E 10-18mm F4 OSS SEL1018 のクチコミ掲示板

2012年11月16日 発売

E 10-18mm F4 OSS SEL1018

  • ミラーレスの利点を生かした、Eマウント初の超広角ズームレンズ。ワイド端10mm(35mm判換算15mm)と超広角ズームにより印象的な写真を撮影できる。
  • 全画角で明るいF4を実現し、スーパーEDガラスを用いた光学系により、画面中心から周辺まで開放絞りから安定した高解像・高コントラストを実現。
  • 手振れを起こしがちな暗いシーンで活躍するレンズ内光学手振れ補正機能を内蔵。広がりを強調したい風景など、本格的な広角撮影に適している。
最安価格(税込):

¥64,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥47,100 (19製品)


価格帯:¥64,980¥77,500 (4店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:広角ズーム 焦点距離:10〜18mm 最大径x長さ:70x63.5mm 重量:225g 対応マウント:α Eマウント系 E 10-18mm F4 OSS SEL1018のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E 10-18mm F4 OSS SEL1018の価格比較
  • E 10-18mm F4 OSS SEL1018の中古価格比較
  • E 10-18mm F4 OSS SEL1018の買取価格
  • E 10-18mm F4 OSS SEL1018のスペック・仕様
  • E 10-18mm F4 OSS SEL1018のレビュー
  • E 10-18mm F4 OSS SEL1018のクチコミ
  • E 10-18mm F4 OSS SEL1018の画像・動画
  • E 10-18mm F4 OSS SEL1018のピックアップリスト
  • E 10-18mm F4 OSS SEL1018のオークション

E 10-18mm F4 OSS SEL1018SONY

最安価格(税込):¥64,980 (前週比:±0 ) 発売日:2012年11月16日

  • E 10-18mm F4 OSS SEL1018の価格比較
  • E 10-18mm F4 OSS SEL1018の中古価格比較
  • E 10-18mm F4 OSS SEL1018の買取価格
  • E 10-18mm F4 OSS SEL1018のスペック・仕様
  • E 10-18mm F4 OSS SEL1018のレビュー
  • E 10-18mm F4 OSS SEL1018のクチコミ
  • E 10-18mm F4 OSS SEL1018の画像・動画
  • E 10-18mm F4 OSS SEL1018のピックアップリスト
  • E 10-18mm F4 OSS SEL1018のオークション

E 10-18mm F4 OSS SEL1018 のクチコミ掲示板

(268件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E 10-18mm F4 OSS SEL1018」のクチコミ掲示板に
E 10-18mm F4 OSS SEL1018を新規書き込みE 10-18mm F4 OSS SEL1018をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

何年過ぎても最高の旅レンズ

2022/05/05 10:47(1年以上前)


レンズ > SONY > E 10-18mm F4 OSS SEL1018

クチコミ投稿数:313件

NEX-7に付けF4通しなのに、マイクロフォーサーズより軽い。メイン機は、em1mk3に12−100、広角が必要なときにここぞとばかりに用意しています。いつか、コロナが落ちつけば、トルコに旅立ち世界遺産のモスクを真下からこの広角で撮ってみたい。とにかく軽いので、マイクロフォーサーズの広角レンズを持っていくより、レンズ交換なしでNEX7とバックの片隅に入れておけば良いだけ。
今は、カメラもレンズもフルサイズ神話で巨大化するばかりだ。こんな旅レンズ、旅カメラの登場を旅ファンは待ち望んではいないだろうか。海外旅行解禁になる日、なるだけ軽快に歩き回りたい私は、画質とコンパクトさを兼ね備えた機種に大いに魅力を感じます。

書込番号:24731978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1704件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/05/05 12:58(1年以上前)

当機種

NEX-7で撮影

>かるべえさん
私もNEX-7に付けて撮影しています
このレンズは小さいですが
写りと色の発色が良く屋外ポートレートで
重宝しています。
購入してかなりたちますが
現役で使用したいですね。
ポートレートの写真を上げます。

書込番号:24732158

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/05/06 21:19(1年以上前)

このレンズとNEX7と6。
ソニーEマウントで憧れるシステムです。

書込番号:24734255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件

2022/05/08 08:03(1年以上前)

neo-zeroさん ありがとうございます。素敵なポートレートですね。空の青が吸い込まれそうに綺麗です。コンパクトさが魅力のミラーレスがいつの間にか重い重装備になってしまいました。penfに12 45でスナップしていますが、これでもnex7のほうが軽かった。使わないいらないものをつけて、いつの間にか価格はうなぎ登りです。
カメラはマニアだけのおもちゃになってしまいました。
スマホで充分という時代になりました。

書込番号:24736261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

広角のレンズでの相談です。

2017/10/29 19:35(1年以上前)


レンズ > SONY > E 10-18mm F4 OSS SEL1018

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
今Sonyα5100の標準レンズを使っています。
広角のレンズが欲しく、このレンズを買おうと思っていましたが、ほかのレンズで同じような広角で、
α5100にとりつけることができるレンズでおすすめがあるのか伺いたいです。

電気屋で試し撮りはこのレンズしか行っていません。
大まかな質問になってしまいますが、よろしくお願いします。

書込番号:21317965

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2017/10/29 20:22(1年以上前)

似たようなレンズで、もっと安いものをお探しですか?それとも、何か別の視点でしょうか?
この画角だと、普通はこのレンズ一択です。
ですが、それでは回答としてつまらないので、少し際物のお薦めをしましょう。
@ Touit2.8/12mm ツァイス社の超広角単焦点レンズです。SEL1018よりも1段明るい使い易いレンズです。
A SEL1224G フルサイズEマウント用ですが、5100にも普通に使えます。広角端が2mm長くなりますが、望遠端が使う機会が多い24mmまで有りますので、町歩きのつけっぱレンズとして便利です。但し、SEL1018よりも大きいし値段もかなり高いです。

少し調べれば解ると思いますが、5100での使用ならば、SEL1018が一番リーズナブルだと思います。それで納得しないと言う方は、@かAを買ったらよいと思います。

書込番号:21318107

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2017/10/29 20:31(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

SONYのSEL1018より値段が低いものがあればと思いご相談せて頂きました。
標準レンズ(16-50)よりも広角レンズが欲しくなってしまったので。

教えて頂いた二つ調べて見ます!
ありがとうございます!

書込番号:21318130

ナイスクチコミ!2


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 E 10-18mm F4 OSS SEL1018のオーナーE 10-18mm F4 OSS SEL1018の満足度3

2017/10/29 23:07(1年以上前)

ズーム必要ないなら、SEL16F28というレンズにワイドコンバーターVCL-ECU2という後付けのコンバーターを組み合わせることで、12mm(換算18mm)として使えます。
コンパクトにまとまるのでサイズ感的にもα5100に合うと思います。

価格的にも最安であれば合わせて35000円程で買えるので、10-18よりかなりリーズナブルです。
ただ、SEL16F28は画質的にあまり評判の宜しいレンズではないので、画質重視であれば10-18の方が良いかもしれません。

書込番号:21318670 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2017/11/11 23:04(1年以上前)

SEL16F2.8にVCL-ECU2はVCL-ECU1の改良型です
中古でECU1を手に入れると、もっと安いかも
VCL-ECU1のレビュー
http://photo.yodobashi.com/sony/lens/vclecu1/

書込番号:21350797

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2017/11/23 21:34(1年以上前)

>mastermさん
>KM-Photoさん

お返事が遅れてしまい申し訳ございませんでした。
お二方の組み合わせに関しては、考えが付きませんでした><
レンズが高く中々買うことができなかったので、この組み合わせを教えて頂けてうれしいです。
ありがとうございました!
自分で確かめて検討しようと思います!

書込番号:21380229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:364件

2021/04/24 16:30(1年以上前)

年月が変わりましたが・・ソニーの魚眼はいまだに販売されてません???

ので・・2021年4月海外の製品

MEIKE 6〜11 F/3.5 約3万円位 で購入しました

でも・・・ま〜〜〜約3万円のレンズですね〜〜〜

遊びに使うレンズとしては・・・良いと思いますが・・

少し暗いし・・少しけられ・・〜????

3万円代のレンズ・安くてお探しの方 良いですよ^〜〜おススメ????





それにしても10万円以上のレンズは全然違いますね〜〜〜

ソニーもニコン・・キャノン・・同様の8〜15位の魚眼を出してほしいもんです

現在はキャノン製品の8〜15を購入し、

αカメラにK&F・・・・はさんで・取り付け・遊んでます。




10−18 ずいぶん前に購入しました。

書込番号:24098747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 キットレンズとの比較

2021/02/07 11:26(1年以上前)


レンズ > SONY > E 10-18mm F4 OSS SEL1018

スレ主 tkm19さん
クチコミ投稿数:18件

【使いたい環境や用途】
a6400で現在E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSを動画にて使用しているのですがキットレンズからのステップアップとして広角で手ぶれ補正が付いているSEL1018を検討しています。
キットレンズと比べ買いなレンズなのでしょうか?教えていただけると幸いです。

書込番号:23951598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3757件Goodアンサー獲得:79件

2021/02/07 11:37(1年以上前)

焦点距離が異なるレンズを比べて「買いかどうか」って
答えはないと思うよ。

必要なら購入すればいいと思うよ。

書込番号:23951623

ナイスクチコミ!12


スレ主 tkm19さん
クチコミ投稿数:18件

2021/02/07 11:45(1年以上前)

ありがとうございます!
SEL1650の方では基本16mmしか使いません。
その用途から考えた場合はどのようにお考えでしょうか?

書込番号:23951642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/02/07 11:48(1年以上前)

こんにちは

まずは画角の違うレンズなので、使いたい画角かどうか?です。

お使いのレンズは開放絞り可変レンズ、検討しているのは開放絞り一定レンズ。

開放絞り可変レンズで動画をMEで録るときにズーミングすると明るさも変わります。

また、どちらも所有していないのでわかりませんが、ズームするとフォーカスがずれるので、どちらがtkm19さんに合うのか?

それと、ズームの固さ、電動ズームの利点。
(私は動画に電動ズームは要らない派)

ズームの固さは同じレンズでも固さが微妙に違うものがあるかと。
(使い込んでいくうちに軽くなるとかも)

AF、AE で録るなら画角とズーミングで選んでも。

中古またはレンタルで試して良かったら買い直すのもありかと。

書込番号:23951646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2021/02/07 11:56(1年以上前)

動画で使うなら10-18mmでは望遠側がものたりないと思うけど
普通、ビデオカメラは望遠側に伸びてますね
あと広角域で手ブレ補正って
どんな構え?
手ブレ補正が威力を発揮するのは望遠側だよ

書込番号:23951667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/02/07 12:00(1年以上前)

お持ちのレンズでは16mmのみ。

10-18mmでは16mm以外(特にワイド側)を使いたいなら導入したほうが。


私はAマウントで動画録るときは24-70では広角側が足りなかったので、今のEマウントにするときに16-35から買いました。

書込番号:23951676 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 tkm19さん
クチコミ投稿数:18件

2021/02/07 12:02(1年以上前)

ありがとうございます😊

書込番号:23951681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkm19さん
クチコミ投稿数:18件

2021/02/07 12:07(1年以上前)

ありがとうございます!

購入して1年ほど使用して望遠が欲しいと思う場面が私の場合はなく広角域で歩きながら撮ることが多いため少しでも手ぶれを軽減される意図で手ぶれ補正有を検討しています!

また、気軽に撮影したいためジンバルは考えていません!

書込番号:23951687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2021/02/07 13:04(1年以上前)

本当はパワーズームであり、さらにウォブリングやブリージングの少ないレンズを選びたいところですが、選択の余地はありません。必要であれば買いなのでしょう。

書込番号:23951805

ナイスクチコミ!4


スレ主 tkm19さん
クチコミ投稿数:18件

2021/02/07 13:36(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:23951871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/02/07 13:50(1年以上前)

ステップアップにはなりません。
キットレンズの広角端はF3.5ですが、E10-18はF4通しなので少し暗くなります。
広角側の撮影領域が広がると言う意味では買っても良いと思います。

書込番号:23951889 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tkm19さん
クチコミ投稿数:18件

2021/02/07 13:59(1年以上前)

ありがとうございます!

ステップアップの観点から言うとどのレンズがおすすめでしょうか?

書込番号:23951900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/02/07 15:38(1年以上前)

>tkm19さん
直接置き換えると言う意味ではSEL1655Gになりますね。

書込番号:23952116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/02/07 15:57(1年以上前)

別機種

あ、そうそう。
手ぶれ補正が無いレンズは対象外なんて言ったらステップアップ出来ませんよ!
手ぶれ補正が無くても、三脚を使わなくても、撮れる工夫をするのもステップアップのうちです。
アップした写真は、SEL24F18ZでSSは1/4秒です。勿論、ボディーにもレンズにも手ぶれ補正は有りません。

書込番号:23952152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2021/02/07 15:59(1年以上前)

>tkm19さん

>ステップアップの観点から言うと・・

 ステップアップという音場の意味によりますが、システムの強化という解釈であれば、SEL1018で十分にステップアップでしょう。16ミリより広角の手振れ補正付きのレンズと言えばこれしかないのですから、このレンズを選ぶしかないと思います。

 不便を処置でマウントアダプター使うとか、手振れ補正が不要とか、フルサイズ対応レンズを選ぶとか、単焦点で明るいレンズがいいとか、選択条件を変えれば選ぶレンズは変わると思いますけど、予算の問題もありますし、フルサイズに移行するのでなければ、システムの強化という意味でSEL1018でステップアップと言えると思います。

 

書込番号:23952156

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/02/07 16:34(1年以上前)

tkm19さんの用途は手持ち動画なんですよね。

手振れ補正は必須でしょう。

後からソフトウェア補正かけてもモーションブラーは残るから、ボディまたはレンズでの光学補正は必要です。

書込番号:23952219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 tkm19さん
クチコミ投稿数:18件

2021/02/07 17:13(1年以上前)

ここまで綺麗に撮れるんですね…
機材に頼らない撮り方も勉強したいと思います!
ありがとうございます!

書込番号:23952299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkm19さん
クチコミ投稿数:18件

2021/02/07 17:15(1年以上前)

現在はフルサイズ移行は検討していないのでSEL1018のままで行こうかと思います!

書込番号:23952305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkm19さん
クチコミ投稿数:18件

2021/02/07 17:18(1年以上前)

ありがとうございます!
本当はカタリストブラウズで補正したいのですが対応しておらずハードの方で補正するしかなくこの考えに至ってます…

書込番号:23952313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/02/07 18:15(1年以上前)

こんばんは

Catalyst Browse 使えたとしても、シャッタースピードをフレームレートもしくはフレームレートx2で録っても、FHD 60P ならそこそこ補正できても、「モーションブラーは補正できない」のです。

なので、手振れ補正はあったほうが良いのには変わらないかと。

書込番号:23952453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2021/02/07 18:46(1年以上前)

もう手放したけど、スチルで16mm周辺で撮影したもの見ても、極端にボケボケとかあからさまな
欠点は感じられず、楽しめるレンズだと思いますよ。

動画だと気づきにくいかもしれませんが 16-50 は、絞ってもシャキッとしなかった印象があります。
小型コンパクトがメリットのレンズですね。1018追加は画質面では十分メリットあるんじゃないかな?
1018は評価自体もそう悪いレンズではなかったと思います。お値段もそこそこしますけど。


手振れ補正なくてよいならシグマの16mm、安いし明るいし、かなり寄って撮影もできる。動画では
安易にシャッター速度を上げられない上に、ローリングシャッター(グニャグニャ現象)の問題もある。
手振れを根本対処するならジンバルで対応したらええんじゃないすか?そもそもレンズの手振れ
補正なんて気休め程度ですし・・・

===以下はちょっと発散気味の話。
動画用なら16mmは妥協して18mmとなりますが・・・
・18105G あたりのパワーズームに手を出すのもありますが・・・
・SELP18200とかも有名です。アクティブ手振れ補正とかがついて、ワイド側での補正効果が高いそうで。

a6400の18mmはクロップが入ります。APS-Cでクロップのない機材を使えば18mmでも16mm
に近い画角になります。a7C,a7iii,a7Riiiあたりが候補になります。センサーの読み出しも高速で、
手持ちでもグニャグニャしにくい利点があります。APS-CでRiiiとか、おかしいんじゃね?と仰る
かもしれませんが、18MPからのオーバーサンプルのRiiiがAPS-C最強かもしれない。

ジンバルNGで手振れ補正優先なら、マイクロフォーサーズ陣営に鞍替えするとか。あっちは
センサーがちっこい分、ボディレンズ協調の手振れ補正は強力に効くそうで。

書込番号:23952539

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkm19さん
クチコミ投稿数:18件

2021/02/07 18:48(1年以上前)

そーだったんですね!!
ありがとうございます!

書込番号:23952547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkm19さん
クチコミ投稿数:18件

2021/02/07 18:51(1年以上前)

画質面でのプラスは私としてはとても大きいメリットに感じます!
詳しいご意見ありがとうございます!

書込番号:23952550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1000005さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件 E 10-18mm F4 OSS SEL1018のオーナーE 10-18mm F4 OSS SEL1018の満足度5 SONY α6500 ILCE-6500 

2021/02/08 22:31(1年以上前)

>tkm19さん

こんばんは。

tkm19さんのボディとは違いますが、こんな感じで撮れます。
α6500は全て4Kです。

α6500 + SEL1018
"KLCC公園の噴水ショー (Fountein show of KLCC Park)"
https://youtu.be/wXkeFEfvH_s

α6500 + SEL1018
"ドバイファウンテン (Dubai Fountain)"
https://youtu.be/ZEoB0t75-2A

α6500 + SELP1650
"JUST THE TWO OF US / MARUNOUCHI MY PLAZA Gospel R&B Special Live"
https://youtu.be/wTN3jw-lXc0

α6000 + SEL1670Z
"ドイツ ヴィース教会"
https://youtu.be/7ejsITCDXXc

α6500 + SEL1670Z
"ホノルルのスズメとカルガモ親子(Honolulu Sparrow and Duck Family)"
https://youtu.be/mXZcmJfCWmY

書込番号:23954916

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

フォーカス合焦時のファインダー画像揺れ

2020/05/29 17:04(1年以上前)


レンズ > SONY > E 10-18mm F4 OSS SEL1018

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。さいきんこのレンズを入手しました。コロナ自粛期間中でしたが、アウトレットプラザで最安値に近い価格で買えました。
基本的に満足しているのですが、タイトルのとおりフォーカス合焦時にファインダー画像がブルっと揺れるのがちょっと気になります。
これは仕様でしょうか?
ひょっとして私のレンズだけだったら悲しいので質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23434193

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3件

2020/05/29 17:06(1年以上前)

もうしわけありません。
書き忘れましたが、ボディはα6100です。

書込番号:23434200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/05/29 18:15(1年以上前)

AFモードがAF-Cで揺れが発生しているならば、像面位相差AFが無効になっている症状です。
撮影場所が暗くて、コントラストAFしか作動しない場合や、絞り過ぎた場合(f16以上)ではこうなりますが、絞りが11以下で、撮影場所も普通の明るさでこの様になる場合は、レンズのファームウェアが古いままで更新されていない事が考えられます。
E10-18はEマウントが発売された当初からある古いレンズです。
像面位相差AFに対応するボディーが発売される前に購入された物だとしたら、古いファームウェアのままかも知れません。ファームウェアを更新すると、像面位相差AF動くようになり、画面の揺れは止まります。
レンズのファームウェアのバージョンはカメラの設定画面で確認できます。
カメラをUSBケーブルでPCに繋いで、SONYのサイトからファームウェアをアップデートする事が出来ます。

書込番号:23434338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/05/29 18:30(1年以上前)

>kyon2voyagerさん

AF-S(シングルAF)でしたら、ソニーの場合は通常のコントラストAFですので、

合焦前にウォブリングによる軽い揺り戻しがあると思います。

AF-Cですと、でぶねこ☆さんが書かれているf値条件等でAFの挙動(ウォブリングあり、なし)が変わります。

書込番号:23434371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2020/05/29 18:32(1年以上前)

レンズ内手振れ補正が効いているんじゃないですか。
ボディ側でレンズの手振れ補正を『切』にしてみては?

E10-18に関しては、レンズのファームウェアアップデートはありませんから、探さなくても大丈夫だと思いますよ。

書込番号:23434380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/05/29 18:52(1年以上前)

失礼いたしました。
SEL1018は初めから像面位相差AF対応だったのですね。

書込番号:23434420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/05/29 19:05(1年以上前)

ものすごく勉強になるレスポンスをありがとうございます。
さっそく試してみました。

基本的にずっとAF-Aモードで使ってましたので、まずはでぶねこさまご指摘のとおりAF-Cにしてみました。すると、ファインダー画像の揺れはほぼなくなりました。びっくり。
なんとなく、「オートがいいのかな?」という気持ちでAF-Aを使っていたのですが、やはりケースバイケースで使い分けた方がいいのですね。

とびしゃこさんご指摘のAF-Sは、AF-Aよりぶるぶるする感じです。

つるピカードさまご指摘のレンズ内手ぶれ補正は、メニューからオフにしてもAF-Sではぶるぶるします。
なお、おっしゃるとおりファームウェアに関してはアップデートはありませんでした。

じつは、ソニーのカメラは初めてなのですが、ぜんぜん使いこなしてなくてこれからお勉強です。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:23434441

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > E 10-18mm F4 OSS SEL1018

スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

以前このレンズと初代NEX-5を使ってました。どちらも手放してしまいました。現在はパナソニックのマイクロフォーサーズです。最近α6600が気になり出しこのレンズと組み合わせたらどうだろうと考えるようになりました。
そこで質問ですが、手ブレ防止はどのように作動するのでしょうか?レンズ側?ボディ側?それともDualISの様にレンズとボディの両方が連動して手ブレ防止が働くのでしょうか?

書込番号:23107360

ナイスクチコミ!6


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2019/12/14 23:13(1年以上前)

PitchとYawはレンズ側、RollとX,Yはボディ側で補正します。
手振れ補正を最大限に引き出す組み合わせだそうです。

https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6600/feature_2.html

書込番号:23107444

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

2019/12/15 01:30(1年以上前)

回答ありがとうございます。安心しました。

書込番号:23107679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

α7RVでの使用について

2018/10/27 20:56(1年以上前)


レンズ > SONY > E 10-18mm F4 OSS SEL1018

クチコミ投稿数:80件

質問させて下さい。現在α7RVに付ける超広角レンズを検討しています。候補はSEL1224GとSEL1018です。SEL1018はフルサイズでも15mmあたりからけられないで使用できるとの事なので検討候補としています。
使用目的は建築現場での使用で室内の撮影と住宅外観の撮影です。主にホームページ用の写真になります。
1224Gと1018と比較して解像度はどうでしょうか?金額的には1018に魅力を感じていますが解像度などにかなり差があるようなら1224Gにしようと思っています。ちなみに1635Zは以前所有していましたので候補外としています。(なぜ手放したかは忘れましたが・・・・)

書込番号:22212074

ナイスクチコミ!0


返信する
Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2018/10/27 21:13(1年以上前)

イメージサークルが余ってるからと言って、その部分が使える画質かといえば、正直言えばネガティブと考えたほうがいいでしょう。とはいえ、動画撮影とかいろんな場面で活躍できますね。APS-Cの軽量割り切り装備かつ、おまけ的に、さらにワイド狙いって使い方ができる程度の認識がよろしいかと。ウェブサイトの素材ならAPS-Cで十分なことも多いのでは?
Riiiをあえて 6500 代わりに使うってのは、自分的にはありで、6500処分した後も 18105 と 1018 はキープしてます。

書込番号:22212115

Goodアンサーナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「E 10-18mm F4 OSS SEL1018」のクチコミ掲示板に
E 10-18mm F4 OSS SEL1018を新規書き込みE 10-18mm F4 OSS SEL1018をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E 10-18mm F4 OSS SEL1018
SONY

E 10-18mm F4 OSS SEL1018

最安価格(税込):¥64,980発売日:2012年11月16日 価格.comの安さの理由は?

E 10-18mm F4 OSS SEL1018をお気に入り製品に追加する <838

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング