:10(1年以上前)

使用回数が少ないのに3万円は破格ですね。
友達価格なら問題無いですが、一応動作チェックはしておいた方が良いでしょう。
後から動作不良が分かっても、知り合いだったら言いにくいと思います。(この辺りが知人から譲りうける時のデメリットですね)

書込番号:19507088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Majikaruさん
クチコミ投稿数:30件

2016/01/20 00:11(1年以上前)

御指南ありがとうございます。
知人はカメラマニアでほとんど使用せず次から次へと買っていくタイプのようです。
一応動作確認をさせてもらってから、購入しようと思います。

書込番号:19507092

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/20 10:43(1年以上前)

スペックからみると
Xperia Z5 Premiumは、普通のコンデジと同じ、1/2.3型の撮像素子です。
(1/2.3型は6.2×4.7mmです。)

NEX-6のほうは一眼レフと同じAPS-C撮像素子を搭載しています。
(APS-Cは23.6×15.8mmです。)

基本的には撮像素子の大きいほうが背景をぼかした写真を撮りやすくなっていますし

撮像素子が大きくても画素数はあまり多くしないので、1画素の大きさが大きくなります。
1画素が大きいと、より多くの光を取り込むことができるので、信号を無理やり増幅しなくてもすむようになり
画質面で有利になります。

他にも暗いところではISO感度を上げて撮影してもノイズが少ないので、暗いところでの撮影でも有利になります。

このあたりを考えると、カメラとしての基本能力はNEX-6のほうが上だと思います。

ただ、Xperia Z5 Premiumのほうは、液晶が4K(800万画素)と非常に高解像度になっています。
それにたいし、NEX-6に搭載されている液晶は92万1600ドットしかありません。

その為、撮影できる写真の画質はNEX-6のほうが有利ですが
搭載されている液晶で表示する場合は、画面が高解像度のXperia Z5 Premiumのほうが有利になっています。


書込番号:19507834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2016/01/20 13:09(1年以上前)

当方、Z5と、別のα等を、使用しています。

どちら、と言うより、双方併用すると、おもしろいですよ。

液晶はZ5Pですね。
Wi-Fiで接続して、お使いください。

また、4kも、今のところ、(その2台なら)Z5でしか撮れないです。

通常の、カメラとしては、もちろん、NEXの方が、使いやすいです。

また、Z5の、画像調整範囲は、どちらかと言えば、高演色方向いっぽんやり、です。
パッと見、きれい、に調整します。
想定される、用途や使用者を考えれば、当然ですが。
いろいろ、チャレンジしてみるにしろ、Z5だと、チャレンジの方向性は、限られる感じです。

書込番号:19508197

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

スレ主 rhtk0422さん
クチコミ投稿数:125件

私のNEX-6も購入してそろそろ3年目が経とうとしているのですが最近調子が悪くなってきました。
内容としては
電源ON→撮影→カシャカシャッとシャッターが2回切れる→カメラエラー
となります。再起動させてもう一度撮り直しても同じ状態です。画像自体は保存されているのですが何度も再起動させるのはさすがに面倒です…
設定を見てみて電子先幕シャッターをOFFにしてみたら相変わらずシャッターは2回切れるもののカメラエラーにはならなくなりました。恐らく電子先幕シャッターに何か問題があるのかなと思います。
電子先幕シャッターをOFFにして使い続けるのも良いのですが、この際なので修理に出そうと考えています。気になるのは修理料金なのですが、似たような症状になったことのある方いらっしゃいますか?

書込番号:19477584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/01/10 13:19(1年以上前)

>rhtk0422さん

見積もり止め
で修理依頼を出してみては?
見積り額の結果でどうするか決めれることでしょう。

書込番号:19477661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/01/10 15:42(1年以上前)

シャッターが2回切れる。= 電子先膜が作動せず通常のメカ先膜になっている。
多分、基板の交換でしょうね。諭吉さんの出番ですね?何人呼べば良いかなぁ?

書込番号:19478037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2016/01/10 18:52(1年以上前)

私の場合は、α55でしたが、カメラユニットの不具合で交換した事があります。
今回の電子先幕での問題ではなかったので、同じ症状ではありませんね。

「ぶねこ☆さん」が書かれている通り、制御系かシャッターユニットの不良だと思います。

一度、カメラを初期化してみては、如何でしょうか?
インストールされたアプリも消えてしまいますが、工場出荷状態に戻してみて、
それでも症状が改善しないようでしたら、修理依頼で良いかと思います。
修理費用に関しては、通知が有るはずです。
修理見積もりしても、本体を送る必要があると思うので、二度手間かと・・・・


書込番号:19478540

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ソフトジャケット

2015/11/02 14:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

スレ主 ttingさん
クチコミ投稿数:229件

こんにちは。
NEX-6の標準レンズキットを使っていましたが、もう少し望遠が欲しくなり、中古で、タムロンのBO11を購入しました。

・近接から望遠まで1本で片付くので、便利。
・明るい所(野外)なら、ボケのある写真を簡単に取れる。
・思ったより、レンズがずしりと重たい。
・B011を付けると、NEX-6の起動が遅い。はじめては壊れたかと思ったほど(^_^;)。

という当たり前の感想ですが。

それで、教えていただきたいことがあります。

(1)B011を付けたままで収納できるソフトジャケットが欲しいのですが、
 ハクバ ピクスギア カメラジャケット SM
 で、大丈夫でしょうか。当方、田舎で、実物を見ることができません。アマゾンで買う予定です。

(2)純正のフードが付いていませんでした。汎用品のフードで、お勧めのものがあったら、教えてください。レンズの先端に書いてある「パイ62ミリ」という数値で、適合品を買えば良いですか。

一眼レフカメラを使うのが、初めてで、知らないことばかりです。
御教示、よろしくお願いします。


書込番号:19281264

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/02 16:00(1年以上前)

ttingさん こんにちは

>ハクバ ピクスギア カメラジャケット SM

カメラ本体が 一眼レフ用のため レンズ部分よりはボディ部大きすぎる気がします。

書込番号:19281429

ナイスクチコミ!0


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2015/11/02 16:36(1年以上前)

ttingさん、こんにちは。

>汎用品のフードで、お勧めのものがあったら、教えてください。

フードは純正が一番です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B008V70AMW




書込番号:19281501

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttingさん
クチコミ投稿数:229件

2015/11/03 21:46(1年以上前)

もとラボマン 2さん
prime1409さん

レスをありがとうございました。
参考になりました。
御教示を下に、もう少し自分でも調べてみます。

書込番号:19285597

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/03 22:09(1年以上前)

ttingさん 返信ありがとうございます

大きめのレンズですので カメラジャケットよりは 小型のカメラバックの方が使い易いと思いますし 見つけるのも楽だと思いますよ。

後 フードの方は 純正品購入するのが良いと思います。

書込番号:19285690

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-6L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-6L パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-6L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-6L パワーズームレンズキット
SONY

α NEX-6L パワーズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月16日

α NEX-6L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <568

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング