E 10-18mm F4 OSS SEL1018
- ミラーレスの利点を生かした、Eマウント初の超広角ズームレンズ。ワイド端10mm(35mm判換算15mm)と超広角ズームにより印象的な写真を撮影できる。
- 全画角で明るいF4を実現し、スーパーEDガラスを用いた光学系により、画面中心から周辺まで開放絞りから安定した高解像・高コントラストを実現。
- 手振れを起こしがちな暗いシーンで活躍するレンズ内光学手振れ補正機能を内蔵。広がりを強調したい風景など、本格的な広角撮影に適している。
最安価格(税込):¥64,980
(前週比:±0
)
発売日:2012年11月16日
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > SONY > E 10-18mm F4 OSS SEL1018
http://www.sonyalpharumors.com/
http://www.luminous-landscape.com/reviews/lenses/sony_super_wa_zoom_e_mount_for_nex.shtml
http://imageshack.us/g/1/9887931/
ルミナスランドスケープによると、テストした四つの超広角ズームの中でも
ベストだと言っています
SARの読者によると周辺は予想以上に良く、NEX-7との組み合わせでは
24oF1.4ZAより気に入っているとのことです
3点
下側のリンクの写真が解りやすかったですね。
これだけ描写出来るのなら、私的に合格なので明日、注文します。
書込番号:15399343
2点
今回のリンクは初めてありがたかったです!
このレンズ次第でNEXも考えてたので!
で、整形したんですか?
書込番号:15400116
1点
レンズ > SONY > E 10-18mm F4 OSS SEL1018
重量:225って凄く軽くないですか?
Aマウント用の広角ズームを買わずに我慢しててよかったと思えるレンズが出てくれて嬉しい。
もう売ってしまおうかと思ってたNEXですが、これで売れなくなってしまいました。
後はもう少し安いといいな
3点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000434055.10501011326
その内、このくらいにはなると思いますが、できればもう少し・・・
書込番号:15283379
1点
あとは、描写性能ですね。キタムラの¥71800の釣られて予約を考えましたがツアイスが12mmを出す話があるので様子見します。
四隅が使えるレベルのレンズなら、このレンズを買いますが・・・・
ここで作例見ながら決断を急がないようにします。
書込番号:15286880
2点
先日ソニーストアで試し撮りをさせて頂きました。
他社の同等レンズ比べてとても軽く、しかも手振れ補正搭載。いいですねぇ。
参考.
225g, SEL1018(手振れ補正有り)
385g, EF-S10-22mmF3.5-4.5 USM
値段についてはソニーレンズの場合、発売半年〜一年で初値(最安)から10%も値下がりしない傾向にあるようなので、5〜6千円の違いなら待たずに購入もありかも知れませんね。
やっとと言いますか、Eマウント用レンズが揃ってきて嬉しい限りです。
もし予算が許せばツアイスのF2.8/12mm(手振れ補正無し?)も良いかもしれません。
参考(2013年中頃発売予定?)
http://microiti.com/?p=565
1000ユーロ前後との事なので、日本では十万弱でしょうか?
書込番号:15347319
1点
値段より、周辺の流れがサンプル写真でも気になるので予約買いを止めたのです。
あの16mmのトラウマでしょうか?
今、コシナの12mmを5Nで使っていますがなかなか気に入っています。
書込番号:15348695
3点
登山で使用したいと思っています。少しでも軽くてコンパクトの方が良いですからね。
作例見ても四隅もまあまあgood!、ボケ具合も自然でとても良いレンズと思います。
早く実物に触りたいです。
書込番号:15364117
0点
レンズ > SONY > E 10-18mm F4 OSS SEL1018
待ちに待った1018レンズ。
今まで16+ワイコンでなんとかしのいでました。
何かとズーム領域が必要だったので、涙が出るくらい嬉しいですね。
早く買いたいです。
16+ワイコンは売っちゃいます!
書込番号:15274498 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Eマウントレンズもだんだん揃ってきましたね。少し高い気もしますが・・・
書込番号:15275548
1点
So have Iですね。いままでシグマの10−15ミリにLA=EA2をかまして撮っていましたが、AFが利いたり利かなかったりで困っていました。
建築大好きさんと一緒で、建造物を主として撮ってきましたので嬉しいです。値段もまあと言うところですが、しばらくは予定がないので様子を見て、年明けに購入する予定です。
書込番号:15275600
0点
35mmと悩んでいましたが、こっちのレンズをソニストでぽちっちゃいました。
10mmスタートには期待大です。
16日が待ち遠しい。&クレジットの請求が恐い・・・
書込番号:15278851
1点
記憶があいまいですが、ワイコンって11mmでしたっけ?
であれば、ワイドズームの方がSEL16+ワイコンよりも広角なのかな?
値段が張りますが、広角ズームならこれくらいしょうがないという値段。。
買いたいです・・・・
書込番号:15279012
0点
マチュピチュオさん
>記憶があいまいですが、ワイコンって11mmでしたっけ?
>であれば、ワイドズームの方がSEL16+ワイコンよりも広角なのかな?
>
VCL-EC1は倍率0.75ですから、35o換算18oになります。
ですから、E10−18oズームは35o換算15ー27oとなります。単焦点レンズでも立ち位置を前後すればいいと言えばいいのですが、建造物の場合はそれができない場合が多いのです。
書込番号:15279452
0点
weirdoさん
詳しくありがとうございます!
建築大好き!さんのようにSEL16とコンバータを売っちゃおうかどうか迷います。
パンケーキズームとワイドズームを買えば、もはやSEL16とワイコンに出番はなくなっちゃいますよね(汗
でも、魚眼コンの代わりがないのでなんとも悩ましいところ・・・
安原製作所のマドカという手もありますが・・・
書込番号:15279561
0点
マチュピチュオさん
マドカだと円周魚眼になりますね。
対角魚眼でEマウントとなると、今のところE16+魚眼コンしかないのでは。
SAMYANGの8mmがEマウントとして価格.comに登録されていますが
実際はAマウントです。
なので、私はまだまだE16を売れないなと思っています。
書込番号:15280404
0点
画角はめちゃ欲しいですけど、
写りはどうでしょうね・・・
書込番号:15281252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
jiiya00さん
SAMYANG 8mm F2.8 Fish-eyeはEマウント版も最近発売されましたよ。
自分は魚眼好きなので、
・YASUHARA MADOKA 180(円周魚眼、MF)
・SAMYANG 8mm F2.8 Fish-eye(対角魚眼、MF)
・E16mm F2.8 + 魚眼コン(対角魚眼、AF)
と持っています。
どれもそれほど高価ではないので、魚眼レンズ好きにはEマウントはたまりません。
書込番号:15282407
1点
burns1582さん。
>SAMYANG 8mm F2.8 Fish-eyeはEマウント版も最近発売されましたよ。
おお、たしかにSAMYANGのサイトを見たら、SONY Eが追加されていました!。
価格.COMのページは単にAマウントのページをマウント表示だけ変えて、Eマウントにしていただけなんで勘違いしていました。
しかもAマウント版がF3.5なのにF2.8と少し明るい。
なんてこった、見落としていました。
ありがとうございます。
書込番号:15284462
0点
jiiya00さん
デジカメWatchに
「トダ精光、ソニーEマウントの対角線魚眼レンズ。2万5,000円」
と言う記事が掲載されています。ご参考までに
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121102_570460.html
書込番号:15285545
0点
weirdさん、ありがとうございます。
ちょうど私もデジカメwatchの記事を見て、書き込まなけりゃなあと思ってこちらにきたら
一足先に書き込まれていました。
国産にこだわったという記述がありますが、性能はどうなんでしょうね?
スレ主さま、なんだか話が関係ない方向に行ってしまって申し訳ありませんorz
書込番号:15285613
0点
レンズ > SONY > E 10-18mm F4 OSS SEL1018
今回発表になった3本のレンズのうち2本が62mmとか40.5mmとかになっちゃいましたね。
49mmで統一して欲しかったところです。
広角で良いレンズの無かったEマウントにようやく待望のレンズが発表になりましたね。
もう少し価格の推移を見て購入時期を検討します。24mmみたいに品薄にならない事を
祈ります。
1点
広角レンズは、口径が大きくなるのはやむを得ないと思います。
書込番号:15276224
7点
こんばんは。
この広角ズーム、とても気になっています。
自分はKISSFでよく広角ズームをつかっているので、
NEXで広角ズームができるのなら大歓迎だと思いますw
大きさもずいぶんと小さいですし、本当に楽しみだと思いますw
書込番号:15277188
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








