E 10-18mm F4 OSS SEL1018
- ミラーレスの利点を生かした、Eマウント初の超広角ズームレンズ。ワイド端10mm(35mm判換算15mm)と超広角ズームにより印象的な写真を撮影できる。
- 全画角で明るいF4を実現し、スーパーEDガラスを用いた光学系により、画面中心から周辺まで開放絞りから安定した高解像・高コントラストを実現。
- 手振れを起こしがちな暗いシーンで活躍するレンズ内光学手振れ補正機能を内蔵。広がりを強調したい風景など、本格的な広角撮影に適している。
最安価格(税込):¥64,980
(前週比:±0
)
発売日:2012年11月16日
このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 45 | 11 | 2018年6月27日 20:41 | |
| 37 | 8 | 2017年10月19日 17:11 | |
| 14 | 9 | 2013年6月12日 11:49 | |
| 0 | 4 | 2013年3月23日 14:34 | |
| 13 | 0 | 2012年12月14日 19:04 | |
| 11 | 7 | 2012年12月11日 17:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > SONY > E 10-18mm F4 OSS SEL1018
a6500を購入したので、レンズも一緒に購入しました。
1本で済まそうと、SEL18200LEをチョイスしましたが、調子が悪く気持ち良く使えないのでこのレンズに交換しました。
その時のクチコミは
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000376677/#20515561
風景が主なので使いやすいレンズです。
SEL18200LEと比べると軽いので気軽く持ち出せそうです。
撮っていたら突然シャッターが押せなくなり、レンズを付け直してくださいとの、ネッセージが。
今まで他のカメラでこの様なエラーは出ませんでしたが、少し不安なカメラとレンズです。(カメラの方かな?)
その後付け直して撮りましたが、何枚かピンボケがありました。
6点
このレンズで試し撮り 続き
このレンズは大きさも手頃で軽く使いやすいですね。(値段は手頃かな?)
10mmから18mmにシフトすると伸びますが、フードを付けていると分からないです。
10m-18mm(35mm換算15mm-27mm)で、超広角までとはいきませんが、結構ワイドに映ります。
出来れば8mmからあればベストです。
ズームしてもF値が(F4)変わらないのが良いですね。
新宿都庁、世田谷豪徳寺で撮って来ました。
書込番号:20614312
3点
もう試し撮りではありませんが、UPします。
船橋アンデルセン公園、花がいたるところに咲いていました。
書込番号:20766967
2点
このレンズで桜を撮りました。
軽くて使いかつてがいいので、標準レンズのように使ってます。
でも気をつけないと余計なものが入ってしまいますね。
書込番号:20797157
5点
昭和記念公園でチューリップを撮って来ました。
PLを付けてますが、周囲はボケないで暗くもならないですね。
こんな風に撮るレンズとしては使いやすいですね。
書込番号:20826526
5点
亀戸天神でフジを撮って来ました。
境内は狭いので広角レンズが使いやすかったです。
でも花だけを撮ろうとすると、広角なので撮りづらかったですね。
レンズにはPLフィルターを付けてます。
書込番号:20855227
1点
>shuu2さん
スレ主さんが投稿された
a6500+SEL1018の画によってスイッチが入り
やっと今日,この組み合わせの機材購入に至りました
様々な葛藤の末のマウント変えですが
今後5年はこの組み合わせで撮ります
書込番号:21119068
5点
>Vinsonmassifさん
購入おめでとうございます。
参考にして頂いてありがとうございました。
始めはSEL18200LE一本で済まそうと思いましたが、このレンズの不具合でSEL1018に変更しました。
その後SEL1670Zを追加して楽しんでいます。
以前から持っていましたが、SEL16F28にフィッシュアイコンバーターを付けると、面白い絵が撮れるのでこれも楽しいかと思います。
このレンズとコンバーターは中古で買うと結構安く手に入りますよ。
色々な所に持ち出して楽しんでます。
a6500は電池が減るのが早いので(250枚程)予備電池は必要ですね。
書込番号:21119278
6点
>shuu2さん
返信ありがとうございます
この数ヵ月カメラ店頭で並列展示されていた
α7U・α6000・α6300・α6500の
シャッターフィーリングを試した結果での選択でした
F4通しの広角と標準のズームレンズ
&単焦点でこれからカメラ旅を愉しみたい
以前α6000を使っていたので
バッテリー保ちが悪いことは覚悟でさっそく
バッテリーと充電器のセットを併せてオーダーすると
納期2カ月待ちとのこと
試しのカメラ旅もこまめにオンオフが必要です
せめて2カ月後の北海道の汽車旅には
機材凡て揃うことを願うのみ
shuu2さんの投稿に重ねて感謝します
書込番号:21119466
4点
レンズ > SONY > E 10-18mm F4 OSS SEL1018
こんな事は私だけかも知れませんが、念の為、ご報告いたします。
先日、撮影時にレンズフードを装着した際、レンズボディに噛んだ感覚がありましたが、そのまま撮影を続けていました。
撮影終了後にレンズフードを外そうとしましたがビクともせず、少し力を入れて外そうとすると「パキッ」という音と共にピントリングより先のレンズ部分が丸ごと外れてしまいました(滝汗)
このレンズはピントリングより先のパーツが反時計回りに組み込んである様なので、レンズフードが噛んでしまった場合は要注意です。
思い入れのあるレンズだったので修理も考えましたが、現在はα7sを使用している事もあり、修理はせず、これを機にSEL1635GMを購入致しました。
16点
>超イタリア人さん
保証には入ってなかったんですか?
私はまだ使用2カ月ですが
書かれている状況が今一つ理解出来ません
作りが粗雑とは思えませんが
書込番号:21289275
2点
>Vinsonmassifさん
購入してから、かれこれ4年ほど経ちますので保証外になります。
装着の際、レンズ側の印とフード側の印は合わせましたが(合わせたつもり)、フード側の印の180度反対側に書かれている型番部分の凹凸がうまく噛み合っていなかった(若干浮いていた)んだと思います。
凹凸の厚さは1ミリくらいしかありませんし、プラスチックという軟らかい材質もあってか、合わないままある程度まで回ってしまい、結果「噛んだ感覚」があったんだと思います。
これは造りが粗雑と言っている訳ではなく、私の不注意によって起きたことなんですが、恐らく多くの方はこのレンズがどの様に組まれているか知る由もないと思った為、「フードが噛んだ場合は無理に外そうとしないで下さい。」という趣旨で書き込ませて頂きました。
書込番号:21289549 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>カメラレンズの美しさ。さん
カメラを始めたのが数年前になるので詳しくはわかりませんが、製造側の簡素化や、消費者が求める軽量化とトレードオフといったところなのでしょうか…
それとこの書き込みは決してネガティブなモノではなく、奇特な事例の一つとして書き込ませて頂きました。
書込番号:21289574 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>カメラレンズの美しさ。さん
奇特ではなく稀有でした。失礼いたしました。
書込番号:21289599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カメラ系の物では私はまだやったことはないですが,わりとよくあることです・・・よね?
レンズとなると経済的な損失は大きいこともありますし,注意喚起の良いスレッドになったのでは。
書込番号:21290139
2点
超イタリア人さん
あぁ〜あぁ〜
書込番号:21290629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > SONY > E 10-18mm F4 OSS SEL1018
デジカメinfoに、この10-18mmのライバルになるかもしれないEF-Mレンズの噂が載っています。
http://digicame-info.com/2013/06/ef-m11-22mm-f4-56-is-stm.html
もし本当なら、手振れ補正あり、F4-5.6ながらフィルター径55mmとかなり魅力的なレンズとなりそうですね。
問題はレンズの写りですが…
今のところ、このEマウント (SEL1018) をはじめ、μ4/3、ニコワンと、ミラーレスには軽量ながら優秀なレンズが続々登場しているので、EF-Mでも期待できるのでは、と勝手に思っています。
(やっぱりショートフランジバックのミラーレスと広角レンズは相性がいいのでしょうね)
書込番号:16211358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
広角ですから、手ブレ補正の必要性は低いと思いますが、手ブレ補正があれば便利ですね。
AFの高速化はどうなったのでしょうね?
書込番号:16211418
1点
広角は…アダプターでEFってわけにはいかないから…ラインナップでは最低限の必須だよね。
思った以上に売れてての要望多数なのかな?
それともテコ入れかな?
書込番号:16211445
0点
いつものキャノン節ですが、換算15〜27手ぶれ補正有りF4通しと、換算17.6〜35.2手ぶれ補正無しF4〜F5.6可変は、本当にライバルですか?
多分、後者は小型で安価を狙った、別レンジの商品だと思うのですが。。。
書込番号:16212017
6点
松永弾正さん
> 広角は…アダプターでEFってわけにはいかないから…ラインナップでは最低限の必須だよね。
一応、EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM というのがあります。
http://kakaku.com/item/10501011326/
今度のレンズは、事実上、これのリニューアルなのかもしれないと思います。APS-C一眼レフ持ちで超広角を欲しがるようなユーザは、ボディ付きでも買うと踏んだのではないでしょうか (^_^;)。
うるかめさん
> いつものキャノン節ですが、換算15〜27手ぶれ補正有りF4通しと、換算17.6〜35.2手ぶれ補正無しF4〜F5.6可変は、本当にライバルですか?
スレ主さんが紹介されたサイトに掲載されている情報によれば、手ブレ補正付きだそうです。確かに、キヤノンレンズのライバルというと、むしろ、
http://kakaku.com/item/K0000453299/
の方が、画角レンジ的に近いかもしれませんね。
> 多分、後者は小型で安価を狙った、別レンジの商品だと思うのですが。。。
と言っても実売価格で一万円までは違わないと思います。このソニーのレンズがバーゲンプライスなので。
書込番号:16212610
3点
あれこれどれさん
ありがとうございます♪
件のレンズユーザーで、めちゃくちゃ気に入ってたりします(笑)♪
それだけに期待しちゃうんですよね(笑)♪
ただ、件のレンズは一定の明るさをキープしつつの軽量化に成功していますよね。
今回の噂レンズは暗くなってますから、MZD9〜18くらいのダウンサイズの面白さは欲しいですね♪
書込番号:16212986
0点
松永弾正さん
> 件のレンズユーザーで、めちゃくちゃ気に入ってたりします(笑)♪
やっぱり… (^_^;)。同じく愛用しています。EOS Mにアダプタもそれなりには使えますよ。一眼レフのレンズを外さなくて済むし。
> ただ、件のレンズは一定の明るさをキープしつつの軽量化に成功していますよね。
フードだけは大きいけどね。まぁ、このソニーのレンズと同様、フィルターが付くだけでありがたいのですが。
> 今回の噂レンズは暗くなってますから、MZD9〜18くらいのダウンサイズの面白さは欲しいですね♪
フィルターサイズが55mmということなので、一回りくらいは大きい感じでしょうか。それでも、十分に小型だと思います。早く出てくるといいですね。
書込番号:16216652
0点
広角でも手振れ補正ついてると何かと便利ですよ。
絞って使うことも多いですし。
ライバル云々の話ですが…スペックが丸かぶりじゃないと「ライバル」と呼べないですかね?
それこそ、ミラーレスが一眼レフのライバルになることも多いにあり得ますし、ハイエンドコンデジが、ミラーレスや一眼レフのライバルになることだってありえると思います。
というか、システムで考えれば、ニコワンよりイオスMの方がライバルになりそうな気もします…。
書込番号:16219057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
発表されたみたいですね。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-m/ef-m11-22-f4-56is-stm/index.html
MTF見る限りだと悪くなさそうですし、最大撮影倍率0.3倍というところもいいですね。
加えて価格も良心的。
Eマウントの広角もかなり気に入って使っていますが、EF-Mも気になります。
書込番号:16223653
2点
キヤノンの11-22mmってAPS-Cの12-24mm相当ですね。
ニコ1の6.7-13mmやオリの9-18mm相当と。
Eマウントにも12-24mm欲しいです。10-18mmに比べて
望遠側がFF換算36mmなので、つけっぱなしで使えそう。
もうちょっとがんばって12-28mmだと最高なんですが
(TOKINAからN・C用に発売されましたね)。一瞬、
12-28mmのためだけにN・Cのボディを買おうかなと
思いましたよ。
キヤノンの11-22mmはボディがちょっとアレなんで
買いませんが、、、
実はμでないフォーサーズの9-18mmを持っています。
Eマウントでは10-18mmがあるので12-24mmはたぶん出ない
でしょうね。いや、でも、もうすぐ買いますよ、10-18mm。
書込番号:16243376
1点
レンズ > SONY > E 10-18mm F4 OSS SEL1018
SEL1018が一番安かったのですが、閉店してしまいました。
http://tokyo-camera.com/A-01.html
昨日、大塚駅前の店舗を覗いた際には営業していたのですが…。
残念です。
書込番号:15870020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
10年ぐらい前に銀塩クラッセや2年程前にFZ38を買いましたし、定年前の東京単身赴任中は
散歩で大塚駅前のお店付近から池袋あたりををよく散歩してました。残念ですね。
書込番号:15870158
0点
寂しいですね。。。
営業的に厳しかったのかもしれませんが、このご時世ですからね。。。
書込番号:15870977
0点
未だに現役で頑張っているリコーGX200を東京カメラさんで購入しました。
閉店されたとのことでとても残念です。
書込番号:15927625
0点
レンズ > SONY > E 10-18mm F4 OSS SEL1018
http://www.cameralabs.com/reviews/Sony_10-18mm_SEL-1018/sample_images.shtml
Aマウントの11-18oを大きく上回る光学性能ですね
13点
レンズ > SONY > E 10-18mm F4 OSS SEL1018
購入後、30分未満のテストですが
現像で簡単に補正できるのですが色収差が目立ちます。
こういうのは、あらさがしにしかならないかもしれませんが一応、隅の等倍写真をUPしておきます。解放とF8 10mmの時です。
3点
参考になります。ありがとうございます。
このレンズ、某サイトで優秀なパナ7-14mmと比べても遜色ないというレビューを見たのですが、
遠景を撮る際に、絞っても周辺解像は改善しないでしょうか。
もし遠景のテストをされているなら、
教えていただけると嬉しいです。
書込番号:15408914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もこのレンズは良いと思いますよ。
ソニーのレンズで初めて片ボケなるものがあると分かりました。
キットレンズで、さんざんメーカーとやり合い、メーカーから6本ほど新しいレンズを送ってもらって、テストをしました。その中で良いものを選んで取り替えましたが。
その後シグマのレンズ19ミリと30ミリを買ってから、使う事は無くなりましたが・・・・
今回発表された16−50ミリはパスしますが、10−18mmは買ってしまいました。
多少高いのですが、超広角は魅力ですので・・・半分博打のつもりでしたが。
意外と良かったです。ブログにも載せてますが http://ameblo.jp/puri8317/entry-11414396579.html
等倍で隅から隅まで見ないと気が済まない人もいますが、私にとってはOKでした。
現在京都に来ていますが、いつも広角レンズはEF17-40ミリF4を持って行きますが、今回は5DUとNEX−7にこのレンズを持って来ました。
5DUよりもこちらのレンズが中心になりました。
Eマウントでは初めてまともなレンズだと思いましたが。
書込番号:15409793
4点
おっと、WEBデバイス用出力してました。
nexー7 感度200 1/800 F8 10mmです。
書込番号:15426994
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




























































