E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650SONY
最安価格(税込):¥35,409
(前週比:±0
)
発売日:2013年 2月22日
このページのスレッド一覧(全70スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2025年1月15日 15:34 | |
| 2 | 1 | 2024年1月8日 18:43 | |
| 39 | 7 | 2024年1月5日 01:45 | |
| 12 | 9 | 2023年8月18日 18:48 | |
| 5 | 3 | 2023年3月27日 02:44 | |
| 9 | 3 | 2023年2月5日 20:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > SONY > E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
安売りキットレンズとはいえ、よくここまで引っ張ったなと思います。
PZも動画派にはいいのでしょうが、使いづらい印象しか残っていません。
もう一つの高倍率キットズームはとても優秀だったので、
次はそれに比肩できるような、使いたくなるレンズが出ると良いなと思います。
書込番号:25792108
2点
生産完了ということは、これまでこのレンズがレンズキットだったカメラも2型に変わるってことなんでしょうかね?
書込番号:26031954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ソニーオンリーさん こんにちは
タイトルを見て このレンズ有ったな〜と思い出し α6000に付けて撮って見ました。
雪が降っています。寒〜いです!
カメラを買うと良いレンズが欲しくなるもので 今はV E 16-70を付けっぱなしです。
書込番号:26038119
0点
レンズ > SONY > E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
この度、手軽に使えそうなこのレンズを購入しました。
フィルター径40.5mmという事で、ちょうど手元にあるオリンパス タフシリーズ用
TCON-T01(テレコン)、FCON-T01(フィッシュアイコンバーター)が同じ口径のため、試してみました。
ただし、TCON-T01は、後ろが出っ張っており、直接レンズに取り付けられないため、
保護フィルターのガラスを取ったものを間に噛ませて付けました。
また、FCON-T01は直接付けられなくはないですが、底がレンズに当たるようなので、
付けるときは、やはりガラスを取ったフィルターを付けています。
1点
TCON-T01は、ケラレるので最大望遠でないとほぼ使えません。
また、色収差も結構あるのでF16に絞ってます。
FCON-T01は、最大広角ではケラレますが、フィッシュアイですし、
画像的には、まあまあかなという感じです。
付けるの面倒ですし、実用はしないかな。
以上です。
書込番号:25577221
1点
レンズ > SONY > E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
_DSC6848(3024x2136).jpg 拡大表示画像で、御鑑賞を …。
5点
コロナ禍に入院して少し心が折れそうになったけれど、病室の窓の景色だとか
この ILCE-6400L が、なんどなく生きていけそうな 前向きな気持ちに なれまし
た。
- -
_DSC6559() F5.8 400(s) iso800 21mm域.
書込番号:25536963
6点
https://kakaku.com/item/K0001073556/
この Alc. 7% の「クリアアサヒ クリアセブン」って、ビールでは
ないけれど 心を癒してくれて自己肯定感さえも与えてくれる !
フルサイズ非対応ですが、E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS は
扱い使い易いズームレンズかもしれません ( ・ ・ ;
リトラクタブルも パワーズームも、なんとなく好きです。。
書込番号:25537012
6点
能登半島地震 (2024年1月1日 16時ころ) や JAL516便 の 災害・ 被害に
あわれた方へ、謹んで お悔やみ申し上げます。
震度7の地震なんて、クリスマスのころは想像できませんでしたけれど …
2024年はまさかの連続か ?
今朝、TV番組を観ながら 『そなえはだいじょうぶか』みたいなことと言われ
何を(?) って茫然自失状態です !
書込番号:25572044
4点
F4 , 1/6 秒 , ISO100 , 18mm域 , 0ev と
F5.6 , 1/3 秒 , ISO100 , 18mm域 0ev
改めまして 本年も宜しくお願い致しますm(__)m!!
書込番号:25572571
3点
レンズ > SONY > E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
最近ZV-E10L パワーズームレンズキットを購入し動画撮影用に
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650に可変NDフィルターを付けようと思って
探しているのですが40.5サイズの可変フィルターが無く
みなさんはどのようなNDフィルターを使用しているのでしょうか
よろしくお願いします
1点
すいません以下のようなNDフィルターがありました
https://www.kentfaith.co.jp/search_40.5/KF01.1163_kf01.1163
みなさんはどのNDフィルターを付けているのでしょうか?
おススメがありましたらよろしくお願いします
書込番号:25386836
0点
たか1105さん こんにちは
K&F Conceptでしたら40.5oが有りそうですが 無い場合 大きいサイズのフィルターを ステップアップリングを使うと使用できると思います。
書込番号:25386837
1点
>たか1105さん
40.5mmのフィルター、ケンコー、マルミ、K&F Conceptなと結構ありますが・・・
アマゾンとかビツクなどのモールの中で40.5mmNDフィルターで検索してみて下さい
動画で使うなら可変の方が便利ですよ。
書込番号:25386870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>しま89さん
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます参考にさせていただきます。
書込番号:25386886
1点
>たか1105さん
uxcell 40.5mm-49mm ステップアップリング¥716を使います。
書込番号:25386914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マイナーなサイズのフィルターの場合
ステップアップリングでメジャーな径のを使えるようにした方がストレス少なくてすみます(笑)
書込番号:25387159
2点
可変NDフィルターには高価格なものから低価格なものまでありますが、低価格なものはムラが出やすいといったコメントを見かけます。
定評のあるメーカーの製品をステップアップリングを介して使う方が安全ではあります。
書込番号:25387242
1点
>たか1105さん
こんにちは。
リンク先と同じK&F Conceptの可変NDを過去に使っていました。
キットレンズでND2-32なら色むらやX状のムラも起こりにくく問題ないですよ。
6000円くらいと比較的安いので雑な扱いをしても良いですし。
他には定番の
NiSi 可変NDフィルター TRUE COLOR VARIO 1-5stops (ND2~32) 40.5mm
を使う人は多いですね。
ただ、こちらは高いので出来れば自分の使いたいレンズを揃えてから、手持ちのレンズで一番大きいフィルター径のものを購入して、ステップアップリングで調整する方が良いですね。
SONYのAPS-C機ならE 16-55mm F2.8 Gのフィルター径67mmが最大なので、高いフィルターを買う時は67mmを買うと良いですよ。
私は可変NDを使わなくなり、マグネット式の固定NDを使っています。
Magnetic MRC Slim NDフィルターSet 67mm
https://hy-filter-japan.com/items/60bd0e17a875531f1e5bdb71
これは、自分の撮影スタイルとして動画と写真撮影を頻繁に切り替えるため、マグネット式の方が楽にフィルターを着脱できるからです。
参考になれば幸いです。
書込番号:25387636 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズ > SONY > E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
>ぐっさん価格さん
こんにちは。
自分では使っていませんが、FX30は
EマウントのAPS−Cフォーマットの
ビデオカメラ、E PZ 16-50mm F3.5-5.6は
同じEマウントのAPS−C用レンズ
ですので使えます。
書込番号:25196856
2点
使えてますよ
書込番号:25196992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > SONY > E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
アップデート内容
Ver. 02
公開日:2023-01-17
常に最適な機能・性能をご使用頂くため、最新のソフトウェアをご利用ください。
オートフォーカスの動作安定性を改善しました。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=SELP1650&area=jp&lang=jp
3点
>タマゾン川でフィッシングさん
こんにちは。
FX30関連なのでしょうかね。
あるいはα7RVでのAPS-C
使用とかでの不具合でしょうか。
キット販売も含め最も売れている?
レンズでしょうから、アップデート
対応は喜ばれるでしょうね。
書込番号:25126053
3点
とびしゃこさん
このレンズ便利でいいですよね。
私はNEXの頃から使用しているので、外装が剥がれまくってボロボロです。
今回のアップデートは、主にVLOGCAMが対象になってるのかも・・・
書込番号:25127157
0点
10年経ってもファームアップ、なかなか珍しいかもしれません。
書込番号:25128668
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




























