E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650 のクチコミ掲示板

2013年 2月22日 発売

E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

Eマウント規格に対応したパワーズームを搭載の標準ズームレンズ

最安価格(税込):

¥35,409

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥11,000 (83製品)


価格帯:¥35,409¥35,409 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:16〜50mm 最大径x長さ:64.7x29.9mm 重量:116g 対応マウント:α Eマウント系 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650の価格比較
  • E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650の中古価格比較
  • E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650の買取価格
  • E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650のスペック・仕様
  • E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650のレビュー
  • E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650のクチコミ
  • E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650の画像・動画
  • E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650のピックアップリスト
  • E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650のオークション

E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650SONY

最安価格(税込):¥35,409 (前週比:±0 ) 発売日:2013年 2月22日

  • E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650の価格比較
  • E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650の中古価格比較
  • E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650の買取価格
  • E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650のスペック・仕様
  • E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650のレビュー
  • E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650のクチコミ
  • E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650の画像・動画
  • E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650のピックアップリスト
  • E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650のオークション

E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650 のクチコミ掲示板

(709件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」のクチコミ掲示板に
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650を新規書き込みE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

NDフィルター

2023/08/17 16:01(1年以上前)


レンズ > SONY > E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

スレ主 たか1105さん
クチコミ投稿数:4件

最近ZV-E10L パワーズームレンズキットを購入し動画撮影用に
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650に可変NDフィルターを付けようと思って
探しているのですが40.5サイズの可変フィルターが無く

みなさんはどのようなNDフィルターを使用しているのでしょうか
よろしくお願いします

書込番号:25386818

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 たか1105さん
クチコミ投稿数:4件

2023/08/17 16:13(1年以上前)

すいません以下のようなNDフィルターがありました
https://www.kentfaith.co.jp/search_40.5/KF01.1163_kf01.1163

みなさんはどのNDフィルターを付けているのでしょうか?
おススメがありましたらよろしくお願いします

書込番号:25386836

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2023/08/17 16:13(1年以上前)

たか1105さん こんにちは

K&F Conceptでしたら40.5oが有りそうですが 無い場合 大きいサイズのフィルターを ステップアップリングを使うと使用できると思います。

書込番号:25386837

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11691件Goodアンサー獲得:871件

2023/08/17 16:36(1年以上前)

>たか1105さん
40.5mmのフィルター、ケンコー、マルミ、K&F Conceptなと結構ありますが・・・
アマゾンとかビツクなどのモールの中で40.5mmNDフィルターで検索してみて下さい
動画で使うなら可変の方が便利ですよ。

書込番号:25386870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 たか1105さん
クチコミ投稿数:4件

2023/08/17 16:54(1年以上前)

>しま89さん
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます参考にさせていただきます。

書込番号:25386886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/08/17 17:26(1年以上前)

>たか1105さん

uxcell 40.5mm-49mm ステップアップリング¥716を使います。

書込番号:25386914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11302件Goodアンサー獲得:148件

2023/08/17 20:39(1年以上前)

マイナーなサイズのフィルターの場合
ステップアップリングでメジャーな径のを使えるようにした方がストレス少なくてすみます(笑)

書込番号:25387159

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2023/08/17 21:43(1年以上前)

可変NDフィルターには高価格なものから低価格なものまでありますが、低価格なものはムラが出やすいといったコメントを見かけます。
定評のあるメーカーの製品をステップアップリングを介して使う方が安全ではあります。

書込番号:25387242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:63件

2023/08/18 08:42(1年以上前)

別機種
機種不明

過去に使っていたK&F Conceptの可変ND

今はH&Yのマグネット式フィルター

>たか1105さん
こんにちは。

リンク先と同じK&F Conceptの可変NDを過去に使っていました。
キットレンズでND2-32なら色むらやX状のムラも起こりにくく問題ないですよ。
6000円くらいと比較的安いので雑な扱いをしても良いですし。

他には定番の
NiSi 可変NDフィルター TRUE COLOR VARIO 1-5stops (ND2~32) 40.5mm
を使う人は多いですね。

ただ、こちらは高いので出来れば自分の使いたいレンズを揃えてから、手持ちのレンズで一番大きいフィルター径のものを購入して、ステップアップリングで調整する方が良いですね。

SONYのAPS-C機ならE 16-55mm F2.8 Gのフィルター径67mmが最大なので、高いフィルターを買う時は67mmを買うと良いですよ。

私は可変NDを使わなくなり、マグネット式の固定NDを使っています。

Magnetic MRC Slim NDフィルターSet 67mm
https://hy-filter-japan.com/items/60bd0e17a875531f1e5bdb71

これは、自分の撮影スタイルとして動画と写真撮影を頻繁に切り替えるため、マグネット式の方が楽にフィルターを着脱できるからです。

参考になれば幸いです。

書込番号:25387636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 たか1105さん
クチコミ投稿数:4件

2023/08/18 18:48(1年以上前)

週末に皆さんの返信を参考に購入検討したいと思います
ありがとうございました!

書込番号:25388311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

FX30にも

2023/03/26 22:48(1年以上前)


レンズ > SONY > E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

クチコミ投稿数:110件

使えますか?

