α NEX-6L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2012年11月16日 発売

α NEX-6L パワーズームレンズキット

「NEX-6」と標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:287g α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-6L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年11月16日

  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-6L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5057件)
RSS

このページのスレッド一覧(全495スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-6L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-6L パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-6L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

NEX-6とX-FUJINONレンズ

2012/12/25 15:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

スレ主 TERUCOMさん
クチコミ投稿数:9件 MINOX35 Style Compact Camere 
別機種
別機種
別機種

以前、NEXでフジカXマウントアダプターを使用する際にOリングを利用して
絞り込んで使う方法を書き込みましたがその時はNEXカメラを所有しておりま
せんでした。

この度、NEX-6を購入しましたので早速X-FUJINONレンズを装着してみました。
装着したレンズは「EBC X-FUJINON 55mmマクロ」と「EBC X-FUJINON 19mm」
です。

以前の書き込みで紹介したOリングは海外製で同じものが入手できず、改めて
日本製のOリングを何種類か購入して試してみました。

どのレンズもNEXへの装着、ピント合せ、絞りの変更は問題ありませんでした。

リングの内径が5mm〜8mmまでテストした結果、内径7mmが良いと感じました。
メーカーは且O栄水栓製作所さんです。近くのDIY店で1個\94でした。

まだ実際に撮影していないため19mmレンズを使用した時の色カブリは未確認
です。

フジフイルムのレンズですので、FUJIFILM X-E1にも装着してみたいのですが
FUJI用アダプターはどこも出していません。NEX用を発売したKiwifotosの販売
代理店、RAYQUAL、三晃精機さんにも聞いてみましたが予定は無いそうです。

ただ、三晃精機さんだけは「発売予定はないが、年明けにカメラ店に発売した
ら需要があるのかどうか聞いてみる」との回答でした。

カメラ店にたくさんの問い合わせがあれば、限定で製造するということなので
しょうか。

書込番号:15528051

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:143件 N,PhotoWorks 

2013/05/25 15:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SONY NEX-7 / EBC X-FUJINON 50mm F3.5 Macro

SONY NEX-7 / EBC X-FUJINON 50mm F3.5 Macro で撮影

Kiwifotos LMA-FJ-MEU

Kiwifotos LMA-FJ-MEU 新設の突起が、絞り連動爪を引っかけてます。が・・・・

書き込み大変参考になりました。
私も、FUJICA / FUJINON が好きで、最近オークションなどで、AX-5/ AX-3 / AZ-1 / ST801・レンズ数本など手に入れ、久しぶりにフィルムで撮影してみました。そうなると、デジタルでも撮ってみたくなり、まずは、EOS-Mに M42マウントアダプターでST用レンズを撮影可能にしました。では、AXマウントレンズもと思いましたが、マウントアダプターが国内ではなかなか手には入れず、海外のショッピングサイトeBayから購入することができました。英語のみサイトでどきどきしましたが、商品が無事に到着しホットしました。
到着したマウントアダプターをみると、LMA-FJ_MEUとなっており、絞り爪を引っかける突起がついた新しいバーションでした。早速、レンズをつけてみましたが、問題が発生しました。連動ピンのストロークがレンズによりまちまちで、レンズロック位置まで収まるものと手前で止まってしまうモノがありました。手前で止まってしまうモノでも、撮影は可能(もちろん無限OK)ですが、気を抜くとレンズが落下のおそれもあります。

最近は、NEX-7 FUJINONレンズで楽しく撮影しています。作例は、Facebookにアップしていますので、見れる方は、訪れて下さい。私のホームページに http://www.nphotoworks.jp からリンクが貼ってあります。

書込番号:16175293

ナイスクチコミ!1


スレ主 TERUCOMさん
クチコミ投稿数:9件 MINOX35 Style Compact Camere 

2015/05/28 01:30(1年以上前)

2012年の末にFUJICA AX用レンズをFUJIFILM X-Pro1などのFUJIFILM Xマウントで使用するアダプター
はどこも製造していないと書きました。

ただ、三晃精機さんだけは検討すると仰っていただきました。そのお言葉に甘え何度もメールで
社長さんとやり取りをした結果、「そこまで言うのなら納期を決めずに試作してみよう」ということ
になりました。

納期を決めていませんでしたので、こちらから「いつ頃できますか?」とはお聞きできませんので
ひたすら待つこと2年半。

ついに、そのときが来ました。社長さんから試作品が完成したと連絡があったのです。ばんざーい。

アダプターが届きましたら皆様にご報告する予定です。あっ、FUJIFILM Xマウントのデジカメまだ
買ってなかった。2012年にアダプターができたらX-Pro1を購入するつもりでしたが、その後新型が
何種類も出たので今だったらX-T10の方がいいかもしれない。

ミッドタウンにアダプター持参で行ってみるか!

書込番号:18816493

ナイスクチコミ!2


スレ主 TERUCOMさん
クチコミ投稿数:9件 MINOX35 Style Compact Camere 

2015/10/14 00:41(1年以上前)

三晃精機さんに製造を依頼していたフジカXマウントのレンズをFUJIFILM X-Pro1
などのFUJIFILM Xマウントで使用できるアダプターが完成し送られてきました。

試しに、19mm、28mm、50mm f1.6、50mm f1.2、55mm Macroなどを装着してみたが
中国製と違い、レンズがロック位置まで回らないなどということはありませんでした。
連動ピンのストロークも問題ありません。全レンズで最小絞りまで絞れます。

ただ、ボディ側マウントがFUJIFILM Xではなく、Leica Mマウントです。このため、
FUJIFILM X-Pro1などには”FUJIFILM X〜Leica Mアダプター”が必要です。

このアダプターはFUJIFILM が純正品を販売していますし、三晃精機さんも販売して
おります。

Leica Mマウントですので、マイクロフォーサーズ、Sony αE、キヤノンEOS Mなど
のデジカメにもフジカXマウントのレンズが使用できます。

以下の、FUJIFILM X-T1 Graphite Silver Editionのクチコミにアダプターの詳細を
書きこみました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692155/SortID=19216024/#tab

書込番号:19225178

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

望遠ズーム追加購入

2015/08/09 21:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

クチコミ投稿数:2967件
当機種
当機種
当機種
当機種

αマウント機のキットレンズ(SAL55200-2)を中古で購入。
http://kakaku.com/item/K0000035100/?lid=myp_favprd_itemview

純正アダプターにAマウントの35mmと90mmマクロで花撮りしていましたが、
前ボケを置くならもう少し長いレンズが欲しいと中古をアサっていました。

このレンズは95cmまで寄れることと、キットレンズはきっと良品も多いだろうということで筆頭候補に。

MFのピントリングは言うまでもなくプアですが、レンズが増えたことを意識させない軽さは有難いです。
実際に使ってみたら、かなり気に入ってしまいました(歓〜!)。

書込番号:19038829

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2967件

2015/08/09 21:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

90mmマクロより小さいくらいです。

≪作例追加≫

NEX-6の良さが素直に出るレンズと思ったのですが…(親バカ気味)

書込番号:19038847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2015/08/10 10:48(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。望遠マクロ撮影をお楽しみください。

書込番号:19039911

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

なんでこんなに値上がっているの?

2015/08/02 16:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

クチコミ投稿数:279件

僕が買ったときは新品で46000円ぐらいだったのに。

書込番号:19019967

ナイスクチコミ!1


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/08/02 16:27(1年以上前)

生産完了機種なので、価格を評価しても無意味かと。

http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-6/

書込番号:19019978

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/08/02 18:25(1年以上前)

こんな値段を付けてるから、いつまで経っても売れずに在庫になっているのでしょう・・・

書込番号:19020268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 山で使っています

2015/08/02 10:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

スレ主 中越さん
クチコミ投稿数:42件
当機種
当機種
当機種
当機種

山小屋とテント場

山小屋(大天荘)

天の川

ライチョウと槍ヶ岳(PLフィルター使用)

初めましてです。
ダブルズームキットを1年半ほど前にキタムラで購入(展示品で6万円ほど)しました。


テント泊で山々を歩きまわるため軽量でコンパクトなのは必須!当初はコンデジしか考えていませんでしたが、このカメラが思いのほか小さく軽い為に衝動買いしてしまいました。(値段も魅力的で・・・)

書込番号:19019139

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2015/08/02 12:47(1年以上前)

画質がどうのとか
明るいとか
小さい、軽いとか
スペックの話しの
書き込みより

こう言う書き込みの方が好きです



書込番号:19019528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ62

返信19

お気に入りに追加

標準

ファストハイブリッドAFの盲点

2013/02/04 01:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

クチコミ投稿数:424件 α NEX-6 ボディのオーナーα NEX-6 ボディの満足度5

NEX-6の機能の目玉であるファストハイブリッドAFですが、
レンズの設定絞り値がF6.3以上では機能しないようです。
逆に言えば、F5.6以下の絞り値でないとファストハイブリッドAFではなく、
通常のコントラストAFでしか機能しないようですね。
開放f値がF3.5始まりのズームレンズなどでは、F8くらいでレンズ性能が
最良になる物が多いですが、
NEX-6において絞り値F8でファストハイブリッドAFは使えないことになってしまいます。
SONYのホームページのファストハイブリッドAFの解説項目には
そのような記述は無かったので、
購入してから判明してしまいました。
後からサポートページのQ&Aに該当項目の記述を見つけましたが、
後の祭りでした。
当方のテストでは、
どの撮影モードにおいても上記の動作であることを確認しました。
一応念の為にですが、
装着するレンズの開放F値の話はなくて、
カメラ側の設定F値での動作ですので、
ファストハイブリッドAF(位相差AF)を動作させるためには、
設定F値を必ずF6.3以下で撮影しなければいけないということです。

書込番号:15714716

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2013/02/04 03:38(1年以上前)

ライヴビューだと測距時に既に絞っちゃってますからね。
位相差AFの測距原理の都合とライヴビューとの競合ですね。

書込番号:15714917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:424件 α NEX-6 ボディのオーナーα NEX-6 ボディの満足度5

2013/02/04 04:04(1年以上前)

小ブタダブルさん、こんばんは。
そうなんですよね〜。
ライブビューだと絞り込み測光になっちゃうんですよね。
自分の書いた文章を読み返してみて、
なんだか不満タラタラっぽく書いてしまっていますが、
実はNEX-6、ものすごく気に入ってます(^O^)
AF連射番長のNikon1 V2からファストハイブリットAFに期待して買い換えたので
ちょっと残念ですが、
それを補って余りあるくらい、NEX-6はイイ感じです。
多分ファームアップで何とかできるような物では無いでしょうから、
次期モデルに期待ですね。
Nikon1 V2と同程度のAF性能をNEXが実現できたら、
それこそ本当にミラー有り1眼レフが要らなくなる時代になっちゃいますね。
動きものの撮影には当分D7000にがんばってもらおうと思います。

書込番号:15714936

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2013/02/04 07:18(1年以上前)

http://ichie-inc.blog.so-net.ne.jp/2012-12-27
ここによれば、
SEL18200やSEL55210の望遠端開放F値の6.3までは位相差AFが使えて、
F7.1から使えなくなるようです。

位相差AFには測距時のF値の制限があるので、
シャッター半押し時に絞り込むNEXではどうしようもないのでしょう。

ライブビュー状態に設定を反映しない設定で確認すると、
インテリジェントAFの動作は絞り込まないでも測距していますし、
絞り動作から考え直せばF7.1以上でも位相差AF可能になるでしょうが、
発展途上のシステムに後付けしている段階ですから仕方ないのでしょう。

書込番号:15715132

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2013/02/04 07:49(1年以上前)

http://qa.support.sony.jp/solution/S1211029005697/?rt=reco

これですね? ファーストハイブリッドAFの説明に追加すべきですね。

書込番号:15715182

ナイスクチコミ!9


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/02/04 08:35(1年以上前)

これは、仕方がないですね。
仕様、カタログにも書くべきですね。

書込番号:15715300

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6 ボディの満足度5

2013/02/04 08:41(1年以上前)

おはようございます。

 僕も購入後にそれをしりました。SONYビルで実施された体験会でも説明は無かったと思います。

 特に標準ズームの場合解放から絞りを2〜3段は絞りたいので望遠側の時
位相差AFが効かないことになりますね。
 普段スナップや風景ではあまりきにならない
のですが室内など暗い場所での撮影では少し困ります。と言うのは

 NEXのコントラスト式AFは
 夜景と人物撮影の時ピントが後ろに外れ易いので、その場合は24ミリあたりで(35mm換算35mm)で撮るように気をつけてます。

 そういうわけで明るい単焦点レンズでファストハイブリッドAF対応レンズが増えるのは大歓迎なのです。(^_^)v

 ソニーはきちんと表示するべきとの指摘は当然と思います。

書込番号:15715310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/02/04 09:12(1年以上前)

私は良く動く子供撮りに、EOSとニコ1を使っています。

AVCHD動画も撮れる撮像面位相差のミラーレス機ということで、NEXの新機種にはそれなりに興味を持っておりまして、クチコミもたくさん拝見させていただいているのですが…

本件は、Youtubeに検証動画が出ていまして、『ファストハイブリッドAF』で検索すれば出てきますよ。
私はその仕組み等については無知ですので、このスレでやっと『なるほどぉー』と理解した次第です。

銀座ショールームに試しに行きましたが、確かにニコ1のAF-Cとは差があるなぁと感じました。
ただそう感じるのが、性能の差なのか?センサーサイズの違いによる被写界深度の差によるものなのか?は、私レベルには分からないところです。
でもニコ1も暗所性能が???だと感じていますので、この生まれたばかりの測距システムが、今後どんどん発展していくのが楽しみですね。

まあ現時点でひとつハッキリしているのは、キヤノンの撮像面位相差とはすんごい差があって魅力的だということでしょうか…(汗)

花咲く季節になったら、是非とも検討したいと考えています。

書込番号:15715394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6 ボディの満足度5

2013/02/04 10:21(1年以上前)

 僕はNikon1 V2気になっていたんですが(特にデザインが好きです)

スレ主さんがNEX-6をお選びになられた点はどこにあったのか?

差し支えなければ教えていただければ幸いです。僕はニコ1の電子ビューファインダーの

視度補正が足りなかった(α55や当機やオリンパスは問題無いのです)ので諦めました。

 学生時代は日本光学のカメラに憧れていました(高嶺の花でした)F2は素晴らしかったです。

富士フィルムのX100SのハイブリットAFがどのような性能かでSONYもNEX-7後継機をブラッシュアップしてくるでしょうから楽しみです。

書込番号:15715591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:424件 α NEX-6 ボディのオーナーα NEX-6 ボディの満足度5

2013/02/04 13:03(1年以上前)

ネムリブカ1000さん,こんにちは。

うーん、Nikon1もNEXと同じミラーレスで、
バリバリ位相差AFできちゃってますから、
NEXもやりようによってはできるような気はするんですけどね。
というか、例えば手持ちのD7000をライブビューで撮影しても、
シャッター半押しで絞り込みなんかしませんから、
NEXがなぜこのような仕様になっているのか、逆に不思議です。

じじかめさん robot2さん、こんにちは。

そうなんですよね〜。
やっぱりちゃんと書いておいたほうがいいですよ、絶対。
価格の掲示板はじめ、
このことについて書かれているのをほとんど見かけませんので、
逆にビックリしています。
皆さん気づいて無いのかな〜って。

不比等さん、こんにちは。

Nikon1のAF性能は、並の一眼を凌駕してしまってますからね。
とにかく早いし、成功率も高いです。
暗所性能(画質)に関しては、
1インチセンサーなのでやや厳しいものがありましたが、
個人的には十分実用の範囲内でした。
ただ私的に問題だったのは、
低ISOからノイズがバンバン乗ってしまうことでした。

ササイヌさん、こんにちは。
NEX-6に買い換えた理由はズバリ、
動画性能です。
厳密に言えば、動画撮影時の手ぶれ補正の利きの良さです。
私事なんですが、
最近動画の撮影/編集にはまっていて、
(何年かに1度、動画ブームがやってきます(^O^))
Nikon1では役不足だったからなんです。
Nikon1シリーズは、J1→V1→V2と使って来ましたが、
大変よいカメラでした。
特に動き物/飛び物を撮影する方のサブシステムとしては、
最良のカメラだと思います。
ただ、動画撮影中の手ぶれ補正がダメなんですよねm(__)m
効きも悪いし、動作もぎこちない。
Nikon1の場合、レンズ内手ぶれ補正ですので、
新レンズで改善される可能性もあったんですが、
NEXに浮気してしまいました。

それともう1つは、
wifi内蔵ですね。
Nikon1 V2にも外付けでwifiアダプターがあり、
私自身使っていたのですが、
とにかく便利でして、
撮った写真をその場でiPhoneに転送、
即メールやSNSで共有できたり。
V2の場合外付けなので、いちいちアダプターを刺さないといけなかったので、
めんどくさかったんです。

あと、ついでなんで
別の不満点なんですが、
動体追尾AFが、メニューからしか選択できないのはキツいですね。
ソフトキーに設定しても、おまかせモードではキャンセルされちゃいますし。
動体追尾って、とっさの時に必要なもので、
これでまごついてたら、なんの役にも立たないです。





書込番号:15716059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6 ボディの満足度5

2013/02/04 14:09(1年以上前)

 さっき書いたつもりだったのが見つからないので再度書き書き

スパムチーズさん ありがとうございます。

 NEXの動画はたまにしか使いませんが。おっしゃることは同感です。

やはり動画はα77や99を主軸としているのかなぁです。

 動画時に位相差AFが使えないというのも疑問ですし・・・

被写体追尾AFの件ありがとうございます。まさに盲点でした。

書込番号:15716254

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2013/02/04 21:39(1年以上前)

私はNEXの像面位相差の使い方が最初の駆動方向の検出のみで
ピントの追い込みはコントラストのみで行うと説明図からは読み取れるので
興味は湧かなかったのですが…

> NEXがなぜこのような仕様になっているのか、逆に不思議です。

ミラーレスって、撮れる予定のものが確認できるって事で、みんなそういう仕様ではないでしょうか?
Nikon1でも位相差AFの都合でF5.6までしか全押しするまでは絞りませんけど
シャッターボタンと無関係に絞りを設定している瞬間から実際の絞りに反映されますから。

NEXでも他の機種でも電磁絞りであれば絞りの開閉は自在にできますから、
ファームで全押しするまでは位相差AF可能な所までに絞りの動作を制限する
という動作にする事は、絞りの駆動速度に問題が無く、何らかの特許問題がなければ対応できそうな話に思えます。
ただ、NEXはレリーズタイムラグの短さも売りにしてた気がするので、絞りの駆動を全押し後にすると、
それだけ遅くなりますから、やらないという判断もありますよね。

書込番号:15718065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:424件 α NEX-6 ボディのオーナーα NEX-6 ボディの満足度5

2013/02/04 23:49(1年以上前)

M.Sakuraiさん、こんばんは。

やっぱり特許絡みなんですかね〜。
特定のモード、例えば絞り優先モードだけは、
シャッター半押しで絞込みをせず、
特定のボタンを押した時だけ絞り込みを行う
(通常の一眼レフと同じオペレーション)なんて事に
してもらえれば、文句ないんですけどね!!

液晶のティルトの仕方もそうなんですが、
各社特許回避の匂いがプンプンしてますからね。

書込番号:15718927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2013/02/05 11:31(1年以上前)

ライブビュー設定効果反映offにしても、シャッター半押し後に実絞り設定どうりの画面表示になるので、
半押し時に絞り込むと表現しましたが、
過去スレで一瞬絞りが開放される話をしていたのを忘れてました。
でNEX-5Nですが試してみました。


ライブビュー設定効果反映on
AF-S
ライブビュー時  絞込み、設定効果反映した画面。
インテルジェントAF動作していても絞りは変化無し。
シャッター半押し時  一瞬絞りが開放されてすぐまた絞られて合焦表示、設定効果反映した画面。
絞りの開放と再閉じによるゲインの上げ下げで画面が一瞬ちらっと暗くなったり白くなったりする。
白い壁などAFが合いづらいときは絞りが開いてる時間が長くなりますが、
合焦するまで開きっぱなしではなく、まだ合焦していなくても1、2秒でまた絞られます。
で絞られた少しあとに合焦することも多いです。

AF-C
ライブビュー時  絞込み、設定効果反映した画面。
シャッター半押し時  一瞬絞りが開放されてすぐまた絞られて合焦表示、設定効果反映した画面。
半押ししたままAFを合わせ続けてる間も絞られたままで設定効果反映した画面。

ライブビュー設定効果反映off
AF-S
ライブビュー時  絞り開放、設定効果反映しない画面。
シャッター半押し時  合焦表示と同時に実絞りに絞られて設定効果反映した画面になる。


一瞬絞りが開くのがAFのためかAEのためか不明。
AF-C時に絞ったままAFしているのでAFに絞り開放が必要なわけでもなさそうですが、
AFに時間がかかる時に絞り開放している時間が長くなるということはAFに関係しているのかも。
そこらへんの厳密なタイミングや理屈は分かりませんし、解明しようとも思ってません。
ただ半押し時に絞り込むという表現が間違っていたと思ったので書きました。


>スパムチーズさん
>NEXがなぜこのような仕様になっているのか、逆に不思議です。

Nikon1は位相差AF前提で開発されましたが、
NEXはコントラストAF前提で進めてきた所に位相差AFを後付けした段階という差でしょう。


>ササイヌさん
>動画時に位相差AFが使えないというのも疑問ですし・・・

動画は常に実絞り状態なわけで、
Aマウントでは位相差AFの絞り制限のため、絞りがF3.5等に固定されるモードでないとAFが出来ないです。
コントラストAFのみにしてしまったほうが制限がなくなるので、
ユーザーが混乱しないほうを選んだのでしょう。

書込番号:15720258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6 ボディの満足度5

2013/02/05 11:46(1年以上前)

 横レス 失礼します

ネデリブカ1000さん ご教示ありがとうございます。

また よろしくお願いいたします。

書込番号:15720289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件 α NEX-6 ボディのオーナーα NEX-6 ボディの満足度5

2013/02/05 12:52(1年以上前)

ネムリブカ1000さん、
詳細な検証、ありがとうございます。
やはりどうやっても
絞り開放測距/測光はできない仕様のようですね。

書込番号:15720514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件 α NEX-6 ボディのオーナーα NEX-6 ボディの満足度5

2013/02/05 17:25(1年以上前)

アップデート失敗未遂事件で検証が遅れましたが、
ファストハイブリットAFの件に関しては、
今回のアップデートで変化は無いようです。

今まで見たこともないような巨大なアップデートファイルだったので、
「もしかしたら??」
と思いましたが、
残念です^^;

書込番号:15721268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:424件 α NEX-6 ボディのオーナーα NEX-6 ボディの満足度5

2013/02/07 13:43(1年以上前)

この件に関する個人的な総括ですが、
M.Sakuraiさんのおっしゃるとおり、
NEXに搭載されている位相差センサーは
あくまでもコントラストAFを高速化するための補助的なものであり、
それ単体でバリバリに動体追っかけ回す物じゃないって事ですね。

事実多くのレビューで、前機種よりもAFが高速化されているとの報告が
されていますからね。

一応、絞り値f6.3以下で撮影すれば、
位相差AFが働き、動体にもそれなりに食いついてくれますので、
使い方さえまちがえなければ、使える機能だと思います。

このカメラは難しいこと考えずに、
素直におまかせモードやシーンモードで撮ってしまうのがいいですね。




書込番号:15729754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6 ボディの満足度5

2013/02/07 14:24(1年以上前)

スパムチーズさん ありがとうございます。

先日はお疲れさまでした。 

 おっしゃる事は同感です。

お手軽モードでも結構楽しいですね(^^)

たまにマニュアル撮影するとオモワヌへんてこ写真が撮れてそれはそれで面白いですぞ(笑)

 アートフィルター(各社で別々の名前つけるのは止めて欲しいです)も新たな発見があるのでたまに使って見て下さい。

 楽しいスレ立てでした またよろしくお願いします。

書込番号:15729842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2015/07/26 10:36(1年以上前)

ファストハイブリッドAFの正しい情報はここにありますね
Q&A
http://qa.support.sony.jp/solution/S1211029005697/?rt=reco

α6000と5100だけが突出してるようですね

書込番号:18999923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

先日、eos kiss x5ダブルズームからnex-6ダブルズームに入れ換えました。
x5は初めてのデジイチで、かさばるためミラーレスにした次第です。
買った感想は、自分の求めていた画だったので大満足です!
そこで質問ですが、nex-6の教本がいくつかあるとおもいますが、おすすめを教えてください。
また、使い方サイトもありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:18987234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/07/21 21:54(1年以上前)

数本ある場合は、ザッと目を通して、分かりやすいもの買うのが一番です。

書込番号:18987372

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2015/07/21 23:34(1年以上前)

教本はヨドバとかビックとかの大きな量販店のカメラ売り場が一番物を置いてますのでそちらで気に入った物を探されたらと思います。
初心者向けですとstudio9のサイトがお勧めですかね
 ↓
http://photo-studio9.com/

書込番号:18987784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/07/22 07:23(1年以上前)

たっくん3398さん おはようございます。

ご購入おめでとうございます。

楽天ブックスなどでググられると各種あるでしょうが、ヨドバシなどで実際に立ち読みされての購入が良いと思います。

但し最高の教本は取扱説明書でソニーのものは詳しく書かれていないところなどありわかりづらいところはありますが、全ての機能に関して網羅していてこれ以上のものは無いと思います。

http://search.books.rakuten.co.jp/bksearch/nm?f=A&sitem=nex6&y=&x=&o=0&s=1&v=2&spv=2&h=30&g=001&e=0&cy=0&sv=30

http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44370110M-JP.pdf

書込番号:18988291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件 α NEX-6L パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度4

2015/07/22 07:36(1年以上前)

コメントありがとうございます。
残念ながらヨドバシ、ビックが近くにありません。
本屋にも売ってません。

書込番号:18988309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/07/22 10:52(1年以上前)

「nex-6 ムック」で検索したら、「http://www.amazon.co.jp/ソニー-NEX6-5R-WORLD-日本カメラMOOK/dp/4817943041」に掲載されていました。
他にもあるのではないでしょうか。

書込番号:18988656

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/22 17:56(1年以上前)

検索すると、下記3冊程度しかでてきませんでしたので、今手に入るのはこの3冊程度なのかもしれません
この中から選ぶか、3冊とも買ってしまってもいいと思います。

ソニーNEXー6&5Rスーパーブック―一眼性能を備えた注目の最新ミラーレス (Gakken Camera Mook)
http://www.amazon.co.jp/dp/4056068771/

ソニー NEX6/5R WORLD (日本カメラMOOK)
http://www.amazon.co.jp/dp/4817943041/

いちばんかんたんなソニーNEXの撮り方手帖単行本(ソフトカバー)
(NEX-5RやNEX-6の使い方を解説する書籍)
http://www.amazon.co.jp/dp/4839946167/

書込番号:18989425

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-6L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-6L パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-6L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-6L パワーズームレンズキット
SONY

α NEX-6L パワーズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月16日

α NEX-6L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <568

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング