E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650 のクチコミ掲示板

2013年 2月22日 発売

E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

Eマウント規格に対応したパワーズームを搭載の標準ズームレンズ

最安価格(税込):

¥35,409

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥11,000 (83製品)


価格帯:¥35,409¥35,409 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:16〜50mm 最大径x長さ:64.7x29.9mm 重量:116g 対応マウント:α Eマウント系 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650の価格比較
  • E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650の中古価格比較
  • E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650の買取価格
  • E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650のスペック・仕様
  • E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650のレビュー
  • E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650のクチコミ
  • E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650の画像・動画
  • E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650のピックアップリスト
  • E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650のオークション

E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650SONY

最安価格(税込):¥35,409 (前週比:±0 ) 発売日:2013年 2月22日

  • E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650の価格比較
  • E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650の中古価格比較
  • E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650の買取価格
  • E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650のスペック・仕様
  • E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650のレビュー
  • E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650のクチコミ
  • E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650の画像・動画
  • E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650のピックアップリスト
  • E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650のオークション

E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650 のクチコミ掲示板

(84件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」のクチコミ掲示板に
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650を新規書き込みE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

スイッチoff時のレンズの仕舞い込み時間?

2013/06/30 06:00(1年以上前)


レンズ > SONY > E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

スレ主 otton 58さん
クチコミ投稿数:26件

このレンズを新規購入いたしました。
スイッチon、レンズが約2pぐらい出ます。
一通り色々試してみて、使い勝手は良いのですが
仕舞う時、スイッチoff、レンズが引っ込むまで
約6.5秒かかりますが、みなさん同じ状態でしょうか?

書込番号:16310804

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/06/30 06:22(1年以上前)

私のは遅い時と速い時があります。
速いときは1秒くらいで引っ込みますが、遅いと5〜6秒かかります。
大抵は速いです。
起動も速い時と遅いときがあって、よく分かりません。

書込番号:16310830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/30 06:59(1年以上前)

メーカーに問い合わせてみてはいかがでしょうか?

書込番号:16310870

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件

2013/06/30 08:11(1年以上前)

私のは、ほとんどが2秒もかからないくらいで胴沈しますね。

あまり気にしていないのでどの位かは測ったことが無いですが、
長〜い場合もあるようですね…
何が原因かあるのか分かりませんが…
何か設定とかで違うのですかね。

6.5秒はさすがにないかな〜

書込番号:16311022

ナイスクチコミ!0


スレ主 otton 58さん
クチコミ投稿数:26件

2013/06/30 15:53(1年以上前)

みなさん
早速の御回答ありがとうございます。
何回テストしてもストップウォッチで約6.5秒かかります。
やっぱり6.5秒は長すぎますよね。

書込番号:16312444

ナイスクチコミ!0


小海老さん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:13件

2013/07/01 14:39(1年以上前)

NEX-7をお使いだと思いますが、ファームウェアはアップされましたでしょうか?

バージョン1.02で、「SELP1650」の自動補正対応、電源OFF時レンズ収納高速化に対応との事です。

http://www.sony.jp/ichigan/update/#NEX-7

既にアップ済みでしたらごめんなさいです。

書込番号:16316142

ナイスクチコミ!2


スレ主 otton 58さん
クチコミ投稿数:26件

2013/07/02 07:35(1年以上前)

小海老さん

貴重な情報ありがとうございます。

アップはしておりません。というより全く知りませんでした。
お恥ずかしい限りです。

現在出張中ですので今日帰ったら試してみます。
 

書込番号:16319025

ナイスクチコミ!0


スレ主 otton 58さん
クチコミ投稿数:26件

2013/07/05 00:42(1年以上前)

小海老さん

出張続きでやっと今日
バージョンアップ済ませました。
1秒でレンズが引っ込むようになりました。

ありがとうございました。
感謝!感謝!

書込番号:16330525

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 歪曲収差を補正したい

2013/01/15 18:09(1年以上前)


レンズ > SONY > E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

クチコミ投稿数:7件

NEX-6でスナップ撮影に使用しています。このレンズはコンパクトで気に入っているのですが、RAW撮影(.ARW)すると歪曲収差がひどくて困っています。(JPEG撮影の場合はカメラ内補正されるのでOKです)
RAWで作品作りをされている皆さんは、歪曲収差の補正はどうされているのでしょうか?

私はMAC環境(OSX10.7.5)で、現像にはAperture3(3.4.3)を、補正ソフトはPTLens(1.8)を使っていますが、ApertureのプラグインからPTLensに送ると「PTLens cannot open files in the “TIFF IMAGE”format」というアラートが出て拒否されてしまいます。

RAWデータの簡単で実際的な歪曲収差の補正方法をご教授いただけると助かります。

書込番号:15623165

ナイスクチコミ!1


返信する
giadasukeさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/16 08:56(1年以上前)

こんにちは。
僕は、lihitroom4.0を使ってますが、レンズプロファイル補正というのがあって、そこで、SELP16-50を選ぶと、歪曲や、周辺光量が補正されますよ。
ソフトによって違うかも知れませんが、参考までに!

書込番号:15625741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/27 02:51(1年以上前)

その英語メッセージを翻訳してみると、
「PTlensはその"TIFF"イメージを開けません」となりますね。

RAWを開くことにしか対応していないのであれば、RAWとTIFFは別物であって、そして当然TIFFは開けないので、
今一度、送るファイルの形式を確認してみてはいかがでしょうか。

書込番号:15676095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/29 23:07(1年以上前)

IDCで歪曲補正は出来ます。

書込番号:15689698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

VCL-ECU1を

2013/01/20 01:17(1年以上前)


レンズ > SONY > E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

クチコミ投稿数:24件

本製品に使用した方はいらっしゃいま・・・せんよね・・・?

こんな質問ですみませんが、今使っているVCL-ECU1を利用できればいいなあ。と、安易な発想です。

書込番号:15643457

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2013/01/20 05:50(1年以上前)

VCL-ECU1を取り付けるフード取り付け溝がSELP1650には無いので、そもそも取り付けできません。

書込番号:15643830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/20 10:39(1年以上前)

ネジ込み式ではなくヨネット式ですから、他のレンズへの装着は難しいのでしょうね?

書込番号:15644599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2013/01/20 13:54(1年以上前)

ありがとうございました!利用は難しそうですね。。
作品撮りには別機を使用しておりますので、サブで使用しているNEX-5Nをよりコンパクトに持ち運び→スナップ等。と考えれば、ひたすらコンパクト化を考えておりましたのでこのレンズはぴったり!と思ったのですが・・・ワイコンが無駄になるかなぁ・・・

書込番号:15645437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信19

お気に入りに追加

標準

NEX7とNEX5Nで使ってみたら

2012/11/27 14:58(1年以上前)


レンズ > SONY > E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

クチコミ投稿数:76件
機種不明
機種不明
機種不明
別機種

これが1枚目

2枚目

3枚目

4枚目

黄色の菊を撮ったらなんと色が緑に!

1枚目はNEX7 レンズはこのSELP1650(16ミリで撮影) 横縦比3:2
2枚目はNEX7 レンズはSEL16 横縦比3:2
3枚目はNEX7 レンズはこのSELP1650(16ミリで撮影) 横縦比16:9
4枚目はNEX5N レンズはSEL16 横縦比16:9
5枚目はNEX5N レンズはこのSELP1650(16ミリで撮影) 横縦比16:9

ホワイトバランスはすべてオート
レンズ補正もすべてオートに設定
撮影は晴天下のビルの影地
時間は12:30頃です

いったいどうなっているんでしょうか
(5枚目はあとで投降します)

書込番号:15398821

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:76件

2012/11/27 14:59(1年以上前)

別機種

5枚目

5枚目を投降します

書込番号:15398827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/27 15:49(1年以上前)

室内での撮影でしょうか?

書込番号:15398948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2012/11/27 15:58(1年以上前)

室内ではありません。
ビルの入口前の緑地帯です

ビル室内の蛍光灯の影響はまったく受けることはありません
だから、分からないのです

NEX7では横縦比を16:9にしてやれば黄色く映りますが
NEX5Nではうまくいきません
サイズを落としるからわかりにくいかもしれませんが、
評判がよくないSEL16の写りはSELP1650と比べると抜群です

書込番号:15398974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/27 16:44(1年以上前)

ご説明ありがとうございます。
フリッカーでないとすると、メーカーにみてもらったほうがいいと思います。

書込番号:15399099

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/11/27 16:48(1年以上前)

こんにちは
目で見た色は1枚目の色に近いのでしょうか?
2枚目の緑がかったSEL16がなぜ
>評判がよくないSEL16の写りはSELP1650と比べると抜群です
なのでしょう?
タテヨコ比を変更した時にホワイトバランスも同時に変更されてしまったとしか思えません。
カメラの設定が撮影時のままでしたら、再確認をお願いします。

書込番号:15399111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2012/11/27 16:56(1年以上前)

1枚目はNEX7 レンズはこのSELP1650(16ミリで撮影) 横縦比3:2
2枚目はNEX7 レンズはSEL16 横縦比3:2
=============>逆でした
1枚目はNEX7 レンズはSEL16 横縦比3:2
2枚目はNEX7 レンズはこのSELP1650(16ミリで撮影) 横縦比3:2
 大変失礼しました

ところでホワイトバランスの設定は一番気になることでしたので
撮影時誤って設定が変わってないか確かめながらシャッターを切りました
オートで間違いありません

書込番号:15399144

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/11/27 17:48(1年以上前)

投降しないよう、頑張りましょう!

書込番号:15399295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2012/11/27 18:32(1年以上前)

この菊を手を変え(カメラを変え)品を変え(レンズを変え)100枚程度撮りました

NEXとの組合せではSELM30(マクロ)
K5とK01ではFA50、DA21、DA70と色々な組合せで撮りましたが
いずれもきれいに撮れました

どうもこのレンズNEX5N、NEX7では発色に問題があるのではと思います
グレーの歩道を撮しても青みががります
(撮さなくてもファインダーや液晶を覗いただけでも分かります)
空は恐ろしいほどの真っ青で、むしろ青というより紺色です
(PLフィルター顔負けです)
NEX用ではあとSEL1855とタムロンの18200を持っていますが
発色に問題はありません

どうもこのレンズ NEX5NとNEX7ではちゃんと発色しないような気がします
どなたかこの両カメラで同じような感じを持たれた方、いませんでしょうか

明日1日中出張します。グッドアンサーを期待してパソコンの電源を落とします
皆さんよろしく!

軽くて薄いので重宝しますが、

書込番号:15399437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2012/11/28 14:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

16-50mm /16:9

16-50mm /3:2

Sigma30mm

5NでこのレンズとSigma30mmで撮ってみましたが,色の違いはないですね。
天気はどんより曇りでWBは太陽光です。

書込番号:15403196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:32件

2012/11/29 08:23(1年以上前)

5N使いで、このレンズに興味がありましたので、
非常に気になる内容です。

レンズ単体発売までには、5N本体側のFWアップデートがあるものと思っていますが、
改善するといいですね、

書込番号:15406764

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2012/11/29 09:12(1年以上前)

ネズおばさん こんにちは

ホワイトバランス オートと言うことですが オートホワイトバランスの認識が ばらついているように見えます JPEGでの撮影でしょうか?
RAWであれば 全て太陽光にして 確認するとオートホワイトバランスの ばらつきか 確認できるのですが

でもこの菊の写真 タングステン光のような色に見えますのでホワイトバランスの 難しそうですね

書込番号:15406887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2012/11/29 10:20(1年以上前)

おきゅおきゅさん

下の別スレにも書きましたが,5Nとの組み合わせで何も問題なく使えるというのが私の結論です。(少なくとも私が所有している個体では)

書込番号:15407097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2012/11/29 11:02(1年以上前)

皆さん、助言ありがとうございます

天候の関係で明日NEX5NとNEX7でこのレンズを使って実験をしようと思っています

「もとラボマン2」さん
写真はすべてJPEGです
「オートホワイトバランスの認識がばらついている」というご感想
この言葉がピッタリくるような写り方です
でも程度の差はありますが、NEX5N、NEX7両方で起こる現象で
しかもこのレンズの時のみというのがしっくりこないのです

少し時間があったので白い花を撮りましたが、今回は異常なしです
ただし、相変わらずグレーの地面は青っぽいです
それに収納に数秒かかるのが気に入りません

軽量小型化、かなり無理な設計をしているのかも
SONYの場合(PENTAXでも多分にそうですが《DA18135を除く》)
所詮、キットレンズに採用されるレンズはほどほどのものなのかしら
という感じがします

書込番号:15407229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/29 17:50(1年以上前)

画面全体が黄色いもので占められた被写体をオートホワイトバランスで写すと、
カメラはその黄色を照明の色と判断し、青方向への補正をかけます。
その青と被写体の黄色が混ざれば緑色になる。これが本来かと思います。

なので、他のカメラとレンズの組み合わせで黄色が正しく黄色に写ることのほうが不思議なくらいですが、私の経験から推測するに、

オートホワイトバランスの考え方にはメーカーあるいはカメラ個々の設計上のポリシーが介在するらしく、たとえば「タングステンランプの暖かみを出すためには補正を完全にしてしまわず、赤みを残したほうがよい」とか、同様に「曇天の寒々した雰囲気も青みを残したほうが・・」というようなことで、補正量を手加減しているのではないでしょうか?
この手加減の入り具合でカメラごとにあるいは状況ごとにバラツキが発生するのでしょう。

このサンプルのような被写体では、実際の色温度は高めなのに、被写体の色は黄色(色温度低め)っぽいので、カメラが混乱してしまっているのかもしれません。

あと、色の評価を(カメラが)どの範囲で行なっているのか?がよくわかりませんが、AEの測光範囲なのか、画面全体なのか、それらと構図との関係でも変わってくるでしょう。
レンズの画角外からの侵入光の影響もあるかもしれません。

書込番号:15408652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2012/11/30 09:16(1年以上前)

先ほど例の集団菊をNEX5Nとこのレンズで撮ってきました。
今度は少しきつい黄色で緑っぽさはありませんでした

馬のやうにさびしい男さんのおっしゃるように
「カメラが混乱してしまっているのかも」という言葉が
ピッタリの症状ですね

はじめてこのレンズをところでNEX7に取りつけたとき
窓の外に向かってレンズを向けてもやけにシャッタースピードが遅く
液晶画面が暗かったことを思い出しました
ISOを確認したところ400だったのでおかしいなあと思っていましたが
そのまま室内でしばらく放置していたら
液晶も明るくなりシャッタースピード40分の1程度ぐらいだったので
気にしませんでした
こんなことを経験された方、いませんでしょうか

新しいレンズに慣れるのに時間がかかるのなら
NEXはとても人間的なカメラなんですね

明日から休みですが、週明け、今度はこのレンズをNEX7に付けて集団菊を撮ってみます

書込番号:15411624

ナイスクチコミ!1


KOEPYさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/03 13:35(1年以上前)

私も同じ様な現象を体感しました。
測光のモードは試されましたか?
中央重点とかでは、この様になります。

書込番号:15426447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2012/12/03 18:14(1年以上前)

KOEPYさん、こんばんは

NEX7もNEX5Nも測光はマルチです

今日も集団菊をこの2機種とK01で撮りましたが
ふしぎともう緑っぽくなることはありません
ただしK01が見た目のままのきれいな黄色に対して
この2機種は少し濃いめで若干青みがかった感じがしますが

ファームウェアのアップを待つしかないようですね
少し疲れてきました
でも解決済みにするには何か引っかかります
FWのアップまで頑張りま〜す

書込番号:15427392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2012/12/06 11:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

左上

真上

右上

しばらく安定していましたが
再びグリーン現象が発生しました
角度を変えて撮影しました
グリーンから黄色に変化するのが分かります
左上から正面そして右上から撮りました
時間は本日8:30快晴
いったいぜんたい???
カメラはNEX5Nです

書込番号:15440118

ナイスクチコミ!0


sutemaruさん
クチコミ投稿数:71件 〜捨丸流〜 

2012/12/07 02:30(1年以上前)

デジカメには光源が太陽か、蛍光灯か、白熱電球か、識別する機能そのものが搭載されておりませんので
色がおかしく写るというのはどんなデジカメでも普通にあることです。
ホワイトバランスの設定をオートにすると、大抵はちゃんと撮れているように見えますが、それはたまたまちゃんと撮れているように見えるだけです。
厳密には、正しく適正な値がセットされているわけではありません。
「たぶん屋外での撮影だろう」「たぶん屋内での撮影だろう」といったように、カメラが憶測で決めているだけなのです。
ホワイトバランスの自動設定機能というのは、不完全なシロモノ。
言うなれば、初心者向きの機能なのです。
より一層の写真のステップアップを目指すならば、ホワイトバランスはオート任せにするのではなく自分で設定することを心がけるようにした方がいいですね。

繰り返しになりますが、ホワイトバランスをオートにして撮り比べたら使うカメラによって色に違いが現れる…これはごく普通のことです。
なので、レンズの写りの比較をしたいのならホワイトバランスや露出などを同じ値に固定し、同条件に設定した上で行うべきです。

書込番号:15443723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」のクチコミ掲示板に
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650を新規書き込みE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
SONY

E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

最安価格(税込):¥35,409発売日:2013年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650をお気に入り製品に追加する <578

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング