E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650SONY
最安価格(税込):¥35,409
(前週比:±0
)
発売日:2013年 2月22日
このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 5 | 2015年4月5日 19:04 | |
| 10 | 2 | 2015年1月12日 12:36 | |
| 3 | 2 | 2014年11月27日 23:34 | |
| 0 | 4 | 2014年10月11日 17:17 | |
| 7 | 14 | 2014年4月27日 22:30 | |
| 131 | 21 | 2014年4月28日 23:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > SONY > E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
このレンズは壊れやすいのですか?
以前はα6000に16-70のレンズを付けてましたが、最近、シルバーのレンズキットが気になってきました。
コンパクトで持ち運びしやすそうで。。
購入するなら延長保証必須ですか?
書込番号:18651277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
電動ズームになりますから、その分一つトラブルの元は増えることになりますが、コンデジはすべて
電動ズームなわけで、それだから特にその部分が壊れたとの書き込みもそれ程多く見ていません。
金額が安いので、延長保証金額も安くなりますので、かけて損はないと思いますが。
書込番号:18651304
![]()
3点
壊れやすいかは分かりません、
私のは、既に2年半近く使っていますが、今のところ問題なしです。
昔のレンズと違って、
今のレンズは電子部品も多いですから
それと比較すると壊れる可能性は高くなるかと。
更には電動ズームですかね。
いずれにせよ、外圧とか取扱いには注意が必要かと。
また、壊れる時は、直ぐに壊れることも有るかと。
私のものも、今問題なくても、
この後壊れないとも限りませんし…
>購入するなら延長保証必須ですか?
これに関しては、保険ですからね
ご自身の判断かと
それと保証の内容次第。
書込番号:18651340
![]()
4点
このサイトだけで6件程故障報告があります、
単純にその10倍〜以上の故障があると推測出来ます。
自分なら延長保証は加入します(今まで延長保証は入ったことは無いです)。
書込番号:18651352 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
里いもさん
okiomaさん
橘 屋さん
回答、ありがとうございます。
書込番号:18651372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あと、ステップアップリングを付ける場合、58oがベストなんですか?
書込番号:18651980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > SONY > E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
初めまして(^^)
価格.com初書き込みです!
皆様よろしくお願いいたします。
1月5日に、ずっと欲しかったα6000のパワーズームレンズキット(SELP1650)を購入しました。
つい先ほどまでまったく問題なく使えていたのですが、以下の操作が原因かどうかは分かりませんが動かなくなってしまいました。結果、レンズを認識しない状況になりましたので、レンズの着脱を繰り返してみたり、電子接点のゴミなども確認しましたが状況は変化なしです。
故障に至るまでの操作の概要ですが、購入してからダイレクトマニュアルフォーカスでズームレバーを操作したことが無かったので、16mmから50mmまで一旦動かし、今度は16mmまで戻そうとしたらなぜか37mmでストップ・・・。
その後、ズームレバーを操作しても37mmから50mm側には動くものの、16mm側に戻ることはありませんでした。
どうしようもないので、電源を切ればレンズが引っ込むかな?と思ったらそのまま出っぱなしです・・・(笑)
で、再度電源投入すると、レンズから僅かに機会音が聞こつつ、画面を見ると「AF-C」と「MF」の表示を繰り返し、「レンズを認識できません 正しく装着してください」とのメッセージが表示されます。
SONY製品は、これまで絶対的な信頼性を持っていたのですが、やはり機械は所詮機械、何かの拍子に壊れてしまうのだと改めて思いました。
近いうち、購入店に持ち込み修理を依頼しようと思います。
同じような経験をされた方がもしおられれば、ご意見を伺えればと思い投稿させていただきました。
2点
電源切るだけでなく、バッテリー抜いて試してみた? (・_・D
書込番号:18362109
3点
guu_cyoki_paaさん
レスありがとうございます。
試してみましたが、相変わらず同じ動作を繰り返します。
ところで、SELP1650を実際に使われたことはあるのでしょうか?
書込番号:18362270
5点
レンズ > SONY > E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
はじめまして。
現在MEX-7にてsoniyの16mm他m42,L39 使用しています。
携帯性と手振れ補正対応にて16〜50mmの入手を考えています。
当レンズは NEX-7 に於いて手振れ補正機能は有効でしょうか?
又、NEX本体のファームウェアが必要なのでしょうか?
どなた様か御教授頂ければ幸いです。
1点
soniy?
ソニーHPより
NEX-7のレンズとの互換情報です。
↓
http://www.sony.jp/support/ichigan/accy/list/accy_body_lenz_nex7.html
同じEマウントですから
手ブレ補正は使えます。
最近は聞きませんが
このレンズ発売当初はよく壊れたと…
私は、2年前からNEX-6で使っていますが、
今のところ問題ありません。
書込番号:18214051
![]()
1点
御投稿有り難う御座います。
い又、あちらこちらで手振れ補正の効果の可否、中には逆効果による画像ブレの話題まで出現しています。
オリンパスOMーDボディーの5軸補正の評判が気になり本日山の中の町に行ってファインダーを覗きましたが少しつらかったですね。
もう少しNEX-7にこの16/50で頑張って見ようと思います。
ポッケに入れば行動範囲が広がり楽しくなりますので是非入手してみたいと思います。
結局は近接の時にしっかり固定する己の技術の問題 でしょうね。
過疎地の荒れ山暮しでろくな写真は取れませんが入手したら撮像投稿してみたいと思います。
書込番号:18214435
1点
レンズ > SONY > E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
はじめまして。
こちらのレンズに対応しているレンズフードを探しています。
どなたかお使いになっている方、ご存知の方はいませんか?
いらっしゃいましたら、お力添えをお願いします。
書込番号:17907124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
角形フードだとこれくらいになりますかね?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140120_631416.html
販売サイトはこちらのようです
http://www.un-satellite.jp/html/products/detail.php?product_id=136
装着には上記の他に40.5-49mmのステップアップリングが必要です。
ただし本レンズはフードの使用を前提としてないので装着による重量負担等で
銅鏡ズーミング部に不調が出る可能性もあるかも。そのあたりは自己責任かと思います。
似合うに合わない、や広角時のケラレ(上記のフードなら大丈夫っぽい気もしますが)も
自己責任になっちゃいますけどね。
書込番号:17907660
![]()
0点
角型ではありませんがニコン1用のドームフード(HN-N101)が装着できます。(ケラレなし)
http://shop.nikon-image.com/front/ProductJVB20101.do
書込番号:17910904
![]()
0点
Good アンサー 返信に時間かかっていまい、すみません。
お二人とも情報提供本当にありがとうございました。
書込番号:18018051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > SONY > E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
α6000 と一緒に触ってきました。
露出は A (絞り優先) モードで ISO固定 (上限/下限/AUTO未使用)
α NEX-series と違って メニューもタブ方式と云うのか (?) ちょ
っと戸惑いましたが 癖の少なさそうな感じです。
フォーカスリングは ズームリングとどのように切り替えるのか
未だに謎です?
便利なところを教えてください。
0点
こんばんは。
>フォーカスリングは ズームリングとどのように切り替えるのか
未だに謎です?
レンズのリングはAFモードをMFにするとフォーカスリングになります。
この場合、ズームはレンズのレバーで行うことになります。
このレンズの特徴は小さいのもさることながら、ズームリングを使った時のズーム速度がとても速いことだと思います。これで突然のシャッターチャンスも逃しません。もちろんゆっくり動作させることもできます。
書込番号:17256281
![]()
2点
アナスチグマートさん ありがとう御座いますm(_ _)m!!
2012年11月頃 (α NEX-6 発売前) 有楽町 (SONYビル) で
この E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS に触れて以来ですし、
今回は α6000 パワーズームレンズキットを予約してい
ますのでかなり気になります。
手ブレ補正のない E16mm F2.8 (フィルター径49mm) と
違って、しかもパワーオフで (沈動式に似て) 鏡筒が縮む
のは面白いと感じられます。
書込番号:17258231
0点
このレンズにもフードを準備して欲しいですね。私はニコン1用のフード(HN-N101)をつけました。
なおフード先端に八仙堂の34mmキャップをつけています。ケラレはありません。
書込番号:17259831
1点
レンズキャップが某国の模造品のようで いい味出してますね。
書込番号:17259904
1点
2011年2月 α NEX-3A 薄型広角レンズキットを購入し
たのを最後に 約3年間 カメラは買う気になりませんで
した (自粛って訳でもないのですが) … 。
えーと レンズフードはないだろうと感じていましたが
レンズキャップあるのですね … ちょっと意外! [17259831]
> パワーオフで(沈動式に似て) 鏡筒が縮む [17258231]
じゃなくて、 パワーオフで(沈胴式に似て) 鏡筒が縮む
でした m(_ _)m!!
書込番号:17260802
0点
こん××は。
フードかないのは、どうあがいても対逆光性能はダメと 諦めた
訳ではなさそうですが、指がレンズに触れないか少し心配です!!
レビューを読んだ限り、逆光には強そうな印象を持ちましたが、
(室内や夜景etc. 低照度下撮影での) 点光源描写もちょっと気にな
っています。
ていねいに扱えば、便利なレンズなのかも知れませんね。
書込番号:17268860
0点
胴沈して小さくなるので、携帯性は良いと思います
最近は、あまり聞かれませんが
このレンズ、故障しやすいようです。
レンズに圧をかけないなど取扱いには注意した方がいいですね。
私のものは、NEX-6の発売後に買っていますが今のところ問題なしです。
フードはあった方がいいですが、
無いから汚れが付きやすいと言う感じはないです。
それよりレンズキャップが小さいので
見た目はチョッとですが、
ひも付きのグッズを貼り付けて紛失しないようにしています。
書込番号:17269466
![]()
1点
ありがとう御座いますm(_ _)m!!
リトラクタブル (retractable) 機構の採用と OSS光学式
手ブレ補正機能内蔵は ちょっと有り難いと感じます。
最短撮影距離 : 0.25m (ワイド端) - 0.3m (テレ端) も悪
くなさそうな。
http://www.sony.jp/ichigan/products/SELP1650/feature_1.html
α7R/α7 で (勿論APS-Cクロップですが) 使えると云う
のもメリットかも知れませんね。
α6000 と組合せても (測距点179点の) 像面位相差AFと
(高精度) コントラストAF併用 ファストハイブリッドAF
で、動体撮影時もそれなりに楽しめる … かも ( ・ ・ ;
書込番号:17270215
0点
AFの食い付きはイイですけれど … α6000側の操作に慣れて
なくて (ピントを外す事はありませんでしたが) 普段の撮影と
違って感じられました。
嗚呼っ … 露出モードが (正確には撮影モードが) A : 絞り優先
じゃなかったです!!
動画はちゃんと撮れていました ( ・ ・ ; v
書込番号:17303957
0点
α6000 と一緒に、撮影してきましたが ぞんがい面白いレンズなの
かも知れませんねぇ … 。
35mm域, 1/4000 秒, F5.6, ISO800, -0.7EV, AF-C (レタッチなし)
書込番号:17400730
0点
Noct-Nikkor 欲しい様
この被写体ならプラス補正しませう
書込番号:17407349
1点
1枚目は10日前ですが (たぶんAF-Cで) 日中シンクロで桜です。
調光補正量がゼロって まぁご愛嬌って事で ・・・ 空は少し白トビしています。
2枚目はストロボなしで新宿駅、蛍光灯は白トビです (ともにα6000使用) 。
書込番号:17456129
1点
レンズ > SONY > E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
社会人二年目。NEX-7ユーザーです。
今年の5月に、母親にプレゼントとして、NEX-6+こちらのレンズキットをプレゼントしました。
しかし、こちらのレンズが最近壊れたみたいです。保証書は切れていて、修理に一万七千円かかると言われました。ちなみにカメラのキタムラです。
高いレンズがこう簡単に壊れられて、なら新品買うわ→二万円半ば…。
レンズ交換式カメラはお金をためて交換レンズを増やしていき、撮影の幅を広げるのに、同じレンズを購入しないといけないのは悲しいです。
できればカールの16-70を買ってあげたいですが、そんなお金はないですし…。
みなさんこう言う問題にぶち当たった事はありませんか?
3点
弟わ、カメラ買ったその日に液晶保護フィルム貼る時、
お風呂場がホコリが少ないってことで、湯船の蓋の上でフィルム貼ってて蓋がずれて、
購入から2時間後に湯没させました。 ヾ(@^▽^@)ノ
書込番号:16977557
44点
弘之神さん こんにちは 残念でしたね
MFの フィルムカメラ時代の修理の場合は 不良部品だけ交換し 部品代が安く済む為 修理して使っていましたが
今のカメラは 家電化しているため 修理する部品以外故障していない部分も含めユニット交換してしまう為 修理価格高くなりますし メーカーの方も修理するより 買い換えてもらった方が良いので 修理代高くしているようにも見えます。
自分の場合は 修理ではなく買い代えになると思いますが 気に入っていたレンズでしたら買い代え そうでもなく 予算少ないのでしたら中古で探すと思います。
書込番号:16977582
1点
私の知り合いは400万円の車をローンで買い、嬉しくて保険に入る前にかっとび、自滅して廃車となりました。
街の借金王、略して街シャキと呼ばれてました。
書込番号:16977585
![]()
7点
カメラやレンズが壊れたことはありませんが、購入後数年経って、部品の経年変化(劣化)が生じたことはあります。
(撮影日などを記憶する、内蔵電池(キャパシティ)の劣化です。)
内蔵電池の交換修理には、1万円ほどかかりました。
落下・水没などに対しては、火災保険に付随する、携行品補償特約で対応しています。
保険金額の1%程度(だっかか?)で、落下や水没などに対応しています。
これはカメラ・レンズだけではなく、腕時計やバッグなど、携行品なら、新品・中古品を問わず、何でもOKです。
ただ、ベンチなどに置き忘れて無くなった場合は、補償対象外です。
自分にとって、無くなっては困る物には保険を掛けた方が良いですよ。
有り余るほどのお金持ちなら、保険などは不要でしょうが…。
事故もなく1年が過ぎれば、掛け金は無駄になりますが、私は食費と同レベルの必要経費だと思っています。
書込番号:16977589
1点
キタムラの保証には入れなかったんですか?
3年保証とか5年保証とか無かったのでしょうか?
やっぱり高い買い物には何が起こるか、どんな災難が降りかかるのか予測が付きませんので保険には入っておいた方が良いです。
書込番号:16977595
0点
>お風呂場がホコリが少ないってことで、湯船の蓋の上でフィルム貼ってて蓋がずれて、
購入から2時間後に湯没させました。
これはそれ以前の問題で、そもそもカメラ(電化製品)を湿気の多い浴室にわざわざ持ち込もうとする考えが理解できないです。
強いて言えば走行中の車に自分からぶつかって死亡事故を起こす(自爆する)のと同じです。
書込番号:16977646
0点
>これはそれ以前の問題で、そもそもカメラ(電化製品)を湿気の多い浴室にわざわざ持ち込もうとする考えが理解できないです。
えとね
家の浴室って、洗濯物の乾燥とかもできるよーになってるんだよん。
最近の住宅わ進化してるんだよ。
ぶっちゃけ男さんのとこみたいに、ナメクジが這い出てくる小汚い浴室お想像しちゃだめだよ。 (y^^y)
書込番号:16977682
46点
意外に入っている保険の特約やカード会社の保障なんかが使える場合があるので、
先ずは確認してみましょう。
カードだったらそれで買ったもの、
特約だったら所持品全般に掛かっている場合も結構あります。
それはそれとして、もし大きさが気にならなければ
SEL1855を買うなんてのもよいかもしれません。
電動ズームじゃないので壊れる心配が少なそうですし、
操作も案外お母様には使いやすいかも。
SELP1650の登場で手放す人が多いのか、
中古だと6000円程度から購入できそうです。
ズームをあまり使っていないようなら、シグマの短焦点なんかも
安いのにSELP1650との違いを感じられるので
壊れたレンズを治すのより楽しく感じるかもしれませんね。
書込番号:16977707
1点
NEX3NL(27500円)買うと付いてくるレンズですね。
これ買ってボディを即処分すれば修理代くらいにはなりそうです。
でも今年5月に買ったのに保証切れ??
書込番号:16977709
5点
>家の浴室って、洗濯物の乾燥とかもできるよーになってるんだよん。
私の家もそうですけど?それがなにか??ええ、確かにTOTOのは、ボタン一つで出来るようになってますね。
ですが、まともな人なら既に湿気のある、湯船が張ったような場所でカメラをいじったりしたりしないでしょう。
書込番号:16977846
6点
guu_cyoki_paaさん
あとブログのほうも拝見させて頂きました。なかなか渋くて面白みのあるページですね。今の季節にぴったりな感じでした。
色々災難があるかもしれませんがこれからも撮影のほう、頑張って下さい。
書込番号:16977865
2点
〉でも今年5月に買ったのに保証切れ??
中古を買われたようですよ。
〉高いレンズがこう簡単に壊れられて、なら新品買うわ
こう言っては何ですが、母親とはいえ、車や家などの超高額品なら別ですが、プレゼントに中古は、私にはできません。
書込番号:16977870 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
保証は半年で切れたそうです。11月?。。。
今まで商品が壊れて保証書持っていっても、何かと言い訳されて対応してもらった試しがありません。
↑
は言い過ぎですが、この場合は無理ですとか…。どういう状況だったかは忘れましたが…。
それにしても車をかっとばして壊した話、面白いですね。それを聞くと僕の問題は軽く感じます。
是非100万の望遠レンズを購入後、振り回して壊したくなりました。。。→m(. .)mすみません(笑)
先ほど母親と電話し、同レンズの新品を購入することとなりました。
18-55 OSSも検討したのですが、今回壊れたレンズは広角でこのカメラと同時に新開発されたものなので、古い物は勧められませんでした。ちなみに僕はNEX-7で18-55 OSS使用してますが…。
書込番号:16977938
2点
まずSONYカメラ製品は、かったらソニストに登録して、割引券やポイントをgetしてください!
でもって、かいなおしは、そのソニストで買うと、3年ワイド保証がおまけでくっついてきます!
自分で落としても、買って2時間で湯船に沈めても大丈夫!!!!!
http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Purchase/SELP1650/
購入のカナメは、前もって他の製品を登録しておいて割引率をいかにひきあげるか!!! では!?
書込番号:16978103
1点
〉自分で落としても、買って2時間で湯船に沈めても大 丈夫!!!!!
この保証、いいですね。
ぜんぜん知らなかったのですが、VAIOを買ったときに登録したことがあって、いまログインしたら、αが10%オフのクーポン券があった。
キヤノンもこういうのをしてくれないかなぁ。
書込番号:16978146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
残念でしたね。16-50はやめて、18-55にしてもいいと思います。(少し大きくなりますが)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000110071_K0000434054&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
書込番号:16978304
1点
>保証は半年で切れたそうです。11月?。。。
場合によるのでしょうが、たんに保証期間ということであれば発売後一年以内であれば保証書がなくても対応してもらえることがあります。
私の場合海外でα77を買ったのですが、バッテリー不良が発生。
有効な保証書は手元になかったのですが発売一年以内だったということで新品のバッテリーと交換していただけました。
書込番号:16980751
0点
多分ですが、保証は切れてなく、保証対象外で有償なんだと思います。
またこれも多分ですが、物理破損(ぶつけたか落とした)でSEL1650が壊れたと思われます。
このレンズ、外力にかなり弱いので、物損入りで購入がベストと思われます。
書込番号:17079568
1点
誤)
SEL1650
正)
SELP1650
書込番号:17079573
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





