書込番号:25196823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27323件Goodアンサー獲得:3126件

2023/03/26 23:02(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/26 23:13(1年以上前)

>ぐっさん価格さん

こんにちは。

自分では使っていませんが、FX30は
EマウントのAPS−Cフォーマットの
ビデオカメラ、E PZ 16-50mm F3.5-5.6は
同じEマウントのAPS−C用レンズ
ですので使えます。

書込番号:25196856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6471件Goodアンサー獲得:77件 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650のオーナーE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650の満足度4 note 

2023/03/27 02:44(1年以上前)

使えてますよ

書込番号:25196992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α7Vにも使えますか?

2022/02/22 09:10(1年以上前)


レンズ > SONY > E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

クチコミ投稿数:77件

【使いたい環境や用途】
テーブルPhoto
【重視するポイント】
持ち運び重視

【質問内容、その他コメント】
そのままですが、α7Vにも使えますか?
今はα7Vのキットレンズを使っています…が、重たい?嵩張る?のであまり持ち歩いていません。
ドッグランに行くのにたまに持ち歩いてはいますが、それはもう、自分の荷物はカメラのみ。
あとは犬のエチケット道具のみです。
お出かけの時にちょっと撮りたい。くらいなので、写真を大きく伸ばすとかはないです。
スマホに送信するくらい、またはハガキに添える程度そういう用途にしか使わない時、小さい軽い標準レンズが良いのです。(カメラはコレが良いんです。)
ズームレバーはレンズについてるのですか?
カメラ側にない場合は普通にズームリング?があるのでしょうか?

書込番号:24613701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1051件

2022/02/22 09:20(1年以上前)

>写真大好き☆さん
問題無く使えますが、APS-Cサイズにクロップされます。
画素数が24Mからクロップされるので10Mになります。
画角1.5倍になります。
24-75mmになります。

書込番号:24613714 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2022/02/22 09:32(1年以上前)

>α7RWさん
おはようございます。
クロップされるのは承知してます!実際、APS-Cの55-210の望遠レンズを使っているので。画素数の件も承知です。
電動?って書いてたので、使えるのかな?と思って。
使えるんですね。ありがとうございました!

書込番号:24613733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2022/02/22 09:58(1年以上前)

☓ 画角1.5倍になります
○ 画角は約0.66倍になります

書込番号:24613764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2022/02/22 10:30(1年以上前)

>三浦理秀さん

スレ主さんもクロップはご存知のようです。
α7RWさんもついうっかりだと思うし。

しょうもないとこ突っ込むより、文字化けしないように投稿しましょう。

書込番号:24613817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2022/02/22 10:50(1年以上前)

写真大好き☆さん

こんにちは

レンズ脇にスライドスイッチが有って、それでズームを行います。

また、カメラのメニューからズームもできるかと思います。
(設定によりデジタルズームに入ってしまうこともできるかもなので、事前に確認を)

書込番号:24613844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2022/02/22 11:40(1年以上前)

>りょうマーチさん
ありがとうございます。スライドがあるんですね。
そこが知りたかった!

書込番号:24613904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2022/02/22 13:58(1年以上前)

かなり昔に数分さわった程度なので、所有してないので何ともなのですが、リング回すとピントとズームを使い分けできるっぽいです。

そのとき、レンズのボタンなのかボディのボタンなのか、MFにしないとリングではズームできないのかわかりません。

また、カメラの電源入れるといったん伸び縮みするるのですが、そのときカバンの中や何かにぶつかると内部ギヤがずれたり破損する可能性があるかも。

書込番号:24614110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件

2022/02/22 14:38(1年以上前)

α7Vにて使用したことがあります、AFや電動ズームなど操作性はAPS機と変わらずそのまま使えました。

書込番号:24614167

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

クチコミ投稿数:75件

はじめまして。
こちらのレンズの焦点距離20mm時、24mm時、30mm時、40mm時、50mm時の最大撮影倍率をご存知の方がいらっしゃいましたら、お手数ですがお教え下さい。(特に20mm時と24mm時が知りたいです。)
よろしくお願いいたします🥺

書込番号:24360880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27323件Goodアンサー獲得:3126件

2021/09/24 23:18(1年以上前)

それって知って役に立つの?

書込番号:24360886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2021/09/24 23:23(1年以上前)

>MiEVさん
返信ありがとうございます😊
はい、僕には役に立ちます。よろしくお願いいたします。

書込番号:24360894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/09/25 04:36(1年以上前)

50mm時に0.215倍だから
20mm時には
0.215 ÷ (50 /20)= 0.086倍
とおおざっぱに計算できるんじゃないの

最大撮影倍率は
公称値を僅かに上回るものです
中国メーカーだと下回るけど

今のズームレンズは
望遠側で最大撮影倍率となるけど
昔の高倍率ズームはズーム中間域で
最大撮影倍率となってたから
メーカーも何mm時と公称してました

今でもズーム域で
僅かに最短距離は変化するけど
正確に求めたって
20mm域は20mm域で無くなるし
クローズアップレンズで
容易に代える事もできるしで
興味があるなら
自分で実写して下さい
じゃないかな
それを公称してる製品は無いしで


書込番号:24361082 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2021/09/25 08:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

換算24mm

換算30mm

換算36mm

換算45mm

>塩屋小屋さん
最短で撮ってみました、(多少のピンずれご容赦)

書込番号:24361205

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2021/09/25 08:09(1年以上前)

当機種
当機種

換算60mm

換算75mm

続きです。

書込番号:24361208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2021/09/25 10:59(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
返信ありがとうございます。
全くの無知でそもそも、16mm時に最大撮影倍率になると勘違いしてました。。
同じように最短撮影距離に関しても16mm時が最短になると思ってますが、それも間違いなのでしょうか、、

書込番号:24361448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2021/09/25 11:04(1年以上前)

>maculariusさん
わー実証して頂きありがとうございます。
全く素人でして、、恐れ入ります。
とても分かりやすいです。
もう少しお伺いしたいのですが、最短でお撮り頂いた時、その距離はズーム域ごとに違うのでしょうか?
よろしくお願いいたします。m(_ _)m

書込番号:24361456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/09/25 13:06(1年以上前)

こんにちは

持ってないのですが。

最短撮影距離がワイド側とテレ側で違うようですので、広角側はたぶん、もう少し近づけるようになるので、もう少し大きく写りそうですけど。
(20/50 よりも少し大きくってこと)

それと、レンズ補正でどうなるのか?

書込番号:24361665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29314件Goodアンサー獲得:1539件

2021/09/25 13:06(1年以上前)

>最短でお撮り頂いた時、その距離はズーム域ごとに違うのでしょうか?

撮影距離を計測して欲しい、というのは、ちょっとどうかな?と(^^;

※そこそこ精度でも計測することは難しいのです。
(買ったら、実際にやってみてください(^^;)

書込番号:24361668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2021/09/25 13:13(1年以上前)

塩屋小屋さん こんにちは

>最短でお撮り頂いた時、その距離はズーム域ごとに違うのでしょうか?

何センチとかは分かりませんが 上の仕様を見ると 

>最短撮影距離 (m) 0.25-0.3

となっているので 25p〜30pの範囲で変わるようです。

書込番号:24361684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2021/09/25 15:07(1年以上前)

>りょうマーチさん
こんにちは
返信ありがとうございます。
そうなんですよね、見る人が見れば分かるんでしょうけど、広角側から最短撮影距離で良いのでしょうか_φ(・_・

書込番号:24361860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2021/09/25 15:13(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。
とんでもない。。撮影距離を測って下さいとは一言も…。ただ、各ズーム域で最短撮影しましたとの事でしたので、その所感的な。「望遠側にピントを合わせるにしたがって離れますよー。」といった感じでお応え頂ければと思いましたが。。。
あつかましく受け取られる方もいらっしゃるということですね。反省。

書込番号:24361872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2021/09/25 15:16(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
0.25-0.30mなんですね!そのデータは見つけられませんでした。ありがとうございます_φ(・_・

書込番号:24361876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/09/25 15:31(1年以上前)

こんにちは

ワイド側のほうが近くに寄れると思います。
16mm側が25cm、50mm側が30cmでしょう。

撮像面からなので、レンズ先端からではないので。

書込番号:24361903 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2021/09/25 18:30(1年以上前)

>りょうマーチさん
返信ありがとうございます。
ご回答ありがとうございます。
おかげさまでこのレンズの特徴がよく分かりましたありがとうございます(^ ^)

書込番号:24362215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2021/09/25 18:34(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。
おかげさまでとても良い情報が得られました。
ズームレンズを使った事がなく、レンズデータの見当がつけにくかったのですが、なんとなく理解出来ました。ありがとうございました(^-^)

書込番号:24362226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

クチコミ投稿数:3417件 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650の満足度4 ニッコール・α・EOS review 

バッテリー交換や節電などのため、電源スイッチoffする
ものと仮定し2つ質問します :
α9/α7系/α6000系 と E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS を使い
MFで撮影した場合 合わせたピント位置を(忘れずに ?) 保
持し続けるか (焦点距離約××メートルと確認する方法も)
教えてください。
バッテリー交換時、retractable沈胴式zoomはワイド端に
戻ってしまう事は分かるのですが、MF時にはピント位置
は保持されていた記憶があります。 最近は、A-mount系α
Lensばかり使っているため記憶に自信がなくなりました。

書込番号:22439010

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650の満足度3

2019/02/03 15:33(1年以上前)

現在手元に当該レンズが無いので、予測になりますが、恐らく電源を入れる毎に初期化されて、ピント位置は保持できないと思います。

書込番号:22440150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650の満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2019/02/03 21:14(1年以上前)

でぶねこ☆さん、ありがとう御座います。

2014年夏花火大会で動画とスチルを撮影し
ました (MF, 35mm域, F5.6, 1/10 秒, -0.3eV
焦点距離表示出来たか … 記憶が曖昧です) 。
power off 直後に 再起動してリングを回す
と なんとなく power off直前の焦点域を保
持しているようなイメージがありました。

昔のミノルタ後期のαレンズは、α-9/α-7で
eye start に関係なく AF時 フォーカス環は
動いて 0.3 m 付近で止まり、MF時 フォー
カス環は微動だにしない ! … と、思ってい
ました。。
同じαレンズでも違うのかなぁ、ハテ ?

書込番号:22441057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650の満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2019/02/04 04:58(1年以上前)

P.S.
α6000 と E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
の組合せで2014年7月26日打ち上げ花火を撮影。

power off 前『焦点距離表示』を背面モニターで
確認し 保持されたようなイメージがありました。
広角端に何度も戻ってしまうのを嫌って LA-EA2,
DT 11-18mm F4.5-5.6 と RM-VPR1で花火大会撮影
するようになりましたが !
(RM-VPR1: https://kakaku.com/item/K0000473656/ )

So long.


書込番号:22441736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650の満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2019/02/06 02:34(1年以上前)

P.S.
過去レスで恐縮ですが、2014年3月2日あたりから
α6000 と一緒に触っていました。。



> フォーカスリングは ズームリングとどのように切り替えるの
か (中略)
リングはAFモードをMFにするとフォーカスリングになります。
この場合、ズームはレンズのレバーで行うことになります。

( https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000434054/SortID=17256260/
書込番号:17256281 より)




> orangeさん
私なんか庶民の最たるものでして
・・・・だから当初α6000にすっごく期待してたんですよ。
これで今まで通りスポーツが撮れるなら「キヤノンバイバイ!」
って出来ると思って。

( https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011847/SortID=21109580/
プロ様こと 6084 様 / 書込番号:21136456 より )




見下したレンズが思いの外高性能なんてことは意外とある
(中略)
MFで一生懸命ピント位置を合わせたにも拘わらず
電源スイッチoffすると次回onしてもピント位置が
ズレてる某社ミラーレス(一眼)カメラ附属レンズと
一緒なのでしょうか … ?

( https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029439/SortID=22412334/
書込番号:22414212 より)



Good night!

書込番号:22446051

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3417件 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650の満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2019/02/10 17:34(1年以上前)

自己レス失礼いたします。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000029439_K0001083377_K0000960774_K0001083381_K0001045350_J0000011848_K0001008675


α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット
Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
α9 ILCE-9 ボディ
Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット
α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
α7R III ILCE-7RM3 ボディ
上記の中で縦位置グリップが選べて Quick shoe固定で三脚取付後
バッテリー交換が容易に可能なミラーレスってあるかなぁ ?

.

書込番号:22456497

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650の満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2019/02/17 12:14(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029439/SortID=22453689/


冷静に判断すると
(中略)
次世代APS-Cの本命はこの後出るα7000になるでしょうね。

書込番号:22453689
「α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板
『ILCE-6400L 何がイイのでしょうか? (2019/02/09) 』
より


私自身、E-mount系αレンズは (キット以外は) 殆ど使った事がない
ですし、インターバルタイマーでの多重露光撮影はド素人。。
かと云ってニコンZ7の回答では撮影方法解読不能との事 …. ?

今回の ILCE-6400L は見送って …. (泣) 、 α7000 (系) を待つ事にな
りそうです (誰もこのレンズの良さに触れなかったのは何故) ! ?
 

書込番号:22473227

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19864件Goodアンサー獲得:1241件

2019/02/17 17:00(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん

『電源オフで、レンズのフォーカスは無限遠に ?』 のクチコミにも
書きましたが、

EOS Rの場合では、設定メニューの
「電源オフ時のレンズ収納」をOFFにすると、
電源オフするたびにピント位置が∞にリセットされないようですけど・・・

FマウントとAマウントユーザーでしたら、EOS Rは選択されないかも。

書込番号:22473911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19864件Goodアンサー獲得:1241件

2019/02/17 17:22(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん

MFT機になりますが、
オリンパスでは「レンズリセット」をOFFで
パナソニックでは「レンズ位置メモリー」をONにすると
電源OFFする前の状態に復帰するようです。

書込番号:22473967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19864件Goodアンサー獲得:1241件

2019/02/17 18:20(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん

富士フイルム機の電源OFFからの復帰による置きピンの対応に関しては、未確認です。

書込番号:22474100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19864件Goodアンサー獲得:1241件

2019/02/17 18:47(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん

ニコンの場合ですと、
既にご存じだと思いますが、
一眼レフ用のレンズのAF-Pレンズ( ステッピングモーター(STM)方式 )も同じ症状になります。
しかも、取説には、これらの注意書きがあり、仕様としています。

キヤノン(EOS R系除く)とソニーの場合、全機種の仕様がはっきりわかりません。

書込番号:22474162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650の満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2019/02/17 23:07(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん ありがとう御座いますm(_ _)m!!
参考になりました。
Nlkonフルサイズ ミラーレス (一眼) カメラ Z 7 / Z 6 は
今は選べる NIKKOR Z が少なくて、FTZ付きしか眼中に
ありません (Old Nikkor: Ai AF Nikkor 20-35mm F2.8D 他
精研削非球面使用レンズなどを所有) 。

キヤノン EF L-Lens も使った事はありましたが 昔の話。

αレンズを使い出して MF時のレンズ挙動は不変だと信じ
切っていました (今半信半疑か) 。
2019/7/26 Fri. 花火大会撮影でMF試せたら試してみます !

書込番号:22474956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19864件Goodアンサー獲得:1241件

2019/02/18 07:43(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん

他社の「ステッピングモーター」の動作を見ますと、
電源OFF時に電源OFF前のピント位置を保持出来ないのが多いかと思います。

それを防ぐため、メニュー内に
・キヤノンEOS R -->「電源オフ時のレンズ収納」をOFF
・オリンパス --> 「レンズリセット」をOFF
・パナソニック -->「レンズ位置メモリー」をON
の項目を設けています。

なので、ソニーαの場合、「ステッピングモーター」とそれ以外のレンズでは、
挙動が異なる可能性があります。

α6400のメニューに似た項目がないと、
電源OFFからの復帰で、置きピン保持は難しいかと思います。

以上の動作が出来ないと、
花火やホタルの撮影の時に、困るかと思います。

書込番号:22475435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650の満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2019/02/18 19:37(1年以上前)

こん××は。
ステッピングモーター搭載レンズは、MFで 置きピン撮影者に
とって、不利に働くかも …. 知れませんね ( ・ ・ ;
あと、
ステッピングモーターって (薄い/) 浅い被写界深度のレンズに
向いているのか … 疑問に感じます。


https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001086545/SortID=22237186/

外部電源用意など正しい対処の方法や貴重な情報をご提供戴き
まして誠にありがとう御座います (MFで撮影中フォーカス環を
誤って操作した事はありますがルーペを用意しておけば安心) !
書込番号:22237186


ピント合わせに ( x1, x3倍, x6倍 ) 拡大表示可能な SONY製 LCD
モニター CLM-FHD5 も準備しておけば更に安心か ?
 

書込番号:22476675

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19864件Goodアンサー獲得:1241件

2019/02/18 19:53(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん

こんばんは。

>> SONY製 LCDモニター CLM-FHD5 も準備しておけば更に安心か ?

LVで拡大ピーキング出来るカメラですと、LVでも十分かと思います。

以前、D810のフィルムデジタイズの運用でCLM-FHD5を調べたことありますが、
ピーキングがカメラ本体で出来ないので、諦めました。

書込番号:22476721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650の満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2019/02/18 20:08(1年以上前)

P.S.
私 (Noct-Nikkor 欲しい) は、レビューで4つ星 の
評価をしているのですが、当然 レビューには MF
で撮影した画像もアップしています。
流石に5年前の夏花火での撮影時詳細までは思い
出せませんが … 。
微かに覚えているのが 電源offで鏡筒が沈み込む
事とか , MF撮影時 一定時間ピント拡大 (MFアシ
スト?) する事とか , 1kmくらい先の花火に合焦し
たままだったような事とか , リングを回すと焦点
距離を表示してくれたかも知れない事など。。

ああああっ、自分の記憶がしんじられなーい。

では、おやすみなさーい (-_-)zzz

書込番号:22476762

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650の満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2019/02/18 20:16(1年以上前)

サイレース (ロヒプノール) 飲んで、頭が
ポーッとしています。
焦点距離表示でなく被写体距離表示かな?

書込番号:22476782

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650の満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2019/02/19 18:19(1年以上前)

自己レス失礼いたします。


ピント拡大/MFアシスト
マニュアルフォーカス(MF)での撮影時に、ピントが合っているかを確認
する方法として、『ピント拡大』や『MFアシスト』機能があります。

https://www.sony.jp/support/ichigan/enjoy/photo/word11.html より




MFアシスト は、Eマウントレンズでのみ使用できます。

https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45349330M.w-JP/jp/contents/TP0000390680.html より


MFアシストはあるみたいです。
.

書込番号:22479021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650の満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2019/03/05 00:20(1年以上前)

ILCE-6400L (α6400) も ILCE-6000L (α6000) 同様、(MF時) MFアシ
スト機能に依って ×1.0 から自動的に ×5.9 ( / ×11.7 : 中央buttonを
押す事により切替で) 拡大表示可能。

カメラはパーティションの上に置き、50mm域で 数メートル先の
文字にピントを合わせ簡易M-upでシャッターを切る。

50mm域にて撮影後 一旦 power off して 再起動 / ズームレバー操
作で50mm域に合わせて MFのまま撮影してもピント位置がズレて
いない …. ように見ました (ピーキング表示は同じと感じましたし、
拡大再生表示してダイヤルで画像を見比べても ピント位置は ズレ
ていないと感じましたので、勝手にほぼ無限遠にピント位置が変わ
るとのコメントは 不正解と見做します) 。
【結論】
MFで 電源offしても 殆どピント位置がズレない 素晴らしい ーム
レンズだった !!
- この答えを Good Answer として 終了 -
.

書込番号:22509986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3417件 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650の満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2019/03/06 18:56(1年以上前)

最後に … これは私見で恐縮ですが、たぶん、α機は MF時 ピント位
置を記憶しない選択肢自体が存在しないのだと思います (間違って
いたら、御免なさい) 。
でも
今でも、変なところが妙に ミノルタっぽくって気に入っています !
SONY関係者たちは最強の操作性を教科書として学んだと思えます。

> カメラはパーティションの上に置き、50mm域で 数メートル先の
> 文字にピントを合わせ簡易M-upでシャッターを切る。

正確に云えば所謂『簡易M-up』 (Nikonレフ機で 約 2秒/1秒/0.4秒/
0.2秒 セルフタイマーで 低振動モード や 露出ディレー に該当する
と思われる機能) は、ILCE-6400L (α6400) の場合 アップダウンする
ミラーがないミラーレス一眼なので『(単なる)2秒セルフタイマー』
ですね、訂正してお詫び致します。

多くのレスを戴き、感謝致します。

またソニーストアでα6400を実際に触って確認させて戴き 更に色々
教えて戴き、ソニーストアの方々にも 感謝しています m(_ _)m!!

では、ご機嫌よう。 ( So long. )

書込番号:22513380

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ115

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このレンズは買う価値がありますか?

2017/12/31 22:30(1年以上前)


レンズ > SONY > E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

スレ主 lomlifyさん
クチコミ投稿数:26件

こんにちは!
sonyd6000を購入予定で、セットレンズのこちらを一緒に購入するか、本体だけ買って単焦点レンズを買うかで迷っています…。

使う目的は、主に動画と、旅行先での景色などの静止画です!

単焦点レンズだけだとズームができないため、景色撮りには適していないかなと思ってセットでズームレンズを買うか、、迷っています。
が、こちらのレンズの評判があまり良くないのを目にしたため、だったら先のことを考えて高画質で高機能な高倍率ズームレンズを買った方がいいのかな〜という思いです!

また、単焦点レンズでも50mmくらいのものを買えば景色撮りは問題なくできますか?(;ω;)

カメラ初心者なので
よろしければご意見下さい!!

書込番号:21474733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/12/31 22:57(1年以上前)

PZ(パワーズーム)なので動画には良い選択だと思いますよ。

風景だと50oは長いです。

このレンズが16oから50o対応しているので、風景を撮影するとき、どの焦点距離が好みかを確認してから単焦点を追加しても良いと思います。

書込番号:21474824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2017/12/31 23:03(1年以上前)

>lomlifyさん
私はα6500に
E 10-18mm F4 OSS SEL1018 と
E PZ 18-105mm F4 G OSS SELP18105G
あと単焦点レンズが3本で
旅の記録的な写真を撮っていますが
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650も
中古で手に入れました,
カメラやレンズの性能云々も大事だけれど
まずは機材をいつも携行していることが大切
どんな状況でもまずは撮ること撮れること
カメラをポンと鞄に入れ
お散歩や曇った車窓のガラス越しの撮影に
気軽に携行出来て買って良かったと思います
レンズキットで買えるなら買って損はしないと

書込番号:21474846

ナイスクチコミ!14


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件

2017/12/31 23:12(1年以上前)

EPZ16-50は出た当時、故障がしたと聞かれることがありましたが、
何らかの対策をしたかは分かりませんが最近は聞かなくなりましたね。
画に関しては、高画質と言うほどではないかもしれませんね。
このレンズは胴沈タイプですので、旅行などでコンパクトにしたときにはいいかも


高画質で高性能な高倍率レンズですか・・・

高倍率レンズはあくまでも便利ズームであって
AFスピードとか画に満足出来ればいいですが・・・


単焦点の50mmでも景色は問題無く撮れます。
しかし画角的に、lomlifyさんがどう撮りたいかで変わってくるかと。
で、どう撮るかはlomlifyさんにしか判断できないかと思います。
私的には、どちらかと言うと50mmの単焦点は長すぎてあまり景色は撮らないかな。
画角的には16〜30mm位が多いかもしれません

書込番号:21474876

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/12/31 23:33(1年以上前)

>lomlifyさん

このレンズは買う価値がありますか?

⇒活かすも 殺すも
カメラマン次第

書込番号:21474921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2018/01/01 00:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>lomlifyさん
1650いいレンズですよ。スナップに最適です。
買うならキットがお得です。

1650の作例を貼っておきますね。

書込番号:21475020

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/01 01:15(1年以上前)

lomlifyさん
欲しいレンズ、買っとこ。

書込番号:21475146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 lomlifyさん
クチコミ投稿数:26件

2018/01/01 01:31(1年以上前)

>fuku社長さん
返信ありがとうございます!

すごく納得です、、!!!
やっぱり標準レンズは無難に買いですかねぇ〜〜
それから単焦点買った方がいいですね、、、!

でも、ほかのスレでこのレンズは使い物にならなねえ!単焦点に変えたら世界が変わった!的なのを見たので、ついつい単焦点レンズが欲しくなっちゃいます(;ω;)w

書込番号:21475174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 lomlifyさん
クチコミ投稿数:26件

2018/01/01 01:34(1年以上前)

>Vinsonmassifさん
コメントありがとうございます!!!

そうなんですか〜!!!
やっぱりこのレンズは買いですかね(´・Д・)」
キットレンズだから多少お得に買えますし!

参考になりました!
ありがとうございます(*^o^*)

書込番号:21475179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 lomlifyさん
クチコミ投稿数:26件

2018/01/01 01:37(1年以上前)

>okiomaさん
返信ありがとうございます(*^o^*)

詳しくありがとうございます〜〜(;ω;)
今レンズの画角とか焦点距離とかちんぷんかんぷんなことをいろいろ調べてたので参考になりました!!!

もし、景色撮りにオススメの単焦点レンズがありましたら教えて欲しいです!!

書込番号:21475182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 lomlifyさん
クチコミ投稿数:26件

2018/01/01 01:37(1年以上前)

>謎の写真家さん
ですよね(´・Д・)」その通りだ…
返信ありがとうございます…!

書込番号:21475183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 lomlifyさん
クチコミ投稿数:26件

2018/01/01 01:39(1年以上前)

>アナスチグマートさん
わ〜素敵です!!!!!
ほかの写真も見たいです!笑

キットレンズで買えばお得でいいレンズカモですね(´・Д・)」

参考になりました!ありがとうございます(^^)♡

書込番号:21475187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 lomlifyさん
クチコミ投稿数:26件

2018/01/01 01:39(1年以上前)

>nightbearさん
それな(´・Д・)」です。
時間はあるのでしっかり考えて購入したいとおもいますっ!

書込番号:21475188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/01/01 11:25(1年以上前)

機種不明
機種不明

単焦点、画角85mm。

単焦点、画角105mm。

>が、こちらのレンズの評判があまり良くないのを目にしたため、だったら先のことを考えて高画質で高機能な高倍率ズームレンズを買った方がいいのかな〜という思いです!

高倍率ズームって、18〜200mmのことですか?
あれは、けして高画質ではないですよ。コンデジのRX10系(α6000比センサー面積1/3のレンズ一体型カメラ)と比較して、撮影状況次第で勝ったり負けたりするくらいの写りにしかなりません。服で例えると「部屋着」度85%、大事なところで使うのはちょっと萎えるよな的な画質なのでその便利さにも関わらずあまり人気がありません。
キットレンズのPZ16〜50mmはコンパクトだし超安いから、どうしてもお金が無いなら1,2年使う(←買い替え資金が貯まるまで)前提でアリかなあ、程度。
でもぶっちゃけ、標準ズームは”ちょっと良いやつ”を買っといたほうが後悔しないです。純正16〜70mmF4(約73000円)は画角24〜105mmまでカバーするしそこそこコンパクトで良いと思います。せめてこのくらいのモノでないと単焦点(↑画像例)との画質差が大きくてのちのち使用頻度が低くなることもあり得ますからね。私はフルサイズカメラで20万程の標準ズームを使っているので7万は「安い」という感覚になってしまいますが、最初はやや高く感じるかも知れません。その意味で、とりあえずキットレンズ付きを買ってしばらく使った上で再考しても良いでしょう。

書込番号:21475713

ナイスクチコミ!6


スレ主 lomlifyさん
クチコミ投稿数:26件

2018/01/01 13:12(1年以上前)

>アダムス13さん
お返事ありがとうございます!!!

もう、めっっっっちゃ参考になりましたほんとに感謝です!!!!!!!!!
高倍率はなにかと便利だから買っといた方がいいと、ほかのスレで言われたため、高機能だからだ!と勘違いしてました…!

予算的にレンズは3万円前後のものを探してるため、今回は良さげな標準レンズは買えなそうです(;ω;)(;ω;)
sonya6000を本体のみで購入して、単焦点レンズを別に買うというのはどうですか?
やっぱり標準レンズは必要なんですかねー。。
ほんとに迷います(笑)

書込番号:21475917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/01/01 15:16(1年以上前)

>sonya6000を本体のみで購入して、単焦点レンズを別に買うというのはどうですか?
やっぱり標準レンズは必要なんですかねー。。


ソニーミラーレス(APSC)用の単焦点で、画質とボケ量においてズームより優位性があるものって、

@24mmF1.8 7万6000円
A35mmF1.8 3万7000円
B50mmF1.8 2万5000円
C非純正のシグマ16mmF1.4、19mmF2.8、30mm(F1.4と2.8)、60mmF2.8

ほぼ↑の9本。
純正で考えると@は高いし、Bは風景には画角が狭いです。APSCの50mmってフルサイズ換算75mm相当の画角、広い景色というより花とかオブジェや人物向けかと。ちなみにフィルムの「写ルンです」は画角28mmってご存知ですかね。
かといって、Aのみを買うのも微妙。私自身は好きな画角だけど。

となると、キットレンズにAかBをプラスするか、キット買わずにシグマの19mmプラスAの組み合わせか、もしくはちょっとデカいが画質は16〜70mmに近い18〜105mmF4(5万円)のみを買うか、あたり。
私なら、とりあえず18〜105mmを買います。但しやや嵩張るかな。

書込番号:21476115 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2018/01/01 16:50(1年以上前)

別機種
別機種

>lomlifyさん
35mmF1.8の作例もあったのでUPしてみます。
レンズが明るいので、暗いところで威力を発揮します。
ただし1650よりもかさばります。

1650はキットなら安いですし、一本もっておいてもいいかなと思います。

書込番号:21476279

ナイスクチコミ!7


1000005さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件 SONY α6500 ILCE-6500 

2018/01/01 21:45(1年以上前)

>lomlifyさん

こんばんわ

主な用途が動画と旅行先の景色などの静止画なら、標準ズームが良いと思います。
短焦点は、何を撮るかが決まってからでも遅くないと思います。
私は単焦点は1本も持っていません。

静止画は他の方が上げられているので、3種類のズームレンズでの動画を挙げてみました。
屋内と屋外なので単純には比較できませんが。

α6000 + SELP1650
岩手まるごとおもてなし隊が東京丸の内に登場。1080/30P
https://www.youtube.com/watch?v=biUYYO46qRk

α6000 + SEL1670Z
COSTA VICTORIA Cruise 2015 佐世保港出航 1080/30P
https://www.youtube.com/watch?v=VSg3sRXCGdw

α6000 + SELP18105G
KITTE クリスマスライブ Try again / Eyes' 1080/30P
https://www.youtube.com/watch?v=KX9cvqKGbuA


4Kで撮るとこのようになります。

α6500 + SELP1650
What's going on / MARUNOUCHI MY PLAZA Gospel R&B Special Live 2160/30P
https://www.youtube.com/watch?v=MHPO4NTT0_I

書込番号:21476826

ナイスクチコミ!2


スレ主 lomlifyさん
クチコミ投稿数:26件

2018/01/01 22:44(1年以上前)

>アダムス13さん
お返事ありがとうございます(*^o^*)
めっちゃわかりやすくて本当に参考になります(;ω;)ありがとうございます!

35mmくらいの単焦点で、景色、料理などのブツ撮り、人、動画撮影とかを使いこなすのは厳しいですかね…?

2のみを買うのは微妙とはどういう意味でですか?(・ω・`)

書込番号:21476998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/01/02 02:47(1年以上前)

>2のみを買うのは微妙とはどういう意味でですか?(・ω・`)

いやまさに、一般論として「35mmくらいの単焦点で、景色、料理などのブツ撮り、人、動画撮影とかを使いこなすのは厳しい」という話にはなっていますので。広角ならパース、望遠なら圧縮効果ってよく言われますが。
私でも、ズーム&標準レンズはいつも持ち歩きます。

α6000に35mmだと「標準」画角になり、中判フィルムを使う写真作家のなかにはほぼこれだけで撮るって人も割りといらっしゃいます。
有名どころの写真集だと、
・「beautiful days」「Gift」「PARIS」市橋織江
・「a girl like you 君になりたい。」「生きている」佐内正史
・「うたたね」「Cui Cui」川内 倫子

おもに広角レンズだけで撮っているのでは、
・「SIGHTSEEING」瀧本 幹也←高画質(大判フィルム)
・「遠い視線」長野重一←至芸
・「風とロックと写真」箭内 道彦←低画質

番外編として、
・「birds of silence」永禮 賢←アートスナップ
・「IL BALSAMICO」 十文字 美信 ←正統派記録・旅行スナップ
・「使うコンタックスレンズ」築地仁←レンズマニア御用達


だいたい、どれもアマゾンやブックオフで500〜2000円程度で買える写真集です。
(「生きている」だけは高くて、8000円くらい)
数冊でも買って撮りたいイメージを少し明確化させてから決めるのもアリかと。
価格コムだけを見て考えるというのは土台無理があるように思います。

書込番号:21477322

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650のオーナーE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650の満足度5

2018/07/08 16:53(1年以上前)

>lomlifyさん
投稿した時から随分たっていますが投稿出来る様なので投稿します。

50oくらいの単焦点との事ですが、おそらくE 50mm F1.8 OSS SEL50F18の口コミを見ての事だと思います。
その口コミに16-50と18-200の等倍での比較が載っていて、16-50ズームとは全然違うのが分かります。
値段を含めて”神レンズ”と言われるのでこの描写で旅行の記録を撮りたいと思うのは当然だと思います。

一方旅行での使用ですと単焦点を数本持ち歩く訳にもいかず広角ズームがどうしても必要になります、50oだけだと
無理があります。
私は16-50を持っていてハイキングなど重要でない場合にF8で使っていますけどそれで画角的に困る事はありませんし
等倍でない鑑賞ならツァイスと比べても差は感じません。

等倍で鑑賞するならツァイスズームで満足出来る描写が得られるのも確かですし単焦点5本分の価値があると思っています、
但しF4と暗いですが。

レンズ選びはlomlifyさんの希望に沿う物を考えれば何にするか答えが出ると思います。

最後に16-50PZについて、実は電源ONにしてからレンズが繰り出し16oの位置でスタンバイになります、そこから
パワーズームしてフレーミングするので時間が掛かります、のでシャッターチャンスを逃がしがちです。パワーオフ設定
していなければこんなストレスはないのですがそうするとバッテリーが持たないです。



書込番号:21949921

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2021/03/19 06:50(1年以上前)

旅行と動画はズームが良いです。
E-PZ16~50は画質を捨てて携帯性に特化したレンズ、
16-70F4は携帯性を捨てて画質に特化したレンズです。
ソニーは好きな方を選べます。
私は両方を使い分けていますが、最近はα6400には16-70F4を付けたままになっています。
この画質は良いです。

書込番号:24029376

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」のクチコミ掲示板に
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650を新規書き込みE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
SONY

E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

最安価格(税込):¥35,409発売日:2013年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650をお気に入り製品に追加する <578

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング