E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650SONY
最安価格(税込):¥35,409
(前週比:±0
)
発売日:2013年 2月22日
このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2025年1月15日 15:34 | |
| 2 | 1 | 2024年1月8日 18:43 | |
| 9 | 3 | 2023年2月5日 20:05 | |
| 3 | 0 | 2017年3月12日 16:43 | |
| 7 | 2 | 2016年8月29日 05:44 | |
| 6 | 0 | 2016年8月15日 11:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > SONY > E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
安売りキットレンズとはいえ、よくここまで引っ張ったなと思います。
PZも動画派にはいいのでしょうが、使いづらい印象しか残っていません。
もう一つの高倍率キットズームはとても優秀だったので、
次はそれに比肩できるような、使いたくなるレンズが出ると良いなと思います。
書込番号:25792108
2点
生産完了ということは、これまでこのレンズがレンズキットだったカメラも2型に変わるってことなんでしょうかね?
書込番号:26031954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ソニーオンリーさん こんにちは
タイトルを見て このレンズ有ったな〜と思い出し α6000に付けて撮って見ました。
雪が降っています。寒〜いです!
カメラを買うと良いレンズが欲しくなるもので 今はV E 16-70を付けっぱなしです。
書込番号:26038119
0点
レンズ > SONY > E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
この度、手軽に使えそうなこのレンズを購入しました。
フィルター径40.5mmという事で、ちょうど手元にあるオリンパス タフシリーズ用
TCON-T01(テレコン)、FCON-T01(フィッシュアイコンバーター)が同じ口径のため、試してみました。
ただし、TCON-T01は、後ろが出っ張っており、直接レンズに取り付けられないため、
保護フィルターのガラスを取ったものを間に噛ませて付けました。
また、FCON-T01は直接付けられなくはないですが、底がレンズに当たるようなので、
付けるときは、やはりガラスを取ったフィルターを付けています。
1点
TCON-T01は、ケラレるので最大望遠でないとほぼ使えません。
また、色収差も結構あるのでF16に絞ってます。
FCON-T01は、最大広角ではケラレますが、フィッシュアイですし、
画像的には、まあまあかなという感じです。
付けるの面倒ですし、実用はしないかな。
以上です。
書込番号:25577221
1点
レンズ > SONY > E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
アップデート内容
Ver. 02
公開日:2023-01-17
常に最適な機能・性能をご使用頂くため、最新のソフトウェアをご利用ください。
オートフォーカスの動作安定性を改善しました。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=SELP1650&area=jp&lang=jp
3点
>タマゾン川でフィッシングさん
こんにちは。
FX30関連なのでしょうかね。
あるいはα7RVでのAPS-C
使用とかでの不具合でしょうか。
キット販売も含め最も売れている?
レンズでしょうから、アップデート
対応は喜ばれるでしょうね。
書込番号:25126053
3点
とびしゃこさん
このレンズ便利でいいですよね。
私はNEXの頃から使用しているので、外装が剥がれまくってボロボロです。
今回のアップデートは、主にVLOGCAMが対象になってるのかも・・・
書込番号:25127157
0点
10年経ってもファームアップ、なかなか珍しいかもしれません。
書込番号:25128668
3点
レンズ > SONY > E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
Amazonで社外品の62mm径の花形レンズフード(ステップアップリングを使用)を取り付けてみました。
保護フィルター周辺の見た目がガタガタしてますが実用性には問題ありません。
花形フードなので位置を合わせるのに少し手間が掛かります。
2つのステップアップリングと花形フードは動かないようにアロンアルファで接着してあります。
広角側の16mmケラレ無しです。
テレ端でも問題ありません。
レンズキャップはフードに直接取り付けるので別に62mmのレンズキャップを購入をし、取り付け。
保護フィルターの上からねじ込みでフードを取り付けてるので絞めすぎに注意してください。保護フィルターが外れなくなることがあります。
リンク載せておきます。
ステップアップリングは自分の好みのもので大丈夫だと思います。(40.5→49+49→62)
ZEROPORT JAPAN 花形レンズフード 62mm ねじ込み式 ワイド 広角レンズ用 各メーカー対応 ZPJMENNONDCsn62 https://www.amazon.co.jp/dp/B0087OTV6U/ref=cm_sw_r_tw_apa_4QpXybKER8MBR
書込番号:20732636 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズ > SONY > E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
この方法は若干加工が必要です。
必要なの物
40.5-46mmステップアップリング(加工するリング)
40.5-58mmステップアップリング
58mmのねじ込み反転収納可または58mmのねじ込み花形フード(アマゾンで購入)
46mmフィルター(回転系のフィルター(PLや可変NDやスターフィルター等)
46mmキャップ(58mmキャップでは装着できません)
なるべく強力な接着剤
40.5-46mmのリングのオスネジ側をヤスリやサンダー等でカットし、カットしたリングを40.5-58mmリングの中に入れ接着剤で固定します。
接着剤が完全に固まったら46mmフィルターと58mmフードと取り付け、取り付けたら花形フードの位置を調節しながら本体に取り付けます。
内側のPLフィルターだけが回るのでフードが一緒に回転することなくフードによるケラレも発生しません、この方法ですと花形フードとPLフィルター等を一緒に使用できます。
自分は反転収納型のフードで使用してますが、反転収納にするとグリップ部分とフードの先端部分に隙間があまりできなく握りにくくなります。通常使用時にはレンズが伸びるので普通に握れますしフォーカス調整もできます。
参考になればと思います。
書込番号:20152714 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさんが結構やっていますがフードの樹脂は結構固いでしょう?
書込番号:20152726
2点
レンズ > SONY > E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
F5.6, 1/200 秒, ISO800, -0.3eV, 絞り優先AE, 16mm域 |
F5.6, 1/50 秒, ISO800, -0.3eV, 絞り優先AE, 17mm域 |
F5.6, 1/50 秒, ISO800, -0.3eV, 絞り優先AE, 20mm域 |
16mm域をカバーするズームレンズは、APS-Cサイズ ミラーレス一眼カメラの場合
選択肢は沢山ありますが … 私はテレ側の焦点距離不足を感じて DT16-105mm
F3.5-5.6 (フィルター径 62mm) を常用しています !
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000786200_K0000434054_K0000281849_10506511877_10506511769_10506511756
持ち運び易さは犠牲になりますが、マウントアダプターで A-mount α と E-mount α
両方楽しむのも悪くないかも ( ・ ・ ;
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



























