E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650SONY
最安価格(税込):¥35,409
(前週比:±0
)
発売日:2013年 2月22日
このページのスレッド一覧(全70スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 9 | 2018年4月30日 20:50 | |
| 30 | 19 | 2017年10月15日 23:55 | |
| 24 | 16 | 2017年4月11日 21:47 | |
| 3 | 0 | 2017年3月12日 16:43 | |
| 7 | 4 | 2016年11月27日 09:51 | |
| 7 | 2 | 2016年8月29日 05:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > SONY > E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
コンデジじゃないからワイコンなんてない
書込番号:18641298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
純正でこのレンズ用の物は無かったと思います。他社のフロントタイプのワイドコンバージョンレンズで径が合えば装着できるものはあると思いますが、写りがどうなるかは分かりません。
α6000ならスイングパノラマ機構があるはずですので、左右の広がりであれば、それを使うのが一番安上がりです。上下左右の広がりが欲しければ、標準域で位置をずらしたもの何枚も撮って、事後で画像編集ソフトで合成すればいいと思います。
書込番号:18641382
1点
翼音ムルさん おはようございます。
このレンズのフィルター経は40.5oなので、「ワイドコンバージョンレンズ 40.5」でググられると各種発売されていると思います。
但しこれらはビデオカメラ用のものが多いし純正品ではないので、自己責任でのご使用になると思います。
販売店に現物があれば確認出来るので良いでしょうが、そうでないならパノラマ合成などを考えられるのも良いと思います。
書込番号:18643160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
http://www.sony.jp/ichigan/products/SELP1650/
このレンズ用のワイコンはないようです。16mm単焦点ならVCL-ECU1が使えるようですが・・・
http://www.sony.jp/ichigan/products/VCL-ECU1/compatible.html#fragment-3740
書込番号:18644370
0点
私はα5000で使用しています。
@MARUMI ステップアップリング 40.5mm →52mm
A【ロワジャパン】【超薄型 ポーチ付】 0.7倍 AF ワイド コンバージョン レンズ 【52mm取付ネジ径】【黒】
以上2点購入し取り付ければさらに広角な写真と映像が楽しめます。
書込番号:20142560
7点
>オットセイさんさん
はじめまして。
ここを見つけてさっそくマネさしていただきました(^^♪
もう少しワイドが欲しいときがあったんで助かりました。
https://plus.google.com/+mmatsutaro/posts/QYktBnUAigS
書込番号:20162278
2点
ご投稿から日にちが経ってしまっておりますが教えて下さい。
AFは効きますか?
また、画質は如何でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:21790106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > SONY > E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000434054/SortID=18647886/#tab
↑
前回・前々回立てさせて頂いたスレッドです。
本レンズは衝撃に弱いため壊れやすい事は分かりました。
そして先ほど、また母親からレンズが認識されないと来ました。
電源や接点確認等の対応はしましたが、やはりまた故障だそうです。
さすがにここまで続けて壊れられると、もう驚かないですが、
使用方法にも問題があるのかもしれません。
もちろん落下はさせてないそうです。
強くぶつけてもいません。
そこで問題になるのが、次の対応です。
一度壊れ、新品で買い直した物が壊れた。そしてまた三万弱も払って新品を買うのか!?
また、「ソニー製品は一定期間経つと壊れるようにできている」
と言う信じたくもない、僕がαを使うよりもずっと前に噂で聞いた言葉が頭をよぎります。
壊れさせて、また買わせる…。ちなみにボクが使っているαたちは破損ゼロです。
話を戻し、単焦点レンズも勧めましたが、ズームがいいそうです。
古いズームの18-55も検討しますが、みなさんならまた同じレンズを買いますか!?
次買ってもまた壊れるのでしょうか…。
3点
ソニータイマーの存在は信じている者ですが(;^ω^)
SONY製品すべてが壊れやすい訳ではないかと思いますよ。
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
が何度も。。ってことなら壊れやすい製品なのかもですが。
E 18-55mm F3.5-5.6 OSS APS-C対応
これは私も使ってますが、雑に扱ってますがまだ壊れてないです。
壊れたという口コミもみてない気がします。
E 18-55mm F3.5-5.6 OSSにしてみては。。
書込番号:18985298
0点
お早うございます。
メーカー問わず壊れ安いレンズは
あると思います。
手出し無用。
書込番号:18985413
0点
メーカーとの相性が良くないのだと思います。
この際、安くなっているオリやパナの旧型機Wズームキットに買い換えてみられてはどうでしょう。
ちなみにウチのE PZ16-50、E18-55共にラフな扱いをしていいても健在です。
まあほとんど現地でレンズ交換をしませんが。
書込番号:18985421
1点
例えば…僕だとキヤノンのEF50ミリF1.4USM。
このレンズ、好きで二本使ってますが…AFがよく壊れます。また、一般的にも弱いらしいです。
あるんでしょうね。
レンズ自体の変更をお奨めします。
書込番号:18985593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
弘之神さん おはようございます。
カメラメーカーを変えるか同じレンズを5年保証など率の良い保証を付けて購入するかの二者択一だと思います。
カメラは精密機器なのでその扱い方は人それぞれですが、あなたのお母さんや友人がどういう風に使われていたのかは定かではないので、もし壊れてお金を払うのがいやならばそういう対処をするしかないと思います。
書込番号:18985596
0点
そんなに相手が悪いと思っているので有れば
離婚して新しい奥さんと暮らしてみたらどうです?
今度は上手く行くかもしれませんし
又上手く行かないかもしれませんし
三回繰り返し上手く行かなければ
貴方に問題があるか
要求が高すぎるかもしれませんし
完璧なんて余り有りません
今時別れてもどうのこうの言う人少ないです
書込番号:18985650 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000546652_K0000434054
18-55mmのほうが無理をしてない気がします。
書込番号:18985884
4点
>一度壊れ、新品で買い直した物が壊れた。そしてまた三万弱も払って新品を買うのか!?
ソニーストアで購入しておけば落下水没自損事故でも5年間保証ついているので、最初からそちらで購入しては?
電動物はソニーに限らず寿命短めですよ…。
僕なら電動以外のレンズにしますが…。
あと、ソニータイマの都市伝説信じてる? のなら、保証期間中は壊れないで、保証期間後+3日くらいで壊れるという事なのだから、ますます5年保証もらっておくとよいのでは?
原稿のカメラを製品登録していれば、ただで長期保証クーポン付いてきませんか?
…よくわからないのは、ソニータイマ信じてると言いながら、壊れやすいと言う矛盾…それってホントに迷信を信じてるの信じて無いの???
書込番号:18987393
5点
>「ソニー製品は一定期間経つと壊れるようにできている」
TVやウォークマン・昔のビデオデッキ・α7s等々・・・
私は運が良かったのかまだ故障がありません、故障前に買い換えただけなのでしょうか?
難しい問題ですよね、長期保証はないのでしょうk?
書込番号:18987524
3点
こんばんは
一度、このレンズを付けたミラーレスを借りたことがありますが、
電源入れると確か、レンズが一度伸びて縮まった気がします。
レンズ(電動ズーム)の動作チェックそしているのでしょう…。
パワーズーム機構がダイレクト駆動で鞄の中や狭いとこで電源が入ってしまうと、
パワーズームの不具合が起きそうです・・・。
違っていたらすみません・・・。
書込番号:18987719
2点
このレンズ 自分もNEX-5Rキットで入手して間もなく動作不良で基盤交換して戻ってきた直後に同じ不良が起こり、
こんなものかと再修理も諦めました
このレンズもそうですが、E18-55の新品と中古で試した際も、レンズを認識しても動作しない現象が起こり、
ボディ自体の設計の甘さもあると感じました
この先、不安を抱えて使うのも精神衛生上悪いので自分なら他社製品を検討します
書込番号:18994994
1点
ソニーじゃないけど、過去にボディも含め経験があって、Nikonに替えました。軽くですが、よくコツンするけど、壊れていません。(機種にもよるか知れませんが)
書込番号:19013015
1点
皆さん返信くださりありがとうございました。
電動ズーム以外にする。
メーカーを変更する。
とのアドバイスを頂きましたが、カメラ本体がある中、予算的にメーカーの変更は厳しいです。
かといって18-55は大きさが…。
その結果、また同じレンズを購入しました。これで同じカメラに対して同じレンズを購入するのが、三本目になります。
いくら壊れやすい製品でも、まさか三本目が壊れることはないはず・・・と信じ、また壊れたら、もはやネタですね。
また壊れたら、ネタとしてご報告いたします。
書込番号:19067269
0点
このレンズが出た当初、同じような状況のものは報告されています。
またカメラ屋の情報では、
バッグなどに入れ知らない間に外圧によって壊れてしまったと報告もあったとのこと。
私はこのカメラに限って持ち歩くときは、専用のカメラバッグに入れています。
NEX-6の発売当初から使用していますが、今のところ全く問題なし。
書込番号:19068506
1点
スレ主さんと同じ症状で故障しました。NEX6のレンズキットで、レンズ部だけが認識不良になりました。
ヨドバシで長期保証をつけていたので安心していたのですが、修理に出されたイストテクニカルサービスという会社によると、「外的要因のため有償修理」と宣告されました。
もちろん落下等の強い衝撃は与えてませんが、とにかく「外的要因」の一点張りでした。
量販店の長期保証入っても意味ないんですね・・・。いい勉強になりました。
書込番号:20397343
1点
このレンズ、NEX時代のものはすぐ壊れましたがα6000時代以降のものは壊れなくなったという情報もありました。
「壊れた」という方、それがいつ頃販売されたものなのか、シリアルNOは何番のものかなどを併記して頂けると
大変ありがたいです。
また、このレンズを買う時は、中古はやめてキット品のバラ売りをオクで探すなど、最近製造のものを探すのが
得策かもしれません。
書込番号:20400207
0点
去年4月に買ったα6000のWズームの番号39403**です。
これで15433枚(PC取り込み分)撮ってます。
覚えてる限りカーペット地の床に5.6回落としてますが全く壊れませんね。
そんなに壊れるなら本体側に過電流か何か不都合があるんじゃない?
など思うのですがどうなのでしょう?
書込番号:20429644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さま
>本レンズは衝撃に弱いため壊れやすい事は分かりました。
ちなみに、どの様な衝撃だったのでしょうか?
書込番号:21281656
1点
オリンピックなど重要で且つ撮り直しが効かないような撮影でも、
プロの1/4以上が選ぶようなメーカーを選ぶとか(^^;
書込番号:21281698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > SONY > E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
旅行用のカメラで悩んでいます。
現在α7Uを所有しており、単焦点レンズを2本持っています。35mm f2.8 85mm f1.8
海外に行くツアーに参加するのであまり撮影に時間をかけられません。サクサク撮って次へ行くって感じで考えています。
携帯性を考えて、サブ機を購入しようと思いましたが、いろいろ考えていたら深みにはまった次第でアドバイスを頂きたいです。
予算は5万円くらいです。
1.α7Uをaps-cにして本レンズを購入する。※なんだか中途半端な気がします。携帯性上がるのかな。。まぁズームレンズ持ってないし、、、
2.α7U35mm+サブ機WX500を購入する。※海外なので、αを使わないときにホテルに置いておくのは心配で持ち歩くことになり余計かさばりそう。むしろiPhoneもあるのでサブ機必要あるのかな。(RX100m3は欲しいけど、予算的な問題が)
3.α5100を購入して、α7Uは自宅で待機。※なんの為のα7Uかよくわからなくなる。新しいミラーレス機を買うと嫁さんに睨まれそう。コンデジなら古い物があるので、新しく買ってないと言い張ればなんとかなりそう。笑
4.α7U35mm+iPhone。※つまり何も買わない。これが1番経済的。。。
みなさまでしたら、どうなさいますか?
ぶっちゃけα7Uではなくα5100かα6000で十分だったなと少し後悔していますが、買い替えは考えてないです。
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:20806102 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
海外旅行は、高倍率ズームが便利ですよ。
α7UをAps-cモードで、タムロンの18-200VCを付け
夜間はフルサイズで35mmを使うのがベストです。
iPhone7は料理用にすれば良いと思います。
書込番号:20806134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
28-70mmがよろしいのでは?
どちらのレンズも所有していますが、16-50mmを使うよりはるかに良い画質を得られます。
ちょっと長いですが重量は軽いです。
キタムラのネットショップで中古のAランク(25800円)あたりを、店頭確認のうえ購入されるのがよろしいかと思います。
書込番号:20806142
4点
本当はFE24-70oF4ZAを勧めたいところですが、予算が5万円ということで
FE28-70oをお勧めします。
普段はスマホと同じ単焦点の、FE35oF2.8をつけっぱなしにしておけば良いのではないでしょうか。
書込番号:20806165
1点
>モンスターケーブルさん
>ポポーノキさん
>杜甫甫さん
さっそくのご回答ありがとうございます。
わたしの説明不足でした。
重視したい順番は、携帯性→画質です。
なので、他のズームレンズですと携帯性がかなり悪くなりますので、このレンズを選ぼうとしています。
サブ機購入はみなさん否定的ですね。初めの質問とはズレますが、PCで見る場合、フルサイズ、aps-c、1型、1型以下の画像を見分けることがみなさんは出来ますか??ちょっと興味本位の質問です。わたしはあまりよくわからないような。。。
書込番号:20806281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
携帯重視ならFE35F2.8をつけっぱなしでデジタルズームを使えばいいのでは?
2倍まで使えば35-70のズームレンズと同じです。
そのためのミラーレス機のような気もしすし(笑)
わざわざクロップで1650使うのは…
書込番号:20806461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私なら欲しいものがあればどうすれば買えるかを考えます。金銭的に無理ならさっとあきらめます。
デジタル1眼に再入するにはどうすればということで中古を検討、フイルムカメラの時代は神戸市内で数台買ったがみんな不具合持ちだったので危惧したが、ソフマップで3年保証付きで中古が買えるので思い切ってα57を購入。
以来もっと小型というのでNEXも購入、このNEX−6がメイン機でサブに自撮りのしやすい5Rも買ってしまった。
全部中古で揃えるので金銭的負担もちょっとは軽くなります。
小型ならレンズの小さいペンなどはどうかなと、NEXで撮るより精細なサンプル写真がこのサイトでも見ることができます。
保証付きの中古ならソフマップだけでなく在庫が豊富なマップカメラとかフジヤカメラ店にキタムラなどがありますね。
3年保証が付くのはソフマップの良品だけだと思う。
書込番号:20806492
3点
>カツヲ家電好きさん
デジタルズームは、、、トリミングしているのと同じですよね??それで良い気もしますね。。。35mmより多少広角が使いたくなる気もします。サブ機についてはどう思いますか?
書込番号:20806507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>神戸みなとさん
申し訳ないのですが、質問と答えがマッチしていない気がします。α7Uはどうあっても使うんですよ。ちっと不満があったら買い換えてたら、大きな不満がある嫁さんも取り替えたくなるでしょう??1度買ったのだから、それをベースにわたしは使いたいのです。
書込番号:20806513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちょっと35mmは狭い気がするが「4」だろ〜なぁ〜、iPhoneが29mmだから両方使えばなんとかなる。
あとApple純正の『Lightning - SDカードカメラリーダー』は旅行に便利だよ。
書込番号:20806700
1点
>PCで見る場合、フルサイズ、aps-c、1型、1型以下の画像を見分けることがみなさんは出来ますか??ちょっと興味本位の質問です。
まず4Kモニターでないと、殆ど見分ける意味がないですよ。4Kは単に高解像なだけでなく、HDRや色再現などの性能もかなり違いますからね。フルサイズでも撮って出しだとそれなりの写りですが。
でスレテーマの件ですが、予算広げて24〜70mmF4を買うか、もしくはRX100初代か2代目を狙うか、どちらかしか私には思いつきません。
書込番号:20806769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やはり35mmだと狭い気がしますか、、、それはわたしも常々感じていることですが、、、旅行後のことを考えれば広角が欲しい。今は4にしておくのも妥当ですね。。。
書込番号:20806824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アダムス13さん
やはりRX100シリーズが有力ですか、、、
WX500とは全然違いますかね(;´Д`A
動物園に行くつもりなんですけど、WX500の光学ズームしたときと、RX100でトリミングしたときどちらがいい画になりますかね。。。比べてる人も中にはいるけど、いまひとつよくわからなくて、、、
書込番号:20806837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
4)かなぁ・・・
全画素超解像ズームなどもありますし。
携帯性重視ならiPhoneにワイコンでも付けて広角は任せる。(樽型になっても無視・・・)
自分の場合だとレンズスタイルカメラをサブにしてます。
スマホまたはアクションカムの外付けRM-LVR1があれば液晶代わりになりますし、最悪nolook撮影で適当に。
QX1、QX10、QX100とOLYMPUSのAIRとあるので。
自撮り棒の先に付けて上から撮ったり、撮りにくいところに同じく自撮り棒に取り付けてなど。
一昨年倉庫借りてステージ作って皆でliveやった時にはラジコンに取り付けてステージ上を撮ったりしてました。
皆でわいわいとやる時はレンズスタイルカメラ系がほとんどですかねぇ、本体に液晶が無い分どうとでも置けますから。
レンズ一本追加してると思えばって感覚でサブとして持ち出すことが多いです。
書込番号:20808213
![]()
0点
>もちこちゃんさん
望遠を求めるなら、ややデカイですが初代RX10もあります。中古美品だとなんとか6万円以下で買えそうです。
書込番号:20808246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
正直言ってこのレンズ、携帯性はいいけど、画質はイマイチと感じます。
旧型のE18-55mmって無理してないぶん画質はいいのかな? よく知らないけど…気になる。
中古で探せば安いかも。
でもFEの28-70の方がいいと思う。
書込番号:20808424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サブ機について紹介していただきありがとうございました。
みなさん、お返事いただきありがとうございました。
旅行先でボディ壊れたら、、、とか考えていたらサブ機購入することにしました。
ではサブ機は、、、RX100M3にしようと思います。それじゃ、お前、予算が、、、話が違うじゃん?と思うかもしれませんが、、、それはご愛嬌ということで^ ^
αとRX100M3を持って飛行機乗ってきます。αでじっくり撮影、RXで自撮りなんかして、旅行楽しんできます^ ^
書込番号:20809991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > SONY > E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
Amazonで社外品の62mm径の花形レンズフード(ステップアップリングを使用)を取り付けてみました。
保護フィルター周辺の見た目がガタガタしてますが実用性には問題ありません。
花形フードなので位置を合わせるのに少し手間が掛かります。
2つのステップアップリングと花形フードは動かないようにアロンアルファで接着してあります。
広角側の16mmケラレ無しです。
テレ端でも問題ありません。
レンズキャップはフードに直接取り付けるので別に62mmのレンズキャップを購入をし、取り付け。
保護フィルターの上からねじ込みでフードを取り付けてるので絞めすぎに注意してください。保護フィルターが外れなくなることがあります。
リンク載せておきます。
ステップアップリングは自分の好みのもので大丈夫だと思います。(40.5→49+49→62)
ZEROPORT JAPAN 花形レンズフード 62mm ねじ込み式 ワイド 広角レンズ用 各メーカー対応 ZPJMENNONDCsn62 https://www.amazon.co.jp/dp/B0087OTV6U/ref=cm_sw_r_tw_apa_4QpXybKER8MBR
書込番号:20732636 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズ > SONY > E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
お世話になります。
α7 II ILCE-7M2と、当レンズの購入を考えておりますが、使用感などをご教授願いたく、投稿いたしました。
なにぶん、田舎住まいなので、現品を手にとって確認できません。
諸先輩の方々、よろしくお願いします。
3点
>MADMAN68さん
こちらのレンズは、APS-C専用のレンズでα7IIに装着してもAPS-Cになるので、
フルサイズ機を買うのは勿体無いです。
なので、APS-Cのα6500にしましょう!!
書込番号:20431172
![]()
1点
ボディを変更するか、レンズキットを購入しましょう。
書込番号:20431241 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>とよさん。さん
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
無知とは、悲しいことですね〜〜。
小さくて、良いかな?って、思ったんですが〜〜〜。
レンズキットしか、ありませんね!
書込番号:20431269
0点
ボディが小さくても、フルサイズですから、m4/3やAPS−Cと画角を揃えようと思えば焦点距離やイメージサークルの関係もあって、レンズを小さくするのは難しいでしょう。
フルサイズでレンズの大きさを許容するか、APS−Cや他社のm4/3などで全体の小型軽量化を図るかの二択になると思います。
書込番号:20431362
![]()
0点
レンズ > SONY > E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
この方法は若干加工が必要です。
必要なの物
40.5-46mmステップアップリング(加工するリング)
40.5-58mmステップアップリング
58mmのねじ込み反転収納可または58mmのねじ込み花形フード(アマゾンで購入)
46mmフィルター(回転系のフィルター(PLや可変NDやスターフィルター等)
46mmキャップ(58mmキャップでは装着できません)
なるべく強力な接着剤
40.5-46mmのリングのオスネジ側をヤスリやサンダー等でカットし、カットしたリングを40.5-58mmリングの中に入れ接着剤で固定します。
接着剤が完全に固まったら46mmフィルターと58mmフードと取り付け、取り付けたら花形フードの位置を調節しながら本体に取り付けます。
内側のPLフィルターだけが回るのでフードが一緒に回転することなくフードによるケラレも発生しません、この方法ですと花形フードとPLフィルター等を一緒に使用できます。
自分は反転収納型のフードで使用してますが、反転収納にするとグリップ部分とフードの先端部分に隙間があまりできなく握りにくくなります。通常使用時にはレンズが伸びるので普通に握れますしフォーカス調整もできます。
参考になればと思います。
書込番号:20152714 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさんが結構やっていますがフードの樹脂は結構固いでしょう?
書込番号:20152726
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




















