E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650SONY
最安価格(税込):¥35,409
(前週比:±0
)
発売日:2013年 2月22日
このページのスレッド一覧(全70スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 10 | 2013年5月21日 18:30 | |
| 13 | 7 | 2013年5月18日 10:23 | |
| 5 | 4 | 2013年3月21日 23:17 | |
| 5 | 8 | 2013年4月17日 09:33 | |
| 308 | 30 | 2013年9月27日 04:01 | |
| 5 | 3 | 2013年1月20日 13:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > SONY > E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
ALTメタルレンズフード(40.5o)ブラック
@ レンズに直接取付けると、四隅に気にならない程度の「ケラレ」が出る。
A 40.5oのプロテクターを挟むと大きく「ケラレ」る。
49o花形レンズフードねじ込み式取付
@A 40.5−49oのステップアップリングをかませて、上記の結果と同じ。
バイヨネツト式花形フード49o
このフードはプロテクターに嵌め込むので(ネジで止める)、上記のフードよりプロテクターの厚みが相殺され、ケラレは出ません。
ただ作りが雑で、フードの穴が小さくプロテクターに嵌りませんでした。紙やすりでフード(ゴムの部分)を削って嵌めました。
3点
イツモダメオさん
ズームレンズのフードは、
なんぎやで!
書込番号:16029127
1点
バヨネット式花形フードのメーカー&型式は何でしょうか?
書込番号:16030778
1点
じじかめさん、こんばんは。アマゾンで購入いたしました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0087DNVM6/ref=oh_details_o02_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:16032720
0点
ぴったりがなくて苦労しますよね。
もしかしたらと「HOOCAP レンズキャップ付きフード HOOCAP SH-49A (ソニー Eマウント 18-55/F3.5-5.6及び16/F2.8用) 」を買ってみました。なんとバヨネット式の取り付けで撃沈。E20にはぴったりですが意味ないです。
書込番号:16061559
1点
なかなか良いフードですね。
とても参考になります。
書込番号:16116923
1点
nightbeaさん、キャロリさん、tokiuranaiさん、こんばんは。
いたずらで、このレンズにフードを付けてみましたが、ソニーの技術屋さん怒っているでしょうね。苦労して最軽量で作り上げたレンズに何をするかと。
このレンズを使用してみて、フードは必要ないと思います。
書込番号:16123273
1点
イツモダメオさん
それは、それやと思うで。
書込番号:16123382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バヨネット式花形フードいいですね、参考になりました
私はこのレンズに付けるフードは性能無視のデザイン重視ということで
ステップアップリング40.5→58にamazonなどで売っているメタルフードを削って付けています
今はもう確かめられないですが、ステップアップリング40.5-58mm+メタルフード58mmだけだとケラれなかったはずです
ただ保護フィルターを付けるとケラれたので削りましたが・・・
書込番号:16149806
2点
でのん好きさん、なかなかやりますね。ここまで削るには大変だったでしょう。
写真を見て思うことは、外側と内側にセロテープを貼り、黒のスプレー塗装をしたくなりました。
出来たら、少量の塗装をして、少し乾燥してからまた塗装する、を数回繰り返すとすばらしくなると思います。
書込番号:16159588
0点
レンズ > SONY > E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
逆光には強いレンズですが、レンズ面が気になります。保護フィルターは付けないのでフードを色々ためして見ました。
最終的に、遮光の役割はほとんど無いですがニコン1・10o用の互換フードに落ち着きました。コレに合うレンズキャップがなかなかなくて苦労しました。ニコンのキャップは高いのです。
ニコン1・10o用ライカタイプのフードは駄目でした。やすりで削りました。
その他、試した経過をご報告します。
手持ちの46oのフジツボフードは重ねただけでケラレ有りステップアップリングを付けるまでも有りませんでした。
このほかに49oのワイドラバーフードもためしましたがケラレがありだめでした。ワイドタイプではないラバーフードでは52oでも駄目です。
2点
写真間違えました。46oフジツボと49oワイドラバーフードです。
なお49oワイドラバーフードはE20oにジャストフィットです。
書込番号:15960656
1点
テスト報告ありがとうございますm(_ _)m
ぼくも試行錯誤しておりますが、早くどっかからカッチョイイフード、
またはレンズプロテクターを発売して欲しいですね。
パナのXレンズ用に台湾の人が作った自動開閉キャップ(X-CAP)のNEX版が出るのを心待ちしつつ、
それまでの繋ぎとして、自分でプロテクター作りました。
ええ。
ペプシのアルミ缶の底でね(´・ω・`) Priceless!
書込番号:15960701
7点
ロブ☆さん!!!。素晴らしすぎるフードです。
フジツボ型は長辺の遮光が不満ですが、それも考慮されて素晴らしすぎます。
こうゆうのが市販されたら、すぐ買います。
書込番号:15960772
0点
キャロリさん、いろいろご苦労しているようですが、それも楽しいですよね。
ロブ☆さん、スゴいです。これケラレないんですか?
逆光に強いようなので、実質フードは必要ないのかもしれませんがレンズ自体のデザインに少し不満があり、それを隠すためにもフードをつけてみました。
40.5mmのフィルターを付けて、それに古いフジフィルムの大判用のフードを取り付けました。目論んだ通りギリでケラレはありません。ちょい大きめなのでNEX5Rのコンパクトさはスポイルされてしまいましたが・・・
書込番号:16002212
2点
ヒグラシ.com様、考えることは同じですね。
三枚目の写真の角度でレンズ面まで余裕があるのに関心しました。この角度が大丈夫ならフードの遮光性がすぐれているのが分かります。フードを付けたスタイルが好きというのも同感です。
書込番号:16003263
0点
記事の訂正があります。ラバーフードは勘違いしておりワイドラバーフードではありませんでした。
49oのワイドラバーフードでケラレはないようです。
ステップアップリングを購入してから、写真はアップいたします。
書込番号:16121438
0点
40.5o→49oのステップアップリングと、49oワイドラバーフードです。
ケラレはないですが、もしフィルターを付けてからフードを付けると微妙な感じです。
装着したスタイルは好き好きですが、個人的には不格好だと思います。たたんでいる状態で大きすぎます。
書込番号:16146020
1点
レンズ > SONY > E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
私の今の常用レンズは18-200mmですが、NEXを選ぶ以上、大は小を兼ねるという考えは持っていません。
使い方によっては、16-50mmに換えた方が軽快で良いかも、とも思います。
主題ですが、この「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」は、PLフィルターの着脱はしやすいでしょうか?
見る限り、「ねじ込んでいくうちに、ネジローレットに指先が届かなくなり、固定しない。」
「なんとか奥までねじ込んだものの、指先が届かず、外せない。」
ということになりそうな気がするのですが、如何でしょうか?
1点
帰ってきたレンズオタクさん
何かフィルター、
付けてるんかな?
書込番号:15918352
0点
フィルターの装着には問題ありませんが、ワイド側が24mm(35mm換算)のため
薄型のPLフィルターでなくては蹴られる恐れがありますのでご注意ください。
書込番号:15919470
![]()
2点
PLフィルターの取り付けは問題無しですか、ありがとうございます。
私は贅沢にも10-18mmと18-200mmの両方にPLフィルターを付けています。
径が62mmで統一されているので、使い回せばいいのですが、
レンズ交換の手間に、フィルター交換の手間が上乗せされると、けっこう煩わしいですよね。
急いでいると、フィルターの金枠がレンズの表面をかすったりして気分が悪いです。
(落っことしたりしたら、もう!(TT))
広角系のレンズには薄型のフィルター、これはもう常識に近いですね。
EOS5DMarkIIを使用していた頃、EF24-105mmF4Lに、昔から持っていたPLフィルターを付けましたら、
24mmで見事にケラレました。(歪曲補正をかけたらケラレが見事に消えました。)
書込番号:15921444
1点
レンズ > SONY > E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
延期されていたレンズ単体での発売日をようやく迎えましたね!
NEX−5N使いですが、FWアップデートで このレンズへの対応済みなので、使えるのが楽しみです。
でも、初代NEX−5などのFWアップデートが無いのはチョット残念。
ハード的な制約があるんでしょうかね?
1点
いまだ初代NEX5なのでソニーの基本設計?設計方針??には不信感いっぱいです。
書込番号:15799571
2点
ソニーストアの価格が水没などの3年保証付で33,800円なので、
ソニーストアで買った方が安心感は高いと思います。
http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Purchase/SELP1650/
書込番号:15804106
0点
みなさん、返信ありがとうございます。
杜甫甫さん>私も 元NEX−5使いですので、心中お察しいたします。 メーカー側の気持ちも判るだけに、なんとも言いがたいですが、 高い買い物ですので、長く使えるのがユーザーとしては好ましいですね。
モンスターケーブルさん、じじかめさん> 私もソニーストアで買いました
私は10%オフクーポン + ソニーカード割引(3%)で 3万切り。
さらに 製品登録で500ソニーポイントゲットで、満足な買い物となりました(゜レ゜)
書込番号:15814654
0点
私はC3ですが杜甫甫さんと同じく不信感が有りますね。
フルサイズ一眼レフの予備機として
コンパクト重視で使ってまして、
期待してたのですが…
AFは仕方が無いですが、
補正は何とかならないかと思ってます。
数年でマウント切られるのと同じ感じに思えてしまって…
SONYへ問い合わせても、
何の返答すら有りませんですし。
書込番号:15832194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
rew_526さん
今までSONYの「メールでのお問い合わせ」窓口にかなり要望を出しています。
例えばEVFを付けて欲しいとかムービーボタンにロックスイッチを付けてくれとか
「何の回答もない」のは不思議ですね、素気の無い返答でも一応は受け取っていたように記憶しています。
書込番号:15834298
2点
NEX5-Nを使用しております、パソコンはMACを使用しております。
FWはアップデートしてありますが、ケラレが発生します。
imageDataConverterVer.4でRAWファイルを処理するとなおりますが
一枚一枚変換しないといけません。
sonyのネットに書いてある通り、iPhotoで読み込むと16mm側で撮影した物はケラレが発生したまま読み込まれます。
パンフレットでは説明なく購入してしまい残念に思っております。
書込番号:16025679
0点
RAWで撮影せず、jpegで撮影すればケラレはないようです、カメラ側でjpegに変換するときに修正しているようです。
sonyプラザで説明を聞くと多少周りをトリミングしているそうです、確認はしてありません、今度テストしてみます。
書込番号:16025875
0点
レンズ > SONY > E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
11月16日にNEX-6Lを買いまして
2週間で内部パーツ破損・・・・修理代¥12900
そして昨日また壊れました・・カメラがレンズを認識しなくなりました。
このレンズって、かなりコンパクトな中に電動ズームや手ブレ補正など詰め込みすぎではないのでしょうか?
残念ながらもう一度修理代を払う気持ちもなく、廃棄処分にします。
結構使いやすくて良いレンズだと思うので、皆さんは丁重に扱ってあげて下さい。
15点
メーカーの保証期間は?
書込番号:15695967 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
11月16日ってNEX-6の発売日じゃないの?
なら保証書あるんじゃないの? (・_・ヾ
落として壊しちゃったのなら有償修理なのもわかるけど、
それだったら壊れやすいってのも変だよね。
なぞだー。 /(-_-)\
書込番号:15696003
31点
>皆さんは丁重に扱ってあげて下さい。
って、仰ってるから、
きっと乱暴に扱ったんだよ。
書込番号:15696095
20点
何をどうしてたら破損したのか説明がないと、自分のことは棚上げにするクレーマーか単なるネガキャンのスレ立てにしか見られません。
書込番号:15696135 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
購入したお店で交換してもらえる期間だと思うんですけど(´・ω・`)
スレ主様に不備がなくても、修理代はとられるものなのでしょうか。
自分でクルマを電信柱にぶつけておいて、
”このクルマは壊れやすい”から悪。
って話ではないですよね?
話の前後関係をお書きにならないと、うがった目で見られてしまいます。
書込番号:15696362
10点
購入予定者です。
出来れば、2回とも故障した状況をお教え頂けると幸いです。
例)
ただ普通に使っていた。
テーブルに置いた、又は放りだして傷付いた。
机から落とした。
柱にレンズがぶつかった。
等々。
出来れば傷の具合とか詳しくお教え頂けると凄く参考になります。
書込番号:15696394
3点
メーカー保証期間中に有償だったり、次に故障しても修理に出さないということは
壊れたのではなく、壊したのでしょうね?
書込番号:15696954
18点
メーカー保証は?
壊れたのなら何で金払っているのですか?
書込番号:15697237 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
壊れた過程は分かりませんが、ビックカメラの全損保証サービスに加入すると
落下など自己責任で壊しちゃった場合でも、2千円の手数料を払うだけで新品と
交換してくれるそうです。私もiPod買った時は全損保証を付けてもらいました。
http://www.biccamera.co.jp/shopguide/service/guarantee_totalloss/
値段の高いレンズを買われる時など検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:15697470
3点
禁じられた遊びされたんですか?
大切にお使い下さい(-。-;
書込番号:15698218 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今晩は皆様 疑わしきは罰せよ っとばかりに冷たいじゃないですか・・・
スレ主殿も「壊れたと不平を言う前にレンズとカメラボデイの情報接点をすすんで
掃除をいたしましょう」と昔の偉人が言っていたのを思い起こしてください。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278037088/?p=&q=%u30EC%u30F3%u30BA&rt=qasearch&srcpg=dslr
これをご覧になって落ち着いてフキフキしてください。
もしレンズが認識されたら接点復活剤を塗り塗りするのをお勧めします。
カメラもレンズも精密機器ですのでくれぐれも大切に使ってください。もし
戦場のような現場に行かれる時はM3とかNikon Fをお勧めします。
書込番号:15698236
2点
ご愁傷様です。
でもね、壊れやすいかどうかって…
私は11月末に購入しているけど全く問題なし。
とりあえず接点はふきふきしました?
それにしても、通常の使用で壊れたら保証が使えますがね…
使えない理由があるのかしら…
で、あれば悪にする必要はないかと。
不思議だ!!
書込番号:15698458
5点
自然故障なら無償で直してくれるはずですが・・・?
↓こちらからの続きですね・・・ ID替えたのですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000434047/SortID=15430729/
書込番号:15699254
17点
ふくしやさん、よく覚えてたねー。 (y^^y)
同じ方っぽいね。 (ё_ё)
書込番号:15700298
3点
壊れた経緯もかかず壊れやすいと書いてレスなし…
どういうおつもりなんでしょうね。
書込番号:15709096
10点
同じくほぼ発売に買って、毎日、通勤鞄の中に入れてますけど今のところ大丈夫です・・・けっこう雑に扱ってます。どのような故障だったんですかね!?
書込番号:15713001
8点
私も壊れました。
症状は、on,offを数回繰り返しているうちに、レンズの装着を認識しなくなりました。
レンズを繰り出して、スタンバイにもなりません。
数分前まで使用できていたので、接点不良だと思い、接点を掃除してみたりしましたが復旧する事ができず、
購入したカメラ店に持ち込んで、そこにあった、ボディにそのレンズを付けて試してもらいましたが、同じ症状で
認識しませんでした。
そこで、保証書を付けて修理に出した所、レンズへの圧迫による故障で、内部の部品が壊れているので、保証外だと連絡がきました。購入したばかりで、ほとんど使用していませんでしたし、外圧を加えた記憶もありません。
購入店にその事を話をして、修理してもらえる事のになりましたが、釈然としません。
構造的な欠陥があるようで、今後心配です。
このレンズのコンパクトさと、16ミリからのズームという事で、買い替えたのですが、失敗だったかもしれません。
書込番号:16038946
22点
私も壊れました。
状況はかっちゃん645さんと同じです。
電源を切って、次に入れたら壊れていました。一度は自然復旧したものの、また、壊れたので修理に出しました。
修理代は、20,800円との見積もりでしたが、修理センターの人に状況を話、買って間もないことから、無償になりました。
センターの人は耐久性に問題は無いとのことでしたが、釈然としません。
私の取り扱い方では、半年もしないでまた壊れると思うと、気が重いです。
書込番号:16076659 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
レンズ > SONY > E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
VCL-ECU1を取り付けるフード取り付け溝がSELP1650には無いので、そもそも取り付けできません。
書込番号:15643830
2点
ネジ込み式ではなくヨネット式ですから、他のレンズへの装着は難しいのでしょうね?
書込番号:15644599
2点
ありがとうございました!利用は難しそうですね。。
作品撮りには別機を使用しておりますので、サブで使用しているNEX-5Nをよりコンパクトに持ち運び→スナップ等。と考えれば、ひたすらコンパクト化を考えておりましたのでこのレンズはぴったり!と思ったのですが・・・ワイコンが無駄になるかなぁ・・・
書込番号:15645437
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





























