E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650SONY
最安価格(税込):¥35,409
(前週比:±0
)
発売日:2013年 2月22日
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > SONY > E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
F5.6, 1/200 秒, ISO800, -0.3eV, 絞り優先AE, 16mm域 |
F5.6, 1/50 秒, ISO800, -0.3eV, 絞り優先AE, 17mm域 |
F5.6, 1/50 秒, ISO800, -0.3eV, 絞り優先AE, 20mm域 |
16mm域をカバーするズームレンズは、APS-Cサイズ ミラーレス一眼カメラの場合
選択肢は沢山ありますが … 私はテレ側の焦点距離不足を感じて DT16-105mm
F3.5-5.6 (フィルター径 62mm) を常用しています !
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000786200_K0000434054_K0000281849_10506511877_10506511769_10506511756
持ち運び易さは犠牲になりますが、マウントアダプターで A-mount α と E-mount α
両方楽しむのも悪くないかも ( ・ ・ ;
6点
レンズ > SONY > E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
小型で高性能な本レンズをα7Rで使用してみました。
持ち運びにはちょうどよい大きさで気に入りました。
当分、つけっぱなしになりそうです。
画質は50mmまでは良いのですが、シームレスに使えるデジタルズーム領域は非常時の使用に限りますね。
レンズフードはステップアップリング2段で49mmにしてHamaマルチレンズフードを装着してみました。
このフードは24mm〜70mm対応なので画角的には問題ありませんです。
40,5mmのレンズキャップもフード使用中でも装着できます。
4点
>杜甫甫さん
おお、赤いジャケットをお付けですね。恰好いいです。
傷にならないか気になっているものの高価なので装着できてませんね〜、うらやましいです。
フードですが換算24mm-70mm対応のラバーフード(49mm径)をビックで見つけたので装着してみました。
SONYにはフルサイズ対応で安価な同型レンズをお願いしたいですね!
書込番号:20064526
3点
レンズ > SONY > E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
このレンズはお手軽ズームという認識でした。
実際その通りだと思うのですが、現像ソフトをソニー純正のIDC->Capture-One9 Express(for SONY)に変更したところ、劇的に出てくる「絵」が変貌してしまいました。
DLはここから
https://www.phaseone.com/ja-JP/Products/Software/Capture-One-for-Sony/Sony-Express.aspx
(私の環境ではIEではダウンロードできずChromでは可能でした)
言い換えればいじりすぎ感があるかもしれませんが、Capture-Oneの使い勝手はIDCを楽々上回り、LRに匹敵すると思われます。
Canonの6Dも所有しておりLRも併用していますが、LRは調整を行うと期待したとおりになりにくいと感じます。
しかしCapture-Oneの場合、慣れてくると思った以上の結果が得られることがわかりました。
趣向的な一面もありますが、試されていない方、一度Capure-Oneを試されてはと思います。
サンプルとして4月23日土曜日に白馬で撮影した中から二枚UPいたします。
7点
最近 長野に行けなくて...淋しい。
C1は、中判プロ機御用達のソフトで使い難い面もありますが、
解像感・ノイズ感・階調性 のバランスが現像ソフトの中で一番良いと思います。
書込番号:19820379
3点
レンズ > SONY > E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
修理に出すしか無いと思います。
書込番号:19131909 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
購入店かソニーのサービスに聞いてみるのが一番だと思います。
書込番号:19132123
4点
SONYに電話…
書込番号:19132398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
SLIM FANさん
メーカーに、電話!
書込番号:19132410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
SLIM FANさん こんにちは
このような部品は パーツとして取り寄せてくれる事は少ないので 修理扱いにばる場合が多いのですが 一度メーカーにパーツとして取り寄せる事が出来るか 確認してみるのが良いと思いますよ。
書込番号:19132597
2点
だいたいいくらぐらいかかるのでしょうか?
書込番号:19133127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
修理費用の目安はHPに載ってますが、これもケースバイケースでしょうから、初期不良でない限りは、結局は見積もってもらうしかないと思います。
http://www.sony.jp/support/repair/repair_price/ichigan.html
パーツ代だけなら安く済むでしょうし、他に影響があればそれなりにかかると思うので、個別事案になると思います。
書込番号:19133211
![]()
2点
ありがとうございます。SONYに電話して聞いてみたいと思います。
書込番号:19135737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SLIM FANさん
おう。
書込番号:19135742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
同じくズームレバーが取れましたが、修理代12000円とのこと。
オークションでジャンク品のレバー(正確にはレバーのカバー)だけ外して付け替えたら動きましたよ。
書込番号:19664027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > SONY > E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
年明けにα6000のダブルズームレンズキットを購入したのですが、SELP1650のレンズの電源オンの際に、飛び出す側(内筒 )の部分のガタつきがあるのですが、皆さんのこのレンズも同じ状態なのですか?
電源オンオフに関わらず、ガタつきが気になります。撮影時などは、触らない部分なので最初は気にならなかったのですが、レンズフード取付の際にふと気になってしまいました(^^;;
皆さんの状況を教えてくださいm(._.)m
書込番号:19506713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズフードは、キャップの間違いですか?
フードは付属してないです。
このレンズの故障例は多数あるので、早めに交換した方がいいです。
後々メーカーに言っても、高額の修理代か新品買えって言われます。
書込番号:19507021 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
さっそくのアドバイスありがとうございます。
おっしゃる通りですが、購入ときにレンズの保護フィルターを装着したのですが、近日、ネジ込み式のレンズフードを取り付ける際に気になりましたm(._.)m
書込番号:19507511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このレンズが発売された頃、何処かで設計者の談話を読みました。
このレンズは、コンパクトさが最大の売りなので、フードは付けて欲しくない。だから、純正フードは作らない。と言ってました。
フードの脱着で、格納機構がダメージを受けやすいという事も暗に有るのかも知れません。
書込番号:19507564 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
このレンズ2個持ってますが、どちらも少しのガタツキは有ります。
キヤノンのEOS-M標準ズームもガタツキは有ります、フジのXC標準ズームはガタツキ無いです。
有っても無くてもそれなりに写るので気に成りません。
書込番号:19509357
1点
このレンズを使用しています。
初めからガタつきはありました。
既に3年を超えましたが、今も問題なく使えています。
このレンズに限らず鏡筒部分のガタつくものはいくつもありますよ。
撮影に問題ないのであれば大丈夫かと思いますが、
言葉だけでは善し悪しの判断はできません。
気になるのであれば、
一度買ったお店や、メーカー相談してみては如何でしようか?
書込番号:19509417
![]()
1点
そうなんですね!勉強不足で申し訳ありません…
レンズフード…半分おしゃれなとこでもあり、少し取付は考えます(^^;;
また、ソニーにもメールで問い合わせてみます
書込番号:19509543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ガタつきは感じましたが、確かに写りには関係ないですね!
書込番号:19509555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > SONY > E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
今さらの質問かもしれませんが、教えてください。
α6000にSELP1650を付けて使っていますが、
やれ壊れる、やれ画質がという評判を目にし、
自分で使っていてもパワーズームのフニャフニャ感に
違和感を覚えています。
そこで、レンズは大きくなりますが、
SEL1855に付け替えようかと考えております。
フニャフニャ感は解消されると思いますが、
画質としてはどうでしょうか。
いずれもキットレンズですので、たいして変わりないでしょうか。
ご存知の方がいたらご教示ください。
2点
このサイトの上にあるデジカメレビューから入るといろんなテスト記事にいける。
APS-Cも4/3もカメラ側の収差補正ありき、カメラの違いにもよると思うよ。
フルサイズ用のレンズをAPS-Cで使うが古いレンズなのでカメラ側では補正をしない、収差の影響の出る4辺はカットされているので気分が良い。
書込番号:19433551
4点
1855に敢えて買い替えてもそれ程良くなるような気がしません。
1650はコンパクトな設計なので、1855よりも見劣りする部分が有るのかも知れませんが、敢えて買い替える程の違いなのか疑問ですね。
どうしても気になると言うのであれば、思い切って1670Zを買った方が良いと思います。私もパワーズームが好きになれなくて、1670Zに買い替えました。
書込番号:19433596 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
リンク先が抜けていました
http://www.monox.jp/digitalcamera_special_menu.html
αAマウントのα57にてSAMの18−55mm付を買いましたが、16mmからなら使っているがタムロンのフルサイズ用のAF24−70mmを使うほうが多い。
そして只今NEX6の購入を検討中でレンズはE-PZ16−50mm付にしようと、換算24ミリからのレンズが欲しい。
α57にレンズを新調するより中古でカメラを買い足したほうが面白みが増える。
こんなことでカメラがたまって来ます。
書込番号:19433684
![]()
6点
SEL1650、SEL1855、SEL1670Zを保有しています。
SEL1650とSEL1855は、それぞれ得意とするところが違いますので、
特定の条件では有意差がでますが、トータルに考えればどんぐりの
背比べというような感じです。私は、SEL1670Zを購入して以降、SEL1855の
方は全く使わなくなりました。(SEL1650の方はコンパクトカメラ的な使い方で
出番があります)
画質を気にする方は、SEL1855に買い替える意味は余りないように思います。
なお、SEL1650が圧力で壊れる件、最近出荷されたものでは余り発生したと
いう話を聞きません。α6000のキットとして購入したものであれば、改善されて
いる可能性が高いのではないでしょうか?
書込番号:19435610
![]()
8点
皆さんご丁寧にありがとうございました。
1650と1855では画質的にあまり差がない。
画質なら1670Zということですね。
1670Z、高いのが難点ですねぇ(苦笑)
書込番号:19436198
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






















