E 10-18mm F4 OSS SEL1018 のクチコミ掲示板

2012年11月16日 発売

E 10-18mm F4 OSS SEL1018

  • ミラーレスの利点を生かした、Eマウント初の超広角ズームレンズ。ワイド端10mm(35mm判換算15mm)と超広角ズームにより印象的な写真を撮影できる。
  • 全画角で明るいF4を実現し、スーパーEDガラスを用いた光学系により、画面中心から周辺まで開放絞りから安定した高解像・高コントラストを実現。
  • 手振れを起こしがちな暗いシーンで活躍するレンズ内光学手振れ補正機能を内蔵。広がりを強調したい風景など、本格的な広角撮影に適している。
最安価格(税込):

¥64,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥47,100 (19製品)


価格帯:¥64,980¥77,500 (4店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:広角ズーム 焦点距離:10〜18mm 最大径x長さ:70x63.5mm 重量:225g 対応マウント:α Eマウント系 E 10-18mm F4 OSS SEL1018のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E 10-18mm F4 OSS SEL1018の価格比較
  • E 10-18mm F4 OSS SEL1018の中古価格比較
  • E 10-18mm F4 OSS SEL1018の買取価格
  • E 10-18mm F4 OSS SEL1018のスペック・仕様
  • E 10-18mm F4 OSS SEL1018のレビュー
  • E 10-18mm F4 OSS SEL1018のクチコミ
  • E 10-18mm F4 OSS SEL1018の画像・動画
  • E 10-18mm F4 OSS SEL1018のピックアップリスト
  • E 10-18mm F4 OSS SEL1018のオークション

E 10-18mm F4 OSS SEL1018SONY

最安価格(税込):¥64,980 (前週比:±0 ) 発売日:2012年11月16日

  • E 10-18mm F4 OSS SEL1018の価格比較
  • E 10-18mm F4 OSS SEL1018の中古価格比較
  • E 10-18mm F4 OSS SEL1018の買取価格
  • E 10-18mm F4 OSS SEL1018のスペック・仕様
  • E 10-18mm F4 OSS SEL1018のレビュー
  • E 10-18mm F4 OSS SEL1018のクチコミ
  • E 10-18mm F4 OSS SEL1018の画像・動画
  • E 10-18mm F4 OSS SEL1018のピックアップリスト
  • E 10-18mm F4 OSS SEL1018のオークション

E 10-18mm F4 OSS SEL1018 のクチコミ掲示板

(268件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E 10-18mm F4 OSS SEL1018」のクチコミ掲示板に
E 10-18mm F4 OSS SEL1018を新規書き込みE 10-18mm F4 OSS SEL1018をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

何年過ぎても最高の旅レンズ

2022/05/05 10:47(1年以上前)


レンズ > SONY > E 10-18mm F4 OSS SEL1018

クチコミ投稿数:313件

NEX-7に付けF4通しなのに、マイクロフォーサーズより軽い。メイン機は、em1mk3に12−100、広角が必要なときにここぞとばかりに用意しています。いつか、コロナが落ちつけば、トルコに旅立ち世界遺産のモスクを真下からこの広角で撮ってみたい。とにかく軽いので、マイクロフォーサーズの広角レンズを持っていくより、レンズ交換なしでNEX7とバックの片隅に入れておけば良いだけ。
今は、カメラもレンズもフルサイズ神話で巨大化するばかりだ。こんな旅レンズ、旅カメラの登場を旅ファンは待ち望んではいないだろうか。海外旅行解禁になる日、なるだけ軽快に歩き回りたい私は、画質とコンパクトさを兼ね備えた機種に大いに魅力を感じます。

書込番号:24731978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1704件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/05/05 12:58(1年以上前)

当機種

NEX-7で撮影

>かるべえさん
私もNEX-7に付けて撮影しています
このレンズは小さいですが
写りと色の発色が良く屋外ポートレートで
重宝しています。
購入してかなりたちますが
現役で使用したいですね。
ポートレートの写真を上げます。

書込番号:24732158

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/05/06 21:19(1年以上前)

このレンズとNEX7と6。
ソニーEマウントで憧れるシステムです。

書込番号:24734255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件

2022/05/08 08:03(1年以上前)

neo-zeroさん ありがとうございます。素敵なポートレートですね。空の青が吸い込まれそうに綺麗です。コンパクトさが魅力のミラーレスがいつの間にか重い重装備になってしまいました。penfに12 45でスナップしていますが、これでもnex7のほうが軽かった。使わないいらないものをつけて、いつの間にか価格はうなぎ登りです。
カメラはマニアだけのおもちゃになってしまいました。
スマホで充分という時代になりました。

書込番号:24736261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信11

お気に入りに追加

標準

観光旅行に最適です

2014/09/25 23:25(1年以上前)


レンズ > SONY > E 10-18mm F4 OSS SEL1018

スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件
当機種
当機種
当機種
当機種

高松空港

SEL1018 + α6000 は大き過ぎなくて観光旅行に最適です。

高松空港  全て手持ち撮影です。

書込番号:17981721

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/09/25 23:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

高松空港

書込番号:17981735

ナイスクチコミ!5


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/09/25 23:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

高松空港

このレンズは少し周辺減光があります。
周辺部に色滲みがありますが

α6000には周辺光量補正、倍率色収差補正、歪曲収差補正 がありますので実用になりそうです。
片ボケもあるようには見えないのでひと安心です。

観光旅行はこの組み合わせで行こうと思います。

書込番号:17981790

ナイスクチコミ!4


okamaiさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/26 00:35(1年以上前)

通りすがりです・・・。
周辺減光があるのと周辺解像度が悪いのと同じことなのでしょうね。

よく周辺画質が悪いとかいう表現を目にしますので。

多分絞り過ぎて解像度が悪くなるのかなぁとか想像しています。
専門用語はわかりませんが。
見てもすぐに忘れてしまいます・・・。

ソニーの下位機種ですが、α65を持っていますので、広角レンズ
も気になります。

純正のものだから・・という感じでもなさそうなので、次購入の参考
にさせていただきます。

書込番号:17981938

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/09/26 03:52(1年以上前)

>ソニーの下位機種ですが、α65を持っていますので、広角レンズ
>も気になります。

このレンズは同じソニーでもEマウントレンズですよ(=゚ω゚)ノ

書込番号:17982201

ナイスクチコミ!3


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/09/26 14:03(1年以上前)

>通りすがりです・・・。
>周辺減光があるのと周辺解像度が悪いのと同じことなのでしょうね。

広角端10ミリ換算15ミリの時の周辺減光はカメラ内処理だけでは水平に撮影した場合右下左下は明らかに暗いです。
しかし気にしなければ問題ない程度で実用になっています。どうしても明るくしたければソフトで対応出来ます。(D800E+14-28F2.8 に比べると明らかに暗いです)
周辺の明るさを上げるとノイズが増えますが  DxO Optics Pro などでは解像度を落とさないでノイズを少なくする事が可能ですので実用になるレンズだと思います。

周辺解像度は換算15ミリ以下はどうしても見て分かる程度悪くなります。辛抱出来るか出来ないかはボケた感じが気持ち悪くなければ良いと思います。カメラを水平に向けて右下左下がなんとか許容範囲内です。
(D800E+14-28F2.8 でも 右下左下がなんとか許容範囲内です。)

扱い易さを考慮すると列車旅行とか船旅行では D800E+14-28F2.8 の替りに E10-18mm F4+A6000 を使う事になりそうです。

書込番号:17983380

ナイスクチコミ!5


okamaiさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/26 23:09(1年以上前)

お話し、とても参考になりました。
ありがとうございます♪

αAマウントでも同じズーミングのレンズがあればと思いました。

クチコミ掲示板スレを見ていたら、オリジナル画像(等倍で表示)をクリックして
両サイドがボケている画像が出ていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs


http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011718/#tab
カメラやレンズを扱う時には色々あるのでしょうね
細部まで見れる目を持たないと。

私の目ではスレ主様の書かれている暗さはわかりませんでした。
教えていただいたので、検索してお気に入りに入れさせていただきましたが、判別
って、拡大して、よくよく見てみないとわからないものですね。

http://hitooshi.net/blog/tips/software/raw/dxo-optics-pro-9-noise

書込番号:17985251

ナイスクチコミ!2


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/10/06 18:12(1年以上前)

>α65を持っていますので、広角レンズ も気になります。

の場合は シグマ 8-16 
http://www.photozone.de/canon-eos/515-sigma816f4556apsc?start=1
http://www.amazon.co.jp/SIGMA-%E5%BA%83%E8%A7%92%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-8-16mm-F4-5-5-6-APS-C%E5%B0%82%E7%94%A8/dp/B003G22FFW
がおすすめです。

10-18を持っていても 追加購入しようかどうか迷っています。
A6000でつかうとAFの速度が極端に遅くなるようなので追加購入に迷いがあります。
αAマウント の超広角はこれが最高だと思います。

書込番号:18021659

ナイスクチコミ!4


okamaiさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/07 02:00(1年以上前)

スレ主様ありがとうございます♪

もう書き込みもやめてしまっていたので、書き込みを
拝見しまして、有り難い気持ちでいっぱいです・・・。

ところで、昨夜丁度α65用のαAマウントレンズで、
SONY DT1.8/50mmを12000円台で
入手する機会があり、ニコン1用の10−30mmも
9000円弱で購入出来ました。

ニコン1 J1のレンズフードはキャップ付きです。
(UN UNX−5580 メタルワイドフード40.5mm)

今日購入したソニーα65の50mmのは、フィルター径49mm
レンズフードはエツミのにしました。
エツミラバーフードUです。

標準の18−55mm用のものは、広角側で丸い影が
出来てしまったので、しまうことにしました。
55mmのジャバラタイプでは2回目の失敗です。
これもエツミでhamaと書かれています。
(ハマ・マルチレンズフード)

もう1つ失敗していますが、メーカー名は忘れました。
赤いラインが入った蛇腹タイプです。

レンズキャップは、ケンコーC−PL62mm
これは正確にはフィルターキャップです。
18−55mm用の55mmも購入したのですが、レンズ
に対して大き過ぎました。

シリコン素材で、柔らかく出来ていますから、衝撃には
弱い反面、レンズを傷つけない手立てに活用しています。

シグマ8−16mmのご情報ありがとうございます♪
高価なのと、今日先にレンズ2つ購入して、アクセサ
リー共で400000円程使ってしまったので、機会
があれば取り揃えたいと思います。

書込番号:18023411

ナイスクチコミ!2


okamaiさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/07 02:02(1年以上前)

機種不明

アップロードを忘れていましたm_m

書込番号:18023413

ナイスクチコミ!1


okamaiさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/07 02:52(1年以上前)

もう流石に眠らなければならないのですが、もう1つの
広角側で丸い影が出たレンズフードがわかりました。

ケンコー Kenko
HOYA マルチレンズフード 55mm [レンズフード]

どうも広角が18mmともなると細い細いタイプのもの
でないと駄目みたいですね・・・。

ニコン1 J1の3000円台もしたキャップ付きレン
ズフードは影も出ないのでよかったです♪

ちなみに昨夜、別の店でも55mmのレンズフードを
見つけました。
ところが、蛇腹式のシリコン製のものではなく、1個体
のもので、広角向けの形をしていたので、やめてしまい
ました。

後で寄ったお店で30000円弱の買い物をしたのです
が、物選びの失敗を2つ(55mmレンズフードと、55
mmフィルターキャップ)お店も21時をとうに回ってい
たました。

ニコン1 J1用の10−30mmレンズは先にキタムラ
で購入済みでした。

色々と書きましたが、返信は構いませんので、通り抜けさ
れてくださいm_m

書込番号:18023450

ナイスクチコミ!1


ken1230さん
クチコミ投稿数:14件

2015/11/29 18:39(1年以上前)

okamaiさん
右から二番のカメラ名を教えてください

書込番号:19362135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信4

お気に入りに追加

標準

15mmやばいっすね!

2014/10/07 23:48(1年以上前)


レンズ > SONY > E 10-18mm F4 OSS SEL1018

クチコミ投稿数:362件
当機種
当機種

フルサイズのは11月発売ですが、ショールームで触ったらでかくて重たいので、α6000もあるし
10-18mmにしました。
いや?15mmの世界はやばいですね
逆光弱いし流れてる所もあるが、まー私はそんなにシビアではないのでOK範囲です
付けっぱなしや海外旅行も全然有りだわ

書込番号:18026660

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/10/08 07:10(1年以上前)

付けっぱなし…ありでしょ!
現時点で現実的な選択をなさったと思います。

書込番号:18027219

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/10/08 09:29(1年以上前)

いいですね!
自分も最近広角使う頻度が上がりました。

書込番号:18027530

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:362件

2014/10/08 23:45(1年以上前)

有りですか、ありがとうございます
自分は風景がメインなので重宝しそうです

書込番号:18030298

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/06/09 18:22(1年以上前)

現在EOS−M3に11-22mm
α6000に単焦点で撮っていますが
登山を含めた撮り旅で軽量化を図ろうと
18-105mmをオーダー 》納期未定
いっそカメラ1機でと この10-18mm
スレ主さんのフレアー&ゴーストものともしない投稿に
どんと背を押して貰えました

書込番号:18855201

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信9

お気に入りに追加

標準

ILCE-7Rで、ケラレない範囲は。

2013/11/16 22:14(1年以上前)


レンズ > SONY > E 10-18mm F4 OSS SEL1018

当機種
当機種

フルサイズでも13mm〜17.5mmはケラレなしで使えますね。さすがに周辺はやや光量不足かな?という感じですが。

書込番号:16844755

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:14件

2013/11/22 02:15(1年以上前)

本当ですか!
フルサイズ換算で15ミリですからAPSCのNEXよりも画角が広くなるってことですね!
自分はα7は諦めかけてましたがこのレンズが使えるとなるとまた考えてしまいます^^
嬉しい反面悩ましい誤算ですw
APSCのEマウントレンズをα7で使った場合全てクロップになると認識していましたがフルサイズとしても使えるんですね。
その場合オートフォーカスや絞りは認識してくれるのですか?

書込番号:16865137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:246件

2013/11/22 05:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

クリスマスツリーの飾り

空が青いです。上両隅が光量不足ですね。

超広角のはずです。

> カプチーノでリーフさん

もちろん普通に使うことができます。私はもっぱらPモードですが。

もう少し広角寄りの画像をアップしておきます。

オリジナルの画像はアップロードできないので、25%に縮小しています。

書込番号:16865275

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:246件

2013/11/22 05:58(1年以上前)

当機種

同じようなアングルですみません。

アップロードした画像を見ると望遠側は16mmが限界みたいです。

もう少しよく確認してみたいと思います。

オリジナルの画像を上げておきます。

書込番号:16865297

ナイスクチコミ!2


Kalimandoさん
クチコミ投稿数:23件

2013/11/22 06:39(1年以上前)

メタリックシルバーさん

作例ありがとうございます。
別スレで心無いユーザーから本来の趣旨の回答が得られず
残念な気持ちでしたので
尚更感謝です。

書込番号:16865336

ナイスクチコミ!4


MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

2014/08/13 19:53(1年以上前)

NEX-7、タムロン18-200、SEL16F28、ワイドコンバータを処分してα6000を購入しようと思っていました。
α6000はチープで持つ喜びが感じられませんが高性能だから仕方ないと思ってました。
そんな時この書き込みを見て、大いに心が動き、結局α7sを購入してしまいました。
α7sにSEL1018を付けてみたところケラレはわかりません。(本日購入したばかりでまだはっきりはしません)
高性能+持つ喜びをまた得ることができました。(財布は軽くなりましたが)
メタリックシルバーさんの最初の写真、ここはいつも自転車で走ってます。バイパスですね。

書込番号:17831438

ナイスクチコミ!2


MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

2014/08/13 20:50(1年以上前)

勘違いしていたようです。α7sはAPS-Cレンズを装着するとAPS-Cであることを認識して受光部もそのサイズだけ動くようです。画素も5Mでした。だからケラレはなかったのですね。
超ワイドにはならなかったけど、まあフルサイズには興味なかったし、高感度でサイレントモードが使え、ファインダーもフルに表示されるのでよしとします。

書込番号:17831642

ナイスクチコミ!2


手響さん
クチコミ投稿数:11件

2014/08/14 01:16(1年以上前)

通りすがりの者です

ちょっと待ってください、フルサイズでも使えるはずです。
フルサイズで15mm前後ならケラレがないと思いますが‥‥
ASP-Cモード?で使うのはもったいないような気がします。

書込番号:17832584

ナイスクチコミ!1


MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

2014/08/15 00:09(1年以上前)

そうですね。マニュアルをよく見たらAPS-Cの設定ができました。デフォルトはオートなのでSEL1018をつけたらAPS-Cモードになったのですね。APS-Cを切りにしてSEL1018のズームをケラレのない所でテープで固定しました。
広角ズームではなくなりましたがフルサイズで使えるので満足です。

書込番号:17835547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2014/09/01 11:40(1年以上前)


私も以前テストしてみましたので、良かったら見てください。

書き込み番号[17088944]

書込番号:17890098

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E 10-18mm F4 OSS SEL1018」のクチコミ掲示板に
E 10-18mm F4 OSS SEL1018を新規書き込みE 10-18mm F4 OSS SEL1018をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E 10-18mm F4 OSS SEL1018
SONY

E 10-18mm F4 OSS SEL1018

最安価格(税込):¥64,980発売日:2012年11月16日 価格.comの安さの理由は?

E 10-18mm F4 OSS SEL1018をお気に入り製品に追加する <838

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング